REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表

2014/01/05 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

最近、中古で手に入れたのですが取扱い説明書がなく、
此処で皆様のお力をお借りしたく、投稿しました。
BSの番組表でch258《ディズニーDlife》〜ch298《地デジ難視対策放送》が表示されません。せめてディズニーchだけでも(テレビの方で契約していてテレビでは、見えます。)(子供が録画したい番組がある時だけB-CASカードを差し替えて録画したいのです)どうにかなりませんか。ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:17039780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/05 23:13(1年以上前)

番組表のch256にカーソルを合わせたあとリモコンの緑ボタンを押してみてください。

書込番号:17039899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/01/05 23:29(1年以上前)

デジタルっ娘さん
ありがとうございました。
解決しました。Dlifeが表示されました。
出来れば、難視対策放送も(必要無いのですが、なんか他の
機器には表示されるのにこれだけって
何で)方法わかりませんか。

書込番号:17039972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/05 23:55(1年以上前)

説明書によると、
スタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定と決定ボタンで進んだあと、
地デジ難視対策放送→「利用する」と設定するようです。詳しくはちょっとよくわかりません。

書込番号:17040079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/06 00:15(1年以上前)

>最近、中古で手に入れたのですが取扱い説明書がなく、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83072&sid=1
から、取扱説明書がダウンロード出来ます。

他のメーカーも同様に、大抵の取扱説明書がダウンロード出来ますm(_ _)m


>出来れば、難視対策放送も(必要無いのですが、
>なんか他の機器には表示されるのにこれだけって何で)方法わかりませんか。
準備編の45ページを良く読んでくださいm(_ _)m
 <http://www.dpa.or.jp/chideji/safetynet.html

なぜ、他の機器で視聴出来ているのかはちょっと疑問もありますが...
 <お住まいが、東北太平洋側とか、離島に住んでいるのでしょうか?

書込番号:17040162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 07:15(1年以上前)

デジタルっ娘さん。
ありがとうございます。
見事、表示されました。
こんな事にお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

名無しのカン兵衛(変換が出ませんでした。読み方あってますか?)他の機器で視聴ではなく、番組表が表示されないだけなのです。
私はAV機器が大好きで、他の物で出来る事が自分の機器で出来ないのが嫌なだけなのです。
説明書ダウンロード出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:17040653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 10:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。
大変申し訳ありませんでした。
カンではなくジンでしたね。
また一つ勉強になりました(笑)。
それではまた、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:17040883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDDが突如認識しなくなりました

2013/12/15 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:3件

今まで愛用してきたRD系譜の最終期のマシンなので、市場からなくなる直前の今年の初めごろに購入し、これまで特にトラブルもなく快適に使用していました。しかし先日、外付けUSB-HDDの容量がそろそろ一杯になりそうなので新しいHDDに取り換えようかと思い、一度USBケーブルを外したのですが、再度登録済みのHDDをつけても全く認識できなくなりました。電源リセットやUSBケーブルの抜き差しなどを何度か試してみたのですが、相変わらず稼働しません。電源は供給されているようで、本体ON時は外付けHDDの電源も立ち上がるのですが、読み込み時(クルクルアイコン時)にHDDの電源がOFFになります。何らかの異常なノイズ等で回路的に障害が発生しているのでしょうか。
本体に関してはほかに不具合はありません。内臓HDDも特に問題なく、録画・再生等も全く問題ありません。

Z250は比較的安定した機種で、マニュアルを見ても書き込み等を見てもあまりこの手のトラブル報告は無いようなので、詳しい方で対処法などお分かりの方がおられましたらご教授ください。

書込番号:16959297

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/12/15 16:14(1年以上前)

RD-X9から外したHDDをテストしたところ

 まずはUSB-HDDをパソコンに繋いで、CRYSTAL DISK INFOでHDDの状態を見ましょう、(正常)となるか?。
http://crystalmark.info/Shizuku/

 PCでもUSB-HDDが認識できなかったり、コンピュータの管理でもHDDが見えないとHDD側の問題ですね。(パソコンに繋ぐとフォーマットの要求が出るかも知れませんが、これは無視してください)
http://asciipc.jp/blog/windows7/windows736/

 PCで認識できない場合。USBーHDDのケースを入れ替えると認識する可能性はありますが。

書込番号:16959534

ナイスクチコミ!6


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/15 18:17(1年以上前)

出来ることは後は、レコーダの電源コンセントをしばらく抜いてから、動作確認するか?
互いのUSBのコネクタ部分の接触がちゃんとうまくいっているかどうかですが。。。

当然、レコーダを立ち上げるときに、BD/USBのドライブ切換選択は、BD側になってますよね?

書込番号:16959971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/15 18:45(1年以上前)

皆様、早々にアドバイスありがとうございます。
・ディスクの状態を確認→問題なし
・USBケーブル&端子をきれいにして抜き差し
・電源コンセント→しばらく抜いて再起動

以上を行ったところ、なんとか再認識に成功しました。ありがとうございます。
しかし結局のところ原因が不明で、今後も同様の異常が発生するかもしれず、なんだか不安です。
とりあえず、何かあったら強制再起動、、、これが最強ですね。

以前から使用している1004Kでは同様の異常をきたしたことはないのですが、Z250はプレイヤーのUSB端子に対する安全性が異常に高いのか、もともと余りノイズ等に強くないのか、または接触等が悪くなりやすいのか、、、ちょっとわかりませんが、USB機器の付け替え時には気を付けた方がよいのかもしれません(個体差もあるかも)。

USB機器付け替え時は、
・本体電源はOFF(当たり前ですが)
・本体の瞬速起動はOFF(ランプはすべて消灯)
・USB-HDDの電源はOFF(コンセントも外す)
・USBケーブルを抜く
という丁寧な扱いを心がけるしかないでしょうか。

今後新しいHDD増設等を行うので、またおかしい症状があったらご報告します。

ありがとうございました。

書込番号:16960111

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/15 18:55(1年以上前)

ケイマフリさん

結果的に動作しだしてよかったです。
同様にS1004Kも所有してますが、私はこちらで同様?な認識しないトラブルは何度かありましたが、
その時は、レコーダのリセットや電源コンセントを抜いて、また外付けHDDの電源コンセントも抜いてなどを行って普通に再認識して、今でも外付けHDDを運用しています。

今回はレコーダ側?の状況でしたが、抜いたタイミングで外付けHDD側にも何かしらあった場合もあった?かもしれませんね。


これからは蛇足ですが、USB-HDDを複数つないで運用する場合、私は、何度も抜き差ししてコネクタに負担をかけたくないので、下記の


http://kakaku.com/item/K0000183367/

のUSBスイッチハブのをつないで、使いたいUSB-HDDを切り替えて運用してます。
当然ですが、ドライブ切換がUSB側の場合はダメなので、BDからUSBに切り替える前に、USBスイッチを選択してから切換は必要ですが。。。
現状、BZ810、S1004K2台で運用してますが、特に問題なく使ってます。

これだと、レコーダ側のUSBへはさしたままなので、抜き差しの負担はなくなるので私はそう運用してます。

まあ、あくまでも自己責任でお願いしたいですけどね。

失礼しました。

書込番号:16960157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/12/15 19:31(1年以上前)

スレ主さん
>USB機器付け替え時は、
>・本体電源はOFF(当たり前ですが)
>・本体の瞬速起動はOFF(ランプはすべて消灯)
>・USB-HDDの電源はOFF(コンセントも外す)
>・USBケーブルを抜く
>という丁寧な扱いを心がけるしかないでしょうか。

これよりも本体電源はONのままでよいので、通常画面から
クイックメニュー→BD/DVDに切換
の操作を行ってからUSB-HDDを取り外し、そして取り付け、その後
クイックメニュー→USBに切換
と操作したほうが安全ではないかと思います。

書込番号:16960304

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 19:47(1年以上前)

ケイマフリさん

>USB機器付け替え時は、

瞬間起動を設定している時間帯の時には、USB HDDの取り外しには儀式が必要ですが、
瞬間起動は設定されていないのですね。

書込番号:16960375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/15 20:25(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
皆さん、同じような経験、対処を行われているとのことで、とても心強いかぎりです。

USB端子抜き差しは、やはり気を付けた方がよいのでしょうね。ちょっとしたタイミングとか、何かちょっとした問題が起きることがあるのでしょう。

USBスイッチハブは今までもS1004Kで使用していて、とても便利ですよね。今までこれで問題が発生したことはありません。そもそも背面端子なのでいちいちラック背面で作業をする気には到底なれませんし、抜き差しが多いとダメージが発生するのは当たり前だと思いますので、、、。Z250はいままで1台しか外付けHDDを使用していなかったので、ハブ等は使用していませんでした。今はUSB延長ケーブルを使っていますが、接続機器が増えてきたらまたスイッチハブを購入しようかと考えています。

本体設定のUSB/DVD切り替えで外付けHDD切断/接続はS1004Kで行っており、今まで問題が発生したことはないのですが、上記のとおりZ250では今まで外付けは1台のみでしたので、切断/接続のために切り替えたことはありませんでした。

瞬速起動は結構便利なので最近まで使用していましたが、BDディスク等を入れたままだといつの間にか勝手に起動していたり(連動しているテレビも)気持ち悪いので、まあ多少起動時間を我慢するくらいいいかな〜、ということで、最近は瞬速起動は使用していません。

まだつけてみてませんけど、新しく購入した外付けHDDは東芝純正品の2TBなので、また接続の問題が発生しなければ多分問題なく使えるものと思っています。バルク品のHDDは不具合が出たときに原因究明が複雑化しそうなので、使用しないようにしています。

書込番号:16960564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが反応しません。

2013/12/08 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

理由はわからないのですが、リモコンが反応しなくなりました。
取説をみても、電池を替えてもわかりません。同じような現象になった方いませんか?

どなたかアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16931980

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/12/08 19:47(1年以上前)

全ボタンとも反応せず、Z250の電源もはいらないということでしょうか?
その場合、本体ボタンで電源は入りますか?
リモコンコードが変わってしまってはいませんか?

書込番号:16932104

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/08 19:57(1年以上前)

デジタルっ娘さんからコメントがありますが、

リモコンを押したときにレコーダーの表示窓に何か記号が出ていませんか?
電源を入れた状態で無いと表示しなかったかもしれませんが、仮に表示が出ているのであれば、リモコンコードが変わっていると言うことだと思います。
表示層に出ている番号にリモコンを設定すれば、使えるようになります。

全く何も出ないならリモコンの故障かもしれません。
リモコンの出力そのものを確認するには、携帯などのカメラを使うと良いです。

書込番号:16932149

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/08 20:17(1年以上前)

デジタルっ娘さん、エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
本体の電源ボタンを押すと電源が入りますが、電源が入った状態でリモコンを操作しても無反応で何も表示されません。

やはり故障でしょうか?

書込番号:16932252

ナイスクチコミ!17


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 20:21(1年以上前)

yukky2000さん

>やはり故障でしょうか?

エンヤこらどっこいしょさん の回答を読み直して、実行してください。
診断(判断)方法が書かれています。

書込番号:16932270

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/08 21:01(1年以上前)

yuccochanさん、ありがとうございます。

本体ボタンで電源は入ります。

リモコンを押しても何の表示もされません。
よって、リモコンモードが変わっているかどうかも確認できません。

リモコンの出力確認は、ボタンを押した状態で、携帯電話で写真を撮れば良いということなのでしょうか?
一応やってみましたが、何も見えませんでした。

この手順で良かったでしょうか?

書込番号:16932461

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/12/08 21:27(1年以上前)

>リモコンの出力確認は、ボタンを押した状態で、携帯電話で写真を
撮れば良いということなのでしょうか?
一応やってみましたが、何も見えませんでした。

そりゃそうだ、(撮るんじゃなくカメラでレーザーが
点滅してるか見るんだから)

他に原因となると切り替えスイッチ(コマ送り右)
の切り替え忘れかねえ?(でもキー全て無反応にはならんだろうし)
こうなるとこれ以上下手にいじらずSVマンに見せた方が
良いかもしれんな。

書込番号:16932610

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/08 21:38(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。

なるほど、カメラで見ると点滅しているのが見えるのですね。ありがとうございました。

リモコンの電池ボックスの蓋にフリーダイアルがあったので、明日にでも掛けてみようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16932672

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 22:00(1年以上前)

>なるほど、カメラで見ると点滅しているのが見えるのですね。ありがとうございました。

リモコンの何らかのキーを押しっぱなしにして、デジタルカメラ(携帯電話のカメラ機能)などで赤外線LED部分を
覗くと赤色(ピンク)の点滅が観測できます。

赤外線LEDは、38KHzで点滅(1秒間に38,000回)していますが、カメラの撮像素子CCD(CMOS)の読み出し性能によって
1秒間に数回の点滅に見えます。

書込番号:16932813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/09 00:10(1年以上前)

とりあえず、リモコンの代わりとしてUSBキーボード(キーコマンドはホームページ)を接続するか、RZタグラーのリモコンを使用してみてはどうでしょうか。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_key.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/pdf/keyboad.pdf
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/index.php

書込番号:16933532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/09 09:03(1年以上前)

リモコンのボタンを押しながら撮影

リモコンから信号が出ている時はこんな風に
発信部が光ります。
(写真は東芝レグザのリモコンです。)

書込番号:16934269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/10 00:21(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
やはりリモコンの故障のようです。
いろいろと親切にアドバイスいただき,本当にありがとうございました。
感謝しています。

書込番号:16937758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/10 01:00(1年以上前)

リモコンが

ロックされていませんか? シフトボタンを 3秒くらい押してみてください。 ロック解除されます

書込番号:16937898

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMIで画面が映りません。。。

2013/03/05 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:4件

HDMIケーブルで接続しても全く画面に映りません。

テレビは32H9000です。

いま全く画面に映りません。
レグザリンクはテレビは認識しているようです。
レコーダーのHDMIの表示がでてません。

買ってすぐは見れたのですが、
徐々にぶつぶつ切れるようになり、しまいには映らなくなったという感じです。

ケーブルのせいかなと思い買いなおしたのですが1度もでませんでした。


白赤黄の線では見ることができるので大きな故障ではないと思うのですが…

原因わかる方がいたら教えてください。

書込番号:15853539

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/05 21:28(1年以上前)

テレビの他のHDMI 端子に繋ぎかえても映像が映らなければ、レコーダーのHDMI 出力の不具合の可能性が高いですね。

書込番号:15853565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/03/05 21:32(1年以上前)

>油 ギル夫さん。
さっそくの返信、ありがとうございます!!

テレビにはHDMI端子が3つあるのですが、どれに挿してもダメでした。

レコーダーのHDMI出力の不具合ですか、、、修理確定なんでしょうか?

書込番号:15853587

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/05 21:59(1年以上前)

>レコーダーのHDMI出力の不具合ですか

そうとも限りません。
原因の切り分けには、検証が少なすぎます。

ただ、ともに東芝なので東芝に言って見てもらった方が早いかもしれません。

考えられる要因は、
1.レコーダーの不良(あまり聞いたことがない)
2.HDMIケーブルの不良。アンテナ線と束ねるという行為もNGです。←結構可能性が高い
3.TVの不良(3端子ともというのはあまり聞かない)

という感じです。

書込番号:15853787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/03/05 22:27(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます!!

テレビの方はHDMI接続機器リストを見ると
レコーダーの型番がでるのでテレビの不良とはあまり考えてなかったです。。。

自分も最初はHDMIのケーブル不良かと思って買いなおしたのですがそれでも反応なかったです。1500円前後のなんでもっといいやつを買うべきなのでしょうか?
REGZAと相性のいいHDMIケーブルとかあるんですかね?

書込番号:15853970

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/05 22:57(1年以上前)

そういうことでしたら、やはり、レコーダーが怪しそうです。

先にコメントしました様に、出張修理依頼をして東芝に対応させた方が良い気がします。

書込番号:15854172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/03/06 00:09(1年以上前)

買って間もなく、量販店での購入なら、「メーカー問い合わせ」では無く、
「販売店に問い合わせ」をした方が「初期不良交換」の場合に製品の交換がスムースに済んだりしますm(_ _)m
 <「対応が早い」という話も...(^_^;

「通販」での購入なら「メーカー問い合わせ」しか有りませんm(_ _)m
 <「延長保証」などに入っているなら、事前に確認を!
  「修理・交換」で保険内容に影響が有るかも知れませんので...

書込番号:15854591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/06 03:35(1年以上前)

今繋いでいるレコーダー以外の機器を繋いで見て、
キチンと映れば、レコーダーの不具合で特定出来ますね。

書込番号:15855036

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/06 14:45(1年以上前)

今までの状況からでは、まだどこに不良があるという特定ができていません。
テレビ側も考えられます。
入力端子は複数あっても、その先の回路は一つしかありませんからテレビが悪い可能性もあります。

ロハスが嫌いです。さんも書いていますが、テレビかレコーダーかを変えてみませんと切り分けができません。
それができなければ、サービスを依頼するしかないと考えます。

書込番号:15856544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/03/07 22:47(1年以上前)

midoriziki2さん

>ケーブルのせいかなと思い買いなおしたのですが1度もでませんでした。
HDMIケーブルは、買いなおしたものも「イーサネット対応(HEC対応)」でしょうか?

自分も時々スレ主さんと同じ症状が起きるので困っていました。

当レコーダーはHEC(HDMI Ethernet Channel)に対応しているため、ネットワーク関連が怪しい?と仮説を立てていろいろ試した結果、再現性があることを突き止めました。
他機器(日立マクセルVDR-R2000 ⇒ PC)でDTCP-IPダビング中にZ250をオンにすると、必ず「発症」することがわかったのです。

それで、Z250と同時購入したHDMIケーブル(PLANEX PL-HDMI03-EZ)を念のため再確認したら、Ver1.4対応とはなっているけれども「イーサネット対応」とはなっていないこともわかりました。
(PLANEXは他にイーサネット対応のケーブルも販売していますが、購入時は見落としていました)
急遽イーサネット対応のケーブルを調達して差し替えたところ、上記のDTCP-IPダビング中にZ250をオンにしても「発症」しなくなりました。

ご存知かもしれませんが、HDMIケーブルについて補足すると、イーサネット対応のケーブルは、それまで予備として使われていなかった14番ピンが使用されます。
つまり、14番ピンが結線されているかどうかで、イーサネット対応のケーブルとそうでないものは物理的に異なる可能性があります。

ちなみに、Z250の設定については、「HECは使わない」(LANを使う)にしています。
※それでもHEC対応ケーブルを使わないとまともに動作しないというのは、ユーザーから見れば理不尽にも思えますが…
取説(準備編)のP.19とP.40にも「HEC機能を使うときはイーサネット対応ケーブルを使用してください」と明記されています。

スレ主さんとは根本原因が違っていてお役に立てないかもしれませんが、参考情報として書き込ませていただきました。

書込番号:15862649

ナイスクチコミ!3


miurasanさん
クチコミ投稿数:7件

2013/11/28 13:18(1年以上前)

midoriziki2さんへ

だいぶ前の質問なので恐縮です。こちらの件解決されましたでしょうか?私も同じ状況に陥っておりまして、大変恐縮ですが、よろしければどう解決されたか教えていただければ幸いです。ちなみに、当方のブルーレイプレーヤーは
東芝製ではないのですが、ブルーレイプレイヤーもHDMIケーブルも他のTVでは映ったので問題ありませんでした。
TVを初期化したりといろいろ試したのですが、一向に音声も映像も映りません(;_;)。

書込番号:16890694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 頻繁に固まる様ですが…

2013/10/09 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

以前質問させていただいた時に少し書きましたが、番組表がおかしくなり修理でメイン基盤、HDDを新品に交換して2日程したら録画中に固まってしまっていたり、待機中に固まり録画出来てない症状がてで、またメイン基盤、HDD、ドライブ、中身をすべて交換してもらいましたが、今回も一週間くらいして同じ様に録画中に固まって録画できていませんでした…!
みなさんはこの様な状態になりますか?
この機種はこんなもんなのでしょうか?

ちなみに固まったら本体電源ボタン10秒程長押しで何とかなりますが、録画予約されてたのは録画できてませんし、固まってた間に予約されてたのも当然録画されていません…

書込番号:16686329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2013/10/10 00:06(1年以上前)

電源部の交換はしているのでしょうか(メインかなんかの基板の上に乗っかっていれば別です)。B-casカードの読み込み不良ということもある場合もあるらしいので、抜き差ししてみてそれでもだめなら
ソフトウエアーのバージョンアップが最新で、この文面だけで判断すると

               並にいうと、明らかに不良品です !!!

買った時の保障内容にもよりますが、メーカーに徹底的に見てもらうべく対処するしかないと思います。
この機器は人気があった機種だったというか、東芝製最期品だったと思いますが。

あとは、オークションで処分して、買い換えるかです。でも全部スッキリ交換して、フリーズするってことなんてあるんでしょうか。

書込番号:16686595

ナイスクチコミ!2


JETSATOHさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/10/10 00:48(1年以上前)

現在の所、全く問題ありません。固まったこともありません。
よって、他社に乗り換える気もありません。
正統なRDの最後の機種として、大切に使っていきたいと思っております。

書込番号:16686740

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/10/10 01:44(1年以上前)

USB-HDDは使っていますか?使っているならそちらが原因の可能性もあります。

あとは高速起動は使っていますか?もし使っているならそれをオフにして使ってみて下さい。
家のZ260も最初の頃それで録画ミスった事がありましたが、その後オフにしたら録画ミスもフリーズもないです。

書込番号:16686881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2013/10/10 03:19(1年以上前)

基板とHDD交換、同じ症状ですか。
不思議です。
不具合の時は、
電源ボタンの長押し。
コンセントの抜き差し。
出荷時に戻す。
次に、HDDの初期化です。
出荷時に戻した事はありますか。

書込番号:16686958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/10/10 04:09(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご回答有難うございます。
それが電源部分も全て交換しているんですよね…二回目の修理の時やはり壊れすぎなので本体まるごと交換をお願いしましたが、工場にこの機種が全くないので交換出来ないと言われてZ320とならと言われましたがやはり自分もこの最後の東芝機と言われるこの機種がいいので徹底的に調べてもらいます。
ちなみに、B-CASカードも抜き挿しし、軽く拭いたりしましたが、テレビのと一度変えてみたいと思います!
バージョンアップは修理した際にサービスマンが調べたりしてたので大丈夫かと思いますが今一度確認します!

書込番号:16686982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/10/10 04:12(1年以上前)

JETSATOHさん

ご回答有難うございます。
やはりそうですよね…これで修理としては3回目になる為、不信感しかなくなってしまいます…
同じく最後の東芝機と言われてるこの機種を大切に使ってきたいとは思ってるのでメーカーにしっかり見て貰いたいと思います!

書込番号:16686987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/10/10 04:15(1年以上前)

参番艦さん

ご回答有難うございます。
USB-HDDと高速起動は使用していないんですよね…以前は高速起動は設定してましたが、次は普通に使用してみようと決めていたので負担になる事は極力やらないようにしてましたので…

書込番号:16686989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/10/10 04:17(1年以上前)

MiEVさん

ご回答有難うございます。
中身としては新品と同じ状態になる様交換お願いしましたので、同じ様になるなんて不思議で仕方ありません…
完全ハズレなのか、何か環境的にダメなのかどちらにせよ保証があるうちに徹底的に調べて貰いたいと思います!

書込番号:16686991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2013/10/10 04:19(1年以上前)

versionの最新は、03/1.R6。
2012.9.20(木)が更新日時です。
機種は違いますが、去年、東芝製レコーダーの部品交換しました。
基板・HDD・DVDドライブ。
中がスカスカになりました。
残っているのは、チューナーと電源くらいでした。
ユニットごとの交換なので、外すのに時間は、かかりませんでした。

書込番号:16686992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/10 12:16(1年以上前)

心中お察しします。

アンテナのレベルは十分なのか、もし難視聴的な環境でしたら地デジのレベル補正に負荷がかかってフリーズとかあるかもしれません。
最近だとB-CASが悪さをして別のカードに入れ替えたら直ったという話もありました(別機種だったっけか)。

部品をそこまで交換しても不具合がおきるとなると、カードか本当に「環境」を疑いたくなりますね。

おうちの環境が古いと家の中の配線で電圧が低くなったりノイズが載ったりして電子機器に不具合がおきたり、
他の家電製品のノイズが電源線をつたって悪さをしたり。

とオカルトチックな不具合もあるかもしれません。

ご自身、ご家族でヘビースモーカーな方がいるとレンズにヤニが付いて比較的早く駄目になるのは普通ですが、この件とは関係なさそうですし、もし環境が心配でしたら、簡単な方法として、お友達の家に持ち込んでみてフリーズするかどうか、または家のZ250をつなぐであろうコンセントの日中と深夜0時10分以降の電圧を計ってみるとか。

なんで電圧?とお思いでしょうが、昔住んでいた家(古い)でPCエンジン(ゲーム機)のCD-ROMが深夜0時10分〜4時までしかまともに読んでくれないという不思議な環境でした。
NECのサポートに送ったりしましたが不具合なしでそのまま帰ってきた固体です。

根本的な解決策にはならないのですが、参考まで。

書込番号:16687928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/10/10 13:04(1年以上前)

Z250ユーザーですが、録画失敗はLAN(スカパー!プレミアム)も含めて一度もないです。

まさかの可能性としては、お使いのHDMIケーブルがHEC対応ではないからかも?
HEC未対応のケーブルを使うと、かなりの頻度で起動自体ができないので多分違うとは思いますが…
ただ、起動はできてもその後いきなり画面と音が消えたりすることもありました。

なお、取説上は「HECを使うときは対応のHDMIケーブルが必要」と書かれていますが、自分の場合は
HECを使っていないのにHEC対応のケーブル(14番ピンが結線されているもの)が必要でした。
取説と違うので納得しかねるのですが、損害はケーブル1本だったし我慢しました。

RD機は録画時に電源がオンになるので、その時にHDMIの制御がうまくできず固まるというのも
万が一あり得るかもしれないと思い書き込みました。

HEC対応のHDMIケーブルをお使いの場合はスルーしてください。

書込番号:16688077

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/13 08:23(1年以上前)

こんにちは
>以前質問させていただいた時に少し書きましたが、番組表がおかしくなり
 中身をすべて交換してもらいましたが、今回も一週間くらいして同じ様に
 録画中に固まって録画できていませんでした…!
>電源部分も全て交換しているんですよね…二回目の修理の時やはり壊れすぎ
 なので本体まるごと交換をお願いしましたが中身としては新品と同じ状態に
 なる様交換お願いしましたので、同じ様になるなんて不思議で仕方ありません…

上記から見るとセットが変わったも同様なので、他の方の指摘も有りますが
受信環境も考える必要が有りそうですね。
自分も機種違いですが、同様にフリーズに近い状態が有りましたが
受信設定を見直しましたら、その後異常無く安定しています。
私の場合、受信地点は一つの県でまかなえるのですが、受信環境(山とか近くに無く)
ブースターの性能が良くて他県、それも数県が実際には番組表に局名までは
出るが、画像が出るまでは受信出来ないのが混在し、これが原因で不安定
(電源を切った後、必ず番組の受信状態の時計表示の左に□マークが出る)
私の場合NHK教育(021・022・023)の放送局が4県分も有りその性か、
番組表が歯抜け状態でした。
NHK教育(021・022・023)は全国同じ番組なので他の映らない県の局など
災いでしか無く、下記の手順で削除しました。
@【クイックメニュー】 から 最下の【設定メニュー】クリック
A【チャンネル/入力設定】→【デジタル放送設定】→【初回設定】
B【チャンネル設定】→【地上デジタル設定】→【自動スキャン】→*【しない】
C【戻る】→【手動設定】→【地上デジタル】
D一番上から順次受信出来る(画像が出る)か確認 映らない局は『削除』
E最下まで確認したら、カーソル右クリックで設定【戻る】
F次に【チャンネルスキップ設定】 
 011から順に受像確認『映らない局』は【スキップ】
G最下段まで確認出来たら、映る局まで上げて【終了】

特にNHK教育(021・022・023)、実際に受信出来て番組表が作成出来れば
問題ないのでしょうが、番組表が構成出来ない(受信しないので)場合
それに左右されるのか番組表が歯抜けとなる。

受信状態を一度確認してみて下さい。
【自動スキャン】→*【しない】 
は、折角見直しても【する】ではまたスキャンして同じになるので【しない】

受信レベルが強(70以上)ならアンテナモード設定(2)もありです。
BS/CS放送を受信出来ない(アンテナが無い)のに【受信する】設定も同様です。

書込番号:16699814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/10/14 22:02(1年以上前)

一休みさん

遅くなりました!
自動スキャンをしないにして少し様子を見て見たいと思います!
確かに電源OFFにするとよく時間表示の横に□がでます…
その状態で固まったり、録画状態だったり録画待機中だったり…
いつもCSやBSなどで固まる気もしますね…

書込番号:16707258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/27 07:47(1年以上前)

クレイジーパピヨン さん

こんにちは
二週間以上なりますが、その後の経過は如何ですか?
空白の地デジの局(局名はあるが実際受信出来ない)は
有りませんでしたか?
落ち着きましたら。結果報告お願い致します。

書込番号:16760243

ナイスクチコミ!1


ichi-nii-さん
クチコミ投稿数:46件

2013/10/27 08:59(1年以上前)

外野席から失礼します。

スレ主さんは、空白の地デジの局も削除する局もスキップする局も無いから自動スキャン
しないを選択したのかも知れません。

スレ主さんは、最初の「番組表がおかしくなり修理でメイン基盤、HDDを新品に交換」して
その後は番組表についての記述はありませんので、番組表に関しては解決済みのはずです。

書込番号:16760408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/10/27 10:45(1年以上前)

一休みさん

ご報告遅れまして申し訳ございません!
あれから空白の番組の削除や必要のない曲など削除して様子を見ていますが、今のところバッチリそうです!
ただまだ2週間程しか経っていないので何とも言えませんが凄く助かっています。
経験、助言が凄く助かりまして東芝のサービスマンですら分からなかったのに改善されて感謝しています!
実際東芝機では稀にある事なんですかね…
本当にありがとうございます!
また経過報告させていただきます!

書込番号:16760717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/10/27 10:48(1年以上前)

ichi-nii-さん

ありがとうございます!
設定については全て修理に来たサービスマンがやっていったので改めて見てみると実際幾つか空白というか同じ局の放送があったりしたので削除など致しました。
また番組表は修理をしたのでそちらは今のところ改善され問題もありません!

書込番号:16760726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/27 20:04(1年以上前)

こんばんは
>また番組表は[修理]をしたのでそちらは今のところ改善され問題もありません!

[修理]でなく【整理】でしょうか?

>今のところバッチリそうです!
現在は安定との事で、良かったですね!

【整理】後、自動スキャン 【しない】
なので、これから先も安定ではないかと願ってます。
結果報告ありがとうございました。
                      拝

書込番号:16762591

ナイスクチコミ!0


ichi-nii-さん
クチコミ投稿数:46件

2013/10/28 08:56(1年以上前)

外野席から失礼します。

> [修理]でなく【整理】でしょうか?

[修理]とは、
最初の「番組表がおかしくなり修理でメイン基盤、HDDを新品に交換」して
の、[修理]かも知れません。

書込番号:16764580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:162件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

地デジで、民放4局プラス、NHK-G、NHK-Eテレが表示されてほしいのですが、

左順で、NHK-G【031】 NHK-G【032】 NHK-Eテレ【021】 TBS系 フジ系 日テレ系 テレ朝系 

と並ぶので、6番組表示だと【テレ朝系】が表示されません。

このNHK-G【032】を表示させない方法ってないでしょうか?

書込番号:16589212

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/09/15 13:55(1年以上前)

この分野ではRDを越える他社マシンはほぼ皆無なので
設定いじればほぼ解決する、だからマニュアルよめ。

書込番号:16589253

ナイスクチコミ!14


JETSATOHさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/09/15 15:56(1年以上前)

Z250ユーザーです。
絞り込み設定で解決できます。
詳しくは、マニュアルを熟読してください。

書込番号:16589635

ナイスクチコミ!4


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/09/15 18:08(1年以上前)

どちらもNHK-Gならマルチ表示されてるのでは?
緑ボタンで1CH表示にしてください。

書込番号:16590183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/09/15 21:48(1年以上前)

『やっぱりRDは最高で最強 だからマニュアルよめ。』

 何様??

そんなことしか言えないなら、なぜ返信する? 

無視しといてよ。

怒らせるのが、シュミなんでしょう。

そんな、ちいちゃいことしかできない奴〇〇〇

書込番号:16591285

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/09/15 22:36(1年以上前)

>『やっぱりRDは最高で最強 だからマニュアルよめ。』

都合のいい解釈で文句タレるなよ、
マニュアル読破してから出なおしてきな教えて君。

書込番号:16591541

ナイスクチコミ!15


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/09/15 23:32(1年以上前)

マニュアルなんか読むのめんどくセーから、誰か俺様に使い方教えろや。

↑スレ主の態度な。

書込番号:16591858

ナイスクチコミ!15


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/09/16 06:15(1年以上前)

マルチ表示は緑ボタンで切り替えてください。

書込番号:16592659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/09/16 07:49(1年以上前)

スレ主さん

マニュアルを調べるのは、基本中の基本です。
ただ、よくわからなかったり、簡単な方法が有る場合もありますので、そういう風に聞かれると良いです。

いろんな回答者が居ますので、いちいち過剰に反応しない方が良いです。スレが荒れて何をきいているのか?分からなくなります。

書込番号:16592860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/09/17 09:48(1年以上前)

とりあえず取説を読んで解らない場合に質問する。

見落としもあるだろうけど取説は読みましょう。

書込番号:16597974

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/09/17 12:42(1年以上前)

take-take-takeさんへ

 ここの掲示板に限らず、ネットの掲示板には、妙に尊大な態度で
文章を書く人がいるものです。普通なら、丁寧な表現を選ぶべき
ところで、命令口調というか人を馬鹿にしたような表現をあえて
選ぶ人です。

 そういう人は、それなりにそういう表現をする理由があるんでしょうが、
関わり合うだけ時間の無駄になることがほとんどです。他人の言葉に
耳を傾ける謙虚さなんて期待できないですから。

「無視しといてよ」などと書かずに、無視した方が賢明です。

書込番号:16598379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/17 12:56(1年以上前)

>そんなことしか言えないなら、なぜ返信する?

最高の答えだと思いますね。
マニュアル読まずに質問する人、結構いますものね。

すぐに答えを教えてくれる優しい人もいますけど、
自分で探してほしいな、と感じている人がほとんどなのではないでしょうか。

それで、マニュアル読んでみました?問題解決したのですか?
解決したならば、やっぱりRDは最高で最強「さん」をはじめみなさんに
お礼の書き込みお願いしますね。

書込番号:16598441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/09/17 21:45(1年以上前)

取説を読まない人の質問はスルーしましょう。

質問に回答するも、その後音沙汰無しの質問者も多いですね。

書込番号:16599956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/17 22:06(1年以上前)

先ずはマニュアルを読むのは基本のキ。

読んでも判らなかったのなら、その旨を書き込んでおけば、皆そんなに厳しい書き方はせずに回答してくれると思う。

書込番号:16600090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/09/18 16:11(1年以上前)

お優しい方々、ありがとうございます。

緑ボタン押すと他の局もマルチ表示されてしまいます。
戻すとNHKーGだけが二つ表示されます。

表示順/絞り込み設定 にしていましたが、A,B,C 全てNHK-G【032】のチェックボックスを外していますが
表示されてしまいます。

マニュアルで探してみたのですが、見落としか、わからなかったので、こちらでお聞きさせていただきました。

書込番号:16602641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング