REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DBR-Z250のHDD故障

2015/06/03 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:12件

先日、ブルーレイの電源を入れると『HDDが認識出来ません』の表示が出てしまい、故障なんだと諦めていたが、他の人の書き込みを見ていたので自分でHDDの交換を行う予定でネットにてHDDを探してた。
もしかしたらヤマダ電機の5年保証で対応出来ないものかと思いヤマダ電機のカスタマーに連絡。
そしたら本日保証期間内なので無料にて同じHDDと交換して頂いたので満足でした。

書込番号:18836701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルリモコン

2013/05/16 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

この機種シンプルリモコン付いてないですよね。
そこでVARDIA RD-S304Kに付属のシンプルリモコンで代用できるかやってみたら
できました。まあ、当たり前なんですけど。コード変える必要があります。
当然RD-S304Kでは使えなくなりますが、メインで使ってるほうを優先したい場合は便利です。
表示窓にリモコンコードがいちいち表示されますが。
ちなみにBDへは、AVCでダビング。PCのポータブルBDプレーヤーで再生。
慣れないうちは、書き換え可能ディスクでいろんな画質試してください。

書込番号:16138695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地方のヤマダ テックランドにて。

2013/01/14 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 monster96さん
クチコミ投稿数:5件

昨日、兵庫県の地方にあるテックランドにて¥39000+ポイント4900で購入しました。
この機種が店頭にあるのかを見に、まぁないだろうと期待せずふらっと店に入ると¥39800からの値引きありで売っていました。
店員さんにいくらになるのか聞いたところ、¥39000+ポイント4900という条件を提示され、在庫がラスト1個ですという事で購入しました。
田舎なので期待していなかったんですが、都会と同じくらいの条件で購入できたので良かったです。

書込番号:15619503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初BDHDDレコーダー。

2013/01/09 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

ネットでダビングHDについて。
RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、
コピーONEとなりました。確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。
それと、速度なんですが25Mbpsほどの速さで、ダビングされるんですが、時間的には等倍速でした。
ちなみにダイレクトLANコピーではなくて、ルーターでLAN接続です。
まだ、BDは試してません。


書込番号:15594793

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/09 20:13(1年以上前)

LANダビングするとコピ1になります。
DLNA(DTCP-IP)の仕様なので、全てのメーカーでそうなります。

HDD間のダビング(ムーブ)で、ダビング10を保持できる条件は、
DBR-Z250の内蔵と外付けのようにDBR-Z250縛りが変わらないときだけです。

書込番号:15595204

ナイスクチコミ!1


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/09 20:15(1年以上前)

>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、
コピーONEとなりました。

正常。

>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。

間違い。

>当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。

正常。

ダビ10番組は録画したその「機器」と一蓮托生。移動とコピーの違いを理解しましょう。

書込番号:15595213

ナイスクチコミ!1


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/09 20:53(1年以上前)

確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
言葉足らずですいません。移動はコピー元が消えて、コピー先は残回数もそのまま維持と言う意味です。

書込番号:15595405

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/09 21:21(1年以上前)

alienwareさん

繰り返します。

HDD間のダビング(ムーブ)で、ダビング10を保持できる条件は、
DBR-Z250の内蔵と外付けのようにDBR-Z250縛りが変わらないときだけです。

RDS304KからDBR-Z250のダビング(コピーでもムーブでも)のように機器が変わると、
DBR-Z250(変わった先)の番組は、コピ1になります。

これは、著作権保護の決まりなので、他社のどのような製品を使っても同じです。

書込番号:15595525

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/09 21:23(1年以上前)

>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。

いいえ、違います。勘違いだと思います。皆さんのレス通りです。
レコーダー間のLANによるネットワークダビングもiLINK(Z250には無いですが...)も「コピー」も「移動」もダビング先ではコピーワンスになります。以前からかわりません。
RD-X9の時からネットワークダビングをしていますが変更はありません。

あくまで、ダビング10が維持できるのは、内蔵HDD内の移動と、内蔵HDD⇔USB-HDD間の移動のみです。

実際試して、コピーワンスになっているのを確認できているのに...。

書込番号:15595530

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/09 21:46(1年以上前)

alienwareさん

ダビング 10 というのはどういうもので、それによるコピーや移動がどういうものかについて、以下のところに私なりの理解でまとめてあります。

http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html
(文字が多いですが、図の部分とその説明だけでも読んでみていただければと思います)


すでに皆さんが書かれていますが、機器内での HDD の移動の時はダビング 10 情報を保持して移動できますが、上のページにも書いたように、それ以外の部分はコピーワンスの仕組みのままなので、違う機器に対しては移動してもコピーしても相手機器では「コピー不可」という状態になってしまいます。

書込番号:15595667

ナイスクチコミ!2


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/09 22:12(1年以上前)

ダビ10番組は録画したその「機器」と一蓮托生。・・・この場合RDS304K

「コピー」   他機器に10個のコピ1がダビング出来る。

「移動」    ダビ10情報を放棄し、移動した他機器にコピ1が1個できる。
        他機器に移動した時点で、RDS304Kのそのダビ10番組がオートで消去される。

つまり、そのダビ10番組が入っているRDS304Kの内蔵HDDから、その番組をすぐにでも自動消去したい場合を除き、移動は余りおすすめしない。消去はしたければ、あとからでも出来るでしょ。

書込番号:15595815

ナイスクチコミ!2


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/09 22:21(1年以上前)

だから、内蔵HDDからダビング10を同機種に接続したUSB接続HDDに移動、またはその逆でも、
ダビング10の情報はそのまま丸ご移動できるということですよ。元のデータは失われます。
LANによる、別機種へのコピー又は移動の場合は移動先はこぴ1になることを実際に確認。
ちなみに、LANによるコピーはこれが初。

書込番号:15595870

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/09 22:34(1年以上前)

RD-S304Kには外付HDDが接続されてます。これを最初に説明しておけばよかったかな。
ちなみに買ってきたBD-REです。

書込番号:15595959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/01/09 23:29(1年以上前)

>だから、内蔵HDDからダビング10を同機種に接続したUSB接続HDDに移動、またはその逆でも、
ダビング10の情報はそのまま丸ご移動できるということですよ。

だからも何も、ここへレスしてる方は皆分かっていますよ。

>LANによる、別機種へのコピー又は移動の場合は移動先は
こぴ1になることを実際に確認。

皆知ってますよ。
正常だと(笑)

ん〜
まるで説明を聞かずに、思い込みの激しい方だ(笑)

書込番号:15596300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/10 00:10(1年以上前)

>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、
>コピーONEとなりました。確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
>当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。
この書き方が紛らわしかったのだと思いますm(_ _)m


>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を
>移動でDBR-Z250へダビングしたら、コピーONEとなりました。
ココは、
「RD-S304K」−(ネットdeダビングHD)→「DBR-Z250」
 >なのでコピ1として保存される
の話ですが、
>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
>当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。
ここからは、
「同一レコーダーのHDDとUSB-HDDでの」という話。
 <「HDD同士」というのが、
  「RD-S304KとDBR-Z250の(内蔵)HDD同士」なのか、
  「RD-S304K(または、DBR-Z250)の内蔵HDDとUSB-HDD」なのかが不明確だったため、
  「ネットdeダビングHD」の話の続きに思えた。 >つまり「前者」の「HDD同士」に見える


話の内容が違うのに、続いた内容の書き方になっているために、
お互いに、話がかみ合わなかったのだと思いますm(_ _)m

「質」スレでも無いので、特に問題では無い話だったのですが、
>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
この一文が、
「ネットdeダビングHDでもコピー回数が保持される」と思っているのでは?
と思われて、皆さんレスしていると考えます(^_^;

書込番号:15596515

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/10 00:25(1年以上前)

>RD-S304Kには外付HDDが接続されてます。これを最初に説明しておけばよかったかな。

多分同じでしょうね。

>ネットでダビングHDについて。
>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、コピーONEとなりました。
>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。

「HDD同士」を「S304Kの内蔵HDD⇔USB-HDD」のことを言いたかったのでしょうが。
この内容からは、「S304Kの内蔵HDD⇔USB-HDD」はどこにも出てきません。
S304kとZ250のネットdeダビングの話をしているので、「HDD同士」とは当然話の流れから、「S304Kの内蔵HDD⇔Z250の内蔵HDD」のダビングとなると思います。
または、「HDD同士」のダビングであればどんな場合でも(内蔵HDD、USB-HDD、機器間の内蔵HDD)ダビング10を維持できるとも読めます。

それで話が噛み合わなかったのでしょうね。


書込番号:15596575

ナイスクチコミ!3


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/10 09:16(1年以上前)

説明へたくそですいませんでした。
なにせ、ネットでダビングHDは初で、結果的に簡単にできたものですから。
次は初BD焼きをレポートします。
それと、等倍速と書き込みましたが、約2時間のTS1録画したものをネットでダビングHDコピーしたら時間的には、6:15分スタート、7:10分終了。2倍速。


書込番号:15597378

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/10 11:06(1年以上前)

alienwareさん
> それと、等倍速と書き込みましたが、約2時間のTS1録画したものをネットでダビングHDコピーしたら時間的には、6:15分スタート、7:10分終了。2倍速。

LAN 経由の機器間ダビング・ムーブがどのくらいの時間でできるのかは、番組のデータサイズ、送信・受信側の機器の処理性能、LAN の混み具合などによって違ってきます。

ご存知かとは思いますが、今のデジタル番組は番組によってデータ量が違いますので、まずはそこで違いが発生します。(全体的には地デジより BS デジタルのデータ量が多いが、番組個別で違う。)

そういう意味で、番組の LAN ダビングの速さについては、時間をよりどころにするよりは、データ転送速度 (Mbps 等) で話をする方がより正確になるかと思います。
(まあ番組時間を使って話をする方が分かりやすいのは確かですけどね)


ちなみに、私が持っている機器で LAN ダビング・ムーブをした時は、同じ 3.6GB の 30 分番組 (地デジ) を使って試したところ、東芝機器間 (テレビとレコーダー) は 14.5 分 (33Mbps) と確かに番組時間の半分くらいでした。(30 分番組で 3.6GB というのは、データ量は多い方です)

同じ番組データのダビングで、一番速い機器の組み合わせだと日立マクセル VDR-R2000 から I-O Data HDL2-A へのダビングで、8 分でできました (59Mbps)。

書込番号:15597649

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/10 11:42(1年以上前)

あれ、初めに25Mbpsくらいだったと説明したはずですが。この表示は途中でダビングを中止したときにZ250側で表示された物を掲載しました。
BSデジタル放送をTS1で録画した物をネットでLANダビングした時間です。
回線速度の測定ではよくMbpsを見ますね。




書込番号:15597754

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/01/11 14:02(1年以上前)

>約2時間のTS1録画したものを

この説明って、何の意味があるの?
TS1で録画したか、TS2で録画したかなんて転送レートに関係ない。
TS1、TS2は録画に二つあるうちのどのチューナ(エンコーダ)を使ったかであって、それだけじゃどのレートで録画したかはわからない。
機能に縛りがある(あった)TS2ならともかく、自由度の高いTS1で録画したから何??

やっぱり、説明べたとかいう以前の問題かと。

書込番号:15602484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

VERDIAのリモコンと比較

2013/01/10 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

リモコンのボタン配置はほとんどおなじです。
右側のシンプルリモコンは付属してないので、そのままZ250で使ってます。

書込番号:15597606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/10 11:27(1年以上前)

余程の変化がない限り変えないのがメーカーの良心だと思います。
コロコロ変えてたら、買い換えたときに使いにくいし、完成度が低かったという事でしょう。

書込番号:15597706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/01/10 12:47(1年以上前)

写真は撮ってないので省略しますが,RDXD91,RDS300,RDBZ700,DBRZ250と遍歴を重ねて来た私も,
リモコンがほぼ変わらないのは迷うことが少なくて助かっています。
実家に配置換えしたり,活躍の場所は変化していますが,全て現役です。

おっと,300は繋ぎ替えのため準備中でした。

(91は表示/残量のあたりがけっこう,300は少し違いますが,年代の差があるので仕方ないと思います。)

書込番号:15597974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 15:08(1年以上前)

この写真の

VARDIAの リモコンは 「入力1スルー」と 「i.LINK」の ボタンが無いタイプですね。

リモコンの ボタンの配置が、かわらない方が よいです。 3つの リモコンを使っても 迷わず 使えます。

書込番号:15598380

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/10 15:48(1年以上前)

レコーダーという同じ種類の機器での統一はよいのですが、東芝の場合テレビとレコーダーでいろいろ違っているのが問題です。

我が家の東芝製品は 42Z7000、RD-X9、D-TR1 ですが、終了ボタンとクイックメニュー、カラーボタンの位置が違うのが困り物でした。(D-TR1 は REGZA TV 派生なので 42Z7000 とは似ていますが)

もちろん、同じメーカーでも機器の種類が違うのだから、それは仕方ないということもあるでしょうが、その後各社の製品が増えていって気づいたのが、パナは機器の種類が違っても十字ボタンまわりの基本配置が同じなんです。

我が家には DIGA レコーダーはないですが、テレビ、BD プレーヤー、スカパー!HD チューナーのいずれも十字ボタンと戻るボタン、サブメニューボタン、カラーボタンの配置が同じで、使う際にこれは「パナ機器だ」と思っていれば同じように使えるのがよいです。
(画像検索で見る限りは DIGA も同じようです)

もちろん、それ以外のボタンの配置は違うし、サブメニューも機器によってその中身のメニュー項目は違いますが、よく使うであろうボタンの配置を揃えるという、このあたりの社内連携 (統一 ?) についてはさすが「松下」だなと思います。

書込番号:15598496

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/10 17:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。RD-S304K+バッフアロー製の500GBHDDを接続中です。
リモコン押すたびにVARDIAの時計表示がDR-3と、3秒表示されるのは正直うざいです。
写真投稿してから、気づいたんですが、解像度切り替えボタンないですね。
TVは三菱製なんですよ。茶の間は東芝製です。以前ジャパネットで地デジ東芝製とレコーダーとセットで買ったことあるので。実質東芝製レコは3台目ということになります。
ilink.そのような機能はありません。






書込番号:15598771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

テックランド 大阪市内 初売り

2013/01/02 18:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 .syouさん
クチコミ投稿数:1件

今日の初売りでまずは難波にいたのでLABIなんばに行くと広告どおりに
39,800円のポイント付加無しであったので迷ったんですけど人が多く
店員がつかまらなかったのであきらめて帰りましたが、帰りに家の近くのテックランドによると同じく39,800円で10台限定で残り1台でした。

同じだと思い表示をよく見てみるとポイント15%もついていたので
店員を呼んで即買いしました。

結局本体39,800円とポイント15%(5970ポイント)でLABIより安く買えいい買い物ができました。

書込番号:15560550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング