REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日届きました

2012/11/19 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:430件

昨日S303の(3度修理するがダメで)返金¥55000でZ250(KSにて¥49800+¥200(5万円で5年保証にするため)購入して本日届けてもらいました。現物は薄く小さくなりましたね。パナの220K?を購入予定だったので東芝製品は見ていませんでした。LAN接続(S304K)のダビングはS303の時に比べると半分以下の時間ですむので気に入りました。ただパソコンで焼いたDVD(VR方式)をZ250のHDDにダビングした時「コンテンツ保護の検出を行った後にダビングを始めます」のメッセ−ジが出て1分位?再生してからダビングに入ります。ダビングは早いんですが(S303に比べて)ダビング前のメッセ−ジ及びチョット再生?を表示させない方法は有りませんか。(書き込み場所間違えた?)半日使って見て東芝の製品は故障が多いんで止めようと思っていましたが37Z9000なので利便性を考えて正解かな。後は故障しない様に願うだけです。

書込番号:15362861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/11/19 20:30(1年以上前)

>コンテンツ保護の検出を行った後にダビングを始めます

cinaviaチェックと呼ばれる著作権保護のための新方式で、
残念ながら避ける方法はないと思います
メーカー機種によって動作は違うようですが、このシリーズは一番時間かかります
BDだと数十分以上チェックに費やすこともざらにあるようなので、
DVDでは一分程度というのはむしろ早くて驚きました

書込番号:15362986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/11/19 20:46(1年以上前)

デジタルっ娘 さん 返信ありがとうございます。最近の機種はそうなんですか
>DVDでは一分程度というのはむしろ早くて驚きました
30分位の映像です。
書き忘れましたがシンプルリモコンが無くなって正解ですかね。S303、S304Kの時付属してましたが殆ど使いませんね。箱に入ったままです。

書込番号:15363081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっとまともな機種に

2012/11/14 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:669件

この機種でパナとソニーに並びましたね。
最悪だったフナイ製のOEMから離れて自社製造なのかな?
以前までの機種は東芝の看板が汚れてしまうと危惧しておりました。

書込番号:15338191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/14 09:16(1年以上前)

>この機種でパナとソニーに並びましたね。


スレ立てる場所と製品を間違えていませんか?

>最悪だったフナイ製のOEMから離れて自社製造なのかな?

最新のトリプルチューナー機は最良のフナイOEMっぽいですが?

書込番号:15338265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/14 10:43(1年以上前)

ずいぶん前から、東芝製ですよ。
BDレコ二代目RD−BZ800からですので・・・

フナイOEM機は、BD初代(三菱?)やエントリーモデル機種だけです。


フナイが供給したドライブ搭載機と勘違いされているのかな?

書込番号:15338509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/08/03 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

8/1に購入しました。
DBR-Z150に比べてかなりスリムになっています。
動作的には番組表の表示が遅いのは変化ないようです。
ファンが下についていますが動作音はそれほど気になりません。

フリーズや音がでなくなる現象は今のところでていないので
細かな修正はあるかもしれません。

ずっとRD-X7をメインで使用していたのでそれからすると
断然機能アップして満足です!!

書込番号:14890209

ナイスクチコミ!11


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/03 10:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もう売ってたんですか、ちなみにどこでいくらで買いました?

>フリーズや音がでなくなる現象は今のところでていないので
>細かな修正はあるかもしれません。

これは世代間というより個体差の範疇だと思うので一概に言えませんが、新設計の基板になっているのでその辺が良くなっているかも。

>ずっとRD-X7をメインで使用していたのでそれからすると
>断然機能アップして満足です!!

X7と比べて操作感や録画後の処理なんかは良くなっていますか?

書込番号:14890237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/03 13:19(1年以上前)

X10系、1X0系をスルーして
今度こそと思い2X0系に期待をしています。
自分の用途はレグザで録り貯めた番組のBD化
デジカメで撮った動画のメディア化です。

ただ薄型になっただけなら1X0系でも
良いかな…。

書込番号:14890812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/03 13:41(1年以上前)

参番艦 さん

>>X7と比べて操作感や録画後の処理なんかは良くなっていますか?

X7の方が少し早い気がします。でも気にならない範囲です。
あとは、X7は高速起動がなかったのでこれは便利です。

書込番号:14890878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/08/03 14:20(1年以上前)

おおっ?!さっそく入手されましたか!
お暇な時でよいのでムーブバック開始時の動作教えていただけませんか?
著作権確認チェックなく(あるなら何分くらい?)スタートしますか?

書込番号:14890971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/03 15:33(1年以上前)

メインがX9系なので自動電源OFFが付いててうらやまシス、

最大ライブラリー数が増えてればX9系から乗り換えても良いけど増えたのかしら???。

書込番号:14891170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/03 15:45(1年以上前)

なん・・・だと!!、

ア・アカン...コレは何かの間違いか?と言いたいくらい変わって無さ過ぎRUUUU
(号泣)こんなんで 3(4)TX8台分増設してデータ(全部DR)ぶち込んでも
ライブラリー数足りると思ってるのかAAAAAA!!(激怒)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec2.html#library


こんな有様なら場合によっちゃZ160系でも十分かもな(でもソニードライブは
惜しいしなぁ〜...)

書込番号:14891201

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/04 00:38(1年以上前)

購入おめでとうございます。

機能面は、ともかく、
このコンパクトになった新設計で、
全機種より快適に動作しているといいですね。

録画品質設定も初めから5段モードの文字レートになっているようですし。

また気づいたところがあれば、
情報いただけるとありがたいです。

書込番号:14893107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/04 00:49(1年以上前)

ヨドバシカメラで2日から販売していたようです。
昨日、Z150からZ250へ買い換えました。
画面表示や遷移が若干早くなったような気がしますが
文字が相変わらずギザギザで…。恒例の番組表取得で
時間がかかるので録画関係はあまり検証していません。

さすがにT-02Dやタブレットにまで手を出しませんでしたが
T-01Dへの転送が少し早くなった気がします。

北京オリンピックの頃には既にパナソニックが筐体の
小型化を実現していましたのでやっと…。



書込番号:14893151

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/08/04 10:41(1年以上前)

早速の購入ですね。おめでとうございます。

>ファンが下についていますが動作音はそれほど気になりません。

やっぱり、過去のクチコミにもあった様に、ファンは下についているのですね。
気になっているのですが、排気ファン、吸気ファンのどちらでしょうか。
教えて頂ければ助かります。
恐らく、吸気ファンであるとは思っているのですが確証がないので...。

吸気ファンでしたら、少しの隙間があればどこに設定されていても問題なく吸気してくれるのですが、排気ファンをでしたら対策を講じる必要があるかもしれません。(足の下をかさ上げして底面に隙間を多く取る等)
熱くなった空気は上昇する性質があるのと、排気口の外に隙間が少なく直ぐ遮ってしまう壁があると、熱溜まりが出来て十分に排気できないようなに思うので...。

書込番号:14894260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/04 10:56(1年以上前)

がっかりするような書き込みがないことを祈りたいですね。他社並みの大きさになったので
設置スペースの面で助かる方が多いと思います。

書込番号:14894307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/04 10:56(1年以上前)

>排気ファン、吸気ファンのどちらでしょうか。

画像見た感じ従来の設計のまんま(ファン位置変えただけ)だと、底から吸い込んで左右から
排気するっぽいね。

書込番号:14894310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/04 11:05(1年以上前)

>がっかりするような書き込みがないことを祈りたいですね。他社並みの大きさに
なったので設置スペースの面で助かる方が多いと思います。

パナ/ソニーと比べるとまだまだ課題だらけなんだよな〜、と言うか今後路線変更して
フラグシップ級は自社開発でレグサー出して、それ以外のRD系モデルは共同設計で
TVのサブでちょうど良い程度のスペックの物で茶を濁しそうでなんか不安(このままじゃ
X9系から乗り換えられねえよOOOOOO(泣←HDDもう8台目なのに...)

書込番号:14894341

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/08/04 12:37(1年以上前)

>画像見た感じ従来の設計のまんま(ファン位置変えただけ)だと、底から吸い込んで左右から排気するっぽいね。

従来では背面に排気ファンを設置している思います。
あまり、レコーダーで吸気ファンは見たことが無かったので、この機種では従来の排気ファンから吸気ファンに変えたのかな?
と思ったので...。

書込番号:14894606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/04 15:53(1年以上前)

>従来では背面に排気ファンを設置している思います。

言われてみりゃそうだ(逆だった)


>あまり、レコーダーで吸気ファンは見たことが無かったので、この機種では従来の
排気ファンから吸気ファンに変えたのかな?と思ったので...。

現物まだ見てないから分からんけど従来のRDの2倍以上もデカい足(インシュレーター)
付けてるのかねえ?でないと底に排気ファン付けても高さが低すぎて効果薄くないか?
(ノートPCのノウハウ取り入れてる?)裏に付けられないなら無理矢理底に配置するくらい
なら天板に穴開けてその裏にファン付ける方がよっぽど排気効率高い気がする。

書込番号:14895152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/04 19:37(1年以上前)

@吸気ファン底の構造

ABZ800との大きさの比較

BDドライブ品質測定したくて、買ってきました。

>あまり、レコーダーで吸気ファンは見たことが無かったので、この機種では従来の排気ファンから吸気ファンに変えたのかな?

従来と同じで排気ファンです、直径6cmでいままでと同じです。
@ファンは3mmぐらい底板を上げて吸気を確保しています。

ABZ800より大きさはここまで小さい。(下よりX-9、BZ800、Z250)

デジタルっ娘 さん
>著作権確認チェックなく(あるなら何分くらい?)スタートしますか?

著作権確認チェックあります。
37分の番組(3チャプター)で約7分でダビング開始です。

書込番号:14895911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/08/04 19:47(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

・・す、素晴らしい〜〜
まさにレコーダー板実機派の至宝(爆
チェックありましたか〜残念!
高速焼き品質テストにまた胸が躍りますね(笑)

書込番号:14895940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/04 19:57(1年以上前)

きっと、真空さんは購入すると思っていました。(笑)

真空さん、こちらのスレにアドバイスできることがあれば、よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=14885835/

真空さん、どこかに書き込み品質アップしてたと思ったのですが見つけることできなかったので。^^;

書込番号:14895968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/04 21:16(1年以上前)

訂正です。
誤り@ファンは3mmぐらい底板を上げて吸気を確保しています。

訂正@ファンは3mmぐらい底板を上げて排気を確保しています。

書込番号:14896228

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/08/04 21:51(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

確認ありがとうございます。
そうですか...。3mm底上げして排気ファンですか。
残念です。エアフローはかなりきつそうでうね。

書込番号:14896368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/05 00:29(1年以上前)

@全体のパーツ配置

Aサイドに穴のあるファン

BBD-ドライブ

CHDD

>エアフローはかなりきつそうでうね。

エアーフローに興味がありましたので、天板を外してみました。
@全体のパーツ配置、BDドライブとHDDの下を空気が流れる構造です。
Aファンのサイドに穴が開いている、なるべく下を流す工夫か?
BBD-5850H
Cseagate HDD

実際の動作時には天板を触るとなまぬるい程度です。
D-BR1は天板が熱くなるので、それよりは排気がいいと思います。

書込番号:14897069

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザリンクシェア

2012/08/07 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:85件

以前、Z150からドコモのスマフォT-01Dへの転送についてレポートさせて
いただきましたが、今回もいろいろと試してみました。

持ち出し変換の所要時間ですが相変わらずHDの場合は実時間の半分です。
SDはまだ試していません。
T-01Dへの転送時間も最初は早くなった気もしましたが、やはり実時間の
半分はかかります。

諦めかけていたところ、T-02Dを見送って購入したF-10Dに転送できることが
判明します。HD4.0で作成したファイルの転送はT-01Dの半分の時間でできました。
microSDHCはサンディスクのClass10 16GBでそれぞれ試しましたが
T-01Dでは恩恵がありませんでした。

1時間54分の番組をHD2.4に変換したファイルのF-10Dへの転送は15分で終わっています。
HD4.0でも20分ほどで完了しました。

T-01Dは長時間だと転送できなかったり、短時間の番組でも転送後に再生できないといった
不具合が多かったのですがF-10Dではなくなりました。F-10Dの掲示板では
酷評も多いのですが、まさにクアッドコアのおかげなのかもしれません。
T-02Dは01Dと同じデュアルコアですがはたして…。

F-10DではRZポーターもRZライブも当然インストール不可ですが
RZプレーヤーとRZポーターに相当することができました。
T-01DとT-02DはRZライブが使えるのが優位点です。

書込番号:14904911

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/07 02:15(1年以上前)

VARDIAから乗換さん、こんばんは。

以前の書き込みでは色々と情報ありがとうございました。

>持ち出し変換の所要時間ですが相変わらずHDの場合は実時間の半分です。
>SDはまだ試していません。
>T-01Dへの転送時間も最初は早くなった気もしましたが、やはり実時間の
>半分はかかります。

そうでしたか。
やはり、この辺の動作は変わらずでしたか。
何か新しいことが発見できることを期待していますが、
機能面の変化はあまりないので、小型化しても同じだったんですかね。

今後、ファーム改善でもあるといいですが。

書込番号:14905078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/08/08 21:48(1年以上前)

画質変換ダビングの所要時間は持ち出し用に限らず高速とは言い難いものが
ありますので…。

レグザフォン・レグザタブレット以外でも転送できることが
わかっただけでも収穫です。レグザアプリがDiximの技術を用いているので
出来て当たり前だったのかもしれませんが…。

筐体の小型化だけでなく、先代は電源を入れると何かの回転音が
大きかったのですが今回は小さくなって静音になったのも良い点です。

GUIは先代と変わりませんが若干レスポンスが早くなったのを感じます。

しかし、BDの読み込みの遅さは相変わらずです。

他にもVR(アナログ放送)からBDAVに変換し、BD−Rにコピーした
ものをHDDに書き戻したのですが、コピー管理ダビング時に「コンテンツ保護検出」
という表示が出て、全編再生をしないと転送してくれない仕様になりました。

書込番号:14911710

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング