REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W録画

2013/01/02 17:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 gaku12さん
クチコミ投稿数:4件

テレビにW録画機能が付いているのですが、この機種のW録画機能を足して同時に4番組を録画することは出来ますか。
もし出来るのであれば配線の仕方はどの様にすればよいのですか。
テレビはZ1です。

書込番号:15560403

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 18:16(1年以上前)

gaku12さん
> テレビにW録画機能が付いているのですが、この機種のW録画機能を足して同時に4番組を録画することは出来ますか。

できます。

基本的にテレビとレコーダーは別機器なので、それぞれが 2 番組録画をしていて、合計で 4 番組同時録画ができるということです。

ただ、HDMI リンク (東芝用語だとレグザリンク) で、テレビの番組表からレコーダーに録画予約はできますが、できるのはそれだけです。
(ちなみに、これは同じメーカーのテレビとレコーダーだからできることです)

予約した番組情報はテレビには残らないので、予約後にテレビの番組表や予約一覧を見ても、レコーダーで予約されていることは分かりません。

また、録画後の録画番組一覧もそれぞれ別々に表示することしかできないので、どちらの機器に何を録画したかを覚えていないと「あの録画番組どこにあったかな?」ということになります。

そういう意味では、テレビの番組表からの録画予約にこだわらなければ、同じメーカーでそろえる必要はありません。


> もし出来るのであれば配線の仕方はどの様にすればよいのですか。

基本的にはテレビアンテナケーブルをそれぞれの機器に接続し、映像ケーブルでレコーダーとテレビを接続すれば OK です。

アンテナケーブルは直列でもいいし、分配器で分配しても OK です。

書込番号:15560522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/02 18:49(1年以上前)

Z7ではテレビでもレコーダの予約確認できるのですが、Z1では無理ですね。
Z1はRZスケジューラにも対応してないので一元管理はできず、Z1はZ1で、Z250はZ250で、
それぞれ確認するしかないですね。
それでもテレビの番組表からレコーダへの録画予約は便利でいいですよ。
東芝機は起動が遅いので、わざわざ電源を入れて待つ必要ないです。

接続、設定は説明書に載っています。
事前にPDFをDLできるので確認してみてください。

書込番号:15560634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-EW500と迷っています

2013/01/02 14:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:114件

家に古いパナソニックのDVDレコーダー(地デジ非対応)しかなく、買い換えを検討していたところ、東芝のこの機種とソニーのBDZ-EW500の2機種に絞りました。(W録画は必須です)

主な使い方は、録画したものを見ては消す。録画した番組をCMをカットしてディスクに保存。
あとは、色んな機能を活かした使い方もしていきたいと思っていますが、両方共に代表的な機能は備えているようなので迷っています。

ちなみにテレビはレグザですが、レグザリンクにどれだけのアドバンテージがあるか分かりませんし、こだわっていません。

長く使っていきたいと思っていますので、色々とご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15559833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/02 14:29(1年以上前)

>ちなみにテレビはレグザですが、レグザリンクにどれだけのアドバンテージがあるか
分かりませんし、こだわっていません。

TVの型番に寄るが録画機能が無いならソニーで十分、でもどうせソニー製買うなら最低でも
1Tのミドルクラス選ぶのがベター。

書込番号:15559855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/02 14:29(1年以上前)

東芝のREGZAの型番しだいでお勧めが変わります。

TVがレグザリンクダビング対応で、TVのHDDに録画したタイトルをBDにダビングしたいのか、
そうでないのかは重要な情報です。

TVに録画していない、録画した番組をBD化する予定は無いならソニーのEW500が無難。

書込番号:15559856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/02 15:31(1年以上前)

だけど録画したい番組が3番組重なる事が結構あるんだよね…。

思い切ってトリプルレコーダーも選択肢に入れてみませんか?

書込番号:15560030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2013/01/02 17:53(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
予算のこともあってこのクラスあたりになっています。
ミドルクラスとか3番組録画対応となると、なかなか・・・
テレビは録画機能がないタイプです。
となれば、やはりソニーが無難なのでしょうか。
結構、録画するので1TBと外付けも複数台つなげられるし、直接録画出来るということで、この機種が気になってたのですが、もう少しソニーも見てみます (^-^;

書込番号:15560459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/03 01:56(1年以上前)

ケーブルTVでSTB(専用)チューナー使ってますか?

使っていないなら基本どれでも良いんんですが
安いからって理由なら再検討した方が良いです
同価値なのに安いってのは稀で大抵は価格相応です

書込番号:15562443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/03 06:23(1年以上前)

>家に古いパナソニックのDVDレコーダー(地デジ非対応)しかなく、買い換えを検討
東芝のレコーダーは、「癖」みたいな使い方があるので、
 <設定で、ある程度ごまかせますが、東芝のレコーダーに慣れていないと結構苦労しそう...
どちらかと言えば「BDZ-EW500」の方が良い様には思いますm(_ _)m

書込番号:15562681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2013/01/03 09:57(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。
うちはケーブルテレビでもなく、至って普通の使い方になります。
今はリビングにレコーダーを置いて他の部屋で録ったものを見るなんてことが出来るんですね。
こういったのも挑戦したいです。
同じ価格帯でパナソニックのDMR-BWT530も良さそうですね。
ますます悩みます。
各社のHP見ながら再考しています。

書込番号:15563129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/03 11:02(1年以上前)

ボルさんさん
> 今はリビングにレコーダーを置いて他の部屋で録ったものを見るなんてことが出来るんですね。
> こういったのも挑戦したいです。

この機能は各社独自の名前をつけていますが、基本的には DLNA/DTCP-IP という機能を元にしていますので、テレビなどがそのプレーヤー (視聴) 機能に対応していれば、同じメーカーでなくても見ることができる場合が多いです。

逆に言うと、DLNA/DTCP-IP 視聴機能がある機器がないと、他の部屋で見ることはできませんので、お使いのテレビなどにその機能があるかどうかを確認しておく必要があるでしょう。

テレビ以外に、PS3 とか BD プレーヤーやレコーダーの一部機種とか、パソコン (専用ソフト必要)、スマフォ・タブレットの一部機種などでも見られます。

書込番号:15563372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2013/01/03 19:39(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。
とても参考になりました!
もう少し色々と調べたいと思います(*^^*)

書込番号:15565317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 kiki12345さん
クチコミ投稿数:3件

素人で仕様書を見ても分からず質問させてください。
ケーブルなどでつなげて、VHSに撮りためたものをダビングしたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15558358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/02 03:17(1年以上前)

>素人で仕様書を見ても分からず質問させてください。
ケーブルなどでつなげて、VHSに撮りためたものをダビングしたいのですが、可能でしょうか?

出来るけどこの程度の事自分で調べられないなら向いてないから買うの止めた方が
良いんじゃないの?まだ買って無くてRDが必要な理由が無いならパナ/ソニーの方が
向いてると思うけど。

書込番号:15558366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki12345さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/02 03:44(1年以上前)

ダビングできるのですね、お返事ありがとうございました。
電気屋さんの初売りの折込広告でかなりの割引価格で販売しており、テレビが東芝なのもあるのか親が買いたいと言ったので急遽質問させていただきました。
古いVHSや以前使用していたHDDレコーダーの撮りだめをBRに移行したいとのことでした。
私自身は機械音痴なので、簡単な質問ですいません。
実際の録画やダビングは父が説明書を見ながらするので、大丈夫だと思います。
でもパナソニックやソニーは操作が簡単なのですね、私も利用することもあるかもしれませんので一度相談してみます。

書込番号:15558386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 03:48(1年以上前)

こんにちは。

VHS機から赤白黄のケーブルで接続されたらいけます。
下記の@に接続ですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec.html

書込番号:15558388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/02 04:09(1年以上前)

>古いVHSや以前使用していたHDDレコーダーの撮りだめをBRに移行したいとのことでした。

外部入力で取り込む場合、VRで録画することになります。
VRをそのままBDにダビングできません。BDにダビングするためには、再度VR→AVCに変換する必要があります。(変換時間と画質劣化が伴います)
ただし、DVDであればVRでそのままダビングできます。
その点だけ注意してください。

書込番号:15558404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/02 04:59(1年以上前)

>以前使用していたHDDレコーダーの撮りだめをBRに移行したいとのことでした。
実際の録画やダビングは父が説明書を見ながらするので、大丈夫だと思います。
でもパナソニックやソニーは操作が簡単なのですね、
私も利用することもあるかもしれませんので一度相談してみます。

以前RD使ってて分厚いマニュアルも読破してたなら良いんだけど、使ってるデジレコの
メーカーはどこ?、東芝以外だったら大火傷しかねないから避けた方が懸命かもね

ただ使ってるTVに録画機能が付いててオマケにLANムーブに対応しているなら同じ東芝
のZ260系より新型の方がどっちかと言ったら向いてるかも。

書込番号:15558437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/01/02 08:39(1年以上前)

ヤマダ電機の初売り広告で、39,800円で載っていたからね。
REGZA対応機種か調べて買えば?
もう並び終わって買えなかったかも?

書込番号:15558734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiki12345さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/03 20:46(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
おっしゃる通りヤマダ電機の初売り広告で、39,800円のものです。
結局売り切れだったため、定員さんにVHSを一番楽に録画できると言われたSONYのBDZ-EW500を購入しました。
50,000円以上かかりましたが、そちらも価格.comで調べて第2候補だったためスムーズに決められました。
お世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15565639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機器との接続について

2013/01/02 01:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 ほし1670さん
クチコミ投稿数:12件

久しぶりにこちらに投稿いたします。

年末にこちらを拝見して、ケーズデンキのネットショップにて
\45,500- で購入して、12/31に配送されました。
最近あちこちで品薄の書き込みがあった為、駆け込み購入しました。
初売りで、¥39,800- 位で販売されているため追加購入も検討中です。

設置を行おうと思ったところ今更なのですが、ネット接続について疑問がある為、
皆様のお知恵を拝借したいと思い書き込みしました。

ネット接続環境は自宅(2階建て一戸建て)の2Fにフレッツ光の引き込みをしており、
2Fの自室にて、BUFFALOのWZR-600DHPを接続しています。
・無線接続している主な機器 ノートPC(2台) プリンタ スマホ など

一週間ほど前に、同じ東芝のREGZA(55Z7)を購入し1Fのリビングに設置した為、
無線接続して利用しています。

今回購入した本機をREGZAリンクにて接続したいのですが、直接本機と55Z7を
LANケーブルにて接続するだけでは、機能が生かせない(全部or一部?)みたいなので、
2Fに設置した、WZR-600DHPと無線接続したいと考えています。
※将来的には2FにZ7と本機を追加購入してREGZAリンクに接続したいと思います。
現状は、42Z3500使用中です。

そこで考えた方法が、イーサネットコンバータ(WLI-UTX-AG300)を検討したのですが、
BUFFALOのHPでは、主な利用機器がテレビとなっておりレコーダーはグレー表記の為
不安になってきました。

そこで同様な接続方法をされている方や、お勧めの機器がある方のお知恵を拝借したいです。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15558241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/02 02:36(1年以上前)

WLI-UTX-AG300でも、USB電源さえ確保できればレコーダーでも問題なく使えるはずです。
レコーダーのUSBポートではどう制御されるかわからないので問題がありそうですが、
例えばUSB電源のACアダプターを使えば普通に使えます。

レコーダのUSBポートは、ネットワークを使う場合でもONになってるとは限らないので、
推奨されてないだけだと思います。

ただ、別にUSB電源を用意するくらいであれば、
イーサネットコンバーターは、LANポートが2つあるWLAE-AG300Nを使われて55Z7とDBR-Z250を両方接続した方が、
レグザリンクダビングする場合なんかでも無線親機を経由しない分、高速にできると思います。

書込番号:15558311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ほし1670さん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/02 03:04(1年以上前)

アメリカンルディさん
早速の返信ありがとうございます。

確かに、55Z7とのダビング等に有線の方が高速で良さそうですね。

価格も¥5,000 ちょっとで購入できそうですし、かなり心を動かされました。

いろいろ調べていた際に、安価なイーサネットコンバータを利用しているのが見つかったので
安価で構成できないかと思っていたのですが、アメリカンルディさんの案も、
コスト対効果も高そうでかなり心が揺れ動いています。

現時点での最有力候補としてもう少し検討してみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15558349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で悩んでます。

2013/01/02 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

DBR-Z320(310)で購入を悩んでます。
ブルーレイの購入は初めてで何を買えば良いか分かりません。
どちらがお勧めですか?

他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。

TVはTOSHIBAの42Z2を使ってます。

書込番号:15558035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/02 00:49(1年以上前)

こんばんは

TVが東芝でしたら、リンク機能が便利に利用できるので東芝でしょうね。

プレーヤーやレコーダーは、それほど寿命が長くないことから、
わたしなら安いモデルを選びます。

書込番号:15558064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/02 01:20(1年以上前)

>ブルーレイの購入は初めてで何を買えば良いか分かりません。どちらがお勧めですか?
他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。

基本はパナ/ソニー


>TVはTOSHIBAの42Z2を使ってます。

コレが問題でTVで録った物は残らず見て消しで済ませられるならパナ/ソニーで問題
無いのだが、多かれ少なかれ必要となると以下のどれかを選ぶ必要がある、

1、東芝製のLANムーブ対応機(Z/T系)でやる、

2、レクボ(レックボックス)とパナ製デジレコを用意して全てLANケーブルで繋いでレクボ
経由でデータを移してやる(1より予算と手間がかかるので素人には勧めない、)ただしデータを
移す必要が無いならメーカー問わずデジレコ1台買い足せば問題無い、

3、いっそ録再生はTVだけで済ましてBD/DVDは再生機で賄う(正し100%BD
(DVD)焼きしない事前提)

書込番号:15558161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/02 02:48(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さんやっぱりRDは最高で最強さんありがとうございます。

パナ/ソニーも検討してみます。

書込番号:15558328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

現状、VDR-R2000で録画した番組をDiXiM BD Burner 2011でPCにBD焼きしていますが、
BD焼き(ネットワークダビング)の最中は何もできないため、Z250の購入を検討しています。

光学ドライブの延命策として、Z250からBD Burner 2011でPCにBD焼きできるかどうか
ネットで検索しているのですが、Z250 → RecboxはOKというのは確認できましたが、
Z250 → (DiXiM BD Burner 2011) → PCのBD焼きができるかどうか確認できません。

イレギュラーな使い方ではあるのですが、できるかどうかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:15557215

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/02 00:44(1年以上前)

>BD焼き(ネットワークダビング)の最中は何もできないため、Z250の購入を検討しています。

何も出来ないわけではないですが、Z250もかなり制限があります。
(操作編P130、131)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83072&fw=1&pid=15148

>光学ドライブの延命策として、Z250からBD Burner 2011でPCにBD焼きできるかどうか

これは恐らく可能だと思います。
「BD Burner 2011」のOEMの「DTCP-IP Disc Recorder」と「RD-S1004K」の検証されたサイトがあります。
http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20110601/1306912025
(確証がありませんので、実際行っている方を待った方の書込みを待った方が良いかも...。)

書込番号:15558042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/02 01:19(1年以上前)

↑タイプミスです。失礼しました。

>確証がありませんので、実際行っている方を待った方の書込みを待った方が良いかも...。
→確証がありませんので、実際行っている方の書込みを待った方が良いかも...。

書込番号:15558157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/01/02 09:29(1年以上前)

G60さん

ご返信ありがとうございます。

VDR-R2000は、BD焼き(ネットワークダビング)中に録画はおろか録画番組の再生すらできません。
もちろん編集もできません。(「編集」といっても分割しかしませんが)

VDR-R2000のBD焼き(ネットワークダビング)はD250では「ネットdeダビング(HD?)」が該当すると思いますが、マニュアル(P.130,131)では「ネットdeダビング(HD?)中にできること」が一部しか確認出来ません。
R1への録画はできそうですが、録画番組の再生・編集ができるのか気になるところではあります。

>これは恐らく可能だと思います。
>「BD Burner 2011」のOEMの「DTCP-IP Disc Recorder」と「RD-S1004K」の検証されたサイトがあります。
X9を持っているので、DVDレコで可能なのは確認済みですが、「BD世代でもできる」というのがネットに出ておらず悶々としています。
DiXimのHPでも東芝のレコは確認済み一覧にはないけどDVD世代はできているので、Z250でも出来そうな気はするのですが…

書込番号:15558863

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 10:49(1年以上前)

すでに把握済みの情報であれば無視してください。

3年ぶりの自作ワクワクさん
> DiXimのHPでも東芝のレコは確認済み一覧にはないけどDVD世代はできているので、Z250でも出来そうな気はするのですが…

DR 録画については私もおそらくはできるのではないかと思いますが、長時間モード (AVC/H.264) についてはできない可能性もあります。

というのは、Z250/Z260 からのダビングで AVC 番組については RECBOX (HVL-AV) は RECBOX のファームウェアアップデートで対応したけど、HDL-A, HDL2-A についてはファームアップされていなくていまだダビングできないとのことで、同じ Digion 製ソフトである BD Burner (OEM 含む) についてもその可能性があるのなかと思います。

RECBOX のファームウェアアップデート対応は、本来は REGZA TV Z3 系対策とのことですが、東芝 BD レコも (明記はされていないけど) 該当していたとのことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=14549354/#tab

書込番号:15559135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/01/03 10:53(1年以上前)

shigeorgさん

ご返信ありがとうございます、「AVC」のキーワードを忘れていました。
結局shigeorgさんのご返信を見る前にジョーシンで購入してしまいました。

結果は、DRはOK、AVCはNGでした。(涙
AVCもRECBOXを経由すればDiXiM BD Burner 2011でBD化はできるのですが…

あと、ネットdeダビング(HD?)中は、「編集ナビ」「番組ナビ」「見るナビ」全て操作できませんでした。
これではVDR-R2000と同じです。
操作の順番を変える(たとえば録画を先に開始させてからネットdeダビング(HD?)を行う)とできるかどうかは試していません。
これもできないとマニュアルのP.130に書かれていることができないことになる?

とにかく素直にZ250でBD化することにします、どうもありがとうございました。

書込番号:15563339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング