REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地上波2番組録画できるのでしょうか?

2012/12/16 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
評価の高いこちらの品の購入を検討しております。

ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
こちらの品は地上波2番組録画はできるのでしょうか?

商品スペックを見ると「2番組録画可能」とあるのですが、
それは「地上波1+スカパー1」ということなのでしょうか?
こちらのあるショップのクチコミで
「一番組録画なのでメインにはキツいですがサブで一台欲しいです」
とあったので、地上波は1番組なのか?と混乱しています。

すみませんが、教えて頂けると助かります。

書込番号:15486936

ナイスクチコミ!0


返信する
k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/16 14:32(1年以上前)

地上波2番組録画可能ですよ。

書込番号:15486951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 14:45(1年以上前)

この機種の人気は、東芝機純正機能の最終品的=マニア好み?的な意味合いが強く、本当の意味での人気とは言い難いです。

サブ機と言うのは、恐らく、2nd機として使うには、面白い程度の意味だと思います。安いし。

正直、パナ機やソニー機に比較し、機能制限は多いし、安定性も低めです。
過去に東芝の純正レコーダーを使ったことが無いなら、避けられた方が賢明だと思います。

因みに、Wデジとあるものであれば、受信出来る放送波の範囲で、放送局関係無くW録画出来ます。

書込番号:15486998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 14:49(1年以上前)

あと、この機種の場合、
録画は、R1、R2と使い分けが必要です。
パナやソニーでは、使い分けを考えなくて良くなっています。

書込番号:15487009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/16 15:07(1年以上前)

>評価が高い?

たかが10人のレビューで判断すると後悔するかもね。

パナソニックかソニーを選ぶのが賢明ですね。

書込番号:15487088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/16 15:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

2番組可能とのことで安心しました。

今、5年近く前のレグザのレコーダーを使用してるので、
またレグザにしようかな、とこちらを検討していました。

今、一番組しか録画できないので、
年末年始に向けて二番組以上録画できるものを早く買わなくては、と思ってるんですが
なかなか迷っています。

こちらも含めて、また検討したいと思います。
ありがとうございました。





書込番号:15487190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

Z250の購入を検討しております。教えてください。

@Z7を先日購入したのですが、Z7の番組表から録画予約を選択した場合、テレビのリモコンのみで予約できるのでしょうか??(レグザリンクによるZ7との録画予約は可能?汗)

ABSでF1やサッカー番組をよく視聴するのですが、自宅がケーブルテレビを引いている為、BS視聴の場合STBを介してBD・DVDレコーダと接続しています。その為、BS番組を録画する場合 従来のAVケーブル(赤、黄、白B本)の外部入力扱いになるので、どうしてもアナログ録画で画質が劣化してしまいます。そこで、このz250にはRD-X10機種であったようなD4端子のような録画した後にハイビジョン画質に変換??(高画質で視聴できる)するような機能はあるのでしょうか?

わかる方、よろしくお願い致します。

書込番号:15475363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/14 00:11(1年以上前)

1は、可能なはずですが、予約の確認は、レコーダー側で行う必要があるはずです。

2は、UPコンバートという意味なら、どこの機種でもしてはくれますが、所詮は輪郭補正レベル。画質そのものが、放送レベルに戻るわけではないです。
STB次第によっては、パナや他社機でハイビジョンのまま録画することが可能です。

レグザリンクダビングの目的がないなら、無理に東芝レコにそろえるメリットはないです。
東芝レコの操作性にこだわりがないなら、STBとの連携性を優先された方が便利だと思います。

書込番号:15475406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/14 01:55(1年以上前)

2に関しては
HD録画出来る方法を探った方が良いです
外部入力録画した汚い画質が普通に見えたり
綺麗になったりはしません

BSアンテナを立てるとか
STBからHD録画出来る機種を選ぶとか
STBをレコーダーでHD録画出来る機種に変えるとかです

若干の手間だけで解決するTVからの予約より
HD画質で録画する事の方がはるかに重要だと思います

それにTVから予約出来るより別の部屋のPCや外出先から携帯で
簡単に予約出来た方がよほど便利です

書込番号:15475714

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ710からの買い替え検討

2012/12/13 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:2件

現在、RD-BZ710を使用しております。
DBR-Z250に買い換えるメリットはあるでしょうか?
不満点が改善されているなら買い替えたいのですが…。
アドバイスお願いいたします。

【BZ710で不満に感じている部分】

・BDディスクの読み込みが遅い
・BDディスクからの書き戻しタイトル選択画面でタイトル表示が非常に遅い
・外付けHDD内の編集ナビのタイトル表示が遅い
・録画タイトル、チャプターの上限数

【BZ710で良いと感じている部分】
・プレイリスト機能

書込番号:15475232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/14 05:29(1年以上前)

>・BDディスクの読み込みが遅い

多分同レベル、


>・BDディスクからの書き戻しタイトル選択画面でタイトル表示が非常に遅い

やったこと無いから分からんけど内蔵HDDのフォルダー複数選択移動がX9系よりぜんぜん
早いから問題無いかも、


>・外付けHDD内の編集ナビのタイトル表示が遅い

コレ内蔵も含めて(X9系より)結構早いです、他にもRDで12を争う高負荷機能である
番組情報内容のコピペもHDD容量9割越えた状態でも以外とスムーズに行けてコレだけでも
買って良かったと思える程、


>・録画タイトル、チャプターの上限数

録画タイトル数は64のまんまでチャプター数は増えたと思ったけど細かい数字は忘れた。


>【BZ710で良いと感じている部分】・プレイリスト機能

変わらんので省略。


>買い替えたいのですが…。

今後RD系がどうなるか分からんから(今回のモデル失敗作だから考え直して従来の路線に
戻れば良いのだが...)Z260系のサブに残しとけば。

書込番号:15475902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/14 07:20(1年以上前)

録画タイトルは1500、チャプターは15000に増えています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec2.html

書込番号:15476055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/14 20:23(1年以上前)

お二人方、良いアドバイスを有難うございます。大変参考になりました。
タイトル、チャプター数と編集ナビのレスポンス向上には惹かれるのですが、
BDの読み込み速度が進化してないとのことで諦めがつきました。
このまま、 RD-BZ710を手元に残すことにします。
可能性は低いのかもしれませんが、この先より納得のいく機種が出る方向に賭けたいと思います。

書込番号:15478436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 wasamon_daさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度4

Z8000とZ250の画質を比較したところ、Z250の方がコントラストが弱いというか明るさが2レベル程度暗くなります。
HDMI、1080p接続でアンテナ線はジャックからZ250経由でZ8000につないでいます。

東芝に指示された内容がHDMI接続ジャックの変更とHDMIケーブルの変更でしたので試してみましたがやはりコントラスト(明るさ共)は暗いまま症状は同じでした。HDMIケーブルの品質で画質が変わるものでしょうか。
皆さんのBDレコーダーではこういった症状は出ていませんか?

また、Z250の方が音量が小さくなるのですがこれも仕様なのですかね。
仕様ならばちょっとストレスを感じます。ご意見を聞かせてください。

書込番号:15469083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/12 19:00(1年以上前)

ごめんなさい、Z8000が良く分からないのですが、テレビってHDMI端子ごとに設定を変更する必要ありますよ。

一番見やすく、一番聞きやすい設定に変更する必要があります。
昔のテレビのように、どこに挿しても同じではなく、端子ごとに設定が違います。
ですから、自分が接続した機器ごとに最適な状態を探して設定をします。

私はテレビのチューナーをあまり見ることがないので、Z260ですが違いを感じたことはないですね。

書込番号:15469442

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2012/12/12 20:02(1年以上前)

出力先が決まってる内蔵チューナと、出力先が決まってないレコーダとで、映り方を同じに出来たらむしろすごいかと。

書込番号:15469706

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2012/12/12 20:13(1年以上前)

↑は、初期状態で、と言う前提の上での話です。

書込番号:15469762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/12 20:29(1年以上前)

wasamon_daさん
>Z8000とZ250の画質を比較したところ、Z250の方がコントラストが弱いというか明るさが2レベル程度暗くなります。
取扱説明書「操作編」26ページにありますが、外部入力端子ごとに画質調整できる様になっています。
Z8000内蔵チューナー使用時に設定した映像設定とは別に再度入力端子ごとに設定が必要です。

書込番号:15469854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wasamon_daさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度4

2012/12/12 21:13(1年以上前)

>テレビってHDMI端子ごとに設定を変更する必要ありますよ。
>取扱説明書「操作編」26ページにありますが、外部入力端子ごとに画質調整できる様になっています。

★イモラさん、電気屋のベータローさん、ありがとうございます!

各入力ごとに設定が必要だったんですね。
レゾリューションプラス2時代のテレビなので調整できないかと、不安でリモコンを触ってみましたが、私のテレビも各端子毎に調整ができました。
基本操作がなってなかったんですね。お恥ずかしいです。

見事無事解決しました。おふた方、大変お世話になりました。

しかし東芝のサポセン、強制終了で再起動しろとか、中身が消えたらご了承下さいとか、挙句に初期不良ですねとか、よくそんな事言えたと呆れました。
買って2日目で修理に出さなくて良かったです。ほんと助かりました。






書込番号:15470088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/22 19:04(1年以上前)

 僕も映像設定したいんだけど、テレビの方で設定するんですか?
ちなみに僕は32zs1です

書込番号:15514783

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/22 20:47(1年以上前)

なんでだろ〜うさん

はい、テレビで設定します。

書込番号:15515204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:15件

今現在、RD-X9を使用していますが、新規にBDレコーダーの購入を考えています。

DBR-Z250(260)かパナソニックのディーガを検討していますが、私の使用方法ですと、どちらがお勧めでしょうか?

今現在の使用方法は、
地デジは残したい番組以外は、殆ど見て消しています。
スカパー!HDは、外部USB-HDDに録画して、DVDに落としたい番組のみ、RD-X9に直接LAN接続してダビングしています。

これを、RD-X9の地デジ録画したタイトルをLAN接続してBDに落としたいのですが、パナソニック機ですと録画した番組説明情報は消えてしまうのでしょうか?(地デジはTSE録画してあります。)

スカパー!HDの外部USB-HDDの番組も、BDに落としたいのですが、同じように番組説明情報は消えてしまうのでしょうか?
RD-X9ですと、LAN接続すると消えてしまいます。
基本、BDに落としたいときは、CMカットしてダビングするつもりです。

ちなみに、スカパー!HDチューナーは、TZ-HR400Pです。

予算は六万円ぐらいで考えています。

皆様のご意見お待ちしています。

書込番号:15467619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/12 09:26(1年以上前)

>これを、RD-X9の地デジ録画したタイトルをLAN接続してBDに落としたいのですが、パナソニック機ですと録画した番組説明情報は消えてしまうのでしょうか?(地デジはTSE録画してあります。)

X9のことは良く分からないのですが、番組情報が消えるのは東芝機です。
パナソニックの場合は、スカパー!プレミアムサービス(旧HD)を録画してもダビングしても、番組情報は消えることがありませんが、東芝機は消えてしまいます。

取りあえず、BZ810とZ260で録画した番組をパナソニックにLANダビングしても番組情報が消えることがありませんし、パナソニック側で正確にチャプターを打ち直してくれます。
その代り実時間かかりますが。

>スカパー!HDの外部USB-HDDの番組も、BDに落としたいのですが、同じように番組説明情報は消えてしまうのでしょうか?

はい、東芝機であれば、Z250であっても消えます。
パナソニックであれば、スカパー!プレミアムサービス(旧HD)に対応している機種であれば、直接録画でもダビングでも番組情報が消えることはありません。

書込番号:15467742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/12 12:09(1年以上前)

>これを、RD-X9の地デジ録画したタイトルをLAN接続してBDに落としたいのですが、パナソニック機ですと録画した番組説明情報は消えてしまうのでしょうか?(地デジはTSE録画してあります。)

X9で地デジをTSE録画した物はLANダビング出来ません。(パナ・東芝どちらも駄目)
X9でHD RECのDVD化で済ますか、画質落としてのアナログダビングしか外部へ出力出来ません。
パナ機も○20世代以降の機種(外部入力のないシングル機以外)ならAVCでの外部入力録画出来るのでそちらの方がいいかも。

書込番号:15468205

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2012/12/12 12:25(1年以上前)

>これを、RD-X9の地デジ録画したタイトルをLAN接続してBDに落としたいのですが、パナソニック機ですと録画した番組説明情報は消えてしまうのでしょうか?(地デジはTSE録画してあります。)

RD-X9の地デジのTSE録画はネットdeダビングHD不可ですのでネットワークダビングは諦めてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13670142/

残る手段はHDRecになりますが、この時点でパナ機は諦めてください。

よって、お勧めとか関係なく、RD-X9の地デジのTSE録画を移したければ、DBR-Z250(260)一択になってしまいます。
しかも、HDRecだとムーブバックできないので、互換性のないHDRecでDVDに書き出してそこでおしまいです。

ネットdeダビングHD不可と明示してあるTSE録画でしか残してないのが致命傷でした。

書込番号:15468251

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/12 13:00(1年以上前)

DECSさん
> よって、お勧めとか関係なく、RD-X9の地デジのTSE録画を移したければ、DBR-Z250(260)一択になってしまいます。

確認ですが、ここで書かれている「移したければ」というのは、X9 から Z250 へ移動するという意味ではなく、「X9 の外へ」という意味であって、実際は「HDRec 形式の DVD」にしか移せなくて、「Z250 の一択」というのは、それが再生できるのが Z250 などの東芝機だけだからという理解でよいでしょうか?

この後の文章を読めばそういう意味が見えてくるとは思いますが、スレ主さんが初心者ということで、少しでも誤解のないようにと思って確認させていただきました。

書込番号:15468386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/12 13:14(1年以上前)

HD Recは最新の東芝機では再生も出来なくなってたはずです

TSEやスカパー!HDもVRに変換は出来るだろうから
画質は諦めてVRで妥協してた方が長い目で見れば無難かも?
VRなら各社再生互換は問題ありません

それかまたHD Recを再生出来る機種が再発売されることに賭けて
HD Recを作ってひとまずZ250やZ260で延命するかです

書込番号:15468431

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/12 15:11(1年以上前)

RD-X9でスカパーHD記録すると番組情報が出ない

この番組をBWT510にダビングしたら番組情報復活します

RD-X9→DBR-Z150にLANダビング(地デジ)

さらにDBR-Z150からBWT510に再ダビングすると表示可に

>RD-X9ですと、LAN接続すると消えてしまいます。
 LANでダビングや記録すると、東芝機では番組情報が見えなくなります。
 これは正確に言うと表示できなくなっているということです(HDDに記録自体はされていますが、表示や書込みが出来ない)。
 この表示できない番組を(RD-X9)→(DIGA)にLANダビングすると番組情報が表示できるようになります。(写真1、2)

 東芝機同士のLANダビングも同様で(RD-X9にあった)番組情報は見えなくなりますが(この番組を)DIGAに再度LANダビングすれば復活します。(写真3、4)

 RD-X9に記録したスカパーHD番組もDIGAにダビングすれば番組情報自体は復活します。(私的には数行の情報に意味があるとは思えませんが)

>BDに落としたいときは、CMカットしてダビングするつもりです。
 RD-X9→DIGAへはDR記録の無編集か前後カットまでしかLANでは無理。iLinkならCMカットでもダビング可能ですが。

書込番号:15468745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/12 18:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
> HD Recは最新の東芝機では再生も出来なくなってたはずです

この「最新の東芝機」というのは、DBR-T360 世代ということですよね?

DBR-Z250 は再生できるから、

> HD Recを作ってひとまずZ250やZ260で延命するかです

ということなんですよね?


ところで、越後の銀狐さんは RD-X9 をどうするとは書かれていませんが、廃棄しないといけない理由がなかったり、誰かにあげる予定等がないのなら、(壊れるまでは) 貴重な HDRec 再生機&バックアップ録画機として使い続けるのがよいのかなと思います (がたいはでかいからスペースが問題だとは思いますが)。

書込番号:15469271

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/12 18:53(1年以上前)

shigeorgさんのレス通りです

既にHD Recを作ってるかどうか?が一番の分かれ目です

作ってるならそれが増えるだけだし
作っていないなら今更作らないほうが良いとは思います

書込番号:15469422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/12 19:43(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

書き込みと、ご意見を確認しましたが、大事な所で記入ミスをしていました。
地デジはTSEではなく、TS録画していました。貴重なご意見をいただいたのに、大変申し訳ありません。

番組説明情報が必要なのは、一緒に暮らしている彼女がアニメ大好きなために、BDに録画する時に、各話のあらすじがあった方が良いためです。

X9は、最近DVDドライブ不良が発生する為に修理してから使用するつもりです。他にX3もサブで置いてあります。
取り敢えずX9は使用し続ける予定ですので、新規購入分のBDレコーダーはチューナー数や、HDD容量はあまり拘らないで、BD焼き専門に近くなると思います。

HD-Recは、将来無くなりそうな嫌な予感がした為に一枚も作っていません。通常のDVD-RAMだけです。

初めのレコーダーがX3で、そのままX9に切り替えた為に他のメーカーは使用していませんので、これが普通なのかと思っていました。(アナログ時代のパナは、編集など機能的に使いにくい印象があった為です。)

これらを総合すると、やはり東芝機よりも、パナソニックの方が良いのでしょうか?

携帯からの書き込みなので、読みにくいかと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:15469616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/12 21:33(1年以上前)

TSEにさえして無ければ機材問わずLANムーブするだけで事足りたんだけどねぇ...。

書込番号:15470198

ナイスクチコミ!0


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/13 08:35(1年以上前)

>これらを総合すると、やはり東芝機よりも、パナソニックの方が良いのでしょうか?

スレ主さんが、どうしても番組説明情報が必要ならパナ一択です。
上にも書かれていますが、X9からパナへのLANムーブは実時間かかります。
そして、X9に録画予約が(シリーズやキーワード自動録画予約を含め)あると、途中でLANムーブが中断されてしまいます。(いちいち予約を確認しながらの作業になる)
何時間分ぐらいLANムーブしたい番組があるのかわかりませんが、その根気と時間があるのですよね?

>地デジは残したい番組以外は、殆ど見て消しています。

これをしている実時間が多いなら(東芝機しか使ってないなら尚更)パナ機は要注意です。フォルダが無いのはもちろんですが・・・
1/20移動はないし、AVC(TSE)録画は1.3倍速再生(すごく遅く感じますよ)TVによりますが倍速再生時、頭音切れが発生します。
DR(TS)録画はX9とほぼ同じ1.5倍速再生ですが500GBぐらいだと、人によってはすぐHDDを圧迫します。(両録画共、音声付早見の話です。)
そしてなにより、センスのないタイムバー表示にあきれる事になるでしょう。
TV画面上部にでかくゴツクでて、TV情報を隠し、チャプタ分割位置わかりにくく、リアルタイムの出ない(はぁ?)ダサくて、移動出来ないタイムバーに驚く事(何じゃこりゃ?)になると思うよ。消す事はできるが、当然、再生番組の現在位置はわからなくなる。
起動の早さと番組表等のサクサク度、安定録画や裏タスクの優秀さはパナ機の方が断然上なんだけどね。

>アナログ時代のパナは、編集など機能的に使いにくい印象があった為です。

今の時代でも、パナに編集機能など求めてはいけません。とても使えたものではありません。(東芝の編集機能に比べれば)

東芝機の数少ないメリットはフォルダ、編集機能、LAN送り、安価位だと、よくここに書かれてますが、そんな事より快適な番組探しや再生(倍速)操作感が気に入って、使ってる人が大多数ではないでしょうか?今やBD焼きも含め番組編集、LANムーブ等は時間のたっぷりある一部の人の優雅でマニアックな趣味になったと思います。(BDレコ買った人の割合からして)

東芝機の最新機種はフォルダがありません。X3,X9での慣れた快適再生操作感とフォルダ、編集機能が必要ならDBR-Z250(260)になります。X9からのLAN送り時間も番組時間の半分から2/3程度です。

>ちなみに、スカパー!HDチューナーは、TZ-HR400Pです。
>予算は六万円ぐらいで考えています。
>取り敢えずX9は使用し続ける予定ですので、新規購入分のBDレコーダーはチューナー数や、HDD容量はあまり拘らないで、BD焼き専門に近くなると思います。

これからの「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)を考えるなら、パナ機しかありません。当然番組説明情報も消えません(チューナーからの直接LAN録画もUSB−HDDからのダビングも)し、LANダビング速度も激早です。(パナ機同士だから当然というか、戦略というかパナの思うツボ?)そして、BD焼き専門なら尚更(焼き品質が良いらしい)パナ機をお勧めします。予算からしてDMR-BZT820、DMR-BWT630、DMR-BWT620あたりがベストでしょう。

>基本、BDに落としたいときは、CMカットしてダビングするつもりです。

あと、X9→パナ機へのLANムーブはTS録画番組の無編集か前後カットまでしか無理なので、そこだけ注意して下さい。

買うなら、ぜひご自身で実店舗等に行って、よ〜く確認してからにしたほうがよいですよ。

書込番号:15471878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/13 10:48(1年以上前)

Tsuborusさん
> LANダビング速度も激早です。(パナ機同士だから当然というか、戦略というかパナの思うツボ?)

確認したいのですが、我が家のスカパーチューナーは TZ-WR320P なのですが、その場合でも DIGA 相手のダビングなら速いのでしょうか?

我が家では DIGA はなく、ダビング受けには RECBOX を使っているのですが、実時間かかっていて、「スカパーダビングは (相手が何であれ) 実時間かかる」と思っていたのですが...

書込番号:15472261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/13 11:07(1年以上前)

>確認したいのですが、我が家のスカパーチューナーは TZ-WR320P なのですが、その場合でも DIGA 相手のダビングなら速いのでしょうか?

取りあえず、現行世代のディーガは分からないのですが、BZT920世代までは実時間です。

速いのは、ビエラやSTBからだけです。
その場合、3帯域分使うのかな?
同時録画が1番組だけになってしまいます。
ついでに番組情報も表示されなくなります。

そのため、私はSTBから一度RECBOXへダビングしてます。RECBOXへのダビングに実時間、RECBOXからのダビングに実時間かかるのですが、私にはこの方が使い勝手がいいです。
当然、番組情報もちゃんと表示されますし、LAN録画が独立しているので、3番組同時録画可能ですからね。

ちなみに、BZT920世代はWR320Pからダビングすると、録画した日時でなくダビングした日時に変更されてしまいます。
そのために、私はスカパー!プレミアムサービス用にはBZT810を利用しています。

結局、パナソニックも高速ダビングしてしまうと、チャプターは引き継がれますが、番組情報が表示されなくなるので、東芝とデメリットは大差ないです。
東芝よりダビング速度は速いですが。

書込番号:15472328

ナイスクチコミ!0


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/13 12:56(1年以上前)

>確認したいのですが、我が家のスカパーチューナーは TZ-WR320P なのですが、その場合でも DIGA 相手のダビングなら速いのでしょうか?

失礼しました!。パナ製STBの外付けUSB-HDDからDIGAへのLANダビングと感違いしてました。
それも旧スカパーe2のスポーツ番組(HD画質)ナスカー(自動車レース、実際の時間3時間)がLANダビングで30分ぐらいで終わった記憶がありましたので。プレミアムサービスでもなく、スカパーチューナー TZ-HR400Pの事でもありませんでした。訂正します。

★イモラさんの情報がすべて正しいと思います。

スレ主さん shigeorgさん 間違った情報を書いて、すみませんでした。
★イモラさん、訂正ありがとうございました。

書込番号:15472688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/14 09:17(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございました。
今回は、パナソニック機から候補を選ぼうと思います。

X11が出るようでしたら良かったのですが、他のスレを見ると、今後はフナイOEMに切り替わるようですので、東芝に拘る必要も無くなりそうです。
やはり、HD-DVDで大ゴケしてBD化が遅れてしまって、シェアの低下等々の悪条件によるのでしょうか?

録画タイトルですが、30分番組が100タイトルぐらいです。

今の視聴は、地デジ1割スカパー!HD 9割ぐらいで、圧倒的にスカパーメインの環境ですので、X9よりも、スカパー!HDのHDDの方をよく視聴しています。


最後にもう1つお聞きしたいのですが、i-LinkとLAN接続の違いと、それぞれの利点・欠点や、移動可能なタイトルなどを詳しく教えてもらえると有り難いです。

長文になりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:15476361

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/14 12:51(1年以上前)

スカパーHDのダビングを(iLink)指定すると

RD側からダビングの際はキャンセルを(DIGA)

>i-LinkとLAN接続の違いと、それぞれの利点・欠点や、移動可能なタイトルなどを詳しく教えてもらえると有り難いです。

1.i-LinkではスカパーHD番組はダビング出来ません(LANのみ可能)

2.Linkではプレイリストでも送れる(LANでは前後カットのみ、真ん中をカット送信は不可)なおプレイリストでも番組情報は維持されます。

3.送信時間的には同等(録画と等時間)ですが、RD-X9側の終了は(終了後の処理がないため)i-Linkのほうが速い。(東芝機やRECBOXへのLANダビングのほうが圧倒的に早いですが)

4.(3と関連しますが)途中でダビング失敗の場合、i-Linkではその場面までがダビングされた状態で残りがRD-X9に残る、つまり番組が泣き別れ状態になります。(LANの場合終了後の応答操作で失敗の場合RD-X9側のみに番組が残り、Diga側はクリアされます)

5.どちらも番組移動(ムーブバック含め)を繰り返すと、ムーブ不可になることが多い。特にカット後の番組は注意です.

6.LANの場合ハブやルーターに入れっぱなしでも良いですがiLinkは1対1です。ケーブルをつなげたままだと起動のたびに変な表示が出ますし、一旦抜くと入れるのが難しい難儀な端子です。

書込番号:15477005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/14 13:02(1年以上前)

>やはり、HD-DVDで大ゴケしてBD化が遅れてしまって、シェアの低下等々の悪条件によるのでしょうか?

簡単に言うと利益が出ないからです

安売りして一時的に売るのは良いけど
他社より安いイメージが付いてしまったから
他社と同コストではやっていけません
東芝ファンの人でも安くないと買わないイメージがあります

それとマニアックな機能をリストラ出来なかったため
初期は他社並みの安定性を重視しなかった面があります

マニアックな声に応えすぎて
安定動作と簡単な操作が最低条件という
一般人の要望とは離れてたとも思います

一時的に昔からのファンの非難の声は上がるだろうけど
まず機能を切り捨ててでも安定動作と簡単操作路線で行き
安定動作と簡単操作の範疇でマニアックな機能を復活させていれば
一般ユーザーも増え結果RD系譜のBDレコーダーは生き残れたかもしれません

書込番号:15477045

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/14 18:25(1年以上前)

>やはり、HD-DVDで大ゴケしてBD化が遅れてしまって、シェアの低下等々の悪条件によるのでしょうか?

HD-DVD撤退後はDVDレコーダーで乗り切ろうとしていましたが、販売戦略上(テレビとセットで売るため)BDレコが必要ということになってフナイOEMでバルディアBDが出ました。
ただ機能面(レグザリンクダビング等に非対応だった)で問題があったため旧来のバルディアのシステムをBDに対応させたレグザBDが出たという経緯があります。(フナイOEM機も併売)

ただ東芝の上層部はレコーダーに開発費をあまり出さなかったので(BR600/BZ700/BZ800/X10〜BR610/BZ710/BZ810〜Z150/Z160〜Z250/Z260)といった純正機はシステム面、内部構造面の両面でマイナーチェンジ繰り返すことになりました。
Z250/Z260は筐体小型化の為に内部基盤とBDドライブが今までとは変わりましたが、これが最後みたいです。(だから自分はZ260買いました)

ただ開発費ケチって安売り路線取ったおかげか東芝本体の業績は悪くないです。(重電もあるからですが)
逆に開発費たくさん出したパナはテレビの不振も重なって大赤字です。
ユーザー目線だと機能アップしない東芝よりは機能を進化させてきたパナの方がいい感じですが、企業業績の面考えると東芝の選択の方が正しかったのか?

書込番号:15478010

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/12/14 21:19(1年以上前)

>6.LANの場合ハブやルーターに入れっぱなしでも良いですがiLinkは1対1です。ケーブルをつなげたままだと起動のたびに変な表示が出ますし、一旦抜くと入れるのが難しい難儀な端子です。

余談ですが...

規格上iLINKも複数台つなぐことが可能だったと思います。
デージーチェーンで直列でつなげていくことで互いに認識できました。相互ダビングもできました。
以前、シャープのカートリッジタイプのBDレコーダーを使用していた時に、Rec-potを2台とD-VHSをつなげていたことがあります。
シャープのBDからRec-pot等を切り替えて録画再生がで来ました。
今となっては普及しなっかた古い規格でしたが、LANのクライアントとサーバーの様な使い方ができました。

東芝機は1対1でないとダメでしたね。
iLINKといってもメーカー間で同じ仕様にになっていなかったようです。
そのため、メーカー間の相性がありましたし、録画やダビングするときに途切れることも結構ありました。

書込番号:15478650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/15 08:10(1年以上前)

皆さん、多数の返信ありがとうございました。

取り敢えず、週末にヤマダかケーズに行って現物を見てきたいと思います。

CMカットしたタイトルがありましたので、それはi-Linkで移動して、他はLANで移動するのが、一番良いみたいです。

X9・ディーガ・スカパー!HDチューナーの3つを接続してダビングする為には、スイッチングハブを購入すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:15480242

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Videoの作成について

2012/12/10 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:53件

全くの初心者です。
先週、この機種を購入しました。
理由はZ7000で撮りためた番組が一杯になりDVDに保存したいと思ったからです。
早速、DVDにダビングしようと試み、レコーダーHDDには移せたのですが、その先のDVDにダビングすることができませんでした。
説明書を読んだところ、DVD-Videoを作成するにはVR録画された素材が必要であることがわかりました。
確認してみたところ、レコーダーに移動したテレビ録画番組はDR録画となっていました。
VR形式にするにはどのように設定したらよいのでしょうか? またはDVD-Videoを作成する方法が間違っているのなら、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:15461787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/12/10 23:02(1年以上前)

DVDに保存するんですか? 折角のブルーレイなんで、
ブルーレイディスクに保存する方を勧めますが。

どうしても、DVDというのなら、まずフォーマットの問題があります。
DVDを使うには、最初に初期化しますが、三種類あります。
DVD-Video形式(ビデオモード)、VR形式、AVCRECです。

DVD-Videoは再生できるプレーヤーが一番多いですが、
デジタル放送のコピー制限に対応していないので、
デジタル放送を録画したものをコピー・移動させることは
できません。VR形式を使ってください。
自分で撮影したビデオなどで使います。

VR形式が、デジタル放送を録画する時に使う形式です。

AVCRECはDVDにハイビジョン画質で記録できますが、
再生できる機器が限られます。


DRで記録してあるなら、変換してVR形式にできるはずですが、
実時間(1時間の番組に1時間)かかります。

ブルーレイディスクへなら、ハイビジョン画質のDRのままで
高速ダビングできまよす

書込番号:15461833

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/10 23:03(1年以上前)

HDD内でDRからVRでダビングすれば良いです
実時間かかります

でもデジタル放送を録画してるんですよね?

DVDのビデオモードって昔のアナログ放送とか
ビデオカメラの映像専用です
一部の例外を除きデジタル放送には使えません

デジタル放送はBDを使うのが一般的で
DVDは車載用で使うくらいです
ビデオカメラの映像でさえ一般的にはBDです

書込番号:15461839

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/10 23:38(1年以上前)

>R形式にするにはどのように設定したらよいのでしょうか?
 VRモードで焼くならこのスレを見ればよいかと。写真貼っていますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=15087454/

書込番号:15462061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/10 23:38(1年以上前)

既にコメントがありますが、

DVD-Videoを作成するには、録画品がコピーフリーであることが必須です。
TVで録画したものは、デジタル放送でしょうから、コピー制限が付いています。
従って、DVD-Video自体は作れません。

なお、DVDに関しては、VRモードでCPRM対応であれば、作成できますので、DVD化する場合は、一般的にこちらの形式になります。再生機側も対応が必須です。

それと、上記の形式は、今や標準のハイビジョンではありませんので、画質は大きく落ちます。
ハイビジョンのまま残すのであれば、BDがもっとも標準的です。

目的がどの辺にあるかが分かりませんが、今の番組は著作権の関係で、何かと不便になっており、しかも法律で保護されています。
何を作りたいだけではなく、何を作れるか?を確認の上、対応を検討された方が良いです。

書込番号:15462062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/12/11 21:01(1年以上前)

皆様 返信が遅くなり申し訳ありません。

わかりやすくご教示いただきありがとうございます。
自分の無知ぶりが恥ずかしい限りです。

保存する番組も画質には拘らず、空のDVDメディアがたくさん余っていたので何とか活用できないかと考えた次第です。カーナビのDVDプレーヤでも再生できればいいなと思っていました。

録画番組はDVD-Videoは作成できないということですね。わざわざVR形式に実時間をかけて変換したり、CPRM対応のメディアを買いなおすのもどうかと思います。
やはり素直にブルーレイディスクに焼くのが賢明ですね。

書込番号:15465662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング