REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2012/11/26 13:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:36件

安価なのでこれを見てます。
今のはソニーのブルーレイ320GBですが、
320GBですので、すぐいっぱいになりますし、
テーマ別に映画とか、旅番組とか、自然とかに外付けHDD繋いで分類できそうですし。
25GBのディスクにコピーするのも手間です。

ソニーは直感性があり操作が楽です。
操作性とか慣れたら同じでしょうか。

書込番号:15393932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 13:21(1年以上前)

操作は全然違うから
慣れたら同じかどうかは
かなり個人差があると思います

外付HDDってのは録画したレコーダー個体でしか再生出来ません
買換え後も見たい番組はどうせBD化が必要で
マメにBD化するか○TB分をいっぺんにBD化するかの違いだけです

買換えの時は事前に対処(BD化)出来ますが
急な故障で基板交換が必要だと
修理後も外付けHDDは全滅の可能性もあります

基板交換が不要な修理で
古いから修理する価値が無い場合でも
修理しないと全滅です

書込番号:15393972

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/26 14:19(1年以上前)

コピーが手間ならコピーしたい番組を直接ディスクに録画してしまったほうが簡単だと思うのは私しだけですかねぇー。
ソニーを使っているのならソニーのほうが使いやすいと思います。取り説読まずにすぐに操作に入れる気がします。

書込番号:15394136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/26 15:20(1年以上前)

>ソニーは直感性があり操作が楽です。

ソニー製の先代の1Tモデルか新型の買える物で良いんじゃない。

書込番号:15394230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/26 17:22(1年以上前)

>ソニーは直感性があり操作が楽です。
>操作性とか慣れたら同じでしょうか。

慣れても同じとは誰も言わないでしょうね。
慣れる事が出来ない方もいますよ。

書込番号:15394675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/26 18:56(1年以上前)

自分は、過去東芝機を使ったことがありますが、
直感性という点では、お勧め出来ません。

東芝のこのシリーズまでは、知識を持った上で、操作するレコーダーで、知識無しに操作すると、いろんな場所で躓きます。

それと、ソニー機に比べ回りくどい(手順を追わないといけない)部分も多いです。

慣れれば、どんな機械でも快適にはなりますが、慣れるまでが大変なのが東芝純正機です。

まぁ、安いので、試しに使ってみるのも悪くはないですが、しばらくは取説が手放せないと思います。
あと、ソニーみたいに何気に使える便利機能(自動集約や番組情報からの検索機能)は、有りません。基本的に手動です。
その点も割り切られた方が良いと思います。

書込番号:15395028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/26 20:29(1年以上前)

ソニーは少し高いけど意味があるんでしょうね。
レグザも有名だけど。

書込番号:15395456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予期せぬエラー

2012/11/26 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:3件


購入して10日程なのですが、突然録画ができなくなりました。症状としては、予約一覧に予約が残ったままの状態でしたので直録を試したところ、予期せぬエラーと出てしまいました。R1とR2側で録画モードをDRやAVCに変えてみてもできませんでした。今までの録画した番組を再生したところ、きちんと見れました。BD-REにダビングを試したところ、スムーズにできました。設定出荷時とコンセント抜き差しを試してみましたが、改善しませんでした。HDD初期化を試す価値はありますか?それとも、このまま修理に出した方がいいですか?購入したばかりなのでショックでいっぱいです‥知恵を貸して下さい。

書込番号:15393612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/26 11:59(1年以上前)

初期不良で交換してもらってください。

書込番号:15393669

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/26 12:07(1年以上前)

修理に出すと、録画はすべて消えてしまうことも覚悟しなければなりませんので、
・残しておきたいものは今のうちにBDにダビングする。
・どのみち消えてしまうのだから、ダビングが終わったら初期化する。
・試してみる。

んでも買ってすぐなら、ダビングだけして、何もしないで、購入もとに相談するのが吉と考えます。
初期化で現象が出なくなってしまったら、交換もしてもらえません。

できるだけ早くした方がいいです。

書込番号:15393684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/26 12:24(1年以上前)


返信ありがとうございます。
やはり初期不良ですよね(;_;)
販売店に電話してみたいと思いますが、HDD初期化をしないまま何もせずにいたほうがよろしいですかね?下手に触るのも怖いので‥

書込番号:15393740

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/26 14:14(1年以上前)

大切なものはディスク化してから電話したほうが気分的に楽になると思いますょ。
録画系の不良でしょうね。何回も電源の抜き差しをしていてソフトウエアーのプログラム
って破壊されないんでしょうかねぇー。

書込番号:15394121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/26 14:32(1年以上前)


返信ありがとうございます。
録画した番組で必要なのはダビングしましたので、他は消えても大丈夫です。コンセントの抜き差しは二回しました。しない方がよかったのでしょうか?

書込番号:15394164

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/26 14:44(1年以上前)

コンセントの抜き差しをしたって、消えるのは録画中の番組ぐらいでです。
それ以上に神経質になる必要はありませんよ。
気にしたって、精神的に疲れるだけですから。

書込番号:15394195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中のカウンタ−の進み方

2012/11/23 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:430件

11/19にZ250を購入して今日録画中のカウンタ−の進み方を見たら動きがおかしいんですが、1秒ずつ進んだり2秒早く進んだり、まともに表示されません。全体的時間の進み方は合っているようです。尚再生は普通の動きです。
1.2.4.5.7.10.12.13.14.1718.20とか秒針の動きが表示されます。この表示はリセットで直りますか
この様な現象は、初めて見ました。購入したばかりなのに、Z250をお持ちの方かたに回答をお願いします。

書込番号:15382428

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/24 00:25(1年以上前)

そういうものです。
ほかの機種でも、録画中のカウンターは正確に1秒ずつは表示しません。
よーく観察すると、ちょっと飛んだり、不規則な間隔で変化したり、色々です。
表示だけの問題で、何も気にする必要はありません。

書込番号:15382544

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/11/24 00:31(1年以上前)

一世代前のDBR-Z160を使ってますが、これも録画中のカウンターの動きは不規則です。

「タ・タタ・タ…」みたいな感じです。

でも録画完了したものは別段異常もないので、こんなものだと思って放置してます。

書込番号:15382570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/11/24 00:32(1年以上前)

一言で言って仕様で故障ではありません
東芝機AVC録画時独特?の挙動で低レートほど顕著になります
再生時は正常に進みますのでご容赦ください

書込番号:15382573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2012/11/24 00:58(1年以上前)

Excel さん 返信ありがとございます。
RD-S304kで試しましたが、普通のデジタル時計みたいに動きますよ。
>録画中のカウンターは正確に1秒ずつは表示しません・・・
正確かどうか解りませんが、本来なら1秒ずつ進むのに、1秒ないし2秒跳んで表示する事自体おかしいんじゃ有りませんか。全体的な時間の進み方は問題ないかもしれませんが、表示する事自体問題なんじゃないですか。
Excel さんの回答は変だと思います。
メ−カ−さんは、そんな製品は販売しないと思います。

書込番号:15382679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2012/11/24 01:07(1年以上前)

デジタルっ娘 さん 回答ありがとうございます。
書き込みのタイミングがズレましたが東芝以外のメ−カ−もそうなんですか、VR方式で録画した場合は普通に表示されるもんなんですか

書込番号:15382703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/11/24 01:18(1年以上前)

東芝機特有の現象と思いますよ
DRやVRは目立たないです
AVCでも10.0以上の高レートだと気になりません
過去サポセン問い合わせた方もいましたが、
「仕様なのでそういうものです」で終わったと思います

書込番号:15382749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2012/11/24 01:38(1年以上前)

そんなもんですか。
本日朝9時壱に東芝に電話してみます。最近、東芝製品(37Z9000、S303など)故障が多いもので、少々過敏になっているもんですから、買ったばかりなので気になって

書込番号:15382806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/25 15:08(1年以上前)

当方今年6月にBWT-520(パナ)を購入したものです。
パナ機のカウンターは普通に正常カウントしますよ。
しかし、それまで使用してた日立のハイビジョンレコーダー(2004年製)のカウンターが、やっぱり同じような動きをしてましたね。気付いた時はちょいショックでした。
ーー心中お察ししますーー
不思議なことに、HDD録画・再生時はおかしな動きをするものの、DVD録画・再生時は正常に動いてました。もちろん映像・音声共異常なし。
購入2年後にメーカーサービスに来てもらい基盤・HDDを交換するも変わらず。結局そのまま6年使用しましたが、特に不便は感じなかったです。
メーカーが違いますが、上記を踏まえて言わせてもらうと、改善は不可能かと、、、
他の致命的不良が出ない事を願っております。

書込番号:15389853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/11/25 16:11(1年以上前)

misakihime さん 回答ありがとうございます。
昨日、東芝に問い合わせしたら「仕様がそうなので、故障じゃありません」と回答が有りました。それでW録の時R1R2でR1だけ表示がおかしいのは何故ですか?と質問したら「仕様が・・・・」それ以上の回答は有りませんでした。
それでKsに電話で今回の事を話したら、Ksさんは知らないと言ってました。メーカ−が故障でないと言う事ならば、返金しても構わないと言われました。LAN接続でs304kとダビング出来るので我慢するしかないですね。
ついでにパナに問い合わせしたら、その様な事は無いとの事です。回答した人の個人的な意見ではW録の場合、使用がそうならば片方だけ表示が変じゃなく両方同じく動くはずだと言われました。もしパナの製品だったら点検修理すると言ってました。
事前に解っていたらカタログや取説に記載するのが普通じゃないんですかね。問い合わせが無ければ、ラッキ−的な考えを持っているメ−カ−なんですかね。



書込番号:15390056

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/25 17:30(1年以上前)

・・・・・┐(-。ー;)┌

書込番号:15390312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/11/25 21:00(1年以上前)

ゴールデンゼブラ(以下GZ)さん拝読されたようですね。
実は家に東芝製品の液晶TV(37Z1)・サイクロンクリーナー(CG311)があり、それぞれ訳あって相談窓口に電話した経験がありますが、それぞれ対応は個人的に満足いくものでした。したがって、俺は東芝にマイナスイメージは持ってません。BDレコーダーの開発がパナやソニーに遅れをとっているため、今回のような事態になってしまったんでしょうね。
残念ながらGZさんの運が悪かった(対応した人間含め)ようですね。俺も過去に東芝以外の相談窓口で、嫌な思いをした経験あります。やるだけの事やって、適当なとこで妥協するのがベストな選択だと思います。海外製よりもずっといい製品だと思うので。 (^0_0^)

ーーーご参考までにーーー

書込番号:15391314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへのダビング

2012/11/20 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:1827件

東芝機は確かNAS(RECBOX)へのダビングができたように
思うのですが、製品紹介ページには説明がないようです。
現行機はRECBOXへのダビングができないようになってしまった
のでしょうか。
パナのDIGAを持っていますが、RECBOXへのダビングができ
ないのでダビングができる機種を探しています。
どの機種がRECBOXへダビングできるのでしょうか。

書込番号:15366482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/20 17:14(1年以上前)

この機種(DBR-Z250.260)はRECBOXダビング出来ます。一世代前の(DBR-Z150.160)機種も出来ます。

新機種(DBR-T350.360、DBR-Z310.320)は現状出来ません。東芝機同士とパナ機には出来るようです

書込番号:15366543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/20 17:26(1年以上前)

>東芝機は確かNAS(RECBOX)へのダビングができたように
思うのですが、製品紹介ページには説明がないようです。

Z250は出来ますが
それって確かネットdeダビングHDって機能で
東芝のHPにも載ってるはずです

本来は対応した東芝機同士のダビング目的ですが
たまたまRECBOXやパナ機に対しても出来るって機能です
RECBOX向けにダビング出来るように作った機能では無いから
RECBOXに関する記述が無いだけです

最新型のDBR-T360等はネットdeダビングHDの機能はあるものの
本来の目的通り東芝機へ送るだけでRECBOXに送る事は出来ないようです
Z250で出来てたパナ機への送りも不明です

今はまだZ250を買えばRECBOXへ送る事は出来ますが
そういう運用方法をしてると次の買替の時
出来るレコーダーが無くなってて運用に困る可能性もあります

書込番号:15366591

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/20 17:32(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> 東芝機は確かNAS(RECBOX)へのダビングができたように
> 思うのですが、製品紹介ページには説明がないようです。

確かに製品ページの説明にはないですね。(RECBOX 相手どころか、自社機にすらダビングできるとは書いてない)

ただ、「スペックの詳細」の「ダビング」のところに「ネットdeダビングHD」というのがあって、これが他の機器へのダビング機能です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/spec2.html#dubbing


> どの機種がRECBOXへダビングできるのでしょうか。

新しい T360 世代機は、東芝レコーダー以外にはダビングできないとのことですが、Z260 世代までのレグザブルーレイ (ただし OEM 機は除く) は M180/M190 も含めて RECBOX へのダビングができます。

書込番号:15366614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/20 17:36(1年以上前)

ぱぐわんさん

早速の返信をありがとうございます。
そうですか。新機種では出来なくなってしまったのですね。
RECBOXへダビングできるということは、その逆(RECBOXから
DBR-Z250.260へ)もできるということですね。
それと東芝機はディスクからレコーダーへ戻す機能もあるのですね。

書込番号:15366625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/20 17:45(1年以上前)

ムーブバックは今はどこも出来ます。(直近1年前後の発売の機種はだいたい)

RECBOXからの受けも出来ます。パナも出来ますが。

RECBOXからの受けは実時間の2/3から1/2ぐらいですか。
パナ機と違うのは
→実時間ではない。
→パナ機と違ってチャプターは打ってくれない。
が大きな違いですかね。

書込番号:15366656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/20 17:49(1年以上前)

>それと東芝機はディスクからレコーダーへ戻す機能もあるのですね。

大きな玉ねぎさんが持ってるBZT710でも出来ます

書込番号:15366668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/20 18:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信をありがとうございました。
通常の番組録画はパナ機で保存とディスク化は十分なのですが、外部入力から取り込む
アナログ放送のときの録画をRECBOXにも保存しておきたいのでそれができる機種
を探していました。
もちろん貴重な録画もありますからディスクにも保存する予定です。


shigeorgさん

こんにちは
返信をありがとうございます。
ネットdeダビングHDなのですね。
メーカーによってはNASへの保存もできます。という記載と一緒に動作確認済NASを
紹介しているところもありますね。
レコーダーではありませんけれど、日立のTVではそれがありました。

>新しい T360 世代機は、東芝レコーダー以外にはダビングできないとのことですが

本体のHDD容量は小さいものでもかまいませんので、このZ250で十分です。
録画できる機器は家にすでに4台ありますから、これを購入しても番組を録画することは
あまりないかもしれませんが、RECBOXへ送れる機種が1台あれば便利になります。

書込番号:15366736

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/20 18:55(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> 録画できる機器は家にすでに4台ありますから、これを購入しても番組を録画することは
> あまりないかもしれませんが、RECBOXへ送れる機種が1台あれば便利になります。

そうであれば、BD レコーダーではなく、HDD/iVDR-S レコーダーですが、日立マクセル VDR-R2000 シリーズはいかがでしょうか?

今なら価格も安いし、W 録できるし、一応長時間モードもあります。録画時は片方しか長時間モードで録画できませんが、後で変換もできます。

もちろん、バッチリ RECBOX へのダビングもできます。私は今は VDR-R2000 で録画して RECBOX へダビングするのがメインとなっています。

いざとなれば DIGA へのダビングもできますから (実時間ですけどね)、DB 焼きもできます。

書込番号:15366871

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/20 19:27(1年以上前)

>外部入力から取り込むアナログ放送のときの録画をRECBOXにも保存しておきたいのでそれができる機種を探していました。

著作権保護のない番組などでしたらPCを使ってDIGA→PC→RECBOXとLAN経由でコピーできます。
って、この話は以前に大きな玉ねぎさんとしなかったかなぁ?
人違いでしたら申し訳ないです。

また、REGZA BDって、外部入力録画番組をRECBOXに転送できるのですか? > 識者様

書込番号:15366964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/11/20 21:54(1年以上前)

本機を追加したイメージ

運用法は個々のご意見ありますが、大きな玉ねぎさんの環境が私と似ていたので
LANムーブのイメージ図にしました(※画像クリックしてください)
本機一台でBD/BZT710/RECBOXに対して出入り口が広がるので悪い選択ではありません
前後カット程度の未編集タイトルが基本になります
私は一部BDもムーブバック→RECBOXへ送っていますがそれが不要なら
shigeorgさんオススメのVDRシリーズがシンプルで良いですし、近々R3000は追加予定です
なお、VRは東芝→RECBOXへは送れませんのでこれがメインの目的ならスルーしてください(^^ゞ

書込番号:15367710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/21 06:02(1年以上前)

おはようございます。

返信をいただいていたようですが、お礼が遅れてしまいました。
どうもすみませんでした。

DIGAからPCを経由してRECBOXへ転送する方法って、
DiXiM Digital TV Plus を使用する方法でしょうか。


DRとVRの違いの理解に間違いがあるのかも知れませんが、
ラインから取り込むアナログ映像はDRの選択ができないのじゃ
ないのかなと思います。・・・違うかな?

>なお、VRは東芝→RECBOXへは送れませんので・・・

そうすると、アナログ映像はRECBOXへは送ることができな
いことになってしまいます。

書込番号:15368991

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/21 17:29(1年以上前)

>DIGAからPCを経由してRECBOXへ転送する方法って、
DiXiM Digital TV Plus を使用する方法でしょうか。

はい、そうです。
以前のスレでは、「試してみます」で終わってましたが、出来なかったのでしょうか?

>DRとVRの違いの理解に間違いがあるのかも知れませんが、
ラインから取り込むアナログ映像はDRの選択ができないのじゃ
ないのかなと思います。・・・違うかな?

DRは、ダイレクトレコーディングの略で、デジタル放送をそのまま一切の加工をしないで
録画するモードです。
外部入力からのアナログデータを録画する場合は、必ずエンコード処理が必要になるので
DR録画は不可能です。

VRは、標準画質(XP,SP,・・・)をレコーダーのHDDに取り込む形式。
VRモードのままDVDに焼くこともできる。
著作権保護のないVRは、DVDにVideo形式でも焼くことができる。

>そうすると、アナログ映像はRECBOXへは送ることができな
いことになってしまいます

東芝機では多分全てできないと思われます。 > 間違っていたらご指摘ください。識者様。
日立マクセル VDR-R2000 シリーズは、わかりません。


ということで、
DiXiM Digital TV Plus を使うのがベストだと思います。

書込番号:15370887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/21 19:13(1年以上前)

こんばんは

DiXiM Digital TV Plusですけれど、私のパソコンのスペックが低いためなの
でしょうか、画像がでなかったのです。
推奨環境をみましたら、CPUもディスプレイもだめなようでした。


書込番号:15371259

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/21 20:53(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

前提
1.モニターがHDCP非対応でも著作権保護のない動画は再生できる。
2.CPUパワーが足りない場合、コマ落ちなどを起こすが、全く再生できないわけではない。
3.ダウンロードにはCPUパワーは、関係ない。

上記は、どこかのスレで見たことがある。
が、この前提が間違っていたら申し訳ありません。

・DiXiM Digital TV Plusを、起動する
・左はじの <|| を左クリック
・上から2つめの ビデオ を左クリック
・上から7つめの サーバー を左クリック
 ダウンロードしたい動画が入っているDIGAを選んで左クリック
  この時、サーバー(DIGA)が表示されるまでに数分程度かかることがある。
・その後、著作権保護のない動画が表示される。
  ここも、すべて表示されるまでに数分以上かかることがある。
・ダウンロードしたい動画にカーソルを合わせて、右クリック(右ですよ)
・右はじに詳細情報 と出て、その中に ダウンロード があるので、左クリック
  ここで、ダウンロードが表示されない場合、Verが古いので、IO DATAのページから
  新しいVerをダウンロードする。
・とりあえず、1件のみを左クリック
・OK をクリック

これで、PCにダウンロード(コピー)できます。

書込番号:15371686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/22 04:55(1年以上前)

おはようございます。

ダウンロードを選んで「1件のみ」を選びましたが「OK」ボタンが
表示されません。
ちなみに「再生」をさせることもできません。(動画はアナログ放送番組です)
・・・前にも試したことがあるときと同じ状態です。
これであきらめたような気がします。

書込番号:15373401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/22 06:58(1年以上前)

うまくいかなかったので、Verを10月26日の最新のものに
しましたら、今度はサーバーにDIGAが表示されなくなって
しまいました。
この画面で1時間放置したのですが表示されませんでした。
サーバー画面で表示されたのは、RECBOXとパソコンだけ
です。DIGAの電源は入れてあります。

書込番号:15373525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/23 05:30(1年以上前)

デジタルっ娘さん

おはようございます。
先日のお話しですが、VRはRECBOXに送れないとのことでした
ので、とても気になりましてサポートに問合せをしました。
VRでもコピーガードなしならば、LANでダビング(ネットdeダビング)
もできるそうです。
でも、ネットdeダビングHDは「DR」だけがLANでダビングできる
ということだそうです。
ただし、RECBOXとのダビング動作確認はとれていないようです。
この機種を持っていませんのでわからないのですが、ネットdeダビング
とネットdeダビングHDとは少し違うようですね。
DiXiM Digital TV Plusがどうも使えないようですので、この機種で
ダビングするしかないようです。
知り合いが持っています200本以上のビデオーテープをできるだけ
そのままの状態でダビング保存させたいと思いますので、VRダビング
ができるようでしたら、これくらいの投資はしても良いかなと思います。
えーと、この機種が約4万円ですから200本のビデオで1本200円
になりますね。二度と手に入らない貴重な映像がありますから思い切って
購入してもよいかなと思っています。

どなたか、VR(コピーガードなし)でRECBOXへLANでダビング
(ネットdeダビング)できた方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:15377881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/23 07:30(1年以上前)

VRはREC BOXへダビングできません。

書込番号:15378067

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2012/11/23 09:23(1年以上前)

ネットdeダビングとネットdeダビングHDとは別物です。

ネットdeダビングはネットdeダビング対応機間でしかできません。
REC-BOXはネットdeダビングには対応してません。
VRのコピーフリーコンテンツは、ネットdeダビングをPC上でエミュレートするソフト(virtualRDなど)を使ってPC上にダビングしてから、REC-BOXにファイルコピーすればDLNA視聴は可能ですが、これだと、DTCP-IPは必要なく、DLNAに対応していればよいので、REC-BOXである必要はありません。
WindowsPC上のWMPメディア共有でも出来ることです。
この辺のことはネット上にいくらも例があるので、調べれば分かります。
自分で調べるつもりがなく、ここで聞くだけで済まそうなんて姿勢だと、おそらく使いこなせないのですっぱりあきらめてください。

ネットdeダビングHDはDRしかできない機種もありましたが、当機の世代では可能なはずです。

書込番号:15378429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/23 09:29(1年以上前)

あゃ〜ずさん

おはようございます。
RECBOXへはできないのですか。
残念です。

しかたがありませんので、レコーダー(DIGA)のHDDに取り込んだ後に
DVDを作って、それをパソコンで読み込み、RECBOXへ送るという作業
を地道に行うようにすることにします。
200本のビデオテープのダビングが終わるのは、2ヶ月くらいかかると思い
ます。

書込番号:15378454

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z250とZ310の違いがよくわかりません。

2012/11/23 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:5件

42Z1でHDD録画しているのですがブルーレイやDVDへの保存もしておけると便利だなぁと思い、年末までにZ250を購入しようかと検討していたのですが、Z310という新製品が出てきたため、どちらにすべきか迷っています。

素人目にはHDD容量の違いぐらいしか読み取れませんでしたが、そもそも位置づけとして後継機が出るには早すぎな気がするので別物なのかもしれないと思っています。

違いがわかる方がいたら教えていただけませんか?

書込番号:15380617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/23 18:32(1年以上前)

>そもそも位置づけとして後継機が出るには早すぎな気がするので別物なのかもしれないと思っています。

Z250・260は本来発売しない予定?だけど作ってしまったので
発売しました・すぐ旧型になります的のあだ花商品だそうです。
Z250までは中身が焼き直しだけど東芝純正。
Z310はフナイに頑張って作って貰った商品のようですね。

>違い

HP見たら大体判りますけどね。
もしくは3チューナー機の方のスレ見るとか。
フォルダがなくなってるって騒いでいますよ。
また3チューナー機は分解してフナイのドライブ
に戻ってる(Z250やレグザサーバーはソニーオプティーク製)
そうです。
HD Rec再生も新型は切り捨てていますね。
外付けHDDがZ250は同時には複数接続できませんが、Z310は4台
同時接続(ハブ使用して)可能になっています。

書込番号:15380751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/11/23 18:32(1年以上前)

Z250は東芝が出してきたDVDレコからの流れをくむBDレコーダーです。(東芝純正機などとも言われる)
Z310は東芝がフナイに委託して製造しているBDレコ−ダーです。

今までは東芝純正機とフナイ機が混在していましたが、今後はフナイ機一本で行くことになったらしいのでZ250/Z260が事実上の最後の東芝機です。

Z250/Z260は操作性に癖が強いので、今までの東芝純正機使ってた人以外にはちょっと使いづらいです。録画番組のフォルダ分けなど便利な機能は純正機だけです。

Z310はパナの旧式ユニフィエ採用しているので東芝純正機よりマルチタスク性能が優れています。あとUSBハブを使えばUSB-HDDの複数台接続なども出来ます。
ただフナイ機はBDドライブがフナイ製のBDドライブ(フナイドライブ)を搭載しているのでBDの焼き品質がイマイチなのでその辺を嫌う人もいます。

42Z1からレグザリンクダビングしてBD化するならどちらでもいいです。
ただしAVC HDカメラの動画取りこみ考えているならZ310にしておかないと1080/60Pの動画取りこめません。

書込番号:15380752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/11/23 19:26(1年以上前)

>Z310は東芝がフナイに委託して製造しているBDレコ−ダーです。

これは確定なんでしょうか?

>今までは東芝純正機とフナイ機が混在していましたが、今後はフナイ機一本で行くことになったらしいのでZ250/Z260が事実上の最後の東芝機です。

こちらもですが・・
(らしいだけ?)

書込番号:15380985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/23 20:18(1年以上前)

スレ主です。

皆様、ご意見いただきありがとうございます。

なるほど、やはり別系統の製品みたいですね。
ご指摘いただいたHDDの複数接続やAVC HDカメラからの取りこみも
大きな優位点になりますので、Z310の方をメインで検討していきます!

フナイ製という品質面はもう少し調べてみようかと思いますが。

書込番号:15381220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

S1004Kからの移動

2012/11/14 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5876件

題記の件ですが、S600時代から引き継いだVRのコピーフリーのコンテンツはダビング出来てます(なぜか、最後に失敗しますがダビング自体は出来ています)。
よって、TSコンテンツの移動も可能な状態だと思うのですが、コンテンツを選んでLANを選択した後に出てくるネットdeレック対応機器選択の一覧には、DBR-Z250が出てこないのです。
なにか設定で見落としがありましたっけ?
一点、気になるのは、LAN内には既にREC-BOXを含めDBR-Z250を除いても8台対応機器があり、それらは一覧に出てきています。
もしかして8台までしか認識できないとか制限があるんでしょうか?
取説を確認してるんですが、それらしい記述が目につかなくて。

書込番号:15340593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/14 22:10(1年以上前)

台数制限の話は聞いた事無いけど接続してるLANケーブル減らしても変化無いなら
直接繋げれば。

書込番号:15341037

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/11/14 23:35(1年以上前)

対応機器9台起動しても、8台までしか表示できません。

シャープ機電源切るとiVDR-Sメディアサーバーが表示されます。

 RD-X9でテストしてみました。9台接続しても8台までしか認識できないようですね。
 1台電源を切ると、別の1台が出てきます。(sakura2011はDTCP-IP対応外付けBDドライブ)
 第一、枠内8台分しかなくスクロールも出来ませんしね。

書込番号:15341511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/14 23:37(1年以上前)

DECSさん
> もしかして8台までしか認識できないとか制限があるんでしょうか?

どうやらそのようです。

同世代機の RD-X9 で確認してみましたが、RECBOX 類 7 台に加えて PC 用の BD/iVDR-S 書き込みソフト等を 3 種類動かしたところ、そのうち 8 つ分しか表示されませんでした。

で、いくつかの機器の LAN ケーブルを抜いてみましたが、それだけではすでに認識しているものは消えませんでした。

RD-X9 の電源を入れなおしたところ (リモコンの電源操作で OK)、8 つ分の表示が入れ替わりました。

書込番号:15341529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/15 04:07(1年以上前)

むむむ!!、まさかLAN接続にUSB(HDD)並に接続制限があったとわっ!!

そもそも我輩LAN接続機器限界越えるほど持って無いから自力で気づくのもムリな
話なんですけど〜(メーカーサイトの仕様書に載って無さそうだし)
現在我輩のLAN接続環境はハブ経由でS1004とパナ(1台づつ)だけだから今年中に
購入予定のBDRDにLANムーブする時の為にS1004(サブ)とBDRD用のLANケーブル
買い増ししとこうかな。

書込番号:15342178

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5876件

2012/11/15 06:09(1年以上前)

撮る造さん

shigeorgさん

確認しましした。
どうもありがとうございました。

こんな制限があったんですね。
TV(26ZP2)では表示枠5台だけどスクロール出来るんで、レコーダでも当然スクロール出来ると思ってたんですが、やっぱりTVとレコーダではこういうところも違うんですね。

書込番号:15342285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング