REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-RWで分割した番組をHDDに移せますか?

2012/11/14 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 hanimmmaruさん
クチコミ投稿数:48件

現在パナソニックを使用しているのですが、HDDからRWに移した番組をRW上で分割したらHDDに戻せなくなってしまいました。調べたところパナソニックの仕様らしいのですが、ソニー機では戻せるみたいです。
 どうせ追加で購入するなら編集の優れた東芝の方がいいのですが、東芝機ではRW上で分割した番組をHDDに戻せるのでしょうか?
 因みに、パナ機の不満としてはCM等をカットして編集した場合、つなぎめが前後とも音声が消える点とフォルダ機能がないのでHDD内に貯まった番組が整理し辛い点です。
 この2点も東芝機だと改善されるのでしょうか?

 

書込番号:15339342

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/14 17:47(1年以上前)

レス付きませんね

先ず、BD-RWではなく、BD-REです。(理由は知りませんが、違います)

>どうせ追加で購入するなら編集の優れた東芝の方がいいのですが

東芝機を使われた経験があると言うことですか?
優れていると言うよりは、独特の手法であるだけです。その結果として、得手不得手が違う程度です。噂レベルで判断すると、苦労します。

>パナ機の不満としては

音切れは、仕様なので、どうしようもありませんが、
フォルダ同等なら、まとめ機能で代用出来ます。

>この2点も東芝機だと改善されるのでしょうか?

書き戻しが出来るか?は、知りませんが、
後半の2点は改善されるでしょう。
なお、BD上の編集は出来ません。また、マルチタスクも良くないです。

書込番号:15339764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/11/14 18:07(1年以上前)

BD-REでのお話でしょうね??

結論から言いますと、パナのメディア上分割したタイトルは、
東芝機での書き戻しもできません
実機ユーザー直接の情報では、ソニーとシャープは可能だそうです

編集点の音欠けは、東芝比でもたしかに長めです
シームレス再生「切」でも気になるようなら
パナ機の仕様なので慣れるかあきらめるしかありません
フォルダはないのでサブメニューでこまめに「まとめ」活用すると整理できます

編集がCMカット程度でしたら東芝で劇的に改善するわけではありません
東芝が得意な編集は、複数タイトルから好きな部分を抜き出し順番も自在に
並べ替えて一つのタイトル化したりする凝った編集で絶大な威力発揮します

書込番号:15339825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hanimmmaruさん
クチコミ投稿数:48件

2012/11/14 18:21(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございました。一か八かで買わずに済みました。
やはりソニーにしようと思います。
DVDの頃は東芝でしたので、できれば東芝の方がよかったのです。
しかしRE一枚書き戻す為にレコーダーを買い足す羽目になるとは・・・

書込番号:15339876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ番組ナビに対応していますか?

2012/11/13 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:26件

Z250購入しました。東芝タブレットAT500よりRZ番組ナビで操作したいのですができません。ひょっとしてZ250はRZ番組ナビに対応していないのでしょうか?

書込番号:15336974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/11/14 00:54(1年以上前)

対応していません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=19

書込番号:15337511

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:11件

口コミ掲示板を参考にDBR-Z250を購入しました。
TVは37Z9500です。
無事に接続も出来て、TV側の外付けHDDからDBR-Z250へディスクに残したい番組の移動も出来ました。
しかし、ディスクに焼こうとすると「コピー禁止パーツです」と表示されて出来ません。
外付けHDDから移動のとき、コピーで移動したからではないかと思うのですが
こちらの掲示板でよく出てくる「ムーブ」という物のやり方が分かりません。
TV番組によってはディスクに焼けない物もあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15324533

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/11 10:27(1年以上前)

コピーか?ムーブか?ダビング時に選ぶ仕様のはずです。

コピーを選べば、ダビングはキャンセルされる仕様のはずです(今は、警告が出て再選択できたと思いますが)

そもそも、デジタル放送を録画したものの場合、他機からの移動品は、すべてコピー禁止になります。(ダビング10は有効にできません)

書込番号:15324571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/11/11 10:36(1年以上前)

「了解」で決定を押します

右下の「移動」で決定を押します

画像の感じですか?
了解押せば移動(ムーブ)選択画面に進みますのでそのままいけばOKです

それともこれとは違う画面でしょうか?

書込番号:15324602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 10:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

レグザリンクより移動したい番組を選択しましたがコピーしか出てこなかったと思います。
取説を何度も見ましたがムーブという文言が出てこないのですが
見落としでしょうか?
レグザリンクではなく別のやり方でしょうか?
TV37Z9500とDBR-Z250との接続はLANとHDMIケーブル両方で行っています。

書込番号:15324624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 10:51(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ありがとうございます。

画像で説明して頂くと本当にわかりやすいです。
確かにこの画像は見たような気がします。(^^ゞ

今、出先ですので帰ったら早速やってみようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:15324671

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/11 11:42(1年以上前)

中高年の星さん

実際のやり方はすでに他の方が書かれているので、「コピー」「ムーブ」について書かせていただきます。


まず、基本的なこととして、メーカーを問わず他の機器にダビングする場合は「ダビング 10 情報を保持したままの移動」はできません。(日本の放送業界の規程による制約です)

そのため、コピーだろうがムーブ (移動) だろうが、他の機器に番組を持っていった場合、相手機器では必ず「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。

これはコピーワンスの仕組みで録画した番組と同じ状態のもので、レコーダー等で BD などに焼いた場合も同様の状態になります。

その状態の番組はムーブはできるので、内蔵 HDD -> BD とか内蔵 HDD <-> USB HDD の移動などは、機器が対応していれば何度でもできます。

BD から HDD へのムーブバックなどもこの仕組みの中で行われて、さらに機器が対応していれば、そこから他の機器へのさらなるムーブなどもできます。

なお、同じ機器内の場合は、ダビング 10 情報を持ったまま内蔵 HDD <-> USB HDD とか、USB HDD 間の移動ができます。(その機器で録画した番組の場合)


その上で東芝の製品の場合「コピー」「ムーブ (移動)」については以下のようになっています。

・REGZA TV からレコーダー等へのダビングは「コピー」しかできない。(ダビングを実行すると自動的にコピーになる)
・コピーなので、ダビング終了後には REGZA TV にはコピー可能回数が一回減った状態で番組が残る。
・コピーワンスで録画した番組の場合および、ダビング 10 で 9 回コピーし終わった番組は、REGZA TV 上でも「コピー不可・ムーブのみ可」となるので、それを他の機器にダビングすると、REGZA TV からは消える。

・REGZA TV の USB HDD や LAN HDD 間のダビングの場合は、移動 (ムーブ) しかできない (自動的にムーブになる)。(この場合はダビング 10 情報を保持した移動となる)

・東芝レコーダーの場合は、ダビング 10 番組の場合、ダビング時に「コピー」と「移動」が選べるが、「移動」の場合、移動先が BD/DVD や LAN 接続の他の機器の場合は、元がダビング 10 番組であっても、移動した先の番組は「コピー不可・ムーブのみ可」となる。(移動なので、内蔵 HDD からは消える)


ということで、REGZA TV のダビングの場合は、何にダビングするかでコピーなのかムーブなのかが自動的に使い分けられ (ダビング時にどちらになるかのメッセージが表示されています)、東芝レコーダーの場合は意識してコピーとムーブを使い分ける必要があるということです。

書込番号:15324907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 20:19(1年以上前)

shigeorgさん、詳しい解説ありがとうござます。

みなさんのご指導で無事、移動でディスクに焼くことが出来ました。
機能が多いのは嬉しいですがなかなか使いこなすのは大変です。

次は無謀にもREGZAタブレットに挑戦したいと思います。(^^ゞ

みなさん本当にご親切にありがとうございました。


書込番号:15327136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RD-S600からのデータ移行・BRへのダビング

2012/11/08 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:9件

現在使っているDVDレコーダーが容量いっぱいになってしまったので、
これを期にブルーレイにしようと、東芝とソニーの機種で検討しています。

RD-S600を使っているのですが、このHDD内のデータを、
こちらのDBR-Z250に移行・編集・BRへダビングなどできますでしょうか?
東芝同士なら、三色ケーブルなどでつないで再生・録画しなおしではなく、
もしかしてそういう高速ダビングのような機能がないかな?と淡い期待を抱いています。

お分かりの方いらっしゃいましたらご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:15312534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/08 18:30(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14043736

参考にどうぞ。Z250でもどうようです。

書込番号:15312550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/11/08 23:44(1年以上前)

わ!過去にも同じ質問が出てたのですね!失礼しました!
お応え頂きまして有難うございました、じっくり読んでみます。

書込番号:15314115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビング

2012/11/07 09:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:20件

42z9000にusbでハードディスクをつないで録画してたんですが、お気に入りをメディアに保存したいと思い、z250を買いました。
LANケーブルはストレートでもクロスでもOKと書いてあったのでストレート。説明書を見てつないだんですが、動作確認時にエラーが出ます。説明書に書いてあるIPアドレス、DNSを設定してもやっぱり駄目です。テレビとレコーダを直接つないでいるのに「ルータから応答がありません」というメッセージが出ます。
東芝のサイトを見るとレグザリンクダビングの不具合についてリリースが出ていて、z9000も含まれてはいますが、自分のケースが不具合なのかどうかよく分かりません。
同じようなケースの方、どのように対応されていますか?

書込番号:15306299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/07 10:27(1年以上前)

下記のおたすけナビから、Z9000とZ250両方を設定し直してみてください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23968/co/16939

書込番号:15306515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/07 10:31(1年以上前)

補足
Z250で、連動機能ダビングには使わない(通常)に設定してください。
準備編40ページ

書込番号:15306533

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/07 13:22(1年以上前)

にゃごんさん

実は動作確認はインターネットとの接続・通信ができるかどうかを確認するものなので、機器を直接 LAN ケーブルで接続した場合はエラーが出ても無視してください。(インターネットに接続できないのだから、エラーが出るとか NG になるのは当然なのです)

なので、動作確認操作は実行しないで、機器を接続した状態でレグザリンクダビングを試してみてください。

ダビング先に LAN-S 機器としての Z250 が表示されないのであれば、何かネットワーク接続関係で不具合があるのでしょうから、その時に初めて原因追求をすれば OK です。

なおこの場合、IP アドレス等は自動取得・自動設定のままで OK で、両方の機器の電源を入れて動作するようになってから 1 分ほど待ってから試してみてください。

双方の機器の IP アドレス等の設定に時間がかかって、LAN-S 機器として Z250 が表示されないかもしれないので、1 分でもだめなら 2, 3 分待ってみてください。それでも表示されないとしたら、どこかに不具合があるのでしょう。

書込番号:15307112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/11/07 15:11(1年以上前)

あゃ〜ずさん
情報、ありがとうございます。ただ、自分が下手なのか、マニュアルに書いてある情報以上の物が見つかりません。もう少し頑張ってみます。

shigeorgさん
レグザリンクはできています。ただ、z9000で録画したものをダビングしようとすると「ダビング先の機器が見つかりません」と出てきます。1分待って駄目なら2、3分待つということなので、我慢強く試してみたいと思います。

書込番号:15307456

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/07 17:04(1年以上前)

にゃごんさん
> レグザリンクはできています。ただ、z9000で録画したものをダビングしようとすると「ダビング先の機器が見つかりません」と出てきます。

なるほど。

念のための確認ですが、Z9000 と Z250 は LAN ケーブルで直接接続している、もしくは LAN HUB を介して接続していて、それと同時に HDMI ケーブルでも接続しているということでよいでしょうか。


さて、Z250 ですが、レグザリンクダビングを受ける方法として LAN ケーブルを使う方法と、HDMI ケーブルを使う方法があるのですが、Z9000 は LAN を使う方法しか使えません。

なので、Z250 の方も LAN を使う方法に設定する必要があります。もしこれが HDMI ケーブルを使う方法になっていると、Z250 の LAN 機能が使えなくなります。

これについては、取説・準備編の 40 ページに書いてあるのですが、そのページの左側の設定をするだけではなくて、右側に書いてある HDMI ケーブルを使う方法の 5 の「連動機能」のところが「ダビングには使わない(通常)」になっている必要があります。

ここの設定を一度確認してください。


あと、Z9000 と Z250 が LAN で接続できているかどうかを確認する方法として、Z9000 のリモコンのレグザリンクボタンを押して、機器選択を選び、そこにいろいろな接続機器一覧 (USB HDD とか HDMI 接続機器とか、LAN 機器とか) が出ますが、そこに (「HDMI」ではなく)「LAN-S」としての Z250 が表示されるかどうかを確認してください。

Z9000 と Z250 の LAN 機能が正しく動作していて、Z250 の電源が入っていれば、その一覧に LAN-S 機器としての Z250 が自動的に発見されて表示されます。

そこに表示されれば、ダビングの際のダビング先機器としても表示されます。

書込番号:15307774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/07 18:50(1年以上前)

shigeorgさん

丁寧なレス、本当にありがとうございます。
結論から言いますと、できました!!
設定が一つ飛んでました(^^;)

念のための確認ですが、Z9000 と Z250 は LAN ケーブルで直接接続している、もしくは LAN HUB を介して接続していて、それと同時に HDMI ケーブルでも接続しているということでよいでしょうか。
→LANケーブルとHDMIケーブルをそれぞれ直接接続していました。

これについては、取説・準備編の 40 ページに書いてあるのですが、そのページの左側の設定をするだけではなくて、右側に書いてある HDMI ケーブルを使う方法の 5 の「連動機能」のところが「ダビングには使わない(通常)」になっている必要があります。
→「ダビングには使わない(通常)」に設定していました。

あと、Z9000 と Z250 が LAN で接続できているかどうかを確認する方法として、Z9000 のリモコンのレグザリンクボタンを押して、機器選択を選び、そこにいろいろな接続機器一覧 (USB HDD とか HDMI 接続機器とか、LAN 機器とか) が出ますが、そこに (「HDMI」ではなく)「LAN-S」としての Z250 が表示されるかどうかを確認してください。
→HDMI連動機器一覧に表示されていました。

という状態だったんですが、いつの間にかレグザリンク連携機器設定が「使わない」になっていました。この設定を直すと、きちんと認識されるようになりました。

自分は「設定編」にばかり目を奪われ、「準備編」をいい加減に読んでいたことが皆さんには分かっていたのですね。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:15308137

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/07 20:40(1年以上前)

にゃごんさん

無事にダビングできるようになってよかったですね。

ご存知かもしれませんが、機器間のダビングについて知っておくとよいことを書かせていただきます。

・ダビング 10 情報を保持したダビングはできない。
 (ダビング先では「コピー不可・ムーブのみ可」となる)
・そのため、複数枚の BD を作成したい場合は、その枚数分ダビングを繰り返す必要がある。
・ダビング元機器にはコピー可能回数が一回減った状態で元番組が残る。

ということで、今後は BD 保存したい番組は Z250 の方で録画されることをお勧めします。

で、Z9000 の方は見て消し番組 (見終わったら録画を消す) を中心に録画されるとよいでしょう。

書込番号:15308652

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSBハードディスクについて

2012/11/05 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 Fukorogiさん
クチコミ投稿数:8件

DBR-Z250に別途外付けUSBHDDを取り付け
そこに録画したものを

@直接ディスク化する事は可能でしょうか?
A直接DLNAサーバー等にコピーやムーブは可能でしょうか?

RecBoxのUSBHDDは、確かムーブや録画も出来なかった記憶等があり
いまいち録画器に繋がっているUSBの位置付けが定まりません

またレグザリンク対応のテレビに取り付けてあるUSBHDDからは
直接ディスク化は出来ないと思いましたが
その認識でよろしいでしょうか?

恐れ入りますが宜しくお願いします

書込番号:15300912

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/11/06 00:31(1年以上前)

とりあえず、

>@直接ディスク化する事は可能でしょうか?
>A直接DLNAサーバー等にコピーやムーブは可能でしょうか?

このレコーダは、直接ディスク化やコピー・ムーブは出来ません。
一旦内蔵HDDに移動させないと出来ないです。
先に発表された新商品は、直接ディスク化は出来るようになったようですけど。

>またレグザリンク対応のテレビに取り付けてあるUSBHDDからは
>直接ディスク化は出来ないと思いましたが
>その認識でよろしいでしょうか?

お持ちのTVがわかりませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
この辺を参照してもらうとわかるかもしれませんね。

書込番号:15301079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/06 04:20(1年以上前)

いまいち、内容と目的にわかりかねるところもあるのですが・・・

まず、「レグザリンク」と「レグザリンクダビング」対応とはまったく異なります。

レグザリンクダビング対応とは、無劣化でRECBOXなどの対応機器へコピー/ムーヴが可能ということであって

レグザリンク対応とは、特定の機器動作の連携を指しています。
レグザリンク対応は、ほぼすべてのレグザTVは対応しており、逆にレグザTVでなくとも
HDMI接続による連携のことを指しているわけです。

ですから、正確には
「レグザリンクダビング対応のテレビに取り付けてあるUSBHDDからは直接ディスク化は出来ないと思いましたが」

となりますが
レグザリンクダビング対応のレグザTVからでしたら、直接ディスクにダビングする手段はあります
D−BR1(プレーヤライター)では直接ディスクにダビングすることは可能ではあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
編集は一切できず、チャプタも付きませんし、番組情報も引き継がれませんのでオススメはしませんが・・・。

とりあえず、レグザBDレコではZ250世代までは本体HDDからの移動が必須です。


>RecBoxのUSBHDDは、確かムーブや録画も出来なかった記憶等があり

これの意味もよくわかりません。
RECBOXに接続したUSB−HDDに・・・ってことでしょうか?

もともとRECBOXは外付けUSB−HDDの対応しているわけではありませんから
RECBOX自体にUSBを繋げても録画はもとよりムーブも何もできないのが当然です。

何かの言い間違いだとはおもいますが
それが正しく伝わらないと意味を把握しかねます。

書込番号:15301478

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/06 13:49(1年以上前)

サムライ人さん
> いまいち、内容と目的にわかりかねるところもあるのですが・・・

勝手に想像すると、「テレビ番組をどれかの機器を中心にして保存しておきたい」ということかなと思います。(番組を集めておく機器に USB HDD を接続して保存する (さらには増やしていく) ことを考えている、ということかなと)


> これの意味もよくわかりません。
> RECBOXに接続したUSB−HDDに・・・ってことでしょうか?

おそらくそういう意味だろうと思います。


> もともとRECBOXは外付けUSB−HDDの対応しているわけではありませんから
> RECBOX自体にUSBを繋げても録画はもとよりムーブも何もできないのが当然です。

通常の方法ではできないですね。

ただ、USB HDD に一切対応していないわけではなくて、USB HDD を接続して利用することはできます。

その場合の基本の使い方は、パソコンから動画や音楽などを USB HDD に入れておいて、それを RECBOX につないで、DLNA 配信等を行う、というものです。(デジタルテレビ番組に関しては本来は対象にはなっていないわけですが)

それを裏技的に利用すると、実はデジタルテレビ番組を USB HDD に保存することはできなくはないです。(直接はできなくて、パソコンを介して contents フォルダ経由で USB HDD に移動させるという方法になりますが)


とはいえ、Fukorogiさんが望んでいるであろう「USB HDD にテレビ番組を保存しておく」という用途には不向きでしょうね。


個人的には、機器縛り逃れを兼ねて RECBOX (必要に応じて複数台) に保存するのを中心として、バックアップのため (とダビング 10 を有効に使うため) に REGZA TV にも Z250 にも USB HDD を必要に応じて増やしていくのがよいと思っています。(Z250 じゃないけど、私はそれを実践しています)

書込番号:15302807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fukorogiさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/06 21:10(1年以上前)

u-ichikun様
サムライ人様
shigeorg様

ご回答ありがとうございます
また分りづらい質問内容で恐縮でございます


u-ichikun様
ご回答内容で全て把握出来ました
新しい機種だと直接ディスク化出来るのはちょっと魅力です
所有のTVはZ8000とZ2なので、Z8000では不可Z2は可みたいでした
ご回答ありがとうございました


サムライ人様
分りづらい説明ですみません
丁寧に説明して下さって感謝しております

外付けHDDからRecBoxのコピーやムーブの時間が結構かかるのと
録画予約時間と重なると、その工程が出来なくなるのが不便と感じていまして
そのコピーやムーブにかかる時間をどうにか出来ないのかと思っていました

Z250世代までは、BDレコーダー内臓のHDDに移してからでないと(BR1除き)不可
ということが分りましたありがとうございます

RecBoxの件は
購入当時に、単純にUSBポートに外付けHDD増設すれば容量増えるのでは?と思った事があり
サポートで問い合わせした所、録画は出来ず溜ったものも移動出来ないとの回答をいただき
どういった利用が出来るのか?とお聞きした所、音楽データや動画を入れてといった
テレビ録画とは違った利用目的で使えると聞いていました

テレビに繋いでいるUSBHDD、RecBoxのUSBHDD、Z250のUSBHDDと
繋いでいるものは同じでも、使い勝手が違うので混乱しておりました
引き合いの出し方と知識が乏しくすみませんでした
ご回答ありがとうございました


shigeorg様
分りづらい説明で申し訳ありません
また詳細な説明ありがとうございます

現在はレグザTVのUSBHDDを中心に録画しています
当然容量が足りなくなるので消去やRecBoxに移動しながら騙し騙しやっています
容量を気にしながら録画したり視聴しているので
そろそろレコーダーを購入しないとダメだと思っています

レコーダー購入後は、録りためた動画をディスク化する作業が結構多いので
少しでも早く出来ないのかと思い
TVの録画機器やRecBoxからムーブやコピーの手間を省けないけど
もしかしたら新しい機種なら出来るとかないだろうか?
Z250を購入後にZ250に付けたUSBHDDはこの手間を省けないのだろうか?
と思い質問しました

RecBoxの数を増やしたり、別途外付けHDDを購入する選択肢もあるのですが
RecBoxは直接録画予約すると、2番組同時録画が出来ないのと(対応機種の問題でしょうか)
そもそもコピーとムーブでしか使っていないので
ディスク化する時に、また移動する手間がかかるのと
テレビにUSBHDDを増設するのも、付け替えたりするのが手間だったりします

レコーダーを購入すれば、チューナーも2個増えるので4番組録画も出来るし
その選択が一番いいと思っています

消去してもいいのをTV録画
シェアするものをRecBox
残しておきたいものや、画質を気にしないのをレコーダー
容量足りないと感じたら、レコーダーにHDDを増設
ムーブ等の移動を減らしたいなら新機種を検討しろという事に落ち着きました


u-ichikun様
サムライ人様
shigeorg様
ご回答ありがとうございました
また長文失礼いたしました

書込番号:15304292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング