REGZAブルーレイ DBR-Z250
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2025年10月30日 19:20 | |
| 25 | 9 | 2014年10月20日 14:37 | |
| 5 | 1 | 2014年10月7日 23:38 | |
| 120 | 7 | 2014年1月10日 11:59 | |
| 14 | 3 | 2014年1月17日 09:57 | |
| 14 | 19 | 2013年10月28日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ユーチューブの動画をダウンロードしてパソコンにてDVD-RWに焼き、それをDBR-Z250で再生したいです。どなたかやり方をご存知でしょうか?宜しくお願いします。ダウンロードした動画ファイル拡張子はたしかMP4でした。
書込番号:26325985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書の操作編の135頁には、録画圧縮方式は以下とあります
MPEG-2
MPEG-4 AVC/H.264
レコーダが手元にあるのならば、MP4で作成した光学ディスクの再生を試みたら良いのでは
レコーダが手元にないから訊いているのかもしれませんが…
書込番号:26326014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画ファイルを、テレビで容易に見るという用途なら、
USBメモリに入れて、こういったプレーヤにセットして再生するのが、
圧倒的に楽ですけどね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MED-PL2K102
ブルーレイプレーヤでもUSBメモリの再生ができます。
例えば、
https://kakaku.com/item/K0001658198/
書込番号:26326024
0点
>愛の形さん
こんにちは
そのままでは、見れないようですね。
MP4動画をDVD-Video形式に変換する必要があるようです。
アプリがあるので、試してみればいいと思うます。
書込番号:26326034
0点
質問に、答えると、
MP4素材を、MPEG2に変換、容量はデカくなる。
DVD-VIDEO形式にオーサリングした後に、DVD-VIDEOとしてパソコンで焼く。
MP4素材を、BDMV形式に、オーサリングするアプリを買った後、BDMVとしてパソコンで焼く。
でも、そういう準備をしているなら、プレーヤを買うのと、変わらない結果になるでしょう。
書込番号:26326045
0点
PCでDVDに焼く前に、レコーダーの対応形式に変換してから焼き、それを再生する。
それ以前にZ250が12〜13年前の製品です。
もういつ壊れてもおかしくない時期です。
HDDやBDドライブだけでなく、基板上の部品も劣化しているでしょう。
もう買い替えを考えたほうがいいでしょう。
自分で手をかけてもそこそこ金額がいくでしょう。
書込番号:26326065
0点
テレビのメーカーとモデルは何でしょう。
ダウンロード動画をテレビで観たいだけなら、USBメモリ、SDカードなどにコピーするだけで良いかも。
条件によっては、LAN接続するだけでそのまま再生出来るかも知れません。
今時、DVD-RWに焼くなどは時代遅れかと。
書込番号:26326122
0点
愛の形さん
スレ主さんのやりたい事は、レコでの再生の他に、ゆくゆくは内蔵HDDに取り込んだり、DVDなどへダビングやコピーをされたい事でしょうか?
書込番号:26326752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も以前はDVDに同様のやってましたが
USBメモリーは容量も、大きく安くなりましたのでとても便利ですよ
後そのまま車にも指すだけで見れますしDVDよりも複製が、圧倒的にはやくかつ読み書きも、容易です
音楽ソフトものすごい数ありますのでMP4は圧縮や音だけでなく画像も加工が容易データかなり節約できます
書込番号:26328446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ブルーレイレンズクリーナをこうにゅうしようとしてるんでどこのメーカーのがいいのか悩んでます。おすすめのが詳しく教えてほしいです。
パナソニック PANASONIC
RP-CL720A-K [ディーガ専用ブルーレイレンズクリーナー]を使用してる人いますか?
0点
知ってるけど教えてクンには教えたくないな〜(今までの己の所業を反省するなら話は別だが)
書込番号:18065661
9点
つ〜か、パナクリーナー選んだ根拠はなんだ?(ケースの裏に他社製マシンには使うなって書いてある事知らんのか?)
書込番号:18065681
6点
3,000円くらいのクリーナーで強力なやつがあると以前書き込みにありました。量販店で見たけど、メーカー名がでてこない!!!!
よーくみるとノートパソコンやポータブルのBDドライブなんてレンズむき出しじゃんねぇー。綿棒で拭いてくださいと訴えているようにも見えますが!!!! ピックアップ自体はそんなには変わらないょ。 メーカーのやってることは、矛盾している。
書込番号:18067006
1点
パナレコはパナドライブ、BZ250はソニーオプティアークドライブ、パナのレンズクリーナーはパナドライブ専用と思った方が良い。
それにBZ250は市販のレンズクリーナー使用を禁止している(取説準備編64ページ)。
書込番号:18067203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BZ250じゃなくZ250の間違い。
書込番号:18067210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「触らぬレンズに祟り無し」
ってね。
何もしない方が無難っすわ。
書込番号:18068836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込み、読み込み不良になった時、レンズが汚れて不良になったか、レーザーが弱くなって不良になったか。
メーカーがレンズクリーナーを推奨していない事を考えると、光学ドライブ込みの長期保証でドライブ交換が早いのでは?
書込番号:18069232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…で、結局スレ放置ですか。
書込番号:18072429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>…で、結局スレ放置ですか。
別スレでのスレ主書き込み。
>>答えがまともならお礼しますよ。
だそうですからw
書込番号:18072454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ブルーレイのDBR−Z250を使用してます。
そこで、番組をDVD-Rにダビングして再生しようとしたら予期せぬエラーという表示が出て
再生できはないことがあります。
ディスクとの相性でしょうか?
そういう表示を出されたことありますか?故障なんでしょうか?
1点
これのBDドライブは円盤の再生には向いてないから焼き用と割り切って別に再生機用意して使う方が断然快適になるぞ。
書込番号:18026602
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
はじめまして。
説明書読んだり、ネットで調べてわからなかったので
質問させていただきます。
1年ほど前に購入し、順調に動いてました。
最近レンタルしてきたDVDを再生しようとしたら
再生しませんでした↓
USB HDDを接続してるので『ドライブ切替』ボタンを押しても
反応ありません。
原因がわからないので、対策方法等わかる方、アドバイスお願いします
*電源入れた直後から15分程度、変な音(ファンが何かに当たっているような音??)がします。
(気になる音の大きさなので、そこそこうるさいです。)
同じような症状の方はおられますか?
17点
まずは他のDVDやBlu-rayディスクがまともに再生できるかどうかを確認しましょう。
ディスクがまずいのか,Z250がおかしいのか,それを確認するのが先ずすべきことです。
レンタルディスクはキズ等で再生できない場合が結構ありますよ。
書込番号:17052787
11点
レンタルDVD以外のDVDでも再生出来ない時は、ブルーレイレンズクリーナーを試して下さい。
これでもダメなら修理するしかないと思います。
書込番号:17052816
16点
別機種ですが、正月レンタルしたDVDが1枚読めず。
結局、ディスク面を良く拭いたら再生できました。
まずはお持ちのきれいな状態のDVDが再生できるか確認されると良いかと。
書込番号:17052864
18点
>USB HDDを接続してるので『ドライブ切替』ボタンを押しても反応ありません
ここだと思いますよ。
その前に青いクイックボタンから「USBからDVD(BDだったっけ?)に切り替え」を行っていますか?
それを行ったうえの話なら次を試してください。
本体電源じゃなくACコードを抜いて少なくても1分以上放置、だいたい2-3分でいいと思います。
USB-HDDも外して電源ON、ディスクが再生が可能かどうか確認してください。
ダメならサービス呼ぶことになると思います。
書込番号:17052933
35点
この機種以外にDVDプレーヤーなど他にDVDを再生出来る機器はありませんか?あるならそれで再生してみて、再生出来たなら機器の、出来ないならDVDに問題がありますよ。
書込番号:17055045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Jailbirdさんがレスされている様に、クイックメニューで「USBからBD/DVDへの切り替え」 を行っていないからの様に思います。
USBとBD/DVDは排他使用のため、同時には使用できません。
その為、ドライブ切り替えを行ってもHDD⇔USBHDDとなっているのだと思います。
クイックメニューで切り替えた後、
ドライブ切り替え(HDD⇔BD/DVD)と行えば良いと思います。
ディスクを入れても反応しないのはその為だと思います。ディスクに問題がある場合でもとりあえず回転します。
切り替えを行っても反応しない場合は、ドライブに問題がある様に思います。
書込番号:17055138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まずはレンズクリーニングでしょう。意外に埃は、機器の奥の奥くまで入り込んでいるものです。ディスクのトレーに埃が白く溜まっていたら、内部のユニットにも埃が入り込んでいます。レンズクリーナーは、常備品です
書込番号:17055623
10点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
分解してみるとハードディスクはSeagate Pipeline HD シリーズ 3.5inch SATA 3Gb/s 1TB 5900rpm 64MB ST1000VM002
http://kakaku.com/item/K0000537902/
でしたがこれを単純に玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3 コピー機能を備えたスタンドタイプのHDDケース
http://kakaku.com/item/K0000357665/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_2_text_0539
でコピーして交換することはできるのでしょうか?
3点
ただ同容量のHDDなら、換装出来るはずです。
元のデータを、移動したいなら、クローンもありかもしれません。
同等品がもう1台あれば、DR録画なら、LANコードで、移動出来るでしょう。
書込番号:16990941
3点
WD2TBREDにHDD換装できるか試してみました。
まず内蔵ハードディスクを取り外して、ハードディスクコピー機でコピーしてみましたがコピーできず。
なぜコピーできないのかと疑問に思って、元々の内蔵ハードディスクをubuntuで見てみるとxfsフォーマットではなく未フォーマット状態で、もちろんWindows上からも見えません。元々内蔵のハードディスクは、何か特殊な方法で記録されているかのようで、何なのか全くわかりません。で未フォーマット状態のWD2TBREDをDBR−Z250に取り付けて起動してみると、内蔵ハードディスクを交換したはずなのに、録画したののリストが以前のまま残っていました、ここで録画を再生しようとしてももちろん再生不可能で、ハードディスクを初期化してみると、記録に問題があるとかの表示が出たと思いましたが初期化できて、録画時間はDRモードで92時間のみ。つまり2TBHDDに換装しても録画時間は1TBと変わりません。
ここでわかるのは、録画のデーターとかはみんなハードディスクに記録されるのではなくレコーダー本体の基盤のメモリーに目次のようなのを作って記録して、ハードディスクに録画の本体のデーターを何らかの特殊なフォーマットで記録しているかのようです。
結論として、一般的なハードディスク装方法では、換装による容量アップは不可能、元々の内蔵ハードディスクのコピーも不可能、余っているのをしょうがなく交換する以外に元々よりも大きい容量のハードディスク交換は意味がなく、同じ容量のハードディスクには単純な交換は可能なようです。
元々の内蔵HDDからUSBハードディスクに録画の移動やコピーしたものを新しいHDDへ移動やコピーできるかどうかは試していないのでノーコメントにさせていただきます。たぶんできると思いますが。
書込番号:17079115
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
以前質問させていただいた時に少し書きましたが、番組表がおかしくなり修理でメイン基盤、HDDを新品に交換して2日程したら録画中に固まってしまっていたり、待機中に固まり録画出来てない症状がてで、またメイン基盤、HDD、ドライブ、中身をすべて交換してもらいましたが、今回も一週間くらいして同じ様に録画中に固まって録画できていませんでした…!
みなさんはこの様な状態になりますか?
この機種はこんなもんなのでしょうか?
ちなみに固まったら本体電源ボタン10秒程長押しで何とかなりますが、録画予約されてたのは録画できてませんし、固まってた間に予約されてたのも当然録画されていません…
書込番号:16686329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電源部の交換はしているのでしょうか(メインかなんかの基板の上に乗っかっていれば別です)。B-casカードの読み込み不良ということもある場合もあるらしいので、抜き差ししてみてそれでもだめなら
ソフトウエアーのバージョンアップが最新で、この文面だけで判断すると
並にいうと、明らかに不良品です !!!
買った時の保障内容にもよりますが、メーカーに徹底的に見てもらうべく対処するしかないと思います。
この機器は人気があった機種だったというか、東芝製最期品だったと思いますが。
あとは、オークションで処分して、買い換えるかです。でも全部スッキリ交換して、フリーズするってことなんてあるんでしょうか。
書込番号:16686595
2点
現在の所、全く問題ありません。固まったこともありません。
よって、他社に乗り換える気もありません。
正統なRDの最後の機種として、大切に使っていきたいと思っております。
書込番号:16686740
2点
USB-HDDは使っていますか?使っているならそちらが原因の可能性もあります。
あとは高速起動は使っていますか?もし使っているならそれをオフにして使ってみて下さい。
家のZ260も最初の頃それで録画ミスった事がありましたが、その後オフにしたら録画ミスもフリーズもないです。
書込番号:16686881
1点
基板とHDD交換、同じ症状ですか。
不思議です。
不具合の時は、
電源ボタンの長押し。
コンセントの抜き差し。
出荷時に戻す。
次に、HDDの初期化です。
出荷時に戻した事はありますか。
書込番号:16686958
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答有難うございます。
それが電源部分も全て交換しているんですよね…二回目の修理の時やはり壊れすぎなので本体まるごと交換をお願いしましたが、工場にこの機種が全くないので交換出来ないと言われてZ320とならと言われましたがやはり自分もこの最後の東芝機と言われるこの機種がいいので徹底的に調べてもらいます。
ちなみに、B-CASカードも抜き挿しし、軽く拭いたりしましたが、テレビのと一度変えてみたいと思います!
バージョンアップは修理した際にサービスマンが調べたりしてたので大丈夫かと思いますが今一度確認します!
書込番号:16686982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JETSATOHさん
ご回答有難うございます。
やはりそうですよね…これで修理としては3回目になる為、不信感しかなくなってしまいます…
同じく最後の東芝機と言われてるこの機種を大切に使ってきたいとは思ってるのでメーカーにしっかり見て貰いたいと思います!
書込番号:16686987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参番艦さん
ご回答有難うございます。
USB-HDDと高速起動は使用していないんですよね…以前は高速起動は設定してましたが、次は普通に使用してみようと決めていたので負担になる事は極力やらないようにしてましたので…
書込番号:16686989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEVさん
ご回答有難うございます。
中身としては新品と同じ状態になる様交換お願いしましたので、同じ様になるなんて不思議で仕方ありません…
完全ハズレなのか、何か環境的にダメなのかどちらにせよ保証があるうちに徹底的に調べて貰いたいと思います!
書込番号:16686991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
versionの最新は、03/1.R6。
2012.9.20(木)が更新日時です。
機種は違いますが、去年、東芝製レコーダーの部品交換しました。
基板・HDD・DVDドライブ。
中がスカスカになりました。
残っているのは、チューナーと電源くらいでした。
ユニットごとの交換なので、外すのに時間は、かかりませんでした。
書込番号:16686992
0点
心中お察しします。
アンテナのレベルは十分なのか、もし難視聴的な環境でしたら地デジのレベル補正に負荷がかかってフリーズとかあるかもしれません。
最近だとB-CASが悪さをして別のカードに入れ替えたら直ったという話もありました(別機種だったっけか)。
部品をそこまで交換しても不具合がおきるとなると、カードか本当に「環境」を疑いたくなりますね。
おうちの環境が古いと家の中の配線で電圧が低くなったりノイズが載ったりして電子機器に不具合がおきたり、
他の家電製品のノイズが電源線をつたって悪さをしたり。
とオカルトチックな不具合もあるかもしれません。
ご自身、ご家族でヘビースモーカーな方がいるとレンズにヤニが付いて比較的早く駄目になるのは普通ですが、この件とは関係なさそうですし、もし環境が心配でしたら、簡単な方法として、お友達の家に持ち込んでみてフリーズするかどうか、または家のZ250をつなぐであろうコンセントの日中と深夜0時10分以降の電圧を計ってみるとか。
なんで電圧?とお思いでしょうが、昔住んでいた家(古い)でPCエンジン(ゲーム機)のCD-ROMが深夜0時10分〜4時までしかまともに読んでくれないという不思議な環境でした。
NECのサポートに送ったりしましたが不具合なしでそのまま帰ってきた固体です。
根本的な解決策にはならないのですが、参考まで。
書込番号:16687928
1点
Z250ユーザーですが、録画失敗はLAN(スカパー!プレミアム)も含めて一度もないです。
まさかの可能性としては、お使いのHDMIケーブルがHEC対応ではないからかも?
HEC未対応のケーブルを使うと、かなりの頻度で起動自体ができないので多分違うとは思いますが…
ただ、起動はできてもその後いきなり画面と音が消えたりすることもありました。
なお、取説上は「HECを使うときは対応のHDMIケーブルが必要」と書かれていますが、自分の場合は
HECを使っていないのにHEC対応のケーブル(14番ピンが結線されているもの)が必要でした。
取説と違うので納得しかねるのですが、損害はケーブル1本だったし我慢しました。
RD機は録画時に電源がオンになるので、その時にHDMIの制御がうまくできず固まるというのも
万が一あり得るかもしれないと思い書き込みました。
HEC対応のHDMIケーブルをお使いの場合はスルーしてください。
書込番号:16688077
1点
こんにちは
>以前質問させていただいた時に少し書きましたが、番組表がおかしくなり
中身をすべて交換してもらいましたが、今回も一週間くらいして同じ様に
録画中に固まって録画できていませんでした…!
>電源部分も全て交換しているんですよね…二回目の修理の時やはり壊れすぎ
なので本体まるごと交換をお願いしましたが中身としては新品と同じ状態に
なる様交換お願いしましたので、同じ様になるなんて不思議で仕方ありません…
上記から見るとセットが変わったも同様なので、他の方の指摘も有りますが
受信環境も考える必要が有りそうですね。
自分も機種違いですが、同様にフリーズに近い状態が有りましたが
受信設定を見直しましたら、その後異常無く安定しています。
私の場合、受信地点は一つの県でまかなえるのですが、受信環境(山とか近くに無く)
ブースターの性能が良くて他県、それも数県が実際には番組表に局名までは
出るが、画像が出るまでは受信出来ないのが混在し、これが原因で不安定
(電源を切った後、必ず番組の受信状態の時計表示の左に□マークが出る)
私の場合NHK教育(021・022・023)の放送局が4県分も有りその性か、
番組表が歯抜け状態でした。
NHK教育(021・022・023)は全国同じ番組なので他の映らない県の局など
災いでしか無く、下記の手順で削除しました。
@【クイックメニュー】 から 最下の【設定メニュー】クリック
A【チャンネル/入力設定】→【デジタル放送設定】→【初回設定】
B【チャンネル設定】→【地上デジタル設定】→【自動スキャン】→*【しない】
C【戻る】→【手動設定】→【地上デジタル】
D一番上から順次受信出来る(画像が出る)か確認 映らない局は『削除』
E最下まで確認したら、カーソル右クリックで設定【戻る】
F次に【チャンネルスキップ設定】
011から順に受像確認『映らない局』は【スキップ】
G最下段まで確認出来たら、映る局まで上げて【終了】
特にNHK教育(021・022・023)、実際に受信出来て番組表が作成出来れば
問題ないのでしょうが、番組表が構成出来ない(受信しないので)場合
それに左右されるのか番組表が歯抜けとなる。
受信状態を一度確認してみて下さい。
【自動スキャン】→*【しない】
は、折角見直しても【する】ではまたスキャンして同じになるので【しない】
受信レベルが強(70以上)ならアンテナモード設定(2)もありです。
BS/CS放送を受信出来ない(アンテナが無い)のに【受信する】設定も同様です。
書込番号:16699814
1点
一休みさん
遅くなりました!
自動スキャンをしないにして少し様子を見て見たいと思います!
確かに電源OFFにするとよく時間表示の横に□がでます…
その状態で固まったり、録画状態だったり録画待機中だったり…
いつもCSやBSなどで固まる気もしますね…
書込番号:16707258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレイジーパピヨン さん
こんにちは
二週間以上なりますが、その後の経過は如何ですか?
空白の地デジの局(局名はあるが実際受信出来ない)は
有りませんでしたか?
落ち着きましたら。結果報告お願い致します。
書込番号:16760243
1点
外野席から失礼します。
スレ主さんは、空白の地デジの局も削除する局もスキップする局も無いから自動スキャン
しないを選択したのかも知れません。
スレ主さんは、最初の「番組表がおかしくなり修理でメイン基盤、HDDを新品に交換」して
その後は番組表についての記述はありませんので、番組表に関しては解決済みのはずです。
書込番号:16760408
0点
一休みさん
ご報告遅れまして申し訳ございません!
あれから空白の番組の削除や必要のない曲など削除して様子を見ていますが、今のところバッチリそうです!
ただまだ2週間程しか経っていないので何とも言えませんが凄く助かっています。
経験、助言が凄く助かりまして東芝のサービスマンですら分からなかったのに改善されて感謝しています!
実際東芝機では稀にある事なんですかね…
本当にありがとうございます!
また経過報告させていただきます!
書込番号:16760717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ichi-nii-さん
ありがとうございます!
設定については全て修理に来たサービスマンがやっていったので改めて見てみると実際幾つか空白というか同じ局の放送があったりしたので削除など致しました。
また番組表は修理をしたのでそちらは今のところ改善され問題もありません!
書込番号:16760726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>また番組表は[修理]をしたのでそちらは今のところ改善され問題もありません!
[修理]でなく【整理】でしょうか?
>今のところバッチリそうです!
現在は安定との事で、良かったですね!
【整理】後、自動スキャン 【しない】
なので、これから先も安定ではないかと願ってます。
結果報告ありがとうございました。
拝
書込番号:16762591
0点
外野席から失礼します。
> [修理]でなく【整理】でしょうか?
[修理]とは、
最初の「番組表がおかしくなり修理でメイン基盤、HDDを新品に交換」して
の、[修理]かも知れません。
書込番号:16764580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






