REGZAブルーレイ DBR-Z250
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年1月14日 12:46 | |
| 0 | 4 | 2013年1月10日 18:36 | |
| 4 | 4 | 2013年1月5日 13:45 | |
| 1 | 4 | 2013年1月4日 21:57 | |
| 0 | 10 | 2012年12月31日 16:55 | |
| 0 | 2 | 2012年12月25日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
DBR-Z250でスカパー録画中に、HDDに録画した番組の再生はできますか?
現在スカパーチューナーとDVDレコーダーをLANケーブルで繋いでいますが、
録画中のHDDの再生ができません。
最新のパナ機では再生可能ということですが、できれば慣れ親しんだ東芝で買い替えを検討しています。
0点
Aスカイさん
可能な様です。
取説操作編(P131)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83072&fw=1&pid=15148
書込番号:15617018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
Z250、兵庫県内で4万ぐらいで売られているのを見られた方、情報をいたたきたく、加古川市内でさがしましたが、見つかりませんでした。申し訳ございません。よろしくお願いもうしあげます。
書込番号:15595728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日イオンモール伊丹昆陽店内のジョーシンで39500円?だったと思います
5〜6台積まれてるように見えましたが・・
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15595930
0点
気楽に値段交渉すれば3万円台にはすぐになるはずですよ!
書込番号:15596025
0点
早速のご提案、ありがとうございます。問合せてみようと思います。発送してくれれば、良いのですが。。
書込番号:15599052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。地元、加古川市のヤマダ、ケーズ、エディオンには置いていませんでした。ジョーシンも近くにあるので、いってみます。
書込番号:15599068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
昨日一時凌ぎ前提で新品のシーゲートの2T高回転HDDを買ってS1004からLANムーブ
しまくったデータを大量ムーブしてみたら不可解な現象が起きたのでスレ立ててみた、
1、ファイル数50本以上まとめてムーブしようとすると拒否されて実行出来無い
(X9系は出来るのに...)
2,本数問わず(1本でも50越えても)録画に影響が無い時間帯に1本でも録画予約に影響が
出るとかメッセージが出る(ただしムーブの実行は可能)
で・ココからが問題なのだが、まあ大量(大体50〜100以上)のデータを一度にムーブ
しようとして拒否られるのはまだ良いのだが、問題は増設HDDムーブに録画予約が
影響しないのか?と録画予約が始まる数分前の動作がX9系と変わってないかである、
仮に増設HDDムーブを複数のデータで数10分前に実行して本数が多くて録画予約時間と
ぶつかりそうな状態でも録画予約が始まるなん分か前に強制停止停止するのか
知りたいのだけどそのあたりはX9系と大して変化無いのだろうか?(それならなんのは
問題無いけど)それと一度に増設HDDにムーブ出来る本数制限でもあるのだろうか?
(一括フォルダー間移動見たく50本制限でもあるのか?)
情報求ムッッ!!。
2点
ウソみたいにリアクションが無いな...、
あれか大体150時間以上ムーブしているのだがイマイチ法則がよく分からん、と言うか
増設HDDに関しては明らかにX9系と比べて使い勝手がダウンしてるんだよな、
何と言うか録画設定が多ければ多い程増設HDDにムーブする時間が制限されるから
今まで1回で済んだ事が同じ本数ムーブするのに数回同じ作業を要求される仕様みたい
なのでこのまま4TX8台増設して良いのかなんか不安、
でも他社で同じ事しようとするとパナは増設HDDは3Tまでだしため込めば貯め込む程
使いづらくなるしそれ以前に頭欠け対策(1分早く設定して録る)すると確実に番組情報狂うし
LANムーブは他社相手だと受けオンリーでチャプター付くけどほぼ等速で遅過ぎて使い物に
ならんし、ソニーはソニーで普通に使う分にはパナよりゃマシみたいだけどLANムーブ
非対応って時点で論外だしでRDの代わりになるマシンが無くて困ったもんだね。
書込番号:15563493
1点
>ウソみたいにリアクションが無いな...、
本気で言ってるんですか?
やっぱりRDは最高で最強さんみたいな事は
ほとんどの人がやっていないってのとそのキャラが原因です
書込番号:15563714
1点
(ウソみたいにリアクションが無いな...、)
ウソこけ!!(^^; ちゃんとレスついとるで
やっぱりセグゼメントのせいだろう怪?
書込番号:15574194
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
先ほどヤマダ電機で購入してきました。
¥39800-でした。
大変コンパクトなのですが、DVDを入れると「ブーン」という機械音が結構します。
故障とまではいかない様な気はしますが、小型の扇風機位の音がします。
※抽象的ですみません。
・まだブルーレイでは試していません。
・映画のDVDより、DVD-Rの方が動作音が大きくなるような気がします。
・寝ているときに、電源が入っていて、DVDが入っていると寝られない様なブーンです。
初期不良の故障なのか、仕様なのか?皆さんはどうですか?
0点
>・まだブルーレイでは試していません。
・映画のDVDより、DVD-Rの方が動作音が大きくなるような気がします。
・寝ているときに、電源が入っていて、DVDが入っていると寝られない様なブーンです。
初期不良の故障なのか、仕様なのか?皆さんはどうですか?
仕様です、はっきり言ってこのマシンのBDドライブは焼き専門と割り切る方がどちらかと
言えば快適です(4T使えるけど同時にBDドライブ使えないし)円盤の再生は別に再生機を
用意して使うべき、それがムリなら我慢するしか無いね。
書込番号:15561266
0点
Z250はもって無いので一般論として。。
本体が小さくなると、まず静音設計では無くなるので仕方ないのかもしれません。
ファンも小型になればいくら静音仕様でも音が大きくなるので。
そして、振動も大きくなりがちです。
回転部品は振動が音になって出てきますから厄介ですね。
メディアの回転バランスもそれぞれ違いますからね。
対策として、本体の足に耐震の板(青いジェルみたいなやつ100均にもあります)を引く。
電源を切ったり使わないときはディスクを入れておかないこと。
これでも改善しない場合分解してドライブの固定部分にPCで使う防振のアイテムを噛ませるしか無いかもしれません。
ディスクを入れておくと電源入れるだけで読み取りに行くので起動も遅くなると思います。
BDドライブにも良くないと思います。
書込番号:15562048
1点
>・映画のDVDより、DVD-Rの方が動作音が大きくなるような気がします。
それならば、その「DVD-R」の情報を教えて下さい。
「国産メーカー」なのかとか...
<出来れば「型番」見たいのが判るのが一番
最近の「光学ドライブ」は、「高速読み出し」が出来るため、非常に高速回転します。
そのため、他の方も仰る様に「真円」出ない「ディスク」が入ると、回転で「ブレ」が生じて、「振動している様な音」が発生します。
<特に「シール」などを貼ってあると、「バランス」がずれるため、発生し易い
書込番号:15562675
0点
皆さんありがとうございます。
いくつか試して判った事を報告します。
・DVD-Rは、マクセル製のCPRM対応のものですが、他社製でも同じでした。
・機体の天板に何気なく、マニュアルを載せると音がほとんど気にならなくなりました。
→厚さ5ミリほどのA4の冊子です。
→回転により細かく振動している様な気がします。
・とりあえずこのまま使うことにしました。
→オーディオボックスを購入し格納しました。
→天板にマニュアルを置くことにしました。(恒久的には何か考えます)
→ディスクは入れっぱなしにしないことにしました。
以上により、快適になりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:15571060
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
過去ログを見たところ、RECBOXにはダビング出来ないようですが・・?
録画のしたものをバックアップするにはBDを使うほかないのでしょうか?
皆様、どうしているんでしょうか?
REGZAのTVの録画HDからは、RECBOXに移動できて便利なんですが・・。
0点
>過去ログを見たところ、RECBOXにはダビング出来ないようですが・・?
どの機種のログを見ました?
Z250で機種が間違いないのなら、RECBOXにダビング可能ですよ。
書込番号:15548187
0点
★イモラさん
早速のレスありがとうございます。
ええーーー・・。RECBOXへ移動可能なんですか?
RECBOXからZ260orZ250は可能だが、反対は無理
と過去ログにあったと思っていました。
Z250orZ260からRECBOXへの移動ですよね??
色々過去ログ見て、駄目ばかり思っていました。
パナは、BDのみでRECBOX移動不可、Z250,Z260も不可、
よってVDR-3000にしようか、でもBDついてないし・・・と、
困っていたところです。
書込番号:15548274
0点
私はZ260を持っていますけど、普通にダビングしてますよ。
最新のファームだと、AVC録画した物までダビングできるようになっています。
書込番号:15548336
0点
>Z250orZ260からRECBOXへの移動ですよね??
恐らく、Z320/310、T360/350のことではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434911/SortID=15321751/#15323571
RD系のZ250/260はRECBOXとの相互ダビングが可能なはずです。
書込番号:15548344
0点
Apple!さん
新しい T360 世代はどうも RECBOX へのダビングはできないようですが、その情報を見られたということはないでしょうか?
あとは、Z250 などの AVC 番組は RECBOX のファームウェアが古いとダビングできないようなので、その情報かもしれないですね。(RECBOX のファームウェアを最新版にすれば OK です)
書込番号:15548356
0点
>RECBOXからZ260orZ250は可能だが、反対は無理と過去ログにあったと思っていました。
恐らくパナ機(DIGA)の仕様を東芝機と間違って受け取っただけでは。(パナ→RECBOXは不可能)
REGAZA(TV)からの番組移動のスレッドは結構多いし、この場合でのパナ機、東芝機の機能比較レスも多いのでそれを勘違いされたのでは。
書込番号:15548546
0点
★イモラさん、G60さん、shigeorgさん、撮る造さん
返信ありがとうございます。
どうやら、私の大勘違いのようです。
(歳とともに早合点が多くなって・・・トホホ)
皆さんの御蔭で悩みも消えて、この機種を買うことにしました。
店頭では、もう無くなっているようで、ネットでも
相当値上がりしていますが、まあ自分が悪いので
仕方なしです。
ところで、たぶん無理とは思いますが、
Z250,Z260に外付けHDDを繋げ、外付けHDDに録画したものを
直接RECBOXにダビングは出来ませんよね?
一度、本体のHDDに移してから、RECBOXへ移動でしょうか?
書込番号:15548761
0点
Apple!さん
> Z250,Z260に外付けHDDを繋げ、外付けHDDに録画したものを
> 直接RECBOXにダビングは出来ませんよね?
> 一度、本体のHDDに移してから、RECBOXへ移動でしょうか?
そのとおりです。
なお、ダビング 10 番組の場合、USB HDD から内蔵 HDD へは、移動ではなくコピーで OK です。
USB HDD にコピー可能回数が一回減った状態で番組が残り、内蔵 HDD にコピー不可・ムーブのみ可の番組ができますので、そのコピー不可番組を RECBOX にムーブ (移動) すればよいのです。
書込番号:15548801
0点
shigeorgさん、
やはりそうですね。
解説ありがとうございます。
みなさん
大変有難うございました。
無事解決、購入します。
ネットでは来年になるので、
店頭であるか、確認してみます。
よいお年をお迎えください!
書込番号:15549045
0点
皆さん、色々ご教授有難うございました。
先ほど、近所のケーズデンキで購入しました。
Z250とZ260が、数台のこっていたのですが、
大みそか「えいやっー」と言うことで、Z260を55,000円で購入しました。
Z260の板では、49800円の10%ポイント割引のようで、
相当割高になりましたが、運賃いらず、
本日使用、5年保証付きで、ケーズデンキはBD部分の保証ありと、
これもうろ覚えで、見た気がしてましたし、
早く買っとかないと、無くなる様でしたので、
まあいいかという感じです。
えらく小さく軽くなっているのでびっくりです。
設定を終えて、番組表を取るため、現在電源切り状態です。
駿足起動でも、えらく時間がかかるので、評判通りと
妙な納得をしている次第です。
フリーズと録画ミスが出ない個体であることを祈って、
じっくり使用してみます。
色々有難うございました。
書込番号:15552326
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
2週間程前にZ250を購入したのですが、はじめて起動した時にビックリするほどの起動音がしました。
一度電源入れてから2分程度で起動音は修まるのですが、故障なのか単なるドライブの起動音がうるさいのかわかりません。
みなさんの機器はこのような起動音しないでしょうか?
起動音については、ブォーンという音で冷却ファンではないようです。
0点
>一度電源入れてから2分程度で起動音は修まるのですが
>起動音については、ブォーンという音で冷却ファンではないようです。
個人的には「冷却ファン」の音の様に思えますm(_ _)m
PCでも起動直後は「温度管理」などが機能する前のために「最大冷却」をする場合があり、
安定してくると「必要な回転数に落とす」などの処理になるはず...
「予想」とかでは無く、実際にファンが回っていない事を確認した上で書いた方が良いとは思いますm(_ _)m
<思い違いで全く違う問題の場合も有りますm(_ _)m
他に可能性としては、「メディア(BD)」などが入ったままとか...
<高速読み出しに対応しているドライブだと、結構な回転数で回るため、
ディスクがちょっとでもブレると似た様な音がするかも...
書込番号:15526610
0点
>みなさんの機器はこのような起動音しないでしょうか?
自分も以前使用機種のBZ800よりHDD音、ディスクの回転音は大きいと思いレビューにも書きましたが、機器の小型化などで作動音も聞こえ易くなったと思ってます。
作動には、まったく問題ないと思いますよ。
書込番号:15527377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






