REGZAブルーレイ DBR-Z250
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2025年10月30日 19:20 | |
| 25 | 9 | 2014年10月20日 14:37 | |
| 5 | 1 | 2014年10月7日 23:38 | |
| 14 | 3 | 2014年1月17日 09:57 | |
| 120 | 7 | 2014年1月10日 11:59 | |
| 32 | 10 | 2013年11月28日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ユーチューブの動画をダウンロードしてパソコンにてDVD-RWに焼き、それをDBR-Z250で再生したいです。どなたかやり方をご存知でしょうか?宜しくお願いします。ダウンロードした動画ファイル拡張子はたしかMP4でした。
書込番号:26325985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書の操作編の135頁には、録画圧縮方式は以下とあります
MPEG-2
MPEG-4 AVC/H.264
レコーダが手元にあるのならば、MP4で作成した光学ディスクの再生を試みたら良いのでは
レコーダが手元にないから訊いているのかもしれませんが…
書込番号:26326014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画ファイルを、テレビで容易に見るという用途なら、
USBメモリに入れて、こういったプレーヤにセットして再生するのが、
圧倒的に楽ですけどね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MED-PL2K102
ブルーレイプレーヤでもUSBメモリの再生ができます。
例えば、
https://kakaku.com/item/K0001658198/
書込番号:26326024
0点
>愛の形さん
こんにちは
そのままでは、見れないようですね。
MP4動画をDVD-Video形式に変換する必要があるようです。
アプリがあるので、試してみればいいと思うます。
書込番号:26326034
0点
質問に、答えると、
MP4素材を、MPEG2に変換、容量はデカくなる。
DVD-VIDEO形式にオーサリングした後に、DVD-VIDEOとしてパソコンで焼く。
MP4素材を、BDMV形式に、オーサリングするアプリを買った後、BDMVとしてパソコンで焼く。
でも、そういう準備をしているなら、プレーヤを買うのと、変わらない結果になるでしょう。
書込番号:26326045
0点
PCでDVDに焼く前に、レコーダーの対応形式に変換してから焼き、それを再生する。
それ以前にZ250が12〜13年前の製品です。
もういつ壊れてもおかしくない時期です。
HDDやBDドライブだけでなく、基板上の部品も劣化しているでしょう。
もう買い替えを考えたほうがいいでしょう。
自分で手をかけてもそこそこ金額がいくでしょう。
書込番号:26326065
0点
テレビのメーカーとモデルは何でしょう。
ダウンロード動画をテレビで観たいだけなら、USBメモリ、SDカードなどにコピーするだけで良いかも。
条件によっては、LAN接続するだけでそのまま再生出来るかも知れません。
今時、DVD-RWに焼くなどは時代遅れかと。
書込番号:26326122
0点
愛の形さん
スレ主さんのやりたい事は、レコでの再生の他に、ゆくゆくは内蔵HDDに取り込んだり、DVDなどへダビングやコピーをされたい事でしょうか?
書込番号:26326752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も以前はDVDに同様のやってましたが
USBメモリーは容量も、大きく安くなりましたのでとても便利ですよ
後そのまま車にも指すだけで見れますしDVDよりも複製が、圧倒的にはやくかつ読み書きも、容易です
音楽ソフトものすごい数ありますのでMP4は圧縮や音だけでなく画像も加工が容易データかなり節約できます
書込番号:26328446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ブルーレイレンズクリーナをこうにゅうしようとしてるんでどこのメーカーのがいいのか悩んでます。おすすめのが詳しく教えてほしいです。
パナソニック PANASONIC
RP-CL720A-K [ディーガ専用ブルーレイレンズクリーナー]を使用してる人いますか?
0点
知ってるけど教えてクンには教えたくないな〜(今までの己の所業を反省するなら話は別だが)
書込番号:18065661
9点
つ〜か、パナクリーナー選んだ根拠はなんだ?(ケースの裏に他社製マシンには使うなって書いてある事知らんのか?)
書込番号:18065681
6点
3,000円くらいのクリーナーで強力なやつがあると以前書き込みにありました。量販店で見たけど、メーカー名がでてこない!!!!
よーくみるとノートパソコンやポータブルのBDドライブなんてレンズむき出しじゃんねぇー。綿棒で拭いてくださいと訴えているようにも見えますが!!!! ピックアップ自体はそんなには変わらないょ。 メーカーのやってることは、矛盾している。
書込番号:18067006
1点
パナレコはパナドライブ、BZ250はソニーオプティアークドライブ、パナのレンズクリーナーはパナドライブ専用と思った方が良い。
それにBZ250は市販のレンズクリーナー使用を禁止している(取説準備編64ページ)。
書込番号:18067203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BZ250じゃなくZ250の間違い。
書込番号:18067210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「触らぬレンズに祟り無し」
ってね。
何もしない方が無難っすわ。
書込番号:18068836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込み、読み込み不良になった時、レンズが汚れて不良になったか、レーザーが弱くなって不良になったか。
メーカーがレンズクリーナーを推奨していない事を考えると、光学ドライブ込みの長期保証でドライブ交換が早いのでは?
書込番号:18069232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…で、結局スレ放置ですか。
書込番号:18072429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>…で、結局スレ放置ですか。
別スレでのスレ主書き込み。
>>答えがまともならお礼しますよ。
だそうですからw
書込番号:18072454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ブルーレイのDBR−Z250を使用してます。
そこで、番組をDVD-Rにダビングして再生しようとしたら予期せぬエラーという表示が出て
再生できはないことがあります。
ディスクとの相性でしょうか?
そういう表示を出されたことありますか?故障なんでしょうか?
1点
これのBDドライブは円盤の再生には向いてないから焼き用と割り切って別に再生機用意して使う方が断然快適になるぞ。
書込番号:18026602
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
分解してみるとハードディスクはSeagate Pipeline HD シリーズ 3.5inch SATA 3Gb/s 1TB 5900rpm 64MB ST1000VM002
http://kakaku.com/item/K0000537902/
でしたがこれを単純に玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3 コピー機能を備えたスタンドタイプのHDDケース
http://kakaku.com/item/K0000357665/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_2_text_0539
でコピーして交換することはできるのでしょうか?
3点
ただ同容量のHDDなら、換装出来るはずです。
元のデータを、移動したいなら、クローンもありかもしれません。
同等品がもう1台あれば、DR録画なら、LANコードで、移動出来るでしょう。
書込番号:16990941
3点
WD2TBREDにHDD換装できるか試してみました。
まず内蔵ハードディスクを取り外して、ハードディスクコピー機でコピーしてみましたがコピーできず。
なぜコピーできないのかと疑問に思って、元々の内蔵ハードディスクをubuntuで見てみるとxfsフォーマットではなく未フォーマット状態で、もちろんWindows上からも見えません。元々内蔵のハードディスクは、何か特殊な方法で記録されているかのようで、何なのか全くわかりません。で未フォーマット状態のWD2TBREDをDBR−Z250に取り付けて起動してみると、内蔵ハードディスクを交換したはずなのに、録画したののリストが以前のまま残っていました、ここで録画を再生しようとしてももちろん再生不可能で、ハードディスクを初期化してみると、記録に問題があるとかの表示が出たと思いましたが初期化できて、録画時間はDRモードで92時間のみ。つまり2TBHDDに換装しても録画時間は1TBと変わりません。
ここでわかるのは、録画のデーターとかはみんなハードディスクに記録されるのではなくレコーダー本体の基盤のメモリーに目次のようなのを作って記録して、ハードディスクに録画の本体のデーターを何らかの特殊なフォーマットで記録しているかのようです。
結論として、一般的なハードディスク装方法では、換装による容量アップは不可能、元々の内蔵ハードディスクのコピーも不可能、余っているのをしょうがなく交換する以外に元々よりも大きい容量のハードディスク交換は意味がなく、同じ容量のハードディスクには単純な交換は可能なようです。
元々の内蔵HDDからUSBハードディスクに録画の移動やコピーしたものを新しいHDDへ移動やコピーできるかどうかは試していないのでノーコメントにさせていただきます。たぶんできると思いますが。
書込番号:17079115
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
はじめまして。
説明書読んだり、ネットで調べてわからなかったので
質問させていただきます。
1年ほど前に購入し、順調に動いてました。
最近レンタルしてきたDVDを再生しようとしたら
再生しませんでした↓
USB HDDを接続してるので『ドライブ切替』ボタンを押しても
反応ありません。
原因がわからないので、対策方法等わかる方、アドバイスお願いします
*電源入れた直後から15分程度、変な音(ファンが何かに当たっているような音??)がします。
(気になる音の大きさなので、そこそこうるさいです。)
同じような症状の方はおられますか?
17点
まずは他のDVDやBlu-rayディスクがまともに再生できるかどうかを確認しましょう。
ディスクがまずいのか,Z250がおかしいのか,それを確認するのが先ずすべきことです。
レンタルディスクはキズ等で再生できない場合が結構ありますよ。
書込番号:17052787
11点
レンタルDVD以外のDVDでも再生出来ない時は、ブルーレイレンズクリーナーを試して下さい。
これでもダメなら修理するしかないと思います。
書込番号:17052816
16点
別機種ですが、正月レンタルしたDVDが1枚読めず。
結局、ディスク面を良く拭いたら再生できました。
まずはお持ちのきれいな状態のDVDが再生できるか確認されると良いかと。
書込番号:17052864
18点
>USB HDDを接続してるので『ドライブ切替』ボタンを押しても反応ありません
ここだと思いますよ。
その前に青いクイックボタンから「USBからDVD(BDだったっけ?)に切り替え」を行っていますか?
それを行ったうえの話なら次を試してください。
本体電源じゃなくACコードを抜いて少なくても1分以上放置、だいたい2-3分でいいと思います。
USB-HDDも外して電源ON、ディスクが再生が可能かどうか確認してください。
ダメならサービス呼ぶことになると思います。
書込番号:17052933
35点
この機種以外にDVDプレーヤーなど他にDVDを再生出来る機器はありませんか?あるならそれで再生してみて、再生出来たなら機器の、出来ないならDVDに問題がありますよ。
書込番号:17055045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Jailbirdさんがレスされている様に、クイックメニューで「USBからBD/DVDへの切り替え」 を行っていないからの様に思います。
USBとBD/DVDは排他使用のため、同時には使用できません。
その為、ドライブ切り替えを行ってもHDD⇔USBHDDとなっているのだと思います。
クイックメニューで切り替えた後、
ドライブ切り替え(HDD⇔BD/DVD)と行えば良いと思います。
ディスクを入れても反応しないのはその為だと思います。ディスクに問題がある場合でもとりあえず回転します。
切り替えを行っても反応しない場合は、ドライブに問題がある様に思います。
書込番号:17055138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まずはレンズクリーニングでしょう。意外に埃は、機器の奥の奥くまで入り込んでいるものです。ディスクのトレーに埃が白く溜まっていたら、内部のユニットにも埃が入り込んでいます。レンズクリーナーは、常備品です
書込番号:17055623
10点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
HDMIケーブルで接続しても全く画面に映りません。
テレビは32H9000です。
いま全く画面に映りません。
レグザリンクはテレビは認識しているようです。
レコーダーのHDMIの表示がでてません。
買ってすぐは見れたのですが、
徐々にぶつぶつ切れるようになり、しまいには映らなくなったという感じです。
ケーブルのせいかなと思い買いなおしたのですが1度もでませんでした。
白赤黄の線では見ることができるので大きな故障ではないと思うのですが…
原因わかる方がいたら教えてください。
5点
テレビの他のHDMI 端子に繋ぎかえても映像が映らなければ、レコーダーのHDMI 出力の不具合の可能性が高いですね。
書込番号:15853565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>油 ギル夫さん。
さっそくの返信、ありがとうございます!!
テレビにはHDMI端子が3つあるのですが、どれに挿してもダメでした。
レコーダーのHDMI出力の不具合ですか、、、修理確定なんでしょうか?
書込番号:15853587
5点
>レコーダーのHDMI出力の不具合ですか
そうとも限りません。
原因の切り分けには、検証が少なすぎます。
ただ、ともに東芝なので東芝に言って見てもらった方が早いかもしれません。
考えられる要因は、
1.レコーダーの不良(あまり聞いたことがない)
2.HDMIケーブルの不良。アンテナ線と束ねるという行為もNGです。←結構可能性が高い
3.TVの不良(3端子ともというのはあまり聞かない)
という感じです。
書込番号:15853787
5点
>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます!!
テレビの方はHDMI接続機器リストを見ると
レコーダーの型番がでるのでテレビの不良とはあまり考えてなかったです。。。
自分も最初はHDMIのケーブル不良かと思って買いなおしたのですがそれでも反応なかったです。1500円前後のなんでもっといいやつを買うべきなのでしょうか?
REGZAと相性のいいHDMIケーブルとかあるんですかね?
書込番号:15853970
2点
そういうことでしたら、やはり、レコーダーが怪しそうです。
先にコメントしました様に、出張修理依頼をして東芝に対応させた方が良い気がします。
書込番号:15854172
2点
買って間もなく、量販店での購入なら、「メーカー問い合わせ」では無く、
「販売店に問い合わせ」をした方が「初期不良交換」の場合に製品の交換がスムースに済んだりしますm(_ _)m
<「対応が早い」という話も...(^_^;
「通販」での購入なら「メーカー問い合わせ」しか有りませんm(_ _)m
<「延長保証」などに入っているなら、事前に確認を!
「修理・交換」で保険内容に影響が有るかも知れませんので...
書込番号:15854591
1点
今繋いでいるレコーダー以外の機器を繋いで見て、
キチンと映れば、レコーダーの不具合で特定出来ますね。
書込番号:15855036
2点
今までの状況からでは、まだどこに不良があるという特定ができていません。
テレビ側も考えられます。
入力端子は複数あっても、その先の回路は一つしかありませんからテレビが悪い可能性もあります。
ロハスが嫌いです。さんも書いていますが、テレビかレコーダーかを変えてみませんと切り分けができません。
それができなければ、サービスを依頼するしかないと考えます。
書込番号:15856544
1点
midoriziki2さん
>ケーブルのせいかなと思い買いなおしたのですが1度もでませんでした。
HDMIケーブルは、買いなおしたものも「イーサネット対応(HEC対応)」でしょうか?
自分も時々スレ主さんと同じ症状が起きるので困っていました。
当レコーダーはHEC(HDMI Ethernet Channel)に対応しているため、ネットワーク関連が怪しい?と仮説を立てていろいろ試した結果、再現性があることを突き止めました。
他機器(日立マクセルVDR-R2000 ⇒ PC)でDTCP-IPダビング中にZ250をオンにすると、必ず「発症」することがわかったのです。
それで、Z250と同時購入したHDMIケーブル(PLANEX PL-HDMI03-EZ)を念のため再確認したら、Ver1.4対応とはなっているけれども「イーサネット対応」とはなっていないこともわかりました。
(PLANEXは他にイーサネット対応のケーブルも販売していますが、購入時は見落としていました)
急遽イーサネット対応のケーブルを調達して差し替えたところ、上記のDTCP-IPダビング中にZ250をオンにしても「発症」しなくなりました。
ご存知かもしれませんが、HDMIケーブルについて補足すると、イーサネット対応のケーブルは、それまで予備として使われていなかった14番ピンが使用されます。
つまり、14番ピンが結線されているかどうかで、イーサネット対応のケーブルとそうでないものは物理的に異なる可能性があります。
ちなみに、Z250の設定については、「HECは使わない」(LANを使う)にしています。
※それでもHEC対応ケーブルを使わないとまともに動作しないというのは、ユーザーから見れば理不尽にも思えますが…
取説(準備編)のP.19とP.40にも「HEC機能を使うときはイーサネット対応ケーブルを使用してください」と明記されています。
スレ主さんとは根本原因が違っていてお役に立てないかもしれませんが、参考情報として書き込ませていただきました。
書込番号:15862649
3点
midoriziki2さんへ
だいぶ前の質問なので恐縮です。こちらの件解決されましたでしょうか?私も同じ状況に陥っておりまして、大変恐縮ですが、よろしければどう解決されたか教えていただければ幸いです。ちなみに、当方のブルーレイプレーヤーは
東芝製ではないのですが、ブルーレイプレイヤーもHDMIケーブルも他のTVでは映ったので問題ありませんでした。
TVを初期化したりといろいろ試したのですが、一向に音声も映像も映りません(;_;)。
書込番号:16890694
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






