REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAでつなぎたい

2013/03/04 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

こんにちは。
こちらの機種を買いまして、先日購入しましたELUGA X (スマートフォン) とDLNAで連係したいと考えています。
 しかし、Tonky Beem やPanasonicスマホ専用ソフトなどのDLNAでつなぐソフトで、こちらの機種の表示が出て来ません。
 SONYレコーダー、Panasonicレコーダー、ナスネは、表示されるんです。

 ELUGA へダビングしたいのですが、それ以前にネットワーク上でZ250 が見付かっていない状態です。

 Z250の設定は正しく行ったはずです。
何か、設定上の盲点やポイント、確認事項などありましたらご教示頂けたら幸いです。
 よろしくお願いいたします。m(。_。)m

書込番号:15847797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/04 21:56(1年以上前)

直接の持ち出しはREGZAフォンしかできません。
RZポーター対応機のみです。

書込番号:15849235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/03/04 22:11(1年以上前)

東芝(RD系)は、電源ONでないとDLNA配信ができません。

パナはクイックスタートが入ならいつでもOK、ソニーは瞬間起動が有効になっている時間帯のみ電源OFFでもOK、シャープはクイック起動が有効なら電源OFFでもOKという感じです。

すでにレスがありますが、持ち出しが可能なのはRZポーター対応の東芝製端末(スマホ、タブレット)だけです。
放送転送も同じで、RZライブがないと視聴できないようです。

Twonky Beamはパナとソニーなら持ち出しできるようです。パナについては自分もダウンロードと再生を確認しています。
ソニーはまだ試してません。シャープは、W1200/520以降のモデルのみのようです。
放送転送は、ソニーとパナで可能です。

書込番号:15849340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/04 22:41(1年以上前)

直接持ち出せるのはREGZAフォンのみと書きましたが、F-05Dに持ち出せると
レビューがあるので、富士通機でも出来るかもしれません。

NEC機は富士通機と同じようにDiXiMが入ってますが、直接持ち出し出来ません。
REC BOX経由でDiXiMに持ち出しできます。
パナ機はDiXiMも入ってないのでどちらの方法でも持ち出せません。


DLNAで表示されないというのは、Z250でレグザリンク設定で制限かけてるとかないですか?
ネットワークなどどういう設定してるか解らないので判断できません。
内容を開示すればアドバイスもらえるでしょう。

書込番号:15849523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/03/04 22:56(1年以上前)

富士通製端末でも東芝から持ち出しできるようです。
まあ、モバイルは富士通と東芝は統合してますからね。

新モデルは動作確認表がないみたいなので、昨年のモデル(F-04E)の表です。
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-04e/

パナ製端末では持ち出しは無理そうですね。

書込番号:15849629

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/03/05 05:58(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。m(。_。)m
諦めて、Recbox買うことにします。(-_-)

 Recbox経由なら、ELUGA Xへもダビング出来そうですもんね。(^∇^)

書込番号:15850621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/05 07:33(1年以上前)

DiXiMがないからどうでしょうね。
パナのプリインアプリでREC BOXから受けられるか、買う前に調べたほうがいいですよ。

書込番号:15850748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードの変換は可能ですか?

2013/03/02 15:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

この機種で、DRで録画した番組を長時間モードへ変換することは可能ですか。
また、変換にかかる時間は実時間でしょうか。

書込番号:15838699

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/03/02 16:28(1年以上前)

>この機種で、DRで録画した番組を長時間モードへ変換することは可能ですか。

DRをAVCに変換可能です。

>また、変換にかかる時間は実時間でしょうか。

大体3倍速で変換です。

書込番号:15838901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/03/02 19:41(1年以上前)

ありがとうございました。
先程ポチりました^^。

書込番号:15839711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 omokawaさん
クチコミ投稿数:12件

録画した番組を通常再生から倍速再生(逆も)に切り替える際に、一瞬、無音になるんですが、それがとても残念です。

自分の持っている他の録画機種(REGZAテレビ、RD-XS36、これまでのVHSレコーダーなど)ではこんな現象はなかったので。

書込番号:15804423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/23 10:50(1年以上前)

REGZAテレビの仕様みたいですよ。
他社テレビに変えれば治るらしい。

書込番号:15804698

ナイスクチコミ!1


スレ主 omokawaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 11:14(1年以上前)

REGZAテレビのせいなんですか!?
REGZAテレビとの相性ということなんですか???

…すみません、サポートに聞くわけでもなく、
ただ、なんとなく不満(2ヶ月使用して)に思っていたので、
愚痴をもらした程度だったんですが、俄然気になってきました。

その情報はどこにあったか教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:15804791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/23 11:57(1年以上前)

たぶん、デコードの問題とTVの問題のどちらかだと、思います。

デコードに関しては、今のデジタル圧縮記録では、程度の差は有ってもどの機種でも見られます。
TVに関しては、東芝TVの欠点として、HDMI入力時に発生する現象です。
自分は、Z3500使用時に悩まされました。今はソニーに乗り換えたので、快適です

書込番号:15804984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2013/02/23 12:06(1年以上前)

パナのテレビでもなるから、レコーダー側の仕様では?と思っていたのだが。

書込番号:15805031

ナイスクチコミ!2


スレ主 omokawaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 12:15(1年以上前)

みなさん、刻々と情報をありがとうございます。

> TVに関しては、東芝TVの欠点として、HDMI入力時に発生する現象です。

確かにHDMIで接続しています…。
この機種を購入した際に、せっかくだからと追加購入して接続したものの、
とくにHDMIならではの連携機能は不要なので設定せず、ただ単に画質とかが
良くなるのかな程度の気持ちでそのままにしていました。
単なるAV(赤白黄)のケーブルに戻してみようかな。

ところで、「茶風呂Jr.」さんもHDMI接続でしょうか?

書込番号:15805074

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/23 12:45(1年以上前)

>単なるAV(赤白黄)のケーブルに戻してみようかな。

REGZA RE1(テレビ)とDIGAの組み合わせですが、音切れします。
HDMI接続:音切れ(映像は静止画)し、映像が動き出しても音声が出ず、少し後から音が出る。
AVケーブル:音切れ(映像は静止画)し、映像の動き出しと同時に音がでる。

アクオス(テレビ)とDIGAの組み合わせでは、HDMI接続でも、音切れ(映像は静止画)し、映像の動き出しと同時に音がでる。

DIGAスレで、三菱のテレビ(だったと思う)で、音切れしないとの書き込みを見た覚えがあります。
尚、REGZA RE1のUSB HDD録画番組では、音切れしません。

書込番号:15805198

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/23 13:00(1年以上前)

↑ のDIGAスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15255382/

書込番号:15805256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/23 14:16(1年以上前)

参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14771782/

書込番号:15805604

ナイスクチコミ!2


スレ主 omokawaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 16:42(1年以上前)

みなさん、本当にご親切にありがとうございます。
お知らせいただいた参考スレの情報をもとに以下の2通りを試してみました。

<試したこと>
 1)HDMIケーブルのまま設定メニューから設定内容を変更
 2)HDMIケーブルをAV(赤白黄)ケーブルに付け替えた

<結果>
 ・少し良くなりました
 ・1と2の効果はまったく同じでした

<結果詳細>※0.何秒というのは正確な値ではなく、あくまでも「感覚」です
○これまで…
 ・通常→倍速:0.8秒の音声途切れ1回(その瞬間聞きとれない)
 ・倍速→通常:0.8秒の音声途切れ1回(その瞬間聞きとれない)
○変更後…
 ・通常→倍速:0.1秒と0.05秒の音声途切れが連続2回(一瞬かすれたようになるが聞きとれる)
 ・倍速→通常:0.4秒の音声途切れ1回(その瞬間聞きとれない)

<方法>
1の設定変更は「ミエリ2」さんからの参考スレにあった以下の方法です。
 スタートメニュー → 設定メニュー → 再生機能設定 → 高品位音声優先出力設定 → HDMI → PCMを選択

<感想>
最終的に、HDMIだと高画質らしい(あまりよくわからない…)ので、1の方法で
よしとしました。
ただ、「yuccochan」さんのお宅と同様、我が家も『REGZA RE1のUSB HDD録画番組』では、
音声に途切れなどなくスムーズ(昔からこれが当然だと思っていた)なので、
当初の不満はやはり残ったままではありますが、改善されたことはされたので、
このあたりで妥協するべきなんでしょうね。

どなたか、さらなる情報があればご提供ください。

書込番号:15806140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/23 17:52(1年以上前)

ロムしてましたがひとつだけ教えてくださいな。
><感想>
>最終的に、HDMIだと高画質らしい(あまりよくわからない…)ので、1の方法で
>よしとしました

REGZAテレビの型格(サイズ)は何になりますか?

書込番号:15806421

ナイスクチコミ!0


スレ主 omokawaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 18:47(1年以上前)

> REGZAテレビの型格(サイズ)は何になりますか?

サイズは、22(REGZA 22RE1)です。
あ、もしかしたらモニタサイズが小さいから、そもそも高画質云々は関係ない話なのかな。

書込番号:15806664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/23 18:50(1年以上前)

通りすがりのもです。
 ・HDMIケーブル=ハイビジョンデジタル信号渡し(1080i/1080Pまで対応)
 ・AVケーブル=従来のアナログコンポジット信号渡し(=480i)
 ですので当然HDMIケーブルが良いですよ。

書込番号:15806679

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/23 20:12(1年以上前)

50cmから1m位の距離で見れば、480i(AVケーブル)と1080P(HDMI)の違いは瞬時に分かります。
違いで大きいのは、480が、ピンボケに見える事です。

後、本件には関係ないと思いますが、コンテンツタイプ もオート(デフォルト)から切にすると良いかもしれません。
DIGAのみの現象で、DBR-Z250 には無関係かもしれませんが、以下のような事象がありました。
・DIGAの通常画面(チューナー視聴)から、番組表や予約一覧を表示、又はその逆をした時に
 音声が瞬断する。
 映像は、瞬きする=ブラックアウト、一瞬映って再度ブラックアウトしてから正常に映る。
これが、コンテンツタイプを切 にすることで改善しました。

書込番号:15807039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/23 21:17(1年以上前)

>サイズは、22(REGZA 22RE1)です。
>あ、もしかしたらモニタサイズが小さいから、そもそも高画質云々は関係ない話なのかな。

確かに画面が小さいと分かり難いかもしれないです。(フルHDという訳ではありませんし。)
一応、レゾリューションプラス4搭載機種ですのでそれなりに補正も入ってるのだと思います。

HDMI接続の方が高画質の扱いですが、使われ方次第ではNTSCもありなのかもしれませんね。
#そういえば、自分も昔のアナログ世代ビデオの時はD2接続よりS端子の方が好きでした。

ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:15807393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/23 21:41(1年以上前)

>#そういえば、自分も昔のアナログ世代ビデオの時はD2接続よりS端子の方が好きでした。

すみません。アナログ世代レコーダです(XS48)

書込番号:15807555

ナイスクチコミ!0


スレ主 omokawaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/24 08:20(1年以上前)

※今回はテレビ側(REGZA RE1)の話です。

> 後、本件には関係ないと思いますが、コンテンツタイプ もオート(デフォルト)から切にすると良いかもしれません。

「コンテントタイプ連動」(これのことかな)を「オン」→「オフ」にしましたが、特に変化なし。
ほかに「HDMI 1音声入力設定」もいじってみましたが、効果はありませんでした。
色々な角度からの情報をいただきまして本当に興味深いです、ありがとうございます。

今回のことで改めて取説(テレビとレコーダー)を読み返したりしていますが、「HDMI」関連の
記載が思いのほか多く、取説を読むのはわりと好きな人間としてこれまでの読みの浅さに驚いています。

書込番号:15809603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

頭出し

2013/02/22 19:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:22件

視聴中の録画番組を途中で初めから見たいときの頭出し方法を
どなたかご教授ください。

書込番号:15801529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/22 19:43(1年以上前)

取扱説明書の操作編50ページを読む。

書込番号:15801603

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/02/22 21:16(1年以上前)

タイムシフト再生をすればいいです。
リモコンの下の蓋の中です。

書込番号:15802056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/02/22 23:15(1年以上前)

ごめんなさい文章が分かりにくかったですね・・・
録画中の番組の再生ではなく、録画済みの番組視聴で
前回視聴時に途中で停止した場合、次に再生するときは前回停止した
ところから再生されるのですが、その際に初めから見たいときにどうしたら
先頭に戻れるのかという質問です。
つたない文章で申し訳ありません。

書込番号:15802810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/22 23:44(1年以上前)

クイックメニューを押す。

書込番号:15802970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/22 23:46(1年以上前)

と分かります。(娘も知らなくて、教えたら喜んでた。)

書込番号:15802980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/23 00:07(1年以上前)

説明書を

よく スミから スミまで、よく 読めば 自分で カイケツする 質問だと思います。

書込番号:15803112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/02/23 00:16(1年以上前)

紅 三四郎さん
因みに取説の何ページにありましたか?
こちらの方はダウンロードしたものからは探せませんでした。
(「こまったら、まずクイックメニューを出してみて。」では説明にならないかな。)

書込番号:15803163

ナイスクチコミ!0


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/23 00:44(1年以上前)

>前回視聴時に途中で停止した場合、次に再生するときは前回停止した
ところから再生されるのですが、その際に初めから見たいときにどうしたら
先頭に戻れるのかという質問です。

クイックメニュー→「タイトル先頭から再生」を選択

←←ボタンをチャプタぶん連打か、1/20連打でもOK  そんなに面倒な事かなぁ?

書込番号:15803305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2013/02/23 08:42(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!
もう一度取説をよく読みました。
確かにP9に「困ったら、まずクイックメニューを」とありました…
いちいち細かな操作までは記載しきれないのですねぇ おいて行かれた気持ですが。

こどもが幼児番組を理解出来るようになったのでオープニングから見せて
あげられます。(わくわく顔で良いリアクションしてくれます。)


書込番号:15804182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/02/23 08:56(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
おかげさまでスッキリ解決です!
今回は初めにヒントをくださった晴れhareさん
をGoodアンサー!に選ばさせていただきました。

書込番号:15804221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DBR-Z250のUSB直接録画

2013/02/18 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:2件

DBR-Z250に外付けHDDを繋いで直接録画をしているのですが
ときどき本体のHDDに録画されるときがあります。

毎回なら何か設定が間違っているのではと疑うこともできますが
ときどき・・・というのが分りません。

この症状について何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15781866

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/18 12:16(1年以上前)

一般的な話ですが
USB-HDDやBDに予約してるのに
内蔵HDDに録画される場合は

そのUSB-HDDやBDに録画出来ないから
代わりに内蔵HDDに録画します

理由は
そのUSB-HDDやBDが満タンだったとか
認識しなかったとか様々です

書込番号:15782145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/18 12:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりと思います。

DBR-Z250では私はUSBHDDを使用していませんが,テレビの方,Z8000では使用しており,USBHDDが
(稀にですが),タイマー録画の起動時に反応せず,他の録画手段を持たないZ8000では録画自体が失敗,
となることがあります。

起動時に反応しない理由は不明(REGZA対応HDDを使用)ですが,Z8000の方は録画機能は予備的な使用なので,
つきつめて原因究明等はしていません。

書込番号:15782232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度4

2013/02/18 16:35(1年以上前)

私の場合もタマにあります。


でもそれは、ドライブをUSBに切り替え忘れただけで・・・・・

書込番号:15783038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/18 16:48(1年以上前)

レコーダはテレビとは違っていろいろ制約があります。

USBがBD/DVDなっていると内蔵に録画されます。
電源連動でも機種やケースにより、まれに電源が入らず起動できない場合もあります。

また、USBにW録やVR録画できないなど、制限があります。
何からしらの制限に引っかかったのでしょう。

書込番号:15783093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/18 16:54(1年以上前)

おそらくUSBに録画されない時はBDを使ってUSBに戻すのを忘れた時かと思われます。この状態ですと予約でUSBを指定していても本体に録画されてしまいます。

取説のどこかに小さくですが記載されているはずです。

使用法としては前のお二方が言うように外付けを認識しないこともありえるので本体に録画して外付けに移すのがベターだと思います。

書込番号:15783122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/18 17:58(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました!!
そう言えばDVDを見た記憶があります!

DVD/BDを見れる状態のときに接続切替ボタンを押しても
本体←→DVD/BDに切り変わるだけでUSBに切り替わらないし
逆の場合だとDVD/BDに切り替わらないんですよね。

謎が解けてすごくすっきりしました!

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:15783358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター削除はダメですか?

2013/02/15 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:234件

数年前の東芝レコーダー(XS38)では、チャプター削除をしないで、
欲しいチャプターだけをプレイリストで選択してコピーを推奨していました。
(HDDの断片化対策の為?)

地デジやブルーレイになった今でも
やっぱりチャプター削除はダメなのでしょうか?
面倒なんです。(^^ゞ

詳しい方、教えて下さい。

書込番号:15767591

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/15 12:44(1年以上前)

>やっぱりチャプター削除はダメなのでしょうか?

ダメではないです。
以前ほど問題にはなっていません。普通に使えている感じです。
ただ、相変わらず、推奨はしていないみたいです。

>面倒なんです。(^^ゞ

でしたら、なぜに東芝機を選ぶのですか?

書込番号:15767647

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/02/15 13:11(1年以上前)

私はパナ機で慣れているので単純カットでのチャプタ削除は東芝でもよくやります
旧型BD機ですが一年半特にトラブルは出ていません
複数タイトルまたぎやより抜き並べ替え等は当然プレイリスト使いますが

メーカー推奨でないとのことなので保障はできませんが、実機での個人的感想としては
あまり神経質になるほどでもないのかなという感じです

書込番号:15767745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/15 14:23(1年以上前)

HDDの容量が最近だと大きくなってますから、断片化はほとんど気にならなくなりました。

PCでも160GBとか小さいものをを使っていた場合心配していましたが、500GBを超えたころからそろそろ最適化しようかな?って思ってもPCは今は必要ありませんって言われたりしました。

マグカップほどのプリンをスプーンでほじくるのと、バケツ大のプリンを爪楊枝でほじくるのでは違うって言うことじゃないかな。

編集、BDに移動してもしごみがHDDに残ったらそのごみも同時に削除したら気分的にはいいと思います。(プレイリストをダビングした場合)

書込番号:15767951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2013/02/15 16:13(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
デジタルっ娘さん
はるぼんガルZ32さん
ありがとうございました。

皆様のご意見では、メーカーは推奨していないけど、大丈夫と言う事なので、
私も試してみます。ありがとうございました。

しかし、東芝だけ何故ですかね?

>でしたら、なぜに東芝機を選ぶのですか?

理由1:東芝TVだからレグザダビングができる。
理由2:プレイリストはやっぱり便利。大事な映像には使っています。
以上です。

書込番号:15768254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/15 16:48(1年以上前)

ウチはXS37からZ150へメイン機移行しましたが、コピフリSD番組の編集に慣れていたため、Z150のコピ管理HD番組の編集でのレスポンスの悪さにはちょっとびっくりしましたが、
いろいろ使い方をマスターした今だと快適にプレイリスト編集しています。
(連続プレイリスト作成は「捨て録画」しながらやるとクルクルタイムが無い分早い)

やっぱりフォルダ管理、マニュアルレートのAVC録画、変換はすごくいいです。

後でプレイリスト(→BD化)を作るという前提で録画すればなお使いやすいと思います。
ですからウチはマジックチャプターは使わず、視聴中に自分でチャプターを打って
あとで偶数プレイリストで一発で作れるように打ってます。
そして、プレイリスト上で新たにチャプターを打ったりしてからBD化です。

いくらHDD容量が大きいといっても所詮機械。いつ壊れるか解りません。
ですのでHDDは一時置き場として考え、ディスク化が良いですね。

と、言いつつ、ディスク1枚分たまるまでHDDに置きっぱなしの番組が23タイトル以上。
24個というフォルダ数制限に少し不満がありんす。

書込番号:15768353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

2013/02/15 16:49(1年以上前)

自分はDVD時代から(最初に購入したX2から)、直接チャプター削除してました。
そんなの気にしたことはなかったですし、不具合がでたこともないです。
REGZA-BDが出た頃までは、RDシリーズオンリーで他社機を購入してことはなかったです。

今はRD系はメイン機ではないので、編集はしませんが、気にするほどではないでしょう。

書込番号:15768357

ナイスクチコミ!2


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/15 19:55(1年以上前)

CMなどの途中部分チャプター削除をするとAVC録画をしたもはDLNA視聴が出来ないのが不便かな?

書込番号:15769028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/15 21:40(1年以上前)

>やっぱりチャプター削除はダメなのでしょうか?

そんなに部分削除したけりゃ増設HDDにムーブしてから好きなだけやれば。

書込番号:15769486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2013/02/19 18:34(1年以上前)


はるぼんガルZ32さん、ありがとうございました。

いろいろと参考になります。

まっちゃん2009さん、ありがとうございました。

>自分はDVD時代から(最初に購入したX2から)、直接チャプター削除してました。
>そんなの気にしたことはなかったですし、不具合がでたこともないです。

参考になります。

shu1206さん、ありがとうございました。

>CMなどの途中部分チャプター削除をするとAVC録画をしたもはDLNA視聴が出来ないのが不便かな?

勉強してみます。

皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:15788100

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング