REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDが再生できません

2014/01/09 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
説明書読んだり、ネットで調べてわからなかったので
質問させていただきます。

1年ほど前に購入し、順調に動いてました。
最近レンタルしてきたDVDを再生しようとしたら
再生しませんでした↓
USB HDDを接続してるので『ドライブ切替』ボタンを押しても
反応ありません。
原因がわからないので、対策方法等わかる方、アドバイスお願いします

*電源入れた直後から15分程度、変な音(ファンが何かに当たっているような音??)がします。
(気になる音の大きさなので、そこそこうるさいです。)
同じような症状の方はおられますか?

書込番号:17052760

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/09 17:12(1年以上前)

まずは他のDVDやBlu-rayディスクがまともに再生できるかどうかを確認しましょう。
ディスクがまずいのか,Z250がおかしいのか,それを確認するのが先ずすべきことです。

レンタルディスクはキズ等で再生できない場合が結構ありますよ。

書込番号:17052787

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/01/09 17:23(1年以上前)

レンタルDVD以外のDVDでも再生出来ない時は、ブルーレイレンズクリーナーを試して下さい。
これでもダメなら修理するしかないと思います。

書込番号:17052816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2014/01/09 17:35(1年以上前)

別機種ですが、正月レンタルしたDVDが1枚読めず。
結局、ディスク面を良く拭いたら再生できました。
まずはお持ちのきれいな状態のDVDが再生できるか確認されると良いかと。

書込番号:17052864

ナイスクチコミ!18


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/01/09 18:01(1年以上前)

>USB HDDを接続してるので『ドライブ切替』ボタンを押しても反応ありません

ここだと思いますよ。
その前に青いクイックボタンから「USBからDVD(BDだったっけ?)に切り替え」を行っていますか?
それを行ったうえの話なら次を試してください。

本体電源じゃなくACコードを抜いて少なくても1分以上放置、だいたい2-3分でいいと思います。
USB-HDDも外して電源ON、ディスクが再生が可能かどうか確認してください。
ダメならサービス呼ぶことになると思います。

書込番号:17052933

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2014/01/10 07:53(1年以上前)

この機種以外にDVDプレーヤーなど他にDVDを再生出来る機器はありませんか?あるならそれで再生してみて、再生出来たなら機器の、出来ないならDVDに問題がありますよ。

書込番号:17055045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/01/10 08:45(1年以上前)

Jailbirdさんがレスされている様に、クイックメニューで「USBからBD/DVDへの切り替え」 を行っていないからの様に思います。
USBとBD/DVDは排他使用のため、同時には使用できません。
その為、ドライブ切り替えを行ってもHDD⇔USBHDDとなっているのだと思います。
クイックメニューで切り替えた後、
ドライブ切り替え(HDD⇔BD/DVD)と行えば良いと思います。

ディスクを入れても反応しないのはその為だと思います。ディスクに問題がある場合でもとりあえず回転します。

切り替えを行っても反応しない場合は、ドライブに問題がある様に思います。

書込番号:17055138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2014/01/10 11:59(1年以上前)

まずはレンズクリーニングでしょう。意外に埃は、機器の奥の奥くまで入り込んでいるものです。ディスクのトレーに埃が白く溜まっていたら、内部のユニットにも埃が入り込んでいます。レンズクリーナーは、常備品です

書込番号:17055623

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表

2014/01/05 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

最近、中古で手に入れたのですが取扱い説明書がなく、
此処で皆様のお力をお借りしたく、投稿しました。
BSの番組表でch258《ディズニーDlife》〜ch298《地デジ難視対策放送》が表示されません。せめてディズニーchだけでも(テレビの方で契約していてテレビでは、見えます。)(子供が録画したい番組がある時だけB-CASカードを差し替えて録画したいのです)どうにかなりませんか。ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:17039780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/05 23:13(1年以上前)

番組表のch256にカーソルを合わせたあとリモコンの緑ボタンを押してみてください。

書込番号:17039899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/01/05 23:29(1年以上前)

デジタルっ娘さん
ありがとうございました。
解決しました。Dlifeが表示されました。
出来れば、難視対策放送も(必要無いのですが、なんか他の
機器には表示されるのにこれだけって
何で)方法わかりませんか。

書込番号:17039972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/05 23:55(1年以上前)

説明書によると、
スタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定と決定ボタンで進んだあと、
地デジ難視対策放送→「利用する」と設定するようです。詳しくはちょっとよくわかりません。

書込番号:17040079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/06 00:15(1年以上前)

>最近、中古で手に入れたのですが取扱い説明書がなく、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83072&sid=1
から、取扱説明書がダウンロード出来ます。

他のメーカーも同様に、大抵の取扱説明書がダウンロード出来ますm(_ _)m


>出来れば、難視対策放送も(必要無いのですが、
>なんか他の機器には表示されるのにこれだけって何で)方法わかりませんか。
準備編の45ページを良く読んでくださいm(_ _)m
 <http://www.dpa.or.jp/chideji/safetynet.html

なぜ、他の機器で視聴出来ているのかはちょっと疑問もありますが...
 <お住まいが、東北太平洋側とか、離島に住んでいるのでしょうか?

書込番号:17040162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 07:15(1年以上前)

デジタルっ娘さん。
ありがとうございます。
見事、表示されました。
こんな事にお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

名無しのカン兵衛(変換が出ませんでした。読み方あってますか?)他の機器で視聴ではなく、番組表が表示されないだけなのです。
私はAV機器が大好きで、他の物で出来る事が自分の機器で出来ないのが嫌なだけなのです。
説明書ダウンロード出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:17040653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 10:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。
大変申し訳ありませんでした。
カンではなくジンでしたね。
また一つ勉強になりました(笑)。
それではまた、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:17040883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク交換

2013/12/23 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

分解してみるとハードディスクはSeagate Pipeline HD シリーズ 3.5inch SATA 3Gb/s 1TB 5900rpm 64MB ST1000VM002
http://kakaku.com/item/K0000537902/
でしたがこれを単純に玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3 コピー機能を備えたスタンドタイプのHDDケース
http://kakaku.com/item/K0000357665/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_2_text_0539
でコピーして交換することはできるのでしょうか?

書込番号:16989439

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2013/12/23 18:56(1年以上前)

ただ同容量のHDDなら、換装出来るはずです。
元のデータを、移動したいなら、クローンもありかもしれません。
同等品がもう1台あれば、DR録画なら、LANコードで、移動出来るでしょう。

書込番号:16990941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/01/16 18:16(1年以上前)

WD2TBREDにHDD換装できるか試してみました。
まず内蔵ハードディスクを取り外して、ハードディスクコピー機でコピーしてみましたがコピーできず。
なぜコピーできないのかと疑問に思って、元々の内蔵ハードディスクをubuntuで見てみるとxfsフォーマットではなく未フォーマット状態で、もちろんWindows上からも見えません。元々内蔵のハードディスクは、何か特殊な方法で記録されているかのようで、何なのか全くわかりません。で未フォーマット状態のWD2TBREDをDBR−Z250に取り付けて起動してみると、内蔵ハードディスクを交換したはずなのに、録画したののリストが以前のまま残っていました、ここで録画を再生しようとしてももちろん再生不可能で、ハードディスクを初期化してみると、記録に問題があるとかの表示が出たと思いましたが初期化できて、録画時間はDRモードで92時間のみ。つまり2TBHDDに換装しても録画時間は1TBと変わりません。
ここでわかるのは、録画のデーターとかはみんなハードディスクに記録されるのではなくレコーダー本体の基盤のメモリーに目次のようなのを作って記録して、ハードディスクに録画の本体のデーターを何らかの特殊なフォーマットで記録しているかのようです。

結論として、一般的なハードディスク装方法では、換装による容量アップは不可能、元々の内蔵ハードディスクのコピーも不可能、余っているのをしょうがなく交換する以外に元々よりも大きい容量のハードディスク交換は意味がなく、同じ容量のハードディスクには単純な交換は可能なようです。

元々の内蔵HDDからUSBハードディスクに録画の移動やコピーしたものを新しいHDDへ移動やコピーできるかどうかは試していないのでノーコメントにさせていただきます。たぶんできると思いますが。

書込番号:17079115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/17 09:57(1年以上前)

先人の情報

http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5

書込番号:17081321

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDDが突如認識しなくなりました

2013/12/15 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:3件

今まで愛用してきたRD系譜の最終期のマシンなので、市場からなくなる直前の今年の初めごろに購入し、これまで特にトラブルもなく快適に使用していました。しかし先日、外付けUSB-HDDの容量がそろそろ一杯になりそうなので新しいHDDに取り換えようかと思い、一度USBケーブルを外したのですが、再度登録済みのHDDをつけても全く認識できなくなりました。電源リセットやUSBケーブルの抜き差しなどを何度か試してみたのですが、相変わらず稼働しません。電源は供給されているようで、本体ON時は外付けHDDの電源も立ち上がるのですが、読み込み時(クルクルアイコン時)にHDDの電源がOFFになります。何らかの異常なノイズ等で回路的に障害が発生しているのでしょうか。
本体に関してはほかに不具合はありません。内臓HDDも特に問題なく、録画・再生等も全く問題ありません。

Z250は比較的安定した機種で、マニュアルを見ても書き込み等を見てもあまりこの手のトラブル報告は無いようなので、詳しい方で対処法などお分かりの方がおられましたらご教授ください。

書込番号:16959297

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/12/15 16:14(1年以上前)

RD-X9から外したHDDをテストしたところ

 まずはUSB-HDDをパソコンに繋いで、CRYSTAL DISK INFOでHDDの状態を見ましょう、(正常)となるか?。
http://crystalmark.info/Shizuku/

 PCでもUSB-HDDが認識できなかったり、コンピュータの管理でもHDDが見えないとHDD側の問題ですね。(パソコンに繋ぐとフォーマットの要求が出るかも知れませんが、これは無視してください)
http://asciipc.jp/blog/windows7/windows736/

 PCで認識できない場合。USBーHDDのケースを入れ替えると認識する可能性はありますが。

書込番号:16959534

ナイスクチコミ!6


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/15 18:17(1年以上前)

出来ることは後は、レコーダの電源コンセントをしばらく抜いてから、動作確認するか?
互いのUSBのコネクタ部分の接触がちゃんとうまくいっているかどうかですが。。。

当然、レコーダを立ち上げるときに、BD/USBのドライブ切換選択は、BD側になってますよね?

書込番号:16959971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/15 18:45(1年以上前)

皆様、早々にアドバイスありがとうございます。
・ディスクの状態を確認→問題なし
・USBケーブル&端子をきれいにして抜き差し
・電源コンセント→しばらく抜いて再起動

以上を行ったところ、なんとか再認識に成功しました。ありがとうございます。
しかし結局のところ原因が不明で、今後も同様の異常が発生するかもしれず、なんだか不安です。
とりあえず、何かあったら強制再起動、、、これが最強ですね。

以前から使用している1004Kでは同様の異常をきたしたことはないのですが、Z250はプレイヤーのUSB端子に対する安全性が異常に高いのか、もともと余りノイズ等に強くないのか、または接触等が悪くなりやすいのか、、、ちょっとわかりませんが、USB機器の付け替え時には気を付けた方がよいのかもしれません(個体差もあるかも)。

USB機器付け替え時は、
・本体電源はOFF(当たり前ですが)
・本体の瞬速起動はOFF(ランプはすべて消灯)
・USB-HDDの電源はOFF(コンセントも外す)
・USBケーブルを抜く
という丁寧な扱いを心がけるしかないでしょうか。

今後新しいHDD増設等を行うので、またおかしい症状があったらご報告します。

ありがとうございました。

書込番号:16960111

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/15 18:55(1年以上前)

ケイマフリさん

結果的に動作しだしてよかったです。
同様にS1004Kも所有してますが、私はこちらで同様?な認識しないトラブルは何度かありましたが、
その時は、レコーダのリセットや電源コンセントを抜いて、また外付けHDDの電源コンセントも抜いてなどを行って普通に再認識して、今でも外付けHDDを運用しています。

今回はレコーダ側?の状況でしたが、抜いたタイミングで外付けHDD側にも何かしらあった場合もあった?かもしれませんね。


これからは蛇足ですが、USB-HDDを複数つないで運用する場合、私は、何度も抜き差ししてコネクタに負担をかけたくないので、下記の


http://kakaku.com/item/K0000183367/

のUSBスイッチハブのをつないで、使いたいUSB-HDDを切り替えて運用してます。
当然ですが、ドライブ切換がUSB側の場合はダメなので、BDからUSBに切り替える前に、USBスイッチを選択してから切換は必要ですが。。。
現状、BZ810、S1004K2台で運用してますが、特に問題なく使ってます。

これだと、レコーダ側のUSBへはさしたままなので、抜き差しの負担はなくなるので私はそう運用してます。

まあ、あくまでも自己責任でお願いしたいですけどね。

失礼しました。

書込番号:16960157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/12/15 19:31(1年以上前)

スレ主さん
>USB機器付け替え時は、
>・本体電源はOFF(当たり前ですが)
>・本体の瞬速起動はOFF(ランプはすべて消灯)
>・USB-HDDの電源はOFF(コンセントも外す)
>・USBケーブルを抜く
>という丁寧な扱いを心がけるしかないでしょうか。

これよりも本体電源はONのままでよいので、通常画面から
クイックメニュー→BD/DVDに切換
の操作を行ってからUSB-HDDを取り外し、そして取り付け、その後
クイックメニュー→USBに切換
と操作したほうが安全ではないかと思います。

書込番号:16960304

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 19:47(1年以上前)

ケイマフリさん

>USB機器付け替え時は、

瞬間起動を設定している時間帯の時には、USB HDDの取り外しには儀式が必要ですが、
瞬間起動は設定されていないのですね。

書込番号:16960375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/15 20:25(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
皆さん、同じような経験、対処を行われているとのことで、とても心強いかぎりです。

USB端子抜き差しは、やはり気を付けた方がよいのでしょうね。ちょっとしたタイミングとか、何かちょっとした問題が起きることがあるのでしょう。

USBスイッチハブは今までもS1004Kで使用していて、とても便利ですよね。今までこれで問題が発生したことはありません。そもそも背面端子なのでいちいちラック背面で作業をする気には到底なれませんし、抜き差しが多いとダメージが発生するのは当たり前だと思いますので、、、。Z250はいままで1台しか外付けHDDを使用していなかったので、ハブ等は使用していませんでした。今はUSB延長ケーブルを使っていますが、接続機器が増えてきたらまたスイッチハブを購入しようかと考えています。

本体設定のUSB/DVD切り替えで外付けHDD切断/接続はS1004Kで行っており、今まで問題が発生したことはないのですが、上記のとおりZ250では今まで外付けは1台のみでしたので、切断/接続のために切り替えたことはありませんでした。

瞬速起動は結構便利なので最近まで使用していましたが、BDディスク等を入れたままだといつの間にか勝手に起動していたり(連動しているテレビも)気持ち悪いので、まあ多少起動時間を我慢するくらいいいかな〜、ということで、最近は瞬速起動は使用していません。

まだつけてみてませんけど、新しく購入した外付けHDDは東芝純正品の2TBなので、また接続の問題が発生しなければ多分問題なく使えるものと思っています。バルク品のHDDは不具合が出たときに原因究明が複雑化しそうなので、使用しないようにしています。

書込番号:16960564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが反応しません。

2013/12/08 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

理由はわからないのですが、リモコンが反応しなくなりました。
取説をみても、電池を替えてもわかりません。同じような現象になった方いませんか?

どなたかアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16931980

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/12/08 19:47(1年以上前)

全ボタンとも反応せず、Z250の電源もはいらないということでしょうか?
その場合、本体ボタンで電源は入りますか?
リモコンコードが変わってしまってはいませんか?

書込番号:16932104

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/08 19:57(1年以上前)

デジタルっ娘さんからコメントがありますが、

リモコンを押したときにレコーダーの表示窓に何か記号が出ていませんか?
電源を入れた状態で無いと表示しなかったかもしれませんが、仮に表示が出ているのであれば、リモコンコードが変わっていると言うことだと思います。
表示層に出ている番号にリモコンを設定すれば、使えるようになります。

全く何も出ないならリモコンの故障かもしれません。
リモコンの出力そのものを確認するには、携帯などのカメラを使うと良いです。

書込番号:16932149

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/08 20:17(1年以上前)

デジタルっ娘さん、エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
本体の電源ボタンを押すと電源が入りますが、電源が入った状態でリモコンを操作しても無反応で何も表示されません。

やはり故障でしょうか?

書込番号:16932252

ナイスクチコミ!17


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 20:21(1年以上前)

yukky2000さん

>やはり故障でしょうか?

エンヤこらどっこいしょさん の回答を読み直して、実行してください。
診断(判断)方法が書かれています。

書込番号:16932270

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/08 21:01(1年以上前)

yuccochanさん、ありがとうございます。

本体ボタンで電源は入ります。

リモコンを押しても何の表示もされません。
よって、リモコンモードが変わっているかどうかも確認できません。

リモコンの出力確認は、ボタンを押した状態で、携帯電話で写真を撮れば良いということなのでしょうか?
一応やってみましたが、何も見えませんでした。

この手順で良かったでしょうか?

書込番号:16932461

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/12/08 21:27(1年以上前)

>リモコンの出力確認は、ボタンを押した状態で、携帯電話で写真を
撮れば良いということなのでしょうか?
一応やってみましたが、何も見えませんでした。

そりゃそうだ、(撮るんじゃなくカメラでレーザーが
点滅してるか見るんだから)

他に原因となると切り替えスイッチ(コマ送り右)
の切り替え忘れかねえ?(でもキー全て無反応にはならんだろうし)
こうなるとこれ以上下手にいじらずSVマンに見せた方が
良いかもしれんな。

書込番号:16932610

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/08 21:38(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。

なるほど、カメラで見ると点滅しているのが見えるのですね。ありがとうございました。

リモコンの電池ボックスの蓋にフリーダイアルがあったので、明日にでも掛けてみようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16932672

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 22:00(1年以上前)

>なるほど、カメラで見ると点滅しているのが見えるのですね。ありがとうございました。

リモコンの何らかのキーを押しっぱなしにして、デジタルカメラ(携帯電話のカメラ機能)などで赤外線LED部分を
覗くと赤色(ピンク)の点滅が観測できます。

赤外線LEDは、38KHzで点滅(1秒間に38,000回)していますが、カメラの撮像素子CCD(CMOS)の読み出し性能によって
1秒間に数回の点滅に見えます。

書込番号:16932813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/09 00:10(1年以上前)

とりあえず、リモコンの代わりとしてUSBキーボード(キーコマンドはホームページ)を接続するか、RZタグラーのリモコンを使用してみてはどうでしょうか。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_key.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/pdf/keyboad.pdf
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/index.php

書込番号:16933532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/09 09:03(1年以上前)

リモコンのボタンを押しながら撮影

リモコンから信号が出ている時はこんな風に
発信部が光ります。
(写真は東芝レグザのリモコンです。)

書込番号:16934269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yukky2000さん
クチコミ投稿数:70件

2013/12/10 00:21(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
やはりリモコンの故障のようです。
いろいろと親切にアドバイスいただき,本当にありがとうございました。
感謝しています。

書込番号:16937758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/10 01:00(1年以上前)

リモコンが

ロックされていませんか? シフトボタンを 3秒くらい押してみてください。 ロック解除されます

書込番号:16937898

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンに関して質問です

2013/10/12 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

初めまして、お世話になります。

今日、椅子に座って録画番組を観ている最中に不注意でリモコンを落としてしまったところ、そこから操作が出来なくなってしまいました。
操作が出来なくなったというよりは、DBR-Z250のリモコンとして認識しなくなりました。

本機(DBR-Z250)はRC-1、別の東芝製DVDレコーダーはRC-2の設定で管理していましたが、今は何故かDVDレコーダーのリモコンとして認識されています。
なので、本機(DBR-Z250)本体の電源ボタンで電源を入れてリモコンで操作しようにも表示パネルに"RC-2"の表示が出て何も出来ない状況です。

こうなってしまっては、もうリモコンを買い換えるしか手段が無いのでしょうか?
もし解決策等ございましたらご教授ください、宜しくお願い致します。

書込番号:16699039

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/10/13 00:05(1年以上前)

>本機(DBR-Z250)はRC-1、別の東芝製DVDレコーダーはRC-2の設定で管理していましたが、

なら、リモコンの設定をRC1に戻してやれば良いだけでは?
再設定しても、戻せないということなんですか?

書込番号:16699085

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/10/13 00:23(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん>>
今マニュアルを確認してみたらトラブルシューティングに操作方法が記載されていました。
お手数おかけしてすみませんでした、どうもありがとうございました!

書込番号:16699154

ナイスクチコミ!1


ksy22222さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/28 01:52(1年以上前)

本機(DBR-Z250)はRC-1 で使用していましたが、ビデオリモコンで設定内容を調べて変更しました。しかし突然本機がRC-2 に変更し後にRC-1戻せません。黄色ボタンのスタートメニューが反応しません。2時間ほど調べましたが、出来ません。
スタートメニューが使用できなければお手上げです。他のレグザビデオのリモコンを使用しても本体液晶窓は数宇秒間を表示される。
RC-1 に戻す方法を教示願います。本体は録画していますが、確認の手段がなく途方に暮れています。レグザビデオとテレビは2セット有ります。操作編の取説 9ページに記載されている操作が出来ずお手上げです。専門家の支援をお願いします。

書込番号:24813336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング