REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板

(1781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

あり得る?

2013/07/01 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:26件

操作中にフリーズして砂嵐画面になった。操作は受け付けません。経験者いらしたら教えてください。
ちなみにキーボード操作中。

書込番号:16318121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/02 23:46(1年以上前)

うえんちゃんさん

東芝、シャープ機なら誰しも使い始めの頃はフリーズの経験するんじゃあないでしょうかね。
ただ「砂嵐画面」はどうだったかなあ。

東芝の場合、確か電源ボタン長押しでリセットすれば直ると思いますが・・・。

書込番号:16322344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Twonky Beamで再生できますか?

2013/04/02 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:25件

DBR-Z250の録画番組を、
iPhone5、Or GalaxyTab7.7plus(SC-01E)で視聴出来るアプリはないか探しています。
家の外への持ち出しは考えておらず、別の部屋での視聴希望。

東芝タブレットではないので諦めていましたが、
ドコモのサイトのTwonky Beam 紹介を見ると「DBR-Z250」は動作確認済。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder

SC-01Eの方は今、Twonky Beamが起動しない問題を抱えてるのですが
iPhoneの方はZ250のフォルダ内→録画番組は表示されるとこまでは出来ます。
再生しようとするとアプリ内課金のアラートが出る状態。
700円課金したら本当に視聴できるのか…迷ってます。

SC-01Eには「Allshare」というアプリがあるのですが、
こちらも同様にDBR-Z250のフォルダ名、録画番組名、
ちゃんと表示されますが再生しようとすると、
「未対応のファイルです」「再生できません」となります。

ホームネットワークやレコーダーには詳しくはないのですが、
DLNA出来る(番組名まで表示される)という事と、再生出来るという事は
別問題なのだとなんとなく理解していますが、Twonky Beamの有料版なら可能なのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しです。

書込番号:15968612

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 20:17(1年以上前)

SIMは挿せないのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411688/

書込番号:15969729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/02 20:50(1年以上前)

iPhone5でなくアンドロイドスマホで東芝RD-X10のHDDを再生してみました。

Twonky Beam(有料版)
AVCは再生可 DR(TS)は最初音声が出るものの、映像が出ず再生不可

有料版は使えないとあきらめていた所、元々あったアプリDiXiMで再生すると
AVCはもちろん、DR(TS)も問題なく再生。
Twonky Beamと比べ再生がスムーズでした。

タブレットにアプリは入っていませんか?

書込番号:15969912

ナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 21:01(1年以上前)

DiXiMが入っているのはNECや富士通など、下記機種のみです。
http://www.digion.com/pro/android/index.htm

書込番号:15970000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/02 21:13(1年以上前)

DiXiM for Androidはもちろん、DiXiM for iOSもアプリであるのだから
お金を出すのならTwonky BeamよりもDiXiMかな。

ただDBR-Z250で再生した訳で無いので、同世代のレコをお持ちの方の動作情報が出れば。

書込番号:15970051

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 21:37(1年以上前)

DiXiM Playerは単体で販売してません。
プリインストールのみです。

書込番号:15970203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/02 22:45(1年以上前)

maox96さん

DiXiM for iOSはDTCP-IPにはまだ対応していないようですね。
Twonky Beamを使っている書き込みを見ますが、私の環境がお金を出すほどのものでなく、たまたまアンドロイドスマホに入っていたDiXiMが使えたというう事でした。


はち88☆さん

お持ちの機器での状況ではTwonkyBeamの動作確認はされていないようですね。
>お客様がご利用されるスマートフォン機種によって、特定の録画モード(DRモード)が再生できない場合があります。
とあり私のアンドロイドスマホで再生できた状況と同じです。
これ以上のことは分かりませんが、DLNA対応していてもDTCP-IPに対応しないとタイトルまでで、再生が出来ない(DLAN対応のマルチメディアプレイヤーを持っていますが、DTCP-IPに対応していないので、タイトル表示までで再生不可)のでしょう。

書込番号:15970609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/02 22:55(1年以上前)

SIMですが、Wi-Fi運用のみのつもりで、
2500円〜の安いプランにしており、
あっという間にパケ代跳ね上がるのでSIMは入れない方がいいと言われたので
まだ一度もさしてない状態です。
Beamアプリをドコモユーザーと認識させるのに、どのくらいパケ代かかるのか検討つかないので、
このままWi-Fiだけでアプリ内700円課金をしようかと迷ってるところです。

書込番号:15970681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/04/02 23:28(1年以上前)

iPhoneを含むIOS端末向けのTwonky BeamはSONYレコーダーしか対応していません。

SONYレコーダーは部屋中どこでも視聴する際には720pに変換しながらDLNA配信します。IOS端末向けのTwonky Beamはそれをサポートする事によりSONYレコーダーの録画番組が視聴が可能になっています。

ですのでZ250がSONYレコーダーのように720pに変換しながらDLNA配信するような機能がなければ、IOS端末向けのTwonky BeamでのZ250の録画番組の視聴はムリです。

DIGAのように持ち出し番組の作成機能があれば可能性もあるかもしれませんが、REGZAブルーレイは詳しくないのでよくわかりません。

書込番号:15970878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/03 00:39(1年以上前)

ここにまだ有料化前のアプリがありました。
http://app.tapnow.jp/app/-/-/315840.html

書込番号:15971221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2013/04/03 12:06(1年以上前)

maox96さん
ありがとうございます! 早速こちらを試してみます。

ひでたんたんさん
DiXiM 良さそうですね!
GalaxyTab7には「AllShare Play」というものが入っていてDLNAは出来ますが、
残念ながらDTCP-IPには対応していないようです。
メーカープリインストールアプリも考えて端末を選ぶべきでした。

皆さんの検証などを拝見すると、AVCだと再生可能性が高いようですで、
今夜の映画を「AVC」「持ち出し用」と2種類録画予約してきましたので、
後ほどDBR-Z250とTwonky Beamの相性をご報告致します!

うまくいけば今後はすべてAVCで録画すればいいのかな…。
DRタイトル、AVCタイトルの違いがよくわかっていません(><;)

書込番号:15972381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/04 16:56(1年以上前)

Twonky Beamで無事に再生できましたのでご報告します。

タブレット本体への保存(コピー)は出来ませでしたが、ストリーミング視聴は可能でした。

使用環境)
レコーダー:DBR-Z250
タブレット:Galaxy Tab 7.7(SC-01E)
アプリ:Twonky Beam

録画品質)
1)「AVC」 モード:AF レート:12.0 →良好○
2)「持出用」1280×720 4MB HD →良好◎
3) DR保存        →再生不可×

今後は普段から全てAVCで録画しておけば、わざわざ持出用に保存し直さなくても再生可能です☆
しかし(1)AVC AF(12.0)の方は映像は鮮やかでキレイですが速い動きの場面など、エッジに横線が入ります。
(2)の持出用の方はそういう事はなくとてもキレイでした。

AVC AF(12.0)の方が品質が良いと思っていたのですが何故なのか疑問が残りますが、
レートを8.0や6.0に下げて録画してみようと思います。

書込番号:15977113

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/06 12:21(1年以上前)

はち88☆さん

すでに解決済みかとは思いますが、補足的に少し書かせて頂きます。

> メーカープリインストールアプリも考えて端末を選ぶべきでした。

デジタル番組の著作権保護は日本独自のものなので、日本メーカー製のスマフォ等は対応アプリが入っていることが多いですが、海外メーカー製で対応しているのはまだまだ少ないです。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7
(「C」に○が付いているのが視聴できるもの)


それでも、パソコンに比べれば Twonky Beam という安価なアプリがあるだけましですが。
(パソコン用の DTCP-IP 対応ソフトは、メーカー製パソコンや周辺機器等にバンドルされていなければ、5,000 円くらい出して買うしかないので)


> DRタイトル、AVCタイトルの違いがよくわかっていません(><;)

DR は「Direct Recording」の略で「放送されたものをそのまま録画する」ということです。

地デジや BS などは MPEG2 というデータ形式です。スカパー!プレミアムサービスだと AVC/H.264 で放送されていますが。

一方、AVC は MPEG4 AVC/H.264 というデータ形式で、MPEG2 よりさらに圧縮できるので、レコーダーの長時間モード等で使われています。(上述のように、スカパー!プレミアムサービスは最初から AVC ですが)

Twonky Beam は MPEG2 の再生には対応していなくて、AVC のみ再生できます。

一方、DiXiM などのバンドルアプリは、MPEG2 にも対応しているのが普通です。


> AVC AF(12.0)の方が品質が良いと思っていたのですが何故なのか疑問が残りますが、

おそらくは、SC-01E の画面解像度と変換処理の関係でそうなるのではないかと思います。

SC-01E の画面は 800×1280 ピクセルですから、横向きにすれば持ち出し番組の 1280×720 をそのまま再生できます。

一方、AVC 録画番組は地デジだと 1440×1080 ピクセルなので縮小処理が必要です。(BS などだと 1920×1080 ピクセル)

さらに、持ち出し番組はビットレートが 4Mbps なのに対して AF は 12Mbps なのでたくさんのデータが流れてくるので、さらに処理の負荷がかかって、変換具合や処理遅れなどによってノイズが入るのではないでしょうか。

書込番号:15983996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/06 13:20(1年以上前)

> 一方、DiXiM などのバンドルアプリは、MPEG2 にも対応しているのが普通です。

DiXiM Player はAVCのみです。

なので、RZプレーヤーではZ7のDLNA視聴できません。
Z160などレコーダのDR視聴もできません。

書込番号:15984201

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/06 20:21(1年以上前)

ちなみにiOS版はソニー機しか対応してない訳ではないです。
android版もiOS版も同様の仕様です。

書込番号:15985749

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/06 21:34(1年以上前)

maox96さん
> DiXiM Player はAVCのみです。

え、そうなんですか!?

と思って確認してみたら、そうみたいですね。

http://www.digion.com/pro/android/list.htm

DiXiM Server の方は MPEG2 配信ができるようなのに、DiXiM Player には MPEG2 が載っていないですね...

誤ったことを書いて、失礼しました。

書込番号:15986073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/08 11:08(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。
DRとAVCの違い、とてもわかりやすく理解できました。
その前提を踏まえて取説を読むと、
今までモヤモヤしてた箇所もちゃんと頭に入ってきます。

SC-01Eで視聴する際の録画品質は、
いまのところ「持出用」がベストに思えます。
おっしゃる通り画面解像度が関係ありそうですね。

ただ、どの番組をタブで見るか録画時点では決めておらず、
ドラマなど見て消し用途なものばかりなので、
DBR-Z250でもタブレットでも見る事ができる「AVC」の
ほどよいレートをさぐりながら楽しみたいと思います。



書込番号:15992279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/08 11:51(1年以上前)

スレ主さん、無事解決されて良かったです。

自分のスマホがARROWS Zなのですが、DR再生が出来た理由がDiXiM Serverが入っていたからなのですか。

書込番号:15992388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/08 12:33(1年以上前)

違います、サーバはサーバです。
プレーヤはmpeg2は再生できません。

書込番号:15992503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/08 19:09(1年以上前)

パナレコや東芝レコ、REGZATVからダビングしたREC-BOXに入っているDR番組が再生できるのは、スマホに入っているDiMiXが特殊なんでしょうね。
REC-BOXを買った時に無料ダウンロードしたTVの方でも、パソコンで再生時には、テレビ放送のDRやAVC、スカパープレミアムのDRも問題無く再生出き、スマホのDiMiXでも同様でしたので、全てそうだと思いました。

書込番号:15993529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/08 19:11(1年以上前)

訂正 DiMiX→DiXiM

書込番号:15993537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

再生が始まるまでに26秒

2013/06/28 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:234件

見るナビから、録画済みの番組を再生する時
決定ボタンを押しても、なかなか再生が始まらない番組があります。

通常は 2、3秒で始まりますが
26秒経過して、やっと再生が始まる番組もありました。

原因が分かる方が居れば、教えて下さい。m(_ _)m

尚、HDDは増設してません。
HDDの使用率は75%程度。
遅かった番組は1時間番組で、チャプターは約30個ありました。
でも、速い番組でもそれ位あるのですが・・・

書込番号:16303087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/06/28 10:36(1年以上前)

スレ主さん、その時間のかかる番組の再生はいつもですか?再生時にノイズが出ますか?
本体HDDに何かしらトラブルがあるかも。

USB-HDDにムーブ後、本体HDDを初期化してその後戻してみるのはどうでしょうか。

書込番号:16303997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/28 12:43(1年以上前)

直接関係ないかも知れませんが,HDD使用率75%は少し高すぎるような。
私は同機種を使用し,60%程度までに抑えていますが,40%程度の頃に比べてレスポンスが
悪くなった気がしています。(数値比較等していませんので,あまり信頼性はないかも。)

書込番号:16304315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2013/06/29 01:40(1年以上前)

●ひでたんたんさん、ありがとうございました。

>スレ主さん、その時間のかかる番組の再生はいつもですか?再生時にノイズが出ますか?
>本体HDDに何かしらトラブルがあるかも。

その番組は速い時で5,6秒
遅い時で26秒です。
毎回同じではありません。
ノイズはありません。

>USB-HDDにムーブ後、本体HDDを初期化してその後戻してみるのはどうでしょうか。

そうですね。しかし番組数が多い為、最後の手段に考えます。
ありがとうございました。


●をーゐゑーさん、ありがとうございました。

>直接関係ないかも知れませんが,HDD使用率75%は少し高すぎるような。

パソコンと違って、断片化は気にする必要がない、と思ってましたが
使用率が高いかもしれませんね。
ありがとうございました。

=================================
お心当たりの方がおられましたら
引き続き情報をお待ちしてます。m(_ _)m

書込番号:16306736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が5秒ほどで止まってしまうことがある

2013/06/09 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 kaharaさん
クチコミ投稿数:9件

本機を使いだして約半年、番組表から録画予約・実行し、あとからタイトル一覧画面で見ると、5秒間程度しか録画されていない、ということが、たびたび起きています。(10〜20回に1回程度)
最初のころは、連続タイトルの録画時に起きている気がしましたが、最近では、単独での録画時にも発生しています。
基本的に録画はUSB接続の外部HDに実施しています。
なお、本投稿前に、W録自動振り替え設定が「入り(隣接保護)」であったので、「切り」とし、同一チューナーでの連続録画を3回程度試しましたが、そのうちのR1で3番組連続録画したものの1番組目が5秒間しか録画されていませんでした。
また、発生タイトルはすべてWOWWOWで起きています。地デジや他のBSで起きたことはありませんが、あまり録画しないので、関係しているかどうかは不明です。
考えられる原因、回避方法についてご教示ください。

書込番号:16231245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/09 03:22(1年以上前)

>基本的に録画はUSB接続の外部HDに実施しています。

全て内蔵HDDに切り替えて様子見ろ、それでも変わらない様だと
どっかがおかしくなってる可能性大
(最悪データフル犠牲前提の修理しないとどうしようもないかも)

書込番号:16231591

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/09 04:43(1年以上前)

こんばんは
>発生タイトルはすべてWOWWOWで起きています。
>地デジや他のBSで起きたことはありませんが、あまり録画しないので、
関係しているかどうかは不明です。

(考えられる原因)
>発生タイトルはすべてWOW(W)OWで起きています。
なので、当然の事ながら、WOWOWの契約はお済みですね。
Bキャスカードの抜き挿しなど行いますか?
WOWOWの プライム191 ライブ192 シネマ193 の、どのチャンネルですか?
具体的述べられたが良いと思います。 
それと、録画の記録は DR AVC VR 録画レートはどの位なのでしょう。

(回避方法についてご教示ください。)
WOWOW以外は生じない様なので、一番は契約を検知 契約無しとして録画が止まった?
過去から録画が出来なかったりしたら、番組ナビの画面で[ライブラリ]の項目に
例えば[NO SIGNAL]とかアルファベットで数段の表示があれば受信の信号が無いとか
表示あるとおもいますが、もしもその様な表示は無いでしょうか?
詳細は分かりませんが、S1004でアンテナが外れて録画出来なかったら[NO SIGNAL]と
ライブラリに記録として残りました。Z250も同じと思いますが確認下さい。
あればその内容でサポートに聞いてみる。(上記録画の記録モード、レートなど添えて)

書込番号:16231661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaharaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/09 12:43(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん さん
 内臓HD録画での評価は、切り分けとしてはアリなんで、やってみます。
 まあ、内臓HDの録画済みデータは時間さえかければ移動できるんで、データ損失は気にしませんが、修理中に録画できなくなることのほうが痛いです。
 (ZS1で録画してもいいが、その後の移動が面倒)

一休み さん
 Bキャスカードの抜き挿しはしていません。
 WOWWOWでの録画が、ほぼシネマ193、ときどきプライム191ですが、いままで特に発生したCHを意識していませんでしたので、不明です。
 録画は、DRです。
 番組ナビの[ライブラリ]で見る限り、上述の3番組(最初の1番組目だけ5秒間、あとの2番組は正常)は同じに見えます。

WOWWOWの番組構成?は、正常録画後のチャプター編成で見ると
 @番組紹介
 A本編
 A番組紹介?
のようになっており、不具合の時は@が5秒間ほどしか録画されていない状況となります。

先ほど、なんとかつながったサポートに聞いてみたところ、接続方法・電波レベル(※1)と時刻設定(※2)の確認後、「頻繁ならともかく、マレなら製品故障は考えにくいので、設定を出荷時に戻して様子を見てください。」と言われてしまいました。
 ※1接続方法を聞かれ、光〜2分配(テレビとレコーダー)〜2分配(地デジとBS)と回答。
   電波レベルに関しては、同じ接続の片割れのZS1側では問題のないレベルとなっている。
 ※2時刻設定は、マニュアル後、放送波同期としていて、見る限り誤差は出ていない旨回答。

WOWWOW側にも聞いてみます。

書込番号:16232735

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/09 16:06(1年以上前)

過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14719011/
似てますね 原因と解決 同じ様な気がします。
参考まで  未解決なので上記の結果が分かれば一番ですが

ここでは>内蔵HDDでは問題ありません。 
なので、Z250の録画が内蔵HDDで生じるなら違う事になります。
しかし、5秒間程度録画は共通 録画はBSのWOWOWも共通です。
何らかの信号を察知して停止としかなるのでしょうね。

書込番号:16233318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaharaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/09 19:40(1年以上前)

一休み さん
過去ログのご教示有難うございます。

他の共通点としては、外部HDがバッファロー製というところでしょうか。
当方は、HD-LB2.0TU3-WHCであり、ご教示頂いたの質問者の方と同系統のものにも見えます。
(USBインタフェースは違うようですが、他にどこか類似箇所があるのかな、、)

WOWWOW固有 & (一部)バッファロー製固有 の問題点による現象なのかもしれません。
バッファロー製のHDは売れ筋なんで、類似事象がもっと出ていてもいい気はします。
これと、Z1x0, Z2x0のアンドでほとんどゼロになるならさびしい限りです。

内臓HD録画→外付けHDムーブも、ただでさえ処理時間が長い他、録画予約までのガードが厳しい(合計再生時間以上の空き時間があるのに、ガードがかかる)ので使い勝手がかなり落ちます。

今、内臓HDでの録画テストをしていますが、相性問題があるようなら、バルク含む他社製にでもしてみるしかないですね。

書込番号:16234057

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaharaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/25 23:31(1年以上前)

その後、種々試行錯誤してみました。

内臓HDDでは発生せず、外部HDDのみ発生する事象であることは確認が取れました。
解決の確証は得られておりませんが、以下により、限りなく回避可能な状況です。
バッファロー製以外の外部HDDでの検証はしておりませんが、何らかの参考となれば幸いです。

WOWWOW外部HDDへの録画設定に際して、
・録画予約の詳しい設定の予約のりしろをoffとする

録画のりしろの説明で、”前後5秒間”ののししろを云々となっており、今回の不具合により、
5秒間だけ録画されている状況が関連がありそうに思われます。

本情報アップ後、本質問はクローズさせて戴きます。

書込番号:16295762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが

2013/06/21 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:6件

自宅のS-304Kが絶好調の為、RD系の製品が今後作られない可能性がある事実を最近知りました。苦労しましたが、X10とZ250を購入出来ることになりました。
共に新品、未開封です。どちらかを使用して、一方を転売しようと考えております。
初期のレコーダーからRDの編集機能が気に入り使っていますので、現行のフナイ機は考えられません。
TVがレグザZ7なので、地デジはタイムシフトから残したいものをリンクでレコへ、CATVの録画をレコで行っています。
X10、Z250、どちらを残すべきかかなり悩んでいます。HDDと音はX10、ドライブの安定性はZ250にあるので、どちらかというと、Z250に傾いていますが、実際に両機を比較された方がいましたらアドバイス下さい。

書込番号:16280699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/22 01:19(1年以上前)

>苦労しましたが、X10とZ250を購入出来ることになりました。
共に新品、未開封です。どちらかを使用して、一方を転売しようと考えております。

よく新品で入手出来たな(特にX10)


>TVがレグザZ7なので、地デジはタイムシフトから残したいものを
リンクでレコへ、CATVの録画をレコで行っています。

CATV録るならパナの方が便利っちゃ便利らしいぞ、


>X10、Z250、どちらを残すべきかかなり悩んでいます。HDDと音はX10、
ドライブの安定性はZ250にあるので、どちらかというと、Z250に傾いていますが、
実際に両機を比較された方がいましたらアドバイス下さい。

せっかく新品で手に入ったのに手放すの勿体無くね?、あくまで片方残すと
言うならZ250だろ、X10はHDDデカイし中身は他社のブルジョア機レベル
なのだがいかんせん基本スペックはBZ800系とほぼ同じなので基本
BDドライブを使わない使い方するなら悪く無いがメインで使うには
厳しい。

書込番号:16280991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/22 22:02(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、ご意見有難うございます。
>基本スペックはBZ800系とほぼ同じなので基本 BDドライブを使わない使い方するなら−−−
BDドライブを使わない使い方だと芝レコの魅力半減ですね。
両方残す事も考えていますが、使用は片方だけにします。X10がヤフオクで落札されている価格を見ると色気が出てしまいます。先日、即落13万が出ていました。

書込番号:16284120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/24 08:40(1年以上前)

自分も使用するならZ250がいいと思います。RDーX10には便利なムーブバックがないんで使いにくいと思いますよ。
外付け4Tにも対応してないですし。しかし、プレミアがついてるとはいえ高いですね。最安値のころなら新品が2台買えてしまうお値段。

その値段なら自分ならもう少しお金出してEXー3000買ったほうがいいと思うんだけど。それかBZTー830。

書込番号:16289696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/24 08:59(1年以上前)

X 10の充実したオーディオ機能が必要でない限り、
最終進化型のZ250が圧倒的に良いです。

書込番号:16289735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/06/24 22:49(1年以上前)

皆様、御回答有難うございました。Z250を使う事に致します。
Z250は4・7万、X10は6・8万で手に入れましたので、オク落札次第では結果いい買物になりそうです。

書込番号:16292139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

Windows 7 SP1のWindows UpdateでIE9をIE10にしたら、ネットdeナビへのアクセスで
最初の認証画面出力まで5分ぐらいかかるようになりました。
ログオン認証後は、今まで通りのレスポンスです。
同じような、現象の方いらっしゃいませんか。
IE9に戻すと問題ないレスポンスです。
対応方法などあれば、教えてください。

書込番号:16191231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/29 15:39(1年以上前)

タイトル間違えました。
ie7はIE10の間違いです。
【正】
ネットdeナビへのアクセスががIE7でメチャクチャ遅くなる

書込番号:16191237

ナイスクチコミ!0


スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/29 15:46(1年以上前)

再訂正です。申し訳ありません。
タイトル間違えました。
ie7はIE10の間違いです。
【正】
ネットdeナビへのアクセスががIE10でメチャクチャ遅くなる
【誤】
ネットdeナビへのアクセスががIE7でメチャクチャ遅くなる

書込番号:16191257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/29 17:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=15300461/#tab

この辺が参考になるかも?

書込番号:16191538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/08 19:22(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
残念ながら、互換設定の指定でも、Windowsリカバリー(再インストール)でも、解決しませんでした。
色々試してみましたが、本件、あきらめて、IE9に戻しました。
IE10での不都合はこれだけのようで、IE10の不具合か、REGZAブルーレイDBR-Z260の不具合と思われます。
実施内容
 ・PCとレコーダーのLANケーブル直結では、発生せず(IPアドレスはそれぞれ個別設定)
 ・ルーターを変えての接続でも発生(DNSでのアドレス解決は問題ない状態)
 ・pingはホスト名指定でも、IPアドレス直接指定でも問題なし。(YAMAHA NVR500ルーター)
 ・IE10アップデート直後に1回目のアクセスは、100%問題なし。2回目以降問題発生
残念ですが、IE9に戻し、Windows Update IE10 ブロッカーを設定して、しばらく様子を見ることにしました。

書込番号:16229886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <733

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング