EF-M22mm F2 STM
- ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。
- 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。
- 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年12月2日 20:51 |
![]() |
14 | 8 | 2018年3月23日 14:58 |
![]() |
22 | 15 | 2015年6月2日 20:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
>しんちゃんののすけさん
こんにちは。
>何気に値上がりしてる、、、
13,300円〜でキタムラのA品がたくさん
ありますので、こちらでもよいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000401906/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:25035814
3点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
初代EOS M時代は中古相場は6000円くらいだった…
相場が上がったけどどうしてもほしいから僕は1万円ほどで買ったけども
最近見たらなんと相場は16000円ほどですよ…
確かにすさまじく魅力的なレンズだけどもすごい高騰むりっすね(´・ω・`)
3点

評判良いですよね。
EF-M最強レンズかな。
書込番号:21562252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
最強は222か11−22かってとこだと思いますね♪
書込番号:21562261
2点

>>中古相場がどんどん上がるね…
供給量の問題ではないでしょうか?
以前はラインナップに必ずM22mmのレンズキットがありましたが、
今はM100だけで、M5/M6には今のところ設定が無いはず。
書込番号:21562326
2点

222がMの台数を伸ばすことに貢献したからね。
122 (222) 552 とか造ったら面白いんだけどね(笑)
書込番号:21562463
1点

>さすらいの『M』さん
m専用の単焦点レンズ欲しいですね!
22mmほど小さくはならないでしょうが。
書込番号:21562563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になる噂。
ゼヒ実現して欲しい!
『キヤノンが換算50mmの大口径のEF-Mレンズを準備中?』
http://digicame-info.com/2018/02/50mmef-m.html#more
書込番号:21562741
4点

>あふろべなと〜るさん
>最強は222か11−22かってとこだと思いますね♪
私はM2ですが結局その2本だけになってしまいました、
ていうかほぼ11−22メインですが。
そろそろシグマさんに参入してもらってゼロディストーションの8−16とか極端なやつ希望
…こないだろうなぁ
書込番号:21697884
0点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
フードを付けたくなって純正と悩みましたが、社外品を選びました。
購入したフードは、「ライカ風代替金属水平メタルフード46mm」です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BFTNH0U
取り付けには、43-46mmのステップアップリングを使っています。
ステップアップリング→保護フィルター→フードだと中央の飛び出しが多くなるため、
ステップアップリング→フード→保護フィルターの順番で付けました。
(フードフロント側に前ネジ切りが無いため、保護フィルターは強力両面テープで貼り付けました。)
あとキヤノンには46mmレンズキャップが無いため、これも社外品を購入しました。
4点


いつもの病気で、気に入るまでやってしまいます。
「ライカ風代替金属水平メタルフード46mm」はレンズより細身のためバランス的に気に入らず、49mmに変更しました。
今回のフード購入先は八仙道さんです。
43-49mmのステップアップリングも一緒に購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-49.html
このフードはフード内部にもネジ切り処理がしてあり、49mmのフィルターがそのままで付けることができました。
フードの加工精度や塗装もしっかりしていて、これからは八仙堂さんにお世話のなります。
今回のフードがいい感じ、これで完了です。
書込番号:18748145
4点

記事拝見させていただきました。フードの装着例が大変素晴らしく参考にしたいのですが、49mmのステップアップリング、フードを装着してもケラレは無いでしょうか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/picture/detail/ThreadID=357-57/ImageID=357-123/
またこちらの記事も拝見したのですが、46mmに戻していらして何か不満点でもあったのでしょうか?
書込番号:18816439
0点

もうカエル さん、おはようございます。
>49mmのステップアップリング、フードを装着してもケラレは無いでしょうか?
ケラレも無く問題なく使用しています。
>46mmに戻していらして何か不満点でもあったのでしょうか?
画像は5月2日、フードを変えたのが5月5日です。
49mmのフードを付けたままになっています。
書込番号:18816699
1点

prime1409様
お返事ありがとうございます。
日付の確認を忘れていました、申し訳ないです。ゴメンナサイ。
ケラレも問題ないとのことで安心して購入が出来ました。
素晴らしい例を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18817506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうカエル さん、こんばんは。
スレが参考になられたようで、嬉しいです。
最初は先端が細くなるクラッシックタイプと悩みましたが、このストレートタイプが最近のお気に入りです。
少々お高いですが、八仙堂さんのメタルフードは加工精度と塗装がしっかりしているためオススメです。
フード内に保護フィルターを付けられるのもGOODです。
書込番号:18818872
1点

nori×nori さん、おはようございます。
>43mm→52mm ライカ風フード だと 大きすぎますか?
多分、カメラの底面よりフード底面が飛び出すと思います。
43mm→49mm 49mmフードで、底面がほぼ水平状態ですから。
書込番号:18828782
0点

ありがとうございます。
ちなみに、Φ49mm レンズフードにレンズキャップ 中押し型 Φ49mm(八仙堂)
は、いかがでしょうか?
書込番号:18829112
0点

nori×nori さん
ちょっと調べてみました。
私の使っている「新型レンズフード」は、最大外径 70mm。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-49.html
49mmの「高級レンズフード」は、最大外径 66mm。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-49.html
52mmの「高級レンズフード」は、最大外径 70mm。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-52.html
焦点距離35〜50mm(35mm判換算値)のレンズに対応できます。
52mmの「高級レンズフード」がケラレなくて、外径寸法も問題なく装着できるようですね。
書込番号:18829125
0点

ありがとうございます。
結局、49mm ライカ風にさせていただきました。
レンズキャップは、どうされてますか?
書込番号:18832226
0点

nori×nori さん
>すっかり、まねっこさせていただきます。
まねっこ、いいですよ。
まねっこすることで、自分の好みが解ってきます。
私も最初は人のまねばかりしていましたが、最近は自分なりの好みにしています。
エンジョイ!
書込番号:18833494
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





