EF-M22mm F2 STM
- ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。
- 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。
- 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年4月8日 08:20 |
![]() |
8 | 11 | 2013年9月11日 16:47 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年4月5日 07:28 |
![]() |
74 | 30 | 2012年8月29日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
キャノンMに最近22_パンケーキを購入しました。満足度コーナーで、「V100大好き」さんの写真を見て感激しています。スッテプアップリング43〜46_を付けてライカ風のフードを注文しましたが、キャノンに、46_レンズキャップがありません。どこの製品が良いか教えてください。
1点

髭の馬賊さん こんばんは
46mmでしたら ケンコーなど 社外品の46mm径で有れば合うと思いますが 面白い所で レンズフロントキャップ ZMマウント用 46mmと言うものも 面白いかも
レンズフロントキャップ ZMマウント用 46mm
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9-Carl-Zeiss-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-ZM%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-46mm/pd/100000001000896075/
書込番号:17390375
1点

書込番号:17390395
1点

アマゾンだと
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1/377-7836229-2008127?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=46mm+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
楽天だと
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/46mm+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/-/?grp=product
こんな感じでしょうか?
ケンコーとかエツミとかの有名どころだと間違えないと考えます。
書込番号:17391591
1点

もとラボマン2さん、じじかめさん、hotmanさん、早速のお返事ありがとうございます。感謝します。初めての投稿なので、勝手がわからず多分に心配でしたが、PCで検索してみます。みなさんこれからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:17391733
1点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
このレンズにC-PLをつけたいのですが、どなたか着けて撮影しているかたはおりますでしょうか?何かおすすめがあれば教えて頂けないでしょうか?43mmで数種類出ているのは調べたのですが、厚みや使い心地がよくわかりません。どうか宜しくお願い致します。
書込番号:16338978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い勝手といえば、液晶なのでピーカンだと高価が確認しにくいのはどのメーカーも一緒だと思います
22mmにC-PLを使う必要性は感じたことが無いので使っていませんがフィルターは薄くなくても大丈夫でしょう
フィルターはケンコーかマルミが良いと思うので、マルミのC-PLはどうでしょうか
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-CPL-43mm-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BCPL/pd/000000110184501558/
でも、私は52mmのC-PL持っているので43-52のステップアップリングを買ってきてこようかなと思います
その場合はフードは使えなくなりますけどね。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-43-52mm/pd/100000001000097432/
書込番号:16339120
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000345359_K0000154704&spec=101_1-1-2
できればこのくらいのフィルターがいいと思います。
書込番号:16339347
1点

ぱーおさんさん こんにちは
43mmのC-PLフィルター少ないですが ハクバのCanon EOS M 専用 サーキュラーPLフィルター と言うのが有りますので これにされたらどうでしょうか?
Canon EOS M 専用 サーキュラーPLフィルター
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120222-00-0P-00
書込番号:16339446
1点

Frank.Flanker さん、ありがとうございます。EOS-M購入のさいはアドバイスありがとうございました。
フィルターは使ったことがないのですが、22mmは色合いがしっかり出て必要性を感じないということでしょうか?
書込番号:16339571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさんありがとうございます。
EOS-M専用なんてあるんですね!知りませんでした。一度調べて検討してみます!
書込番号:16339585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱーおさんさん 返信ありがとうございます
>EOS-M専用なんてあるんですね!
他のフィルターと変らないのですが フィルター径43oは珍しいサイズですので 43oのフィルター径の偏向フィルター EOS-M用として発売したみたいです。
書込番号:16339709
0点

C-PLの使い方は人それぞれだと思います。
意図的に空の色を強調する等の目的があれば効果はあると思いますが。
プロテクターフィルターに特に拘りはありませんが、以前はケンコーを使っていましたが、最近はマルミを使用しています。
金額的には高いですが、諮問や水滴の拭き取りが便利だと感じています。
書込番号:16339874
0点

t0201さんありがとうございます。
キャンプ行ったときとかはやはり空を青く写したいのですが、その時子供を一緒に撮影したら子供の顔の色等が変わってしまうのですか?何せ使ったことがないものですからどうなのかな?といった感じです。
書込番号:16340507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱーおさんさん
>その時子供を一緒に撮影したら子供の顔の色等が変わってしまうのですか
C-PLフィルターは 色を付けるフィルターではなく 反射を除去するフィルターの為 偏光効果のため空の色が青くなるからといって 他の物が青くなると言うことは無いです。
書込番号:16340976
0点

もとラボマンさんありがとうございます!そういったものなんですね。よく分かりました。今日撮影したものですが、もっと鮮やかになればいいのですが。
書込番号:16341194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みで、スレ失礼します。
自分は通常、43_のプロテクターを着けっぱなしですが、純正フードは買わずにケンコーメタルフードを買いました。
このメタルフードの先端には、46_のフィルターがねじ込みで取り付けが出来るので、二重フィルターの影響は有るかもですが、プロテクターの上からフードを着け、その先にC-PLフィルターを着けて撮影してます。
書込番号:16571714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
このレンズにフィルターとフードを付ける場合、レンズ側にまず付けるのはフィルターでしょうか?それともフードでしょうか?どちらもねじ込み式のためわかりません。
書込番号:15978060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターを付け、フードをつけますヽ(´▽`)/
書込番号:15978138
2点

レンズ→フィルタ→フードの順がイイですよ。
理由は
・フードは画角外からの有害光を防ぐのが目的ですが、フードの先にフィルタが付いていては、、この役目を果たさない
・レンズ表面とフィルタ内面の間で不要な反射を起こさせない為には、レンズとフィルタの間隔は短いほうが良い。
等でしょうか。
書込番号:15978319
1点

元祖自由人さん こんばんは
このフード持っていないので解らないのですが フィルターのように両側にねじ切ってあるのでしょうか?
純正の場合フード片側にしか ネジ部付いていないのであれば レンズ→フィルター→フードの順にしか付かない気がするのですが
でも フードにフィルター用のネジが切って あるのでしたらスルーして下さい
書込番号:15978635
1点

R259☆GSーAさん・つるピカードさん そして、もとラボマン 2さん
早速の御回答ありがとうございます。
EOS Mのクチコミで、みなさんが投稿されている愛機の写真を見ているとフードを先に付けてたりと.........
自信がなく質問してみました。結局のところ、わたくしが基本の基本が理解できていなかったことを反省しています。
皆さんのアドバイスのおかげで、スッキリしました。本当にありがとうございます!
書込番号:15979055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元祖自由人さん、こんばんは。
世界は光にあふれています。
受光素子にとって必要のない光もあり、
暴れてしまう光もあります。
フードは余分な光を遮光して、
入り込んだ余分な光を(植毛や筋切りで)減少させます。
フィルターは特殊な効果を望むフィルターでない限り
「余分な光学系」であって、光を暴れさせます。。。。。
となると、(被写体側から見ると)
まず余分な光を排除して(フード)、
余分な光学系(フィルター)とした方が良いですね。(~_~;)
拙は、「保護フィルターなんぞいらん」、
というくらい大きな人間になりたいのですが、
ときどきビビリになってしまいます。。。。。(笑)
書込番号:15979194
1点

余計な話で恐縮ですが、付属のフードがあまりにも小さいので、43mmのライカ風フードに交換しています。
レンズ→フィルター→ライカ風フード→レンズキャップの順です。
このレンズ描写最高にお気に入りです。このレンズ欲しいためM買ったようなものです(笑)
書込番号:15979448
3点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
>このレンズをEF系に付けるマウントは発売されないのでしょうか?
EF系レンズが付くボディ=EOS 系ボディのことだと思いますので、そのつもりでレスします。
フランジバックが短いレンズを、長いボディに付けるためには、補正レンズ付きのマウントアダプターが必要になります。(逆なら、単なる筒で良い。)
かって、FDマウントからEFマウントに変更されたときは、純正の補正レンズ付きマウントアダプターが有りました。
補正レンズを入れると、必ず画質はオリジナルレンズより悪くなります。
オリジナルレンズの画質が非常に良いとか、種類が多いとかなら、そのような補正レンズ付きアダプターも出るかも知れませんが、現状では考えにくいです。
書込番号:14846559
6点

フランジバックが18mmと44mmなので無理です。
書込番号:14846561
5点

物理的に出来たとしても、
間に噛ますと (余分な)補正レンズが要るのではないかな?
EF>EF−S>EF−M だよ。
書込番号:14846579
3点

こんばんは
追加補正レンズを入れて、結像する先を伸ばさないとならず、
寸法として成り立つのかもわからず、
パンケーキに高下駄を履かせるようなもの。
小型マウント化との関係と20mmを切ったフランジバックで
干渉が出るかも知れず、とても相性の悪い組み合わせのため、
商用として企画されることはなさそうです。
アダプターと言うのは、
フランジバックの長いレンズをフランジバックの短いボディーに適合させるほうがずっと楽です。
書込番号:14846602
3点

皆様、ご説明&ご指摘ありがとうございます。
今まで、マウントというものに興味を持ったことがないもので全く無知な質問を
してしまったみたいですね。
勉強になりました。
CANONのミラーレス機は、正直興味がわかなかったのですが、22mmF2のパンケーキが
このお値段で出るので、とても欲しくなってしまいました。
こうなったら、EF40mm F2.8 STMの第二弾を気長に待つとします。
24mmF2ぐらいが3万円以内で出ないですかね?
書込番号:14846658
1点

>24mmF2ぐらいが3万円以内で
EF にしろ EF−S にしろ 無理!
24mmのf2って、どれだけ大口径か分かりますか?
書込番号:14846696
2点

分かり難いかな?
EF−M と EF じゃ 24mmF2と言っても、レンズの大きさが変わるの。
書込番号:14846735
1点

画格とF値の数値によってレンズがかなり大きくなるってことですか?
という事は、EF40mm F2.8 ってのは薄く作るのに向く値って事なのでしょうか?
正直、KISS X4に付けるので、大きさはそれほど気にならないですが、価格的に
24mmで安くて明るい単焦点が出ればうれしいのですが…
書込番号:14846834
0点

レンズの造りは別にしても、EF24mmF2だと、
これくらいの大きさになる。(値段は関係ない!)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24F20Z/
EF−Sにしたとしても、一回り小さくなる程度。
みんなが言う、フランジバックの差が、開放F値にも影響する。
EF24mmF2.8STMなら現実的だろうが、IS付きを出したから希望薄だね。
書込番号:14846933
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548287.html
「新マウントを採用」のところに記載されています。
書込番号:14847004
0点

>さすらいの「M」さん
度々の返信ありがとうございます。
お手数をおかけしまして申し訳ございません。
私の要望は叶いそうにないですね。
F1.4は手が届きませんし…
ここは一番現実味のある、EF28mm F1.8 USM購入を目標にいたします。
そして、パンケーキはパナのGF5用で購入することにします。
>じじかめさん
返信ありがとうございます!
「なお、EF-MマウントレンズをEFマウントやEF-Sマウントのカメラに装着することはできない。」
と親切に書かれていますね。
書込番号:14847156
1点

キンメダルマンさん、
>22mmF2のパンケーキがこのお値段で出るので、
私もKiss_X用に22mm程度の画角の単焦点レンズが欲しいと思っていますので、感覚的にキンメダルマンさんのお気持ちはよくわかります。コンパクトな単焦点EF-Sレンズは…ないですね。(60mmのマクロはありますが)画角を考えると広角のEFレンズが流用できそうですが、サイズが大きくなってしまって高価ですし。
廉価なフルサイズのEOSが出る噂がありますので、その噂に期待しつつ、もし出たら、EF35mm/F2やEF40mm/F2.8と組み合わせて使いたいなあ〜と思っています。
でも、22mm/F2.8程度の単焦点のEF-Sレンズが出ないかなあ〜と…
書込番号:14933557
2点

使えないのに二万円もするんですね。
個人的に 35/2 の APS-C 版なら大体 22/1.2 位になりますが、多少重くなっても欲しいです。
f/1.2 なら 35/2 と同じ 2.8 万円か少し高くても納得できますが、f/2 で二万円台ですから
相当に性能が良くて億単位の画素数も対応できる素晴らしいレンズではと期待しています。
書込番号:14936420
0点

うる星かめらさん、
> 個人的に 35/2 の APS-C 版なら大体 22/1.2 位に
> なりますが、多少重くなっても欲しいです。
EF-S 22mm F1.2 … もし出れば、大変興味があり、カタログを取り寄せたり、ショールームや販売店の店先で触ったりするでしょうが、私個人としては多分購入しないような気がします。
“35/2 の APS-C 版なら大体 22/1.2”とおっしゃられるのは頷けますが、カメラの感度が上がって、APS版のカメラに、それほど明るい単焦点のレンズに対するニーズってあるのかなあ〜と…。それよりも、暗くなってもコンパクトなレンズの方が欲しいなあ〜と思います。
> f/1.2 なら 35/2 と同じ 2.8 万円か
> 少し高くても納得できますが、
EF-S 22mm F1.2が、その程度の価格帯ならば、話は別です♪ うる星かめらさんのおっしゃるように、EF-S 22mm F1.2が2.8万円か少し高いぐらいで入手できれば、私も購入します!でも、キヤノンは出すでしょうか?
書込番号:14936515
2点

APS-C の 22/1.2 は、35ミリフルサイズの 35/2 と同じ仕事できますから給料も同じでしょう。
APS-C がプレミアム正社員で、35ミリフルサイズが非正規って話は聞いたことがありませんよね。
書込番号:14940498
1点

うる星かめらさん、
> APS-C の 22/1.2 は、35ミリフルサイズの 35/2 と
> 同じ仕事できますから給料も同じでしょう。
このロジックは良いですね♪ 645版相当の撮像素子のレンズ交換システムが将来出れば、60mm/F3.5が2.8万円か少し高いぐらいで入手できることになるんですね!
> APS-C がプレミアム正社員で、35ミリフルサイズが
> 非正規って話は聞いたことがありませんよね。
昔の東欧やロシアでは、このロジックでモノの値段が決まっていたのかなあ〜と、共産主義社会のことに興味を持ちました。
書込番号:14940893
4点

写りだけを見れば APS-C も 645 も同じ値段で同じ仕事できなければ淘汰されるでしょうね。
書込番号:14945092
2点

うる星かめらさん、
> 写りだけを見れば APS-C も 645 も同じ値段で
> 同じ仕事できなければ淘汰されるでしょうね。
確かに中判用の60mmや75mmのレンズって、当時は高いなあ〜と思っていましたが、今は淘汰されていますね。中古の相場を見ると…リーズナブルな価格帯で、うる星かめらさんのおっしゃる通りですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401906/#14936420
> f/2 で二万円台ですから相当に性能が良くて億単位の
> 画素数も対応できる素晴らしいレンズではと期待しています。
EF-M22mm F2 STMがそんなに解像度が高いレンズだと思っていなかったので、この書き込みを目にした時に、戯けたことをおっしゃって…と一瞥しただけでしたが、でも「同じ値段で同じ仕事できなければ淘汰される」という、うる星かめらさんのルールは、ご本人が主張され続けておられるので、EF-M22mm F2 STMは億単位の画素数に対応できる素晴らしいレンズだと期待している書き込みは、決して皮肉ではなかったんですね!うる星かめらさん、ほんとうに期待されておられるんですね♪
凄い…
書込番号:14945235
4点

あまり期待できないと思います。40/2.8 も大して画質が良くありませんね。
645 は量が少なくコストが高いですので値段が多少高くなっても理解できますが、
APS-C の入門機はピラミッドの底ですので 35 ミリより原価が安くなるはずだと思います。
書込番号:14953702
1点

うる星かめらさん,
あれ〜〜???
> 645 は量が少なくコストが高いですので値段が多少高くなっても
&
> APS-C の入門機はピラミッドの底ですので 35 ミリより原価が安くなるはずだと思います。
これまでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401906/#14945092
> APS-C も 645 も同じ値段で同じ仕事できなければ淘汰されるでしょうね。
さりげなく、でも、言っているが、全然違いますね。
…結局ちょっと皮肉を言ったつもりが、浅はかな書き込みをしてしまったというのが図星でしょうか??
書込番号:14953986
4点

645 はコストの関係で値段は多少高くなってもぼったくりと言えないかもと言っただけですよ。
書込番号:14954141
1点

うる星かめらさんは、そもそも「同じ仕事できますから給料も同じ」[14940498]というロジックを主張されておられたのでは???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401906/#14945092
> APS-C も 645 も同じ値段で同じ仕事できなければ淘汰されるでしょうね
浅はかな書き込みをしてしまって、なんか引っ込みがつかなくなってしまって、そしてニュアンスを変えて、微妙にすり替えているような、そんな印象を受けます。
コストを無視して「写りが同じならば同じ値段」という主張をされておられたのに、いきなりコストの話を持ち出すとは???。うる星かめらさんは1万件を超える投稿をされておられて、この掲示板での経験が長いので、もっと素直になれば良いのに…、と感じました。
*
うる星かめらさんとのやりとりを通して、掲示板での書き込みには、フレンドリーに、でも、誠意を持って書き込むことが大切だなあ〜ということを改めて学ばされたような気がします。皮肉を込めた内容を書き込んで引っ込みがつかなくなったり、言葉をすり替えて誤魔化したり、というのは、ちょっと…と感じたのが、私の正直な気持ちです。
書込番号:14954917
6点

> そもそも「同じ仕事できますから給料も同じ」[14940498]というロジックを主張されておられたのでは???
その通りです。よく覚えてくださってありがとうございます。
645 はぼったくりの確信犯ではなく誠実な人かも知れませんが競争力がないのが変わりません。
書込番号:14955254
0点

うる星かめらさん,
> 競争力がないのが変わりません。
おっしゃっておられることに一貫性がありませんが…
「写りに関して同じ仕事ならば同じ値段」というのが うる星かめらさんのご主張ですからですから、競争力は関係ないですね。レンズの値段は、競争力に関係なく、あくまでも同じ写りならば同じ値段が適正価格。ですからLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の値段は、うる星かめらさんのご主張に従って、三ヶ月で二万円安のペースで順調に下がっているわけで、半年後には、うる星かめらさんが適正と考える2〜3万円の価値に、価格が落ち着くわけですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953724/#14953724
競争力では価格は決まらず、レンズの値段は、あくまでも「写りに関して同じ仕事ならば同じ値段」というのが、うる星かめらさんの主張される適正価格ですよね!
書込番号:14960277
6点

> 「写りに関して同じ仕事ならば同じ値段」というのが
> うる星かめらさんのご主張ですからですから、競争力は関係ないですね。
同じ仕事ならば同じ値段の理由は、自由競争ですが、
カメラ業界では競争がかなり制限されているのも良く分かります、
日本の企業が非常に成功していて、悪い面も馬鹿丸出しの業界でもありますが、
ユーザーは不利な立場に立たされています。
ですから、メーカーがその立場を利用してぼったくりの価格設定できています。
このレンズより、仕様が近いソニーの E24/1.8 の方が全然酷いですので、
寧ろこのレンズの解像収差が良ければソニー NEX の一角を崩すことも期待できそうと思います。
書込番号:14961896
0点

うる星かめらさん、
ご主張が、かなりブレてきてますね!ご自分でお気づきにならないのでしょうか?
> カメラ業界では競争がかなり制限されているのも良く分かります
&
> ユーザーは不利な立場に立たされています。
競争や制限、そしてユーザの不利な立場という語彙をお使いですが、これらは、うる星かめらさんのご主張とは、全く関係ないことですね。うる星かめらさんのご主張は、一貫して「写りに関して同じ仕事ならば同じ値段」ですね。
*
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401906/#14955254
> そもそも「同じ仕事できますから給料も同じ」[14940498]というロジックを主張されておられたのでは???
その通りです。よく覚えてくださってありがとうございます。
*
そして…
三ヶ月で二万円?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=14953724/#14953724
においては、メーカーがその立場を利用してぼったくりの価格設定をしても、ユーザーは購入に至らぬ結果、カメラ業界は自由競争なので、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の値段は、うる星かめらさんのご主張に従って、三ヶ月で二万円安のペースで順調に下がっているわけで、半年後には、うる星かめらさんが適正と考える2〜3万円の価値に、価格が落ち着く…というご主張ですね。
うる星かめらさんのご主張の通り、『 「カメラ業界は自由競争」であり、たとえメーカーが適正でない価格をつけても、「写りに関して同じ仕事ならば同じ値段」という適正価格に次第に推移して、結果的にユーザーは不利な立場に立たされない。』が、まさに証明されつつあるので、あのようなスレッドを立てられたのですね♪
書込番号:14962173
5点

私の主張と仰るなら、脇浜さんが無理やり変えないで欲しいですね。
脇浜さんが何か主張があるなら矛盾や支離破滅しても私は構いませんが。
書込番号:14965676
1点

うる星かめらさん,
> 私の主張と仰るなら、脇浜さんが無理やり変えないで欲しいですね。
うる星かめらさんの「私の主張」に一貫性がなく、そのことを指摘すると「無理やり変えないで欲しい」と、責任の転嫁ともとれる感情的なレスに…、呆れています。
他のスレッドにおける、うる星かめらさんの言動を見ると…、ご自分の発言の矛盾を指摘されると、感情的になるタイプの方なんだなあ〜と感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401906/SortID=14846420/#14955254
> そもそも「同じ仕事できますから給料も同じ」[14940498]というロジックを主張されておられたのでは???
その通りです。よく覚えてくださってありがとうございます。
ご自分に都合が良いレスには上機嫌になって…、都合の悪いレスには不機嫌になるんですね。
書込番号:14993482
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





