EF-M22mm F2 STM
- ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。
- 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。
- 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 11 | 2018年11月6日 11:25 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2018年8月2日 16:56 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2018年2月23日 13:58 |
![]() ![]() |
62 | 13 | 2017年6月11日 18:57 |
![]() |
57 | 47 | 2019年9月4日 11:48 |
![]() |
26 | 7 | 2015年7月4日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
先日、EOS kiss mのダブルズームレンズキットを購入しました。どがつく素人で、よく分かりませんが、広ーい景色の風景写真を撮ってみたいんですが、このレンズも持っておいた方がいいでしょうか?
書込番号:22226405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冴島硬貨さん
KissMのダブルズームなら、EF-M15-45っていう標準ズームが付いていると思います。このレンズ広角側が15ミリになります。EF-M22F2は焦点距離22ミリなので15-45のほうがより広角になり、広い範囲が写せます。
F2という明るさが欲しければ、このレンズの購入はありですが、標準ズームの15ミリより広い範囲を写すのならEF-M11-22の購入を検討すべきだと思います。
書込番号:22226409
11点

>遮光器土偶さん
に全く同意ですね。
ただ、写真には正解はありません。
予算があり、EF-M22mm F2 STMが気になれば
購入もありだと思います。
私は、逆に広角でなく標準(換算50mmあたり)を使って
数枚をつなぎ合わせてパノラマに挑戦した事があります。
三脚を水平に横方向にずらしながら撮ってPCの編集でつなぐ方法です。
今みたいにパノラマ制作ソフトも無かった頃
手作業でコツコツとつなぎましたよ・・・。
面倒臭くてね、途中で諦めようかと思いましたけど
さすがに、一枚の写真になった時は満足感、達成感・・・
俺はやったゼイ!ってなりました。
もう一つは
写真家、緑川洋一氏の写真を見た時ですね。
そんなに広角レンズでもなかったと思いますが、
一枚の写真で、奥行きと広さを感じさせるんですよ・・・
「ああ、ここってスゲー処なんだろなあッ!!」ってね。
たぶん広い景色の一部分を切り取ってるんでしょうけど
その一部分で充分に広さを感じさせる写真
俺もいつかこんな迫力の写真撮ってみたいなぁって思いました。
・・・・・未だに撮れません。
ただ山があって川があって木が生えてて・・・エッ?それだけ???
みたいな・・・泣
生涯無理な事も解ってるんですけど
逆にそれでもいつかは・・・って、カメラは止められませんね・・・笑
書込番号:22226608
5点

スナップに使うのに良いレンズだと思います。
小型軽量ですし。
風景なら15-45oの方が良いですし、より広角の11-22oが良いと思いますが、個人的には22oは残した方が良いと思います。
書込番号:22226643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOS M/M2で常用してたレンズですが、程よくボケる使いやすいレンズでした。
有ると便利だと個人的には思います。
書込番号:22226731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冴島硬貨さん こんにちは
レンズの場合 人により好みがあるので 必要かは分かりませんが 今のセットを使ってみて 明るいレンズが欲しいと感じたら追加購入で良いと思います。
でも このレンズ 広い範囲を写すレンズではなく 見た目に近いレンズですので 広角目的でしたら必要ないと思います。
書込番号:22226739
2点

>with Photoさん
冴島硬貨さんはダブルズームを購入と書き込まれてますので、このレンズはまだ購入されてないと思います 。
書込番号:22226904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、分かりやすいアドバイスをいただきありがとうございます。
思い違いも分かって勉強になりました。
みなさんの意見を参考に、普段使いに便利そうと自分なりに結論づけて持ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22226960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽い⇒105g
明るい⇒F2.0
寄れる⇒0.15m
安い⇒21000円
だからズームとダブっても
明るさの制限が緩いから
持ってても良いと思います。
軽いレンズはスローシャッターが切りやすいから
スローシンクロするには持って来い。
書込番号:22227228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>広ーい景色の風景写真を撮ってみたい
という目的のレンズではありません・・・たぶん。
日常的なスナップ、記録に最適。EOS−Mを使っていた時の常用レンズでした。
(ズームをお持ちなら追加レンズとしては EF-M32mm F1.4 STMがよろしいのでは?)
書込番号:22227232
1点

つうか、EOS M用の単焦点レンズはコレしか無かったから大絶賛されてたけど、初心者から見ればパンチの弱いレンズかも知れない。
店頭で試し撮りを。
書込番号:22233868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冴島硬貨さん
こんにちは(^^)
より広い範囲をとる広角レンズ、も欲しいですが、
広い景色を前にして風景写真を撮る、という意味で考えますと画角が視覚的に近い点が、扱いやすいです♪
広角ズームや標準ズームとの共存もアリだと思います。好みにもよりますが。。。
利点は多いです(^^♪安い、寄れる、小さい、速い、しまえる、軽い、後は個人的に好み(^^ゞ
私はM3は大半が古いレンズで遊んでいますが、このレンズだけは常備です(^^)
書込番号:22234220
1点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
先日eosm100 のダブルズームキットを購入しました。標準レンズでは物足りず、単焦点レンズの購入を
検討しています。そこでEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM を下取りに出して、こちらのEF-M22mm F2 STMを購入しようかと考えているのですが、標準レンズは手元に残しておいた方がよいのか悩んでおります。皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:22001834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
できるなら標準ズームは残したほうがいいと思います。
しばらく両方併用して不要なら売りに出すとか。
下取りより少し売値が下がっちゃうかもしれませんけどね。
EOS Mで22mmというのはフィルムサイズ換算で35mm相当です。
昔からスナップに最適とも言われる画角ですから、遠くのものを
大きく撮りたいとか、大きな景色や建物を1枚に収めたいなどの
贅沢言わなければ、これ1本でなんでも撮れちゃう焦点距離です。
なので、これ1本というのもありだとは思いますが、旅行などでは
やはり広角も欲しいときもあるでしょうから、そういうとき用に
標準ズームはあったほうがいいかなと思います。
書込番号:22001943
2点

mi_jyuさん こんにちは
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM のズームの位置を24oの所より少し15o側の 大体22oの位置にズームを固定して撮影して ズームが必要ないと思ったのでしたら 売却も良いかもしれませんが
やはり 標準ズームが無いと広角側不足すると思いますので 追加購入が良いと思います。
書込番号:22002169
2点

>mi_jyuさん
>EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM を下取りに出して、こちらのEF-M22mm F2 STMを購入・・
結局は撮影目的次第だと思います。例えば風景などを撮る場合であれば、22ミリだけでは画角が狭くて、もっと広角が欲しいと思うケースは多いと思います。
もとラボマン 2さんがご指摘のように、15-45で22ミリのところに固定して、撮影してみて、ズームなどなくても22ミリ一本で十分と確信できるなら、15-45は不要でしょうけど、そう断言できないなら、下取りに出しても、それほど大きな金額にはならないと思うので、とりあえず22ミリ追加の方向で考えたほうが無難だと思います。
書込番号:22002331
3点

EF-M15-45mmとEF-M22mmでは用途が異なるので両方とも持っていたほうがいいです。
EF-M22mmを所有してみてEF-M15-45mmを使わなくなったなら、そこで売却を考えた方がいいですね。
書込番号:22002339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い増しなら分かるけど
15-45mmは必要では?
何が物足りないのか分かりませんが
22mmF2に何を求めるかですね。
その物足りなさが解消出来ればいいですか
出来ないこともあるのでは?
今の機材で沢山撮って見ましたか?
そして自分好みになるよう設定とか変えて見ましたか?
書込番号:22002466
6点

>mi_jyuさん
標準ズームで撮りました。
単焦点レンズでは
人物の大きさは
撮影位置を前後すれば整えられるけど
背景の山の形は
撮影位置を前後しても
整える事ができません。
山の形を整えたら
35mmと50mmの中間でした。
そんな時 ズームのほうが
構図に拘る事が出来ます。
書込番号:22002910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者ほど、キットレンズを売りたがる。
書込番号:22004012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふたたびです。
EF-Mはまだレンズが少ないですからね。
15-45mmを売って、将来的にF2.8の大口径標準などを買うつもり
とかならまだいいんですが、EF-Mマウントではそれがないんですよね。
つまり15-45mmは現行で事実上唯一とも言える「標準ズームレンズ」
ですから、手放したあとにまたやっぱり欲しい!となると、同じレンズを
買い戻すはめになる可能性がすごく高いんじゃないかと。
EF-M18-150mmなどもありますが高価ですしね。
調べてみたら15-45mmのマップのワンプライス買取で8500円。
中古相場は15000円です。よく考えられたほうがいいかと。
マウントアダプターを使ってEFマウントのF2.8標準を使うこともできるかも
しれませんが、それではEOS Mのコンパクトさをスポイルしてしまうと
思いますので。
書込番号:22004160
3点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM [シルバー]
Canon eos m10を新品で購入しようと考え、現在標準レンズキットを購入予定なのですが、パンケーキレンズもあったほうがいいのでしょうか?
もちろんあったほうがいいとは思いますが、どのくらいの差があり、このレンズのメリットは何でしょうか?
予算上の都合もあり、悩み中です。
撮るものは風景・人物・夜景です。
静止画のみを考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:21621712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>もちろんあったほうがいいとは思いますが、どのくらいの差があり、このレンズのメリットは何でしょうか?
パンケーキレンズは、薄くて軽いレンズで、持ち運びし易く、バッグにしまいやすいのですが、そこにメリットをあるのでしたら買われてもいいと思います。通常のキットレンズでも十分に軽くて、持ち運びがし易いと思われるなら、パンケーキは買われる必要性はないかと思います。
書込番号:21621727
2点

ちゅんちゅん23さん こんにちは
>どのくらいの差があり、このレンズのメリットは何でしょうか
最近よく見る ボケな大きな写真撮るのに 標準ズームより有利になりますし 明るいレンズの為 少し暗い場所でも標準ズームよりシャッタースピード上げる事が出来るので手振れになる確率減ると思います。
書込番号:21621755
0点

欲しくなってからで良いと思います
書込番号:21621830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故か、このレンズを二本持っています。
M5にボディキャップ代わりに付けっ放しです。予備で18-150mmをバックに入れていますが、殆ど使いません。標準ズームに至っては皆無です。
このレンズはF4まで絞ると、かなり解像度が上がります。街並みを撮るには丁度良い画角です。買って損は無いと思います。
イベントには5Dを使うので、使いみちが偏っているかもしれません。(私の様な素人には、5D +24-70F2.8で撮ったのと比較して区別が付きません)
書込番号:21621963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか前回も書いた気がするけど、EOS M系は暗い所に弱いカメラなので、このF2のレンズは必須です!
当レンズを付けて、ISO100で計測して、暗所AF性能がEV+1とゆーのが公式発表されている物で、他社と比較してぶっちぎりワースト1の性能となります!
他のレンズだとたぶん、もっとわるいスコアになるのではないかと思われます!
ちなみに、EOSM3はこれをさらに下回るEV+2とゆー化け物級のスコアだったよーな気もします!?
余談ですが、だいぶ昔からの大体のデジタル一眼はEV0位がワースト記録です!
今時のカメラだと、悪くてEV-1位、良いカメラだとEV-4くらいになります!
計測に使われるレンズはF2.8とかが多い気がします! 気のせいかもしれませんが!?
書込番号:21622021
2点

お題を見て、「お、EOS 10とは懐かしい」と思いました。
EOS 10QDを使っていたので。
このあとEOS-1HSに行きました。
内容を見たら、やはりM10でした。
書込番号:21622068
0点

>ちゅんちゅん23さん
一説には手振れしない焦点距離は
1/焦点距離 秒と言われてますが
実際は 500mmレンズなら 1/500秒でもブレ易い
28mmレンズなら 1/30秒でも
まだまだ余裕を感じます。
これは おそらく レンズの全長も関係している様にも思えます。
軽いボディに重たいレンズは保持バランスが悪い。
パンケーキみたいな 短くて軽いレンズは
スローシンクロする時
ブレへの安心に繋がると考えます。
書込番号:21622069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅんちゅん23さん
>パンケーキレンズもあったほうがいいのでしょうか?
カメラ自体を小さく軽くしたいのでしたらあった方がいいですね!
写りは単焦点でF2と明るいのですが、多少絞って使った方がパンフォーカス的にシャープな写りになります。
もちろん開放付近でぼかすことも可能です。
1本あるとカメラをより持ち出しやすくなるレンズですね!
>予算上の都合もあり、悩み中です。
でも、無理して買うまでのレンズではないと思います。
個人的にはもうちょっと別のレンズを選ぶと思います(例えば望遠とかマクロとか)
書込番号:21622351
1点

Mシリーズは持っていませんが・・
22ミリF2は小型軽量とF2の明るさが魅力です。ただ、標準ズームには手振れ補正がついてますが、このレンズにはありません。したがって、薄暗い場所で静止物を撮る場合には、明るさのメリットは手振れ補正で相殺されてしまうと思います。
何より、ズームできませんから、22ミリ当たりの画角が好みであるなら問題ないですけど、好みでない場合、無駄な投資になりかねません。予算があればダブルレンズキットの購入でいいと思いますが、予算的に問題があるなら、22ミリが必要かどうかを見極めてから考えたほうがいいと思います。
書込番号:21622414
1点

11-22mmをほぼ付けっぱなしなので22mmは家で寝ています。
必要かどうかは人それぞれですね。
書込番号:21623969
0点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
カメラ初心者でしてこれから購入を考えているものです!
あまりお金を出すことが出来ず気軽さを求めているので、「Canon EOS M3(ボディ)」にこちらのレンズ「22mm f2」か、アダプターを付けて「50mm F1.8」の組み合わせで迷っております。
撮りたいものは、風景や夜景、人物などのスナップで欲を言えば夜空や夜の街中なども撮りたいと考えています!
それぞれの善し悪しや、初心者の私にはどちらが向いているか教えていただきたいです!(TT)
また、この位の価格で他にオススメのレンズやボディ(他メーカーでも)もあったら教えていただきたいです( ¨̮ )
よろしくお願い致します!
書込番号:20957894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初心者とおっしゃってる方に申しますと…
ぶっちゃけミラーレス機に関していえばキヤノンは後発組で、他社よりリードしてる感じでもないです。
それは普通の一眼レフ(kiss系)などを主軸に販売してるメーカーゆえのジレンマを抱えてミラーレスに参入した背景もあると思います。
小型軽量なミラーレス機を検討されるなら、一途に特色を出しているメーカーで考え直すことをオススメします。
ソニー・オリンパス・パナソニック・富士フイルムなどはミラーレス機が本業なので、キヤノンよりウンと先進性を求めた意欲的なリリースをしていますよ。
それでもキヤノンEOS-Mが好きでしたら、DP-CMOS採用機(M5かM6)にしときましょ♪
書込番号:20957915
8点

単焦点一本勝負なら22mmがよろしいかと。
50mmだと画角が狭くて苦労すると思いますよ。
書込番号:20957931 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初心者ならなおさらのことだが、このレンズにしといた方が無難。
15−45mmズーム。画角も適当だし価格も高くないね。
http://kakaku.com/item/K0000819935/
このレンズを使って画角の変化を撮影にどう取り入れるかを覚えてから単焦点が良いと思う。
キヤノンだと中古で探すレンズも潤沢です。
私はソニーのミラーレスを使っているが欲しいレンズが高価なので困るね。
仕方がないのでマニュアル操作で古いレンズを使っています、その中に50mmF1.7というのがあります。
街角夜景の撮影で使ってみる予定。先日星空を撮ったが画角が狭いですね。
目的を決めて使うと良いが、付けっ放しというわけにはいかないで交換レンズも持ち歩くことになる。
便利なのは16−50mmというキットのズームレンズ。
書込番号:20958190
5点

>せーかいさん
ボディも含め、これからの購入ってことですか?
既にM3を持っていて単焦点を追加するのであれば、まずはEF-M 22mm F2.0 STMがオスメです。
EF 50mm F1.8 STMは、マウントアダプターが必要な上に35mm換算80mmの中望遠の画角になるので、スナップや風景、夜景などでは使いにくいです。
EF-M 22mmは、コンパクトな上に換算35mmの準広角なので、普段使いに程良い画角です。
これからミラーレスを購入するのであれば、レンズラインナップの多いマイクロフォーサーズをオススメします。
キヤノンのEOS Mシリーズよりもオートフォーカスが速く、自撮りもし易く、使い易いと思います。
マイクロフォーサーズは、オリンパスとパナソニックから発売されています。
オリンパスであれば、PEN E-PL7、E-PL8あたり。
パナソニックであれば、LUMIX DC-GF9Wでしょう。
ファインダー付きが好みであれば、OM-D E-M10Mk2、DMC-GX7MK2かな・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000021851_J0000022975_J0000017176_J0000018647&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
レンズは互換性があって相互に使えるため、選択肢が多いです。
単焦点レンズならば、17mm〜25mm程度が普段使いに良いと思います。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=17-25&pdf_so=p1
書込番号:20958198
3点

22ミリと50ミリでは写る範囲(画角)が圧倒的に違います。
22ミリなら準広角、50ミリは中望遠になります。人物のバストアップなら50ミリでもいいと思いますが、風景やちょっとしたスナップ撮影には50ミリは、個人的には使う気にはなりません。
Mシリーズを使うとして、正直なところ22ミリと50ミリは二者択一のレンズではなくて、状況によって使い分けるレンズだと思いますが、その選択や優先順位が分からなければ、標準ズームで始めたほうがいいと思います。
書込番号:20958202
8点

せーかいさん こんにちは
焦点距離が違う為 2本のレンズどちらも持っていて良いと思いますが
どちらか選ぶ場合 常用レンズとして 使うのでしたら22oが使いやすいと思いますが
付けっぱなしだと 望遠レンズの為使い難いのですが 描写から見ると ボケは大きく
明るいレンズ独特の描写が楽しめる 50oが良いと思いますので
常用レンズが欲しいのか ボケの大きな写真が欲しいのかで選ぶと 選びやすい気がします。
書込番号:20958229
3点

風景やスナップならより広角な22mmが良いでしょう。
35mmカメラ換算で計算すると
22mm→35mm相当の広角寄りの標準レンズ
50mm→80mm相当の中望遠レンズ
ポートレート的に撮るならば50mmが良いでしょう。
まずは標準ズームで撮って、自分が1番使う画角を把握してから、単焦点レンズを買った方が良いかと。
28mmマクロなんてのも、なんでも使えて面白いですけどね。
書込番号:20958492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
いろんな物を撮りたいのならズームは必要でしょ
ましてや初心者ならなおさらm(_ _)m
自分もそうでした、いや まだそうですから(・ω・`)
明るいレンズとして持っておくならEF-M22がオススメです。
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20958546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3有りきなのかどうかがまず問題かも。
M3有りであれば、22mmは必須の一本。
明るい広角をこれだけコンパクト&そこそこ高解像なのでスナップであればまずはこれを購入すべきかと思われます。
さらには50mmを追って購入かもしれませんが、あえてアダプタを介してM3で使うことはないでしょう。
書込番号:20958607
3点

>せーかいさん
人物のポートレート(Notスナップ)
や
とにかくボケを使いたい
と言う場合は50/1.8が良いかと思いますが
それ以外は22/2の方が適していると思います
※初心者(一眼はが始めて?)さんと言う場合は
16-50がお勧めですが
書込番号:20958679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せーかいさん
両方の単焦点レンズの欠点?は人物など被写体を好みの大きさに撮るのに、
ご自身が前に出たり大きく後ろの下がったりと少々面倒な事ですね。
それと手ブレ補正が付いていないレンズなので(M3のボディにも静止画用は無し)
暗い場面だけに限らず手ブレに悩まされるかも知れません。
個々の特徴は22ミリのほうが広い範囲が写るので風景に向きますが、背景ボケを
演出するには工夫が必要だし、考えず撮るとスマホ的な絵になりやすいでしょうね。
50ミリはポートレートなどで背景ボケを演出しやすい一方、自撮りでは絶望的に
写る範囲が狭いので諦めるしかなくなるかなと思います。(顔の一部で良いなら可か?)
50ミリだと風景でも不満が出てくるような気がします。(別途購入のアダプターが必要)
個人的な印象から言うと、どちらの単焦点レンズもそれだけでは初心者向けでは無いと感じます。
初心者なら15−45STMとか標準ズームレンズの付いたレンズキットとの併用が
好ましいレンズでしょうか。(標準ズームレンズには手ブレ補正が付いています)
他社ではパナソニックのGF9Wキットがこれに近いかな?と思います。(私は詳しく無いですが)
M3は今在庫一掃状態なので好みのキットが手に入るか分かりませんが、買うならM3
ダブルレンズキットでしょうか。(もしくは15−45キットにEF-M22ミリかEF50ミリを追加か)
ちなみに物撮りや人物で背景を大きくボカして撮るのに便利な50ミリですが、これを安価に
手間無く活かしたいならX7ダブルズームキットのほうがお買い得だし良いだろうと感じます。
書込番号:20958763
1点

22oでしょうね、被写体から考えて。
一眼レフを所有しているなら50oを購入しても良いと思いますが、ミラーレスだけなら22oで良いと思いますね。
書込番号:20959046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディもレンズも検討中ならX7のキットがいいと思うけど、、、
書込番号:20959673
1点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
ダブルレンズキットで購入して以来、
両方のレンズともにとても満足しています。
ところで次のEF-Mは何が来るのでしょうか?
私はEOS-MにはかつてのコンタックスGや、
ペンタックスのリミテッドレンズのようなイメージをどうしても期待してしまうので、
絶対中望遠の、ザ・ポートレイトレンズが来ると思ってたんですが。
やはり高倍率ズームあたりでしょうかねえ。
書込番号:18786059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50〜60ミリ程度のマクロレンズがあってもよさそうですが・・・
書込番号:18786117
4点

自分も50oハーフマクロが欲しいです。
高倍率ズームはマウントアダプターでEF-Sレンズ使いますので。
書込番号:18786418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮光器土偶さん
やはりラインナップからすると
次はマクロですかね。
60マクロと30標準をちゃんと作ってくれれば
キヤノンもミラーレスに本気なのが
すぐに理解されると思うのですが、、。
書込番号:18786504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもけいじんさん
EF- Mにハーフという発想は鋭いと思います。
ちょっとハッとしました。
書込番号:18786536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★鉄鎖45 さんへ
返信ありがとうございます。
私はポートレートは撮らないので分かりませんので、ポートレート用レンズとマクロレンズでは求める表現が違うとか言われそうですが、取りあえず50〜60ミリなら焦点距離的にはポートレートで使うには良さそうですから、このクラスのマクロなら、ある程度はポートレートにも使えるかなと思った次第です。
ただ、どの程度の発売の可能性があるかは全く想像できません。
書込番号:18786675
2点

普通に考えたらマクロだろうなあ。
今でも遅すぎる位だ。
小型軽量ボディ+チルト液晶はマクロとの相性が抜群に良い。
ミラーレスってマクロ撮影の為に作られたの?って位。
書込番号:18787057
2点

普通に考えたら・・・3年でレンズ4本、本体ばっかり新型が、という時点で既に普通を踏み外してるような・・・。
以前、NEXのボードで他メーカーファンの方々が似たようなコメント書いてましたが、完全にこっちのほうがひどい状況です。
マクロはEF-S60mmに任せて、他社カメラシステムにはあって、キヤノンだけEF-Sにもシグタムにも存在しない、9mm対角魚眼レンズ、なんてこないもんですかね。
超近接可能な仕様で・・・。
書込番号:18787348
3点

うるかめさん
本体ばっかり新型、、でもメーカー的には
スジが通ってなくもないんですよね。
私のようにEF、EF-Sが使えるからMを選んだ、
というユーザーも多い訳ですから。
悩ましいです。
書込番号:18787534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄鎖45さん
>でもメーカー的にはスジが通ってなくもないんですよね。
しかし、これは既に何度も通った道なのです。
NEXにはミノルタやソニーのGやツァイスが使えましたし、m4/3ならオリンパス松レンズやパナライカレンズが使え、実際にそのような使い方も行い、それなりに満足もあったのです・・・。
当時、キヤノンユーザーや、ニコンユーザーからは、さんざん、小さなボディに巨大な古いレンズを使うなどナンセンスと非難を受けながら・・・。
日常的に使う普及レンズがそろい、その上でさらに、EF-M 15mmF2.0L IS のようなレンズがあるなら、それはとても使いやすいシステムになります。
望んで罰が当たるような物ではないと思われます。
現実的には、EF-Sレンズですら、日常用レンズが揃うか揃わないか、という状況ですので、夢のまた夢のような気もいたしますが・・・。
ちなみに、私の持っているシグマ24mmF1.8をMに付けたら、とても・・・な事になってしまいました。
22mmパンケーキは偉大なレンズです。専用レンズはやはりありがたいです。
個人的には欲しいなぁ・・・、EF-M9mmF2.8FishEye(最短レンズ前1cm)とEF-M15mmF2.0LIS・・・。
書込番号:18787641
3点

やはりマクロでしょう(ハーフマクロでもOK)
又は超広角単とか
書込番号:18788115
1点

マクロかデブ!?
デブなら…
EF-M 31oF1.2L USM とか!?( ;´・ω・`)
書込番号:18788138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ趣味じゃない人には3万円台でも「超高価なレンズ」です
そんなMのターゲット層から考えると、あまり安く作れない
大口径ポートレートレンズ投入の可能性は極めて低いと思いますよ
今のラインアップとMのキャラクタ考えると
手軽に使える30〜40くらいのマクロじゃないですかね
ボケブームに便乗して50/1.8あたりもあるかなと思ってましたが
50/1.8STM出しちゃったから、わざわざ別にEF-M用としては誂えないでしょうね
まあホントのトコは
大キヤノン様のみぞ知るでしょう
書込番号:18788226
3点

うるかめさん
毎回興味深いコメントどうもです。
そうでしたね、キヤノンが最後発だから話が変わってくるんでしたね。
夢のまた夢、、
はい。考えてみれば不思議な話です。
EFとEF-Sあれだけの種類と歴史があるのに、
M型で使おうとするとほとんど魅力に感じないという、、。
書込番号:18788416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オミナリオさん
大口径ポートレートレンズ投入の可能性は極めて低い、、確かに。
ていうかもしかしてキヤノンが一番、中望遠とか新型出してないような?!
いえね、カリカリの新設計じゃなくていいんですよ。
ゾナータイプで85mm F2.8とか笑
換算135!くらいのインパクトでどうでしょう?
書込番号:18788488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄鎖45さん、返信ありがとうございます。
現在、18〜55にケンコーのクローズアップレンズNo.2と3、2枚つけてテレ端で撮影をよくしてますので、出たら欲しいです。
書込番号:18788517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易マクロでいいので・・・50mmSTMのように、よれる35mmf2\(◎o◎)/!
書込番号:18879785
0点

EF-M 85mm F1.8 IS STMの噂が!
個人的には嬉しいですが、
ないだろうなあ、、
換算135! すごいぜ!
書込番号:18881958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その噂は読みましたが、さすがにEF85F1.8のリニューアルが先じゃないでしょうか?
書込番号:18885152
1点

EF-M 15-45o F3.5-6.3 IS STM
http://www.canonrumors.com/2015/07/canon-ef-35-f1-4l-ii-ef-m-15-453-5-6-3-is-stm-confirmed/
書込番号:18972852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう来たか!
書込番号:18973099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現実性からいうと50mmぐらいのマクロ。
個人的に欲しいのはFISHEYE。
書込番号:19051287
2点

>AS-sin5さん
15-45の次と言うことだと同じくです。
50mmくらいのマクロだと、沈胴してパンケーキ化すると良いですね。(^_^)v
書込番号:19051305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mって、一番買ってるのはどんなユーザーでしょうか?
1、kissにしようか迷ったがMにした子供撮りが主体の家族?
2、カメラが好きで好きで仕方ないアマチュア?
3、仕事を請け負うこともあるセミプロ?
1だったら高倍率、2だったらマクロ、3の人はMに求めるレンズはあるのか?
マクロは希望であって現実は高倍率かと。
書込番号:19051422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想通り?
8/14は空振りでした。残念。
>トムワンさん
> マクロは希望であって現実は高倍率かと。
ミラーレスカメラの機種ごとの性格付けとキットレンズの組み合わせで見る限り、高倍率レンズこそ
> 2、カメラが好きで好きで仕方ないアマチュア?
だと思います。
一眼レフもそうですがファミリー向けの機種のキットはダブルズームが主体です。高倍率レンズ一本だと望遠が足りないか大きくて重くて高価になるかの二択になるからだと思います。
さらに
> 1、kissにしようか迷ったがMにした子供撮りが主体の家族?
M3について言えば、X7より(少なくともパッと見では)デカくて高価なのでそれはないと思います。(^_^;)
書込番号:19053911
0点

あれこれどれさん
ダブルズームが主体ではなく、ほとんどの家庭はボディ購入後はレンズ追加は一切無いのでは?あったとしても高倍率と思います。
書込番号:19054352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
各社ともファミリー向けの機種はダブルズームが最も割安になるようにしています(なので、大半はダブルズームを買って打ち止め)。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
さらに足すなら、ポートレートレンズとか(テーブルフォト向けの)マクロレンズだと思います。
標準ズームキットを買ってさらに高倍率を追加購入するのはむしろ例外的だと思います。
書込番号:19055181
2点

>鉄鎖45さん
>次のEF-Mは何が来るのでしょうか
F2.8通しの広角若しくは標準域のズームレンズが欲しいところですね。
書込番号:19055994
1点

みなさん、直接お返事できなくてすみません。
大口径ズームや高倍率ズームは大きくなるから作らないのか?
逆にMだからこそ(比較的)小さく作れるのか?
とかごちゃごちゃ考えてしまいました笑
Mシステムの今後に安心できるような、スカッとする新製品を期待したいですね!(←ここ大事)
f6.3って数字はちょっとスカッとしない、、、。
書込番号:19060650
0点

スレ主です
……どうもキャノンさんのMシステムには失望しました
これはもうシステムじゃないよね……
NikonもSONYも今まで考えてもいなかったけど、
もう、キャノンはいいですわ
書込番号:19551699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか
4種類5本あるんだからあとマクロがあればとりあえずのシステムは揃うのでは?
大きく明るいレンズを使いたければ1眼レフ使ってって事じゃないですか
5Dシリーズに取って替わるようなシステムは期待していません
kissトリプルズーム+α(明るい単焦点とマクロ)くらいで普通足りる?
かな
書込番号:19551922
2点

来月のCP+を待ってからでも良いのでは?
ウワサによると、EF-Mレンズが出るそうですよ。
http://digicame-info.com/2016/01/cpeos-m.html
(デジカメinfoより)
書込番号:19552482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでシェアトップを目指すそうですから、EF−Mマウントになるのかどうかは別にして、今後動きはあるのでしょうね。
http://digicame-info.com/2016/02/post-770.html
書込番号:19552840
0点

キャノンなんとなく購入が続いたメーカーですが、
とにかく遅い!てか後出しすぎる!
と、思ってますが、、、私だけかな?
そもそも(ステップアップを)フルサイズ限定で考えると、
他はNikonとSONYだけ、というのが問題ではないかと。
書込番号:19561165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
・EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000517953_K0000401906_K0000876231_K0000819935_K0000665676_K0000401905&pd_ctg=1050
7本になりましたね!!!
書込番号:20487115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・せめて、EF-M15-70F2.8IS STM位は出しても罰はあたらないんじゃないかなぁ。
書込番号:20598475
0点

>・・・せめて、EF-M15-70F2.8IS STM位は出しても罰はあたらないんじゃないかなぁ。
デカくなりそうEF-M15-70F3.5IS STMくあいならいけるかな?
(まだでかそう)
書込番号:20598520
0点

>まだでかそう
F2.8は譲りたくないので15-50mmとかでもダメですかね。
いっそEF-M15-50F2.8L IS STMとかでも・・・ある程度大きなラインと、小型軽量の2ライン有ってもいいと思うのですが。
最低限、パナソニックの12-35上下と、35-100の上下、計4本に対抗できる商品企画はほしいなぁ。
EFレンズで兼用強制が続くなら、せめてEFレンズをSTMにアップデートしていくとか・・・。
書込番号:20598533
0点

出るか出ないか解らないレンズの予想でうるかめさんと争う気は有りませんが
現実問題としてEF−S17−55/2.8やシグマ、タムロンの17−50/2.8の大きさを見ても
同じAPS−Cでこれより大幅に小さくなるとは予想できないです
更にパナはm4/3なのでそれでのレンズサイズ比べ(同じくらい小さく)は難しいでしょう
現状MはKiss等より小型ボデイ(小さなマウント)で運用しているので
開放F値を(F3.5とかに)抑えてその分EF−Sより一回り小さなレンズとしてくれた方が嬉しいです
(と言っても今買う予定は無いですが)
書込番号:20598646
0点

マウント変更で迷える老羊です。
小型化したミラーレスだからといって
明るいレンズを作らないのはCanonの
本気度の無さと受け止めています。
もし、EF-MシリーズでLレンズが出たなら
みんな買うんじゃないですか?
私はレンズの暗さでCanonミラーレスへの
移行に躊躇しています。
せめてF2.8で作って頂きたい。
ただ、この22mmは立派だと思います。
書込番号:21173371
1点

大きさや画質への影響、金額を考えれば無理に明るくしない所にキヤノンの本気を感じます。実際FE-Mのレンズはどれも性能良いですからね。初心者の方がネットで聞きかじって、すぐに明るいレンズ、とか超広角、とか言いたがるケースも散見され、それに迎合するメーカーもありますが、キヤノンは頑固にバランスと性能を取ってますね。
書込番号:21402646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大きさや画質への影響、金額を考えれば無理に明るくしない所にキヤノンの本気を感じます。
物は言いよう、という典型ですかね。
当初の命題「次のEF-Mは何が来るのでしょうか」に対する適切な回答は「ほぼ何も来ません・・・」が正解のような気がします。
何もこないのだから、当然明るいレンズも来ないので、まぁ、「無理に明るくしない」ともいえるとは思いますが・・・・・
すいません、ゼンゼン本気は感じられません。
書込番号:21466738
0点

|
|
|、∧
|Д゚ RFにも こんなの欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22765180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に価格.comにきてみたら、ナイスが1票増えていて、新着通知になっていました。
懐かしく読んでみましたが、さて、答え合わせです。
出たレンズはマクロと標準の明るい短焦点・・・。。。
明るい巨大なレンズの力押しによるキヤノンの本気は実現することになりましたが、新マウントをつくって、そちらでの話し・・・。。。
さようならEF-M・・・。。。
結局本体のみが更新されていくパターンでした・・・。。。
・・・。。。
・・・と言うことでよろしいでしょうか?
書込番号:22793842
0点

キヤノンの代理で?シグマが来たけど?
(´・ω・`)
書込番号:22793851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤノンの代理で?シグマが来たけど?
EF-Sと同じでもうキヤノンはMレンズに力入れる気ないとみて、シグマさんが本格的に乗り込んできた、とかですか?
あれ、でも、ラインナップが・・・・。。。うーん?
書込番号:22899452
0点

>うるかめさん
> あれ、でも、ラインナップが・・・・。。。うーん?
そこは、ソニーさんの頑張りに期待しましょう。EF-Mにもおこぼれが来るかと…。( ^ω^ )
書込番号:22899539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
レンズの保護フィルターですが
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-724309/dp/B00HYOUSJS
このようなものをつけるのでしょか
その場合、キャップは新しく買い足さないといけないでしょうか?
そもそもパンケーキのようなタイプにはフィルターは使わないですか??
5点

ママさんカメラさん こんにちは
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eos_m/index.html
このサイトの一番下に フィルター付けた画像ありますが レンズを保護したいのでしたら お考えの43mmのフィルターで良いと思いますし
レンズキャップはフィルターの上に付けることが出来ますので 買い換える必要ないです。
書込番号:18690531
1点

そうです。フィルターの全部には溝が掘ってあるのでキャップはそのまま使えます。
保護フィルターはつけているに越したことありませんし、このレンズに着けても、まったくおかしくありません。指で触ったりしたときフィルターなら拭けば済みますし、交換もできます。なお、フィルターが写りに影響するなどというひとがいますが、話がオーバーです。わたしは、保護フィルターはパンツのようなもの(スッポンポンは非常識)だと思っています。
書込番号:18690538
2点

訂正。すんません。
「フィルター全部」ではなく「フィルター前部」でした。
書込番号:18690580
1点

ママさんカメラさん、EF-M2220ファンの皆さん、こんばんは。
●ママさんカメラさん
私はEF-M2220には、レンズに近い方に薄型でないケンコーのMCプロテクター、その先に純正フード
EW-43を付けています。付属のレンズキャップはフードの先でも、フードを外してMCプロテクターの
先でもしっかり装着出来ますよ(^.^)♪
ママさんカメラさんがリンクされた先のフィルターも、ちゃんとネジ山が切ってあり、そこにレンズ
キャップが付くようになっています。これが薄型タイプのプロテクターだと、キャップのかかりが
僅かに浅くなり、外れ易くなる事はあろうかと思います。
書込番号:18690774
6点

なるほど。
びよよんと伸びてくる所にはまるわけですね!
そこが43mmなんですね。
ぱっとみ
蓋が真ん中に小さくなってるから
勘違いしました。
分かり易い回答ありがとうございました
書込番号:18691035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ママさんカメラさん 返信ありがとうございます。
疑問が解消したようで良かったですね。
書込番号:18691084
1点

既に解決済みのようですが、蛇足ながらも。
本来であれば、レンズ ⇒ フィルターの順番で直接取り付けるものと思います。
純正フードの口径も43mmだから、レンズに付属するキャップはそのままで付けられます。
フードはレンズの先端外周に取り付けるのが一般的ではありますが、
22mmの場合はフィルターに取り付けるから色々困惑される方が多いようです。
結果から言うと順番はフィルターが先でもフードが先でもケラレが発生しないから大丈夫です。
ですが、レンズ ⇒ フィルター ⇒ フードの順番で付けると、フィルターとフードの間にゴミが入ってしまう問題が発生します。気にしないならどうってことでもないでしょうけど、個人的には気になります。
添付写真のようにレンズ ⇒ フード ⇒ フィルターの順番で、フィルターがフードとレンズ先端をカバーする事ができます。
一部の方ではステップアップリングを付けることで大型のフードを付けられるのもいいが、大きくなるから、折角のパンケーキがビッグマックになってしまいます(汗
書込番号:18935528
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





