EF-M22mm F2 STM
- ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。
- 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。
- 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 47 | 2019年9月4日 11:48 | |
| 22 | 15 | 2015年6月2日 20:27 | |
| 26 | 7 | 2015年7月4日 18:12 | |
| 61 | 34 | 2015年4月15日 23:23 | |
| 32 | 6 | 2015年4月9日 10:00 | |
| 17 | 7 | 2015年4月27日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
ダブルレンズキットで購入して以来、
両方のレンズともにとても満足しています。
ところで次のEF-Mは何が来るのでしょうか?
私はEOS-MにはかつてのコンタックスGや、
ペンタックスのリミテッドレンズのようなイメージをどうしても期待してしまうので、
絶対中望遠の、ザ・ポートレイトレンズが来ると思ってたんですが。
やはり高倍率ズームあたりでしょうかねえ。
書込番号:18786059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄鎖45さん
>次のEF-Mは何が来るのでしょうか
F2.8通しの広角若しくは標準域のズームレンズが欲しいところですね。
書込番号:19055994
1点
みなさん、直接お返事できなくてすみません。
大口径ズームや高倍率ズームは大きくなるから作らないのか?
逆にMだからこそ(比較的)小さく作れるのか?
とかごちゃごちゃ考えてしまいました笑
Mシステムの今後に安心できるような、スカッとする新製品を期待したいですね!(←ここ大事)
f6.3って数字はちょっとスカッとしない、、、。
書込番号:19060650
0点
スレ主です
……どうもキャノンさんのMシステムには失望しました
これはもうシステムじゃないよね……
NikonもSONYも今まで考えてもいなかったけど、
もう、キャノンはいいですわ
書込番号:19551699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか
4種類5本あるんだからあとマクロがあればとりあえずのシステムは揃うのでは?
大きく明るいレンズを使いたければ1眼レフ使ってって事じゃないですか
5Dシリーズに取って替わるようなシステムは期待していません
kissトリプルズーム+α(明るい単焦点とマクロ)くらいで普通足りる?
かな
書込番号:19551922
2点
来月のCP+を待ってからでも良いのでは?
ウワサによると、EF-Mレンズが出るそうですよ。
http://digicame-info.com/2016/01/cpeos-m.html
(デジカメinfoより)
書込番号:19552482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスでシェアトップを目指すそうですから、EF−Mマウントになるのかどうかは別にして、今後動きはあるのでしょうね。
http://digicame-info.com/2016/02/post-770.html
書込番号:19552840
0点
キャノンなんとなく購入が続いたメーカーですが、
とにかく遅い!てか後出しすぎる!
と、思ってますが、、、私だけかな?
そもそも(ステップアップを)フルサイズ限定で考えると、
他はNikonとSONYだけ、というのが問題ではないかと。
書込番号:19561165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
・EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000517953_K0000401906_K0000876231_K0000819935_K0000665676_K0000401905&pd_ctg=1050
7本になりましたね!!!
書込番号:20487115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・せめて、EF-M15-70F2.8IS STM位は出しても罰はあたらないんじゃないかなぁ。
書込番号:20598475
0点
>・・・せめて、EF-M15-70F2.8IS STM位は出しても罰はあたらないんじゃないかなぁ。
デカくなりそうEF-M15-70F3.5IS STMくあいならいけるかな?
(まだでかそう)
書込番号:20598520
0点
>まだでかそう
F2.8は譲りたくないので15-50mmとかでもダメですかね。
いっそEF-M15-50F2.8L IS STMとかでも・・・ある程度大きなラインと、小型軽量の2ライン有ってもいいと思うのですが。
最低限、パナソニックの12-35上下と、35-100の上下、計4本に対抗できる商品企画はほしいなぁ。
EFレンズで兼用強制が続くなら、せめてEFレンズをSTMにアップデートしていくとか・・・。
書込番号:20598533
0点
出るか出ないか解らないレンズの予想でうるかめさんと争う気は有りませんが
現実問題としてEF−S17−55/2.8やシグマ、タムロンの17−50/2.8の大きさを見ても
同じAPS−Cでこれより大幅に小さくなるとは予想できないです
更にパナはm4/3なのでそれでのレンズサイズ比べ(同じくらい小さく)は難しいでしょう
現状MはKiss等より小型ボデイ(小さなマウント)で運用しているので
開放F値を(F3.5とかに)抑えてその分EF−Sより一回り小さなレンズとしてくれた方が嬉しいです
(と言っても今買う予定は無いですが)
書込番号:20598646
0点
マウント変更で迷える老羊です。
小型化したミラーレスだからといって
明るいレンズを作らないのはCanonの
本気度の無さと受け止めています。
もし、EF-MシリーズでLレンズが出たなら
みんな買うんじゃないですか?
私はレンズの暗さでCanonミラーレスへの
移行に躊躇しています。
せめてF2.8で作って頂きたい。
ただ、この22mmは立派だと思います。
書込番号:21173371
1点
大きさや画質への影響、金額を考えれば無理に明るくしない所にキヤノンの本気を感じます。実際FE-Mのレンズはどれも性能良いですからね。初心者の方がネットで聞きかじって、すぐに明るいレンズ、とか超広角、とか言いたがるケースも散見され、それに迎合するメーカーもありますが、キヤノンは頑固にバランスと性能を取ってますね。
書込番号:21402646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>大きさや画質への影響、金額を考えれば無理に明るくしない所にキヤノンの本気を感じます。
物は言いよう、という典型ですかね。
当初の命題「次のEF-Mは何が来るのでしょうか」に対する適切な回答は「ほぼ何も来ません・・・」が正解のような気がします。
何もこないのだから、当然明るいレンズも来ないので、まぁ、「無理に明るくしない」ともいえるとは思いますが・・・・・
すいません、ゼンゼン本気は感じられません。
書込番号:21466738
0点
|
|
|、∧
|Д゚ RFにも こんなの欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22765180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久々に価格.comにきてみたら、ナイスが1票増えていて、新着通知になっていました。
懐かしく読んでみましたが、さて、答え合わせです。
出たレンズはマクロと標準の明るい短焦点・・・。。。
明るい巨大なレンズの力押しによるキヤノンの本気は実現することになりましたが、新マウントをつくって、そちらでの話し・・・。。。
さようならEF-M・・・。。。
結局本体のみが更新されていくパターンでした・・・。。。
・・・。。。
・・・と言うことでよろしいでしょうか?
書込番号:22793842
0点
キヤノンの代理で?シグマが来たけど?
(´・ω・`)
書込番号:22793851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キヤノンの代理で?シグマが来たけど?
EF-Sと同じでもうキヤノンはMレンズに力入れる気ないとみて、シグマさんが本格的に乗り込んできた、とかですか?
あれ、でも、ラインナップが・・・・。。。うーん?
書込番号:22899452
0点
>うるかめさん
> あれ、でも、ラインナップが・・・・。。。うーん?
そこは、ソニーさんの頑張りに期待しましょう。EF-Mにもおこぼれが来るかと…。( ^ω^ )
書込番号:22899539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
フードを付けたくなって純正と悩みましたが、社外品を選びました。
購入したフードは、「ライカ風代替金属水平メタルフード46mm」です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BFTNH0U
取り付けには、43-46mmのステップアップリングを使っています。
ステップアップリング→保護フィルター→フードだと中央の飛び出しが多くなるため、
ステップアップリング→フード→保護フィルターの順番で付けました。
(フードフロント側に前ネジ切りが無いため、保護フィルターは強力両面テープで貼り付けました。)
あとキヤノンには46mmレンズキャップが無いため、これも社外品を購入しました。
4点
いつもの病気で、気に入るまでやってしまいます。
「ライカ風代替金属水平メタルフード46mm」はレンズより細身のためバランス的に気に入らず、49mmに変更しました。
今回のフード購入先は八仙道さんです。
43-49mmのステップアップリングも一緒に購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-49.html
このフードはフード内部にもネジ切り処理がしてあり、49mmのフィルターがそのままで付けることができました。
フードの加工精度や塗装もしっかりしていて、これからは八仙堂さんにお世話のなります。
今回のフードがいい感じ、これで完了です。
書込番号:18748145
4点
記事拝見させていただきました。フードの装着例が大変素晴らしく参考にしたいのですが、49mmのステップアップリング、フードを装着してもケラレは無いでしょうか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/picture/detail/ThreadID=357-57/ImageID=357-123/
またこちらの記事も拝見したのですが、46mmに戻していらして何か不満点でもあったのでしょうか?
書込番号:18816439
0点
もうカエル さん、おはようございます。
>49mmのステップアップリング、フードを装着してもケラレは無いでしょうか?
ケラレも無く問題なく使用しています。
>46mmに戻していらして何か不満点でもあったのでしょうか?
画像は5月2日、フードを変えたのが5月5日です。
49mmのフードを付けたままになっています。
書込番号:18816699
1点
prime1409様
お返事ありがとうございます。
日付の確認を忘れていました、申し訳ないです。ゴメンナサイ。
ケラレも問題ないとのことで安心して購入が出来ました。
素晴らしい例を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18817506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうカエル さん、こんばんは。
スレが参考になられたようで、嬉しいです。
最初は先端が細くなるクラッシックタイプと悩みましたが、このストレートタイプが最近のお気に入りです。
少々お高いですが、八仙堂さんのメタルフードは加工精度と塗装がしっかりしているためオススメです。
フード内に保護フィルターを付けられるのもGOODです。
書込番号:18818872
1点
nori×nori さん、おはようございます。
>43mm→52mm ライカ風フード だと 大きすぎますか?
多分、カメラの底面よりフード底面が飛び出すと思います。
43mm→49mm 49mmフードで、底面がほぼ水平状態ですから。
書込番号:18828782
0点
ありがとうございます。
ちなみに、Φ49mm レンズフードにレンズキャップ 中押し型 Φ49mm(八仙堂)
は、いかがでしょうか?
書込番号:18829112
0点
nori×nori さん
ちょっと調べてみました。
私の使っている「新型レンズフード」は、最大外径 70mm。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-49.html
49mmの「高級レンズフード」は、最大外径 66mm。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-49.html
52mmの「高級レンズフード」は、最大外径 70mm。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-52.html
焦点距離35〜50mm(35mm判換算値)のレンズに対応できます。
52mmの「高級レンズフード」がケラレなくて、外径寸法も問題なく装着できるようですね。
書込番号:18829125
0点
ありがとうございます。
結局、49mm ライカ風にさせていただきました。
レンズキャップは、どうされてますか?
書込番号:18832226
0点
nori×nori さん
>すっかり、まねっこさせていただきます。
まねっこ、いいですよ。
まねっこすることで、自分の好みが解ってきます。
私も最初は人のまねばかりしていましたが、最近は自分なりの好みにしています。
エンジョイ!
書込番号:18833494
0点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
レンズの保護フィルターですが
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-724309/dp/B00HYOUSJS
このようなものをつけるのでしょか
その場合、キャップは新しく買い足さないといけないでしょうか?
そもそもパンケーキのようなタイプにはフィルターは使わないですか??
5点
ママさんカメラさん こんにちは
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eos_m/index.html
このサイトの一番下に フィルター付けた画像ありますが レンズを保護したいのでしたら お考えの43mmのフィルターで良いと思いますし
レンズキャップはフィルターの上に付けることが出来ますので 買い換える必要ないです。
書込番号:18690531
1点
そうです。フィルターの全部には溝が掘ってあるのでキャップはそのまま使えます。
保護フィルターはつけているに越したことありませんし、このレンズに着けても、まったくおかしくありません。指で触ったりしたときフィルターなら拭けば済みますし、交換もできます。なお、フィルターが写りに影響するなどというひとがいますが、話がオーバーです。わたしは、保護フィルターはパンツのようなもの(スッポンポンは非常識)だと思っています。
書込番号:18690538
2点
訂正。すんません。
「フィルター全部」ではなく「フィルター前部」でした。
書込番号:18690580
1点
ママさんカメラさん、EF-M2220ファンの皆さん、こんばんは。
●ママさんカメラさん
私はEF-M2220には、レンズに近い方に薄型でないケンコーのMCプロテクター、その先に純正フード
EW-43を付けています。付属のレンズキャップはフードの先でも、フードを外してMCプロテクターの
先でもしっかり装着出来ますよ(^.^)♪
ママさんカメラさんがリンクされた先のフィルターも、ちゃんとネジ山が切ってあり、そこにレンズ
キャップが付くようになっています。これが薄型タイプのプロテクターだと、キャップのかかりが
僅かに浅くなり、外れ易くなる事はあろうかと思います。
書込番号:18690774
6点
なるほど。
びよよんと伸びてくる所にはまるわけですね!
そこが43mmなんですね。
ぱっとみ
蓋が真ん中に小さくなってるから
勘違いしました。
分かり易い回答ありがとうございました
書込番号:18691035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ママさんカメラさん 返信ありがとうございます。
疑問が解消したようで良かったですね。
書込番号:18691084
1点
既に解決済みのようですが、蛇足ながらも。
本来であれば、レンズ ⇒ フィルターの順番で直接取り付けるものと思います。
純正フードの口径も43mmだから、レンズに付属するキャップはそのままで付けられます。
フードはレンズの先端外周に取り付けるのが一般的ではありますが、
22mmの場合はフィルターに取り付けるから色々困惑される方が多いようです。
結果から言うと順番はフィルターが先でもフードが先でもケラレが発生しないから大丈夫です。
ですが、レンズ ⇒ フィルター ⇒ フードの順番で付けると、フィルターとフードの間にゴミが入ってしまう問題が発生します。気にしないならどうってことでもないでしょうけど、個人的には気になります。
添付写真のようにレンズ ⇒ フード ⇒ フィルターの順番で、フィルターがフードとレンズ先端をカバーする事ができます。
一部の方ではステップアップリングを付けることで大型のフードを付けられるのもいいが、大きくなるから、折角のパンケーキがビッグマックになってしまいます(汗
書込番号:18935528
6点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
こちらの口コミがかなりいいので購入を考えていますが
EOS kiss Digital Xに取り付けられますか?
現在sonyのNEX-F3というミラーレスに
Canon EOS EF レンズ → SONY NEX Eマウントアダプタ CAM-007をつけて
EF50mm1:1:8Uをつけてよく撮影しています
オートで撮れないので自分でピントを合わせる必要があり、また色合いとか調節できませんが・・・
撮るばかりでこういう機械に疎いので教えて下さい
子どもや集合写真、料理などをよく撮っています
おすすめですか?
明るくて画質がいい感じに背景がぼけて被写体くっきりが好みです。
ど素人で初歩的な質問かと思いますがお願いします
0点
ママさんカメラさん、
お好みに合うようでよかったです。
>これはEos digital xにつけられますか?
EFマウントですので、付きますよ。
>また、sonyのnex-f3にマウントSONY NEX Eマウントアダプタ CAM-007をつけて
>撮れますか?
マウントアダプタを検索して見つかっていないので、ちょっと
判断できません。すみません。
>Eos digital xだとSDカードじゃないんです・・・
CFですね。
CF-SDのアダプタがあります。
例えばこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C2Y8UE
では、良いお買い物を。
書込番号:18639092
2点
jm1omhさん
わぁ〜SDを入れられるやつがあるんですね!!目から鱗です!!
これは用途が広がります!!
すごく勉強になりました。
丁寧に教えていただきありがとうございます。大変感謝しています。
書込番号:18639125
1点
>SONY NEX Eマウントアダプタ CAM-007
見つかりました。
EFマウントの電子絞りを操作できないので、ご紹介した
レンズ等、いまのAF対応レンズには使い勝手がよくないと
思います。(常に開放かな。)
こういったタイプ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KX5JQ34
があると便利ですね。
書込番号:18639269
1点
これ相当の画角でKissDXに付けるなら もとラボマン 2さんからのご提案がベストですよ。
EF-S24mm F2.8 STM なら18000円程度で買えます。
パンケーキレンズで写りもそこそこ良いです。
しかし EOS M にEF-M22mm F2 STM で髪の毛までくっきり感を求めている
のでしたらマクロレンズがピッタリですね。
EF-S60mm F2.8 マクロ USM がイチオシです。
お値段は40000円少々しますが写りはGood! です。
書込番号:18639478
1点
いっそのことEOS Mのボディごと買っちゃったらどうですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000001581/
(EF-M22mmレンズキットは取り扱い店舗が少ないので)
書込番号:18639514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水を差す様で申し訳ないんですが・・・
>SDをフラッシュエアー使っていてwifiでスマホにとばせるのがいいので・・
確かにSD−GFの変換アダプターを使えばXでもSDは使えますが、データ転送速度が低下する可能性があります。また、接点が一か所増える分だけ転送エラーの確率が増加するかもしれません。私も以前に7Dで変換アダプター使いましたが、データ転送が遅いので、使うのやめました。
あとFlahairはボディ本体のバッテリーを消費します。予備バッテリーが必要になってくるかもしれません。
もし予算の都合がつくのであれば、Wi-Fi 機能搭載の新型のKissやM2かM3の購入を考えてはいかがでしょう。高感度性能がXとは段違いですので、室内での撮影などが楽になると思います。
あと、レンズ資産にもよりますが、キヤノンとソニーのダブルマウントの維持は無駄が多いように思いますので、どちらかに集中したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:18639640
1点
ママさんカメラさん おはようございます。
マウントアダプター使用で不便な使用をされているのであれば、ソニーEマウントのレンズから選択された方が良いように思いますが、写りに関しては他人の撮られた写真を見るよりもあなたがヨドバシなどデモ機のある販売店に行ける環境ならば、ご自身のボディとマウントアダプターを持参でお子様を連れて行かれて予算に合うレンズで写りを試してみられるのが良いと思います。
書込番号:18639935
1点
さて、まずは、EF-M22のどの写真を見て感銘を受けたのかアドレスを載せてみてはどうでしょうか!?
あと、SONY30mmマクロとかの、見てがっかりした写真のアドレスも有るとなおわかりやすいかも!??
マクロレンズよりくっきりカリカリのまつ毛!?とゆーのがちょっと不思議な感じです!!!
蛇足!
とりあえず、EF50mmF1.8
http://ganref.jp/items/lens/canon/73/photo
の直接の対抗製品は50mmOSSで、巷の評判はかなり良いです!
http://ganref.jp/items/lens/sony/2162/photo
EF-M22mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/2333/photo
の対抗で挙げられた30mmマクロ
http://ganref.jp/items/lens/sony/2120/photo
と、マクロではない対抗製品!?
http://ganref.jp/items/lens/sony/2404/photo
今回の件にはそぐわない値段ブッチの一級品!
http://ganref.jp/items/lens/sony/2161
意外と面白いとゆー評判!?の2本
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2455/photo
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2453/photo
書込番号:18641539
1点
・SDカードのカメラがよい
・kiss Digital Xとミラーレスでレンズを共有したい
・このEF-M22mmをどうしても使ってみたい
・手持ちのEF50mm1:1:8Uでオートで写真を撮りたい、というならば
安くなった頃合いを見てEOS M2ダブルレンズキットを買うか、
もうなかなか売ってないとは思いますがEOS Mダブルレンズキットを探して買う
というのがベストな方法だと思います
実は私もEOSのサブとしてNEX-3Nを使っていたんですが
気軽に持ち出せる軽い単焦点がほしい、
レンズを一眼レフとミラーレスで共有したい、
このレンズEF-M22mmの評判がよいのでつかってみたい
ということで冬にEOS Mダブルレンズキットを3万ちょっとで買いました
じつはNEX-3NにE20mm F2.8も考えたんですが、
画質の評判がいまいちそうなのに3万だったので。
だったらEOS Mダブルレンズキットが買えちゃうじゃん!ってことで
ダブルレンズキットに付属しているマウントアダプターを使えば、
EF50mm1:1:8Uをオートで使うこともできますよ
書込番号:18648966
![]()
1点
たてこんでいて返信おくれました。
カプリコートさんに質問なのですが
私もカプリコートさんの感じにしようかなと思うのですか
まずEOS Mダブルレンズキットを買うとします。(3.5万くらい?)
いー
そうするとそれに付属しているマウントでEF50mm1:1:8Uをオートで使える。
EF-M22mmは買わなかったということでしょうか
じつはNEXは主人から結婚記念日にもらったもので、それも使いつつにしたいんです・・・
使わないと色々と・・・
運動会とかは望遠がついているので使えそうですがEOS Mダブルレンズキットは
どうですか?使えますか?
普段、料理をとったりEF50mm1:1:8Uのような背景ボケの被写体くっきりが好きです
書込番号:18678400
1点
あっ、EOS Mダブルレンズキットを買うとセットに私が欲しかったEF-M22mm F2 STM がついてくるんですね!
そして、EF50mm1:1:8Uをオートで使えるという。
3.4万程度でと思っていたので値段的にもOkです。
EF50mm1:1:8Uも装着できるということはNEX-F3のレンズ2つもつけられるんでしょうか?
私の持っているレンズが全てつくということでしょうか。
デジタルXも含む。
電池持ちが悪いみたいでそこが気になります。
書込番号:18678461
1点
ママさんカメラさん こんばんは
>EF50mm1:1:8Uも装着できるということはNEX-F3のレンズ2つもつけられるんでしょうか?
EF50mm1:1:8Uの場合 キヤノン同士ですし カメラ設計段階から付けることが出来るようマウントアダプターも含め設計してありますので オートのまま使う事できますが
NEXとは メーカーが違いますし 電気系の接続方式も違いますので NEXのレンズは無理だと思います。
書込番号:18678570
1点
なるほど〜ソニーではだめですね。
ソニーはソニーで使うことにします。
キャノン EOS-M ダブルレンズキット買っちゃおうかな。。。
EF-M22mm F2 STMだけがついているのもあるみたいですが
せっかくならダブルキットの方がお買い得なのかな。。。
書込番号:18678586
1点
・・・しかし、心底NEX嫌いなんですねぇ!!! すげーイヤイヤ使う感がハンパないです!!!
こちらを改善して使う気は一切なし!! 私もNEX嫌い気味なんでそこはどーでもいーですが、なんだか旦那さんがちょっとかわいそーに思えてきました!!!
>また色合いとか調節できませんが・・・
NEXだと変えられませんか!? EOSだと変えられるんですかね!?
キヤノンスキーが嫌うネタとして、EF50IIをNEXで使うよりEOSMで使うほーがボケ減りますけど、そーゆーのは不問なんでしょーね!?
1.5倍と1.6倍は全く変わらないけど、1.6倍に対し1.7倍や2倍の機械はボケが激減してはるかに格下、とゆーのはこちらの掲示板、良く書かれてますものね!
書込番号:18678638
1点
いえいえNEXは嫌いじゃないですよ。
望遠で運動会とかすごくよく撮れましたし、色合いも簡単に調節できるので。
EF50mm1:1:8UはNEXで使うのとEOSで使うのと
ボケ感違うんですか??
もともとEOSを使っていた時に気に入って使っていました。
室内で子どもを撮るときに重宝しました。
NEXでは、オートが使えないので動いているのを撮るには至難の業でした。
書込番号:18678654
1点
ママさんカメラさん 返信ありがとうございます
>せっかくならダブルキットの方がお買い得なのかな。。。
EOS M・ダブルレンズキットで有れば EF50mm1:1:8UをMに付けるためのマウントアダプターも付いている為 EOS M・ダブルレンズキットが良いと思いますよ。
このマウントアダプター別に買うと高いですし。
書込番号:18678690
2点
ダブルレンズキットにします。
でも・・・・子どもを撮るには不向きという書き込みも見つけてしまいました。
運動会はこのままNEXで撮るつもりです
EOS-M ダブルレンズキットでは、普段の行楽や料理、家での記念撮影と思っています。
子どもも幼児ではないので、それほど動き回らないのですが
NEXでEF50mm1:1:8Uのオートではなく、自分でピントを合わせて撮ってもいい写真が撮れました。
EOS-M ダブルレンズキットはオートが遅いんですか?
基本子どもを撮るのでおすすめできないとなると・・・レンズがよくても本体なんですかね・・・
書込番号:18678835
1点
自分が4/2にもコメントを入れてますが、現在EOS Mの取り扱っている店舗が少なくなってます。
色もほとんどレッドですね。
今、EOS Mの中古の良品がかなり出回ってるので、中古も検討してみてはどうですか?
ただし、購入はキタムラが良いです。6ヶ月保証も有りますので。
書込番号:18679102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NEXは主人から結婚記念日にもらったもので、それも使いつつにしたいんです・・・
私はEOS M購入時に、NEX-3Nを売ってしまいましたが
NEXもよいカメラでしたよ
電池の持ちも、オートフォーカスの早さもNEXの方が上でした
NEX用の望遠レンズとかもあるようですしNEXも大事に使ってあげてください
EOS M+EF-M22mmはちょっとオートフォーカスが遅いですが、
普段の行楽や料理、家での記念撮影など、動かないものなら十分な速さですよ
それ以上に、その画質にたいへん満足しています。
またEF-M22mmはF2と明るいですので、EF50mm F1.8程ではないですが
かなり背景をぼかせて、主題を浮き上がらせる撮影ができますし
EF50mm F1.8に比べ被写体に近付いて大きく写せますよ
広角寄りの22mmと望遠よりの50mmの併用はよさそうですね
ダブルレンズキットについているEF-EOS Mマウントアダプターを使うと
EF50mm F1.8をEOS Mでオートフォーカスでピントを合わせることができます
しかし、ピント合わせはKiss DXで使うようよりずっと遅いかもしれません
それでもタッチパネルで触った所にオートでピントを合わせることもできるので、
NEX-F3でマニュアルで合わせるよりはずっと快適だと思います
ただ、EOS Mダブルレンズキットは今は中古くらいしかないんですよね
書込番号:18685742
1点
Eos-m2のダブルレンズキット購入しました!
nexと両方使いにしたいと思います!
書込番号:18685856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
最近購入しました
写りもよく軽いので重宝していますが、先日家に帰ってきてPCで画像を見るとシャワーゴーストが・・・
24-105Lもこんな感じでゴーストがでましたが、EF-M22mm F2ではうちの個体だけでしょうか?
ぐぐっても問題になっていないようですので質問してみました
2点
値段相応
所詮キットレンズです
コストダウンでコーティングの手抜きね
書込番号:18627521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴースト有った方がいい絵に見えるって自分が変?
書込番号:18627790
15点
これくらいのゴーストならアクセントだと思えばいいと思いますが。気になれば厚紙でもかざしてハレ切りすればいいのではないですか。キットレンズに全てを期待するものではないと思います。
で、念のため確認ですが、このレンズは持ってないので分かりませんが、プロテクトフィルター付けたままで撮影していて、外したらゴーストが軽減されたなんてことは無いですよね?24-105Lの場合プロテクトフィルターを外したら軽減された経験があるので。
書込番号:18627912
6点
フィルターの有無でも変わりますよ。
俺の場合、朝夕の時間帯はフィルターの有り無しで2パターンの写真を撮っておく事が有ります。
書込番号:18627984
5点
丸いゴーストならいいけどこれはちょっとやだな・・・
書込番号:18631728
0点
うちの24-105Lではこんなゴーストは出ませんが、あったとしてもフードやフィルター他で対策は出来ますし こういった特徴を生かすのも腕でしょう。
ボタンを押したらカメラが全部やってくれる を求めるなら別ですケド、それならレンズ一体型のほうが対策の幅が狭いのでやりやすいかも。
35/2がお気に入り さんはせっかく良い環境で撮られる機会をお持ちのようですので、己の技術不足に所詮〜だの 手抜きだのと言った恥ずかしい発言をするようにはならないでくださいね。
書込番号:18663327
0点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
こんばんは!
このレンズ良いですよね(^_-)
殆どM2に付けっぱなしで、最近一番使用頻度が高いレンズです(^^ゞ
書込番号:18596635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Gold Boyさん
>Mにくっついたまま外せません(笑)
それはタイヘン!(笑)
書込番号:18599405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのレンズをヤフオクにてゲットしました!
キットばらし品の新品です…
1月2月より落札相場が1000〜2000円上がってる…
やはりM3の発売が影響してますね。
評価も良いので楽しみです。
書込番号:18601586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M3キャッシュバックキャンペーンの影響は大だと思います。
私の購入した2月初旬は\37.000付近でした。
そして今は、買いたくとも品薄ですよね。
¥10.000のキャッシュバックの効果は大きいですね!
書込番号:18604173
2点
表参道にいったついでに鶴巻育子さんの写真展みてきました。
結構、大きく引き伸ばしたものも展示していましたが、このレンズ思った以上に良かったです。
遅ればせながら、ひとこと。
書込番号:18723291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































