EF-M22mm F2 STM
- ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。
- 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。
- 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2018年3月23日 14:58 | |
| 62 | 13 | 2017年6月11日 18:57 | |
| 54 | 9 | 2016年12月17日 20:45 | |
| 7 | 7 | 2016年10月10日 14:32 | |
| 7 | 2 | 2015年12月3日 16:08 | |
| 48 | 20 | 2015年6月19日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
初代EOS M時代は中古相場は6000円くらいだった…
相場が上がったけどどうしてもほしいから僕は1万円ほどで買ったけども
最近見たらなんと相場は16000円ほどですよ…
確かにすさまじく魅力的なレンズだけどもすごい高騰むりっすね(´・ω・`)
3点
評判良いですよね。
EF-M最強レンズかな。
書込番号:21562252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
最強は222か11−22かってとこだと思いますね♪
書込番号:21562261
2点
>>中古相場がどんどん上がるね…
供給量の問題ではないでしょうか?
以前はラインナップに必ずM22mmのレンズキットがありましたが、
今はM100だけで、M5/M6には今のところ設定が無いはず。
書込番号:21562326
2点
222がMの台数を伸ばすことに貢献したからね。
122 (222) 552 とか造ったら面白いんだけどね(笑)
書込番号:21562463
1点
>さすらいの『M』さん
m専用の単焦点レンズ欲しいですね!
22mmほど小さくはならないでしょうが。
書込番号:21562563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気になる噂。
ゼヒ実現して欲しい!
『キヤノンが換算50mmの大口径のEF-Mレンズを準備中?』
http://digicame-info.com/2018/02/50mmef-m.html#more
書込番号:21562741
4点
>あふろべなと〜るさん
>最強は222か11−22かってとこだと思いますね♪
私はM2ですが結局その2本だけになってしまいました、
ていうかほぼ11−22メインですが。
そろそろシグマさんに参入してもらってゼロディストーションの8−16とか極端なやつ希望
…こないだろうなぁ
書込番号:21697884
0点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
カメラ初心者でしてこれから購入を考えているものです!
あまりお金を出すことが出来ず気軽さを求めているので、「Canon EOS M3(ボディ)」にこちらのレンズ「22mm f2」か、アダプターを付けて「50mm F1.8」の組み合わせで迷っております。
撮りたいものは、風景や夜景、人物などのスナップで欲を言えば夜空や夜の街中なども撮りたいと考えています!
それぞれの善し悪しや、初心者の私にはどちらが向いているか教えていただきたいです!(TT)
また、この位の価格で他にオススメのレンズやボディ(他メーカーでも)もあったら教えていただきたいです( ¨̮ )
よろしくお願い致します!
書込番号:20957894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初心者とおっしゃってる方に申しますと…
ぶっちゃけミラーレス機に関していえばキヤノンは後発組で、他社よりリードしてる感じでもないです。
それは普通の一眼レフ(kiss系)などを主軸に販売してるメーカーゆえのジレンマを抱えてミラーレスに参入した背景もあると思います。
小型軽量なミラーレス機を検討されるなら、一途に特色を出しているメーカーで考え直すことをオススメします。
ソニー・オリンパス・パナソニック・富士フイルムなどはミラーレス機が本業なので、キヤノンよりウンと先進性を求めた意欲的なリリースをしていますよ。
それでもキヤノンEOS-Mが好きでしたら、DP-CMOS採用機(M5かM6)にしときましょ♪
書込番号:20957915
8点
単焦点一本勝負なら22mmがよろしいかと。
50mmだと画角が狭くて苦労すると思いますよ。
書込番号:20957931 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初心者ならなおさらのことだが、このレンズにしといた方が無難。
15−45mmズーム。画角も適当だし価格も高くないね。
http://kakaku.com/item/K0000819935/
このレンズを使って画角の変化を撮影にどう取り入れるかを覚えてから単焦点が良いと思う。
キヤノンだと中古で探すレンズも潤沢です。
私はソニーのミラーレスを使っているが欲しいレンズが高価なので困るね。
仕方がないのでマニュアル操作で古いレンズを使っています、その中に50mmF1.7というのがあります。
街角夜景の撮影で使ってみる予定。先日星空を撮ったが画角が狭いですね。
目的を決めて使うと良いが、付けっ放しというわけにはいかないで交換レンズも持ち歩くことになる。
便利なのは16−50mmというキットのズームレンズ。
書込番号:20958190
5点
>せーかいさん
ボディも含め、これからの購入ってことですか?
既にM3を持っていて単焦点を追加するのであれば、まずはEF-M 22mm F2.0 STMがオスメです。
EF 50mm F1.8 STMは、マウントアダプターが必要な上に35mm換算80mmの中望遠の画角になるので、スナップや風景、夜景などでは使いにくいです。
EF-M 22mmは、コンパクトな上に換算35mmの準広角なので、普段使いに程良い画角です。
これからミラーレスを購入するのであれば、レンズラインナップの多いマイクロフォーサーズをオススメします。
キヤノンのEOS Mシリーズよりもオートフォーカスが速く、自撮りもし易く、使い易いと思います。
マイクロフォーサーズは、オリンパスとパナソニックから発売されています。
オリンパスであれば、PEN E-PL7、E-PL8あたり。
パナソニックであれば、LUMIX DC-GF9Wでしょう。
ファインダー付きが好みであれば、OM-D E-M10Mk2、DMC-GX7MK2かな・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000021851_J0000022975_J0000017176_J0000018647&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
レンズは互換性があって相互に使えるため、選択肢が多いです。
単焦点レンズならば、17mm〜25mm程度が普段使いに良いと思います。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=17-25&pdf_so=p1
書込番号:20958198
3点
22ミリと50ミリでは写る範囲(画角)が圧倒的に違います。
22ミリなら準広角、50ミリは中望遠になります。人物のバストアップなら50ミリでもいいと思いますが、風景やちょっとしたスナップ撮影には50ミリは、個人的には使う気にはなりません。
Mシリーズを使うとして、正直なところ22ミリと50ミリは二者択一のレンズではなくて、状況によって使い分けるレンズだと思いますが、その選択や優先順位が分からなければ、標準ズームで始めたほうがいいと思います。
書込番号:20958202
8点
せーかいさん こんにちは
焦点距離が違う為 2本のレンズどちらも持っていて良いと思いますが
どちらか選ぶ場合 常用レンズとして 使うのでしたら22oが使いやすいと思いますが
付けっぱなしだと 望遠レンズの為使い難いのですが 描写から見ると ボケは大きく
明るいレンズ独特の描写が楽しめる 50oが良いと思いますので
常用レンズが欲しいのか ボケの大きな写真が欲しいのかで選ぶと 選びやすい気がします。
書込番号:20958229
3点
風景やスナップならより広角な22mmが良いでしょう。
35mmカメラ換算で計算すると
22mm→35mm相当の広角寄りの標準レンズ
50mm→80mm相当の中望遠レンズ
ポートレート的に撮るならば50mmが良いでしょう。
まずは標準ズームで撮って、自分が1番使う画角を把握してから、単焦点レンズを買った方が良いかと。
28mmマクロなんてのも、なんでも使えて面白いですけどね。
書込番号:20958492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
いろんな物を撮りたいのならズームは必要でしょ
ましてや初心者ならなおさらm(_ _)m
自分もそうでした、いや まだそうですから(・ω・`)
明るいレンズとして持っておくならEF-M22がオススメです。
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20958546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M3有りきなのかどうかがまず問題かも。
M3有りであれば、22mmは必須の一本。
明るい広角をこれだけコンパクト&そこそこ高解像なのでスナップであればまずはこれを購入すべきかと思われます。
さらには50mmを追って購入かもしれませんが、あえてアダプタを介してM3で使うことはないでしょう。
書込番号:20958607
3点
>せーかいさん
人物のポートレート(Notスナップ)
や
とにかくボケを使いたい
と言う場合は50/1.8が良いかと思いますが
それ以外は22/2の方が適していると思います
※初心者(一眼はが始めて?)さんと言う場合は
16-50がお勧めですが
書込番号:20958679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せーかいさん
両方の単焦点レンズの欠点?は人物など被写体を好みの大きさに撮るのに、
ご自身が前に出たり大きく後ろの下がったりと少々面倒な事ですね。
それと手ブレ補正が付いていないレンズなので(M3のボディにも静止画用は無し)
暗い場面だけに限らず手ブレに悩まされるかも知れません。
個々の特徴は22ミリのほうが広い範囲が写るので風景に向きますが、背景ボケを
演出するには工夫が必要だし、考えず撮るとスマホ的な絵になりやすいでしょうね。
50ミリはポートレートなどで背景ボケを演出しやすい一方、自撮りでは絶望的に
写る範囲が狭いので諦めるしかなくなるかなと思います。(顔の一部で良いなら可か?)
50ミリだと風景でも不満が出てくるような気がします。(別途購入のアダプターが必要)
個人的な印象から言うと、どちらの単焦点レンズもそれだけでは初心者向けでは無いと感じます。
初心者なら15−45STMとか標準ズームレンズの付いたレンズキットとの併用が
好ましいレンズでしょうか。(標準ズームレンズには手ブレ補正が付いています)
他社ではパナソニックのGF9Wキットがこれに近いかな?と思います。(私は詳しく無いですが)
M3は今在庫一掃状態なので好みのキットが手に入るか分かりませんが、買うならM3
ダブルレンズキットでしょうか。(もしくは15−45キットにEF-M22ミリかEF50ミリを追加か)
ちなみに物撮りや人物で背景を大きくボカして撮るのに便利な50ミリですが、これを安価に
手間無く活かしたいならX7ダブルズームキットのほうがお買い得だし良いだろうと感じます。
書込番号:20958763
1点
22oでしょうね、被写体から考えて。
一眼レフを所有しているなら50oを購入しても良いと思いますが、ミラーレスだけなら22oで良いと思いますね。
書込番号:20959046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディもレンズも検討中ならX7のキットがいいと思うけど、、、
書込番号:20959673
1点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
カメラ初心者です。風景を撮影する際に、絞りを開放ではなく、F8程まで絞って撮影することを最近知りました。レンズごとにこの値に差があるらしいのですが、この22mmはどれほどまで絞れば良いのでしょうか?
2点
三脚に固定して、F2から2.8、4.0〜と順番に撮って画像を見比べていきましょう。
それで分かるよ。
書込番号:20485870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三鉢丸号さん こんにちは
レンズの場合 一般的には開放から2絞り位絞ったところが一番良い描写力をすると言われますし APS-Cサイズの場合F11まで絞ると 回折現象が起きやすくなるので F5.6〜F8位が良いように思います。
でも全体的にピントが欲しい場合 画質が落ちてもF11やF16まで絞ることもありますが この場合 センサーに付いたゴミも見え易くなりますので 一般的にはF8位が良いかもしれません。
後 絞り込むと シャッタースピード落ちますので手振れに注意する必要が出てきますので注意が必要です。
書込番号:20485871
10点
こんにちは。
PHOTO ZONEでのテスト結果です。
MTFではF4が一番いいようですね。
ご参考まで。
http://www.photozone.de/canon-eos/960-canon_m22_2?start=1
書込番号:20485966
![]()
6点
解像度から見れば
F2.8 - f4 がピークですね。
被写界深度を考慮すれば、あと一絞りしてもよいかな。
書込番号:20485997
6点
解像度もいいですけど、なぜ絞るのかを正しく理解することが大事です。
書込番号:20486233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なぜ絞るの?( ; ゜Д゜)
ほぼ開放で撮っているので分かりません…( ;´・ω・`)
書込番号:20486926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>BAJA人さん
今までF8で使用しておりましたが、なるほど、F4が一番なのですね!
とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:20490670
2点
f4だとピントの合う範囲が狭いので、風景でもピントの範囲外の部分がピンぼけになり解像度が著しく損なわれてしまいます。
多少の解像度を犠牲にしても、深い絞りを選択したほうがいいことが多いです。
書込番号:20491716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
F8.0最高だとする説は確かにあります。
しかし、レンズはたくさん有ってそれぞれに解放F値があります。
おススメは、解放F値から1〜3段絞った辺りが心配なく使える範囲かと思います。
※F値の一段とは 1.2 2.0 2.4 4.0 5.6 8.0 12 16 24 32 となっています。
今のデジカメはその中間の絞り値でも撮影可能ですのでご注意ください。
また、別に解放でも絞り過ぎても写真は撮れます。
その画質に納得できるかは個人の価値観ですから取りあえず色々使ってみてください。
書込番号:20491771
5点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
現在 EOS M2を使っています。レンズは最初からついていた18−55oのレンズです。
今回 仕事で室内のインテリアなどを広角で撮影したいので広角レンズを探しておりますが、このレンズでいいでしょうか??
教えていただければ幸いです。
2点
室内空間を広角で撮るなら、EF-M11-22mmでしょうね。
書込番号:20282890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
harusansanさんのオススメされている11〜22Mで10u〜40uくらいの範囲の部屋の内部をよく撮りますが、使いやすいですよ。
18〜スタートだと広さによりますが部屋全体のイメージを捉えるように撮るには難しかったですね。
書込番号:20282942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-55 の中に 22 が含まれているので、
追加する必要がありますでしょうか?
18で入りきらないのなら 11-22 でしょうね。
書込番号:20282965
1点
>室内のインテリアなどを ---
全内面でしょうか。それとも、室内装飾に関する一部でしょうか。
いずれにしても22mmではキットレンズの18−55oの画角内ですから、明るいメリットのみですね。
室内装飾に関する一部でしたら現用のレンズに、三脚追加でしょう。
書込番号:20282976
0点
みなさん ご親切にありがとうございます!
harusansanさんお勧めのEF-M11-22mmが良さそうですね。
もし他にお勧めがあればご教授いただければ幸いです。
書込番号:20283159
0点
EF-Mの広角は、11-22mmのみです。
レンズアダプタを使えば、EF/EF-Sマウントのレンズが使えますが、EF-M 11-22mmは非常に評判の良いレンズなので、他に一眼レフのEOSを使っていて、併用を考えている場合を除き、あえて他のレンズを選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:20283179
![]()
3点
neo373さん
ありがとうございます!
EF-M11-22mmを購入して撮影してみます。
書込番号:20283191
0点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
中古でこのレンズを手に入れたのですが本体に取り付け時(電源は切っている)と電源を切る時
プッと音がする(小さい)のとシャッター押してないのにAF合わせるみたいに伸縮する(電源入れた時数秒)
のですが、是は普通ですか?他のMレンズには、こういったことは無いのですが。
0点
千代之助さん、EOS Mファミリーファンの皆さん、こんにちは。
私はこのレンズはEOS Mのダブルレンズキットで購入しましたが、このレンズを装着する時
電源を入れた時、それから電池蓋を開けて閉じる時の3つのパターンで、鏡筒がAF動作する
時のように伸縮するのを確認しました。
変な動作だなと思い、一応確認の為キヤノンSCに電話で伺い、これが正常の動作だと分かり
ました。現在はMは下取りにしてM2とM3になりましたが、M同様この伸縮動作は変わりません。
千代之助さんも安心してお楽しみ下さい!(^_^)♪
書込番号:19372781
![]()
7点
>アムド〜さん
どうも有り難うございました。実際使っている方の声を聞きたかったので
安心しました。
書込番号:19372891
0点
レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
初代mのダブルレンズで購入し
EOSM3まで頑張ってきましたが
昨日、電源入れると
AFのあたりがカタカタ鳴り、
そのまま、レンズエラーですと
表示され電源オフ。
他のレンズだと問題なくM3は
起動するので、ついに壊れました
M1の発売日からつかい、今日まで
よくもったほうでしようか?
このレンズはよく写るので
買いなおそうか悩み中です。
しかし、2万は高い...
皆さんならいかがしますか?
書込番号:18879614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
約60度の角度で叩くと直ります。 ( ̄▽ ̄)b
ソースはのび太のママ…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18879652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>しかし、2万は高い...
買い替えかな? 修理代だって1.5万円位じゃ!
書込番号:18879662
6点
M3を買ったのに
2万円が高いなんて!
22STMは如何にも
EOS-M用のレンズなので
あると良いですね。
EF-Sの24mm?を
アダプターで使うとか
書込番号:18879784
1点
22mmが良いレンズであることに間違いありません。
でも、今まで持っていたものを故障とかでもう一度買うのは、なぜか高いって気がしますよね。
どうせならもっといいのが欲しいなとか思い始めたり。
一度それが無い期間を設けて、気持ちの変化を観察してみるのも良いのではないかと思います。
書込番号:18879851
![]()
3点
修理代を確認してから、決めればいいのでは?
書込番号:18879870
4点
皆様、はやい解答ありがとうございます、
杜甫甫さん
修理ですか、、、調べてみます。
Masa@Kakakuさん
なるほど!その手が!
しかし、昨日、試しました!
斜め45度だったからダメだったのかな?(*_*)
JTB48さん
調べてみたら、AFの修理代は1万8000円!笑
いまは修理より買い替えの時代ですねえ
黒仙人さん
ヤフオクで探してみます!
書込番号:18879881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アットホームペンギンさん
確かに,..笑
しかし、買い直しとなると笑
ネオパン400さん
まさに、おっしやるとおりで!
私の気持ちを代弁してくれました!
じじかめさん
1まん8000円でした...
書込番号:18879894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジレスかーーーいっw Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
ん〜でも EF-M22単は唯一無二やから、無いとライトセーバーのないジェダイ騎士じゃね?
ナミダを呑んで、買い直しやな! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18879961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYならぬキヤノンタイマーが発動したのですね。
書込番号:18880099
2点
パンケーキ
故障したなら
買い換えだ
書込番号:18880415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おや。
CanonRumors に
EF-M85mm F1.8 IS STM の、お噂が☆
さぁ、どうする?! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18880558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みらい@29さん こんにちは。
ご愁傷様です。
私は欲しいレンズならば20万円でも買いますが、いらないレンズならば5千円でも買わないと思います。
あなたのそのレンズに対する価値観次第だと思いますので、修理と新品や中古購入のどれがお得か考えられたら良いと思いますが、壊れるのには少し早いような気がしないでもないと思います。
書込番号:18880632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2万が高い? コンデジにしたら?
書込番号:18881098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気に入ってるなら新品を買います。
>このレンズはよく写るので
買いなおそうか悩み中です。
いつかは壊れるんですから気に入ってるなら買いましょう、そのほうが楽しめます。
書込番号:18881697
2点
なんと、、、皆様、AFのところを無理やり押し込み
さらに、手で、レンズを引っ張ったら、治りました笑
いやー、良かった、良かった。皆様、多数の返信ありがとうございました。(^^)
Masa@Kakakuさん
まさに、たたくじやないですが、
治りました笑
arenbeさん
Canonタイマーかな?と思いましたが
さすがCanon!息は長いw
☆M6☆さん
ほんとに買い替えを覚悟しました(*_*)
Masa@Kakakuさん
みました、みました、一瞬揺れましたw
書込番号:18882224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写歴40年さん[銀メダル]
m1のときはそーでもなかったのですが
m3にしてからはこのレンズの良さを痛感。
なので、復活して良かったです(^^)
てんでんこさん
こんでじ?いや、iPhoneにします!笑
たそがれた木漏れ日さん
いつかはこわれる!たしかに!
しかし、復活もあるとわ!
書込番号:18882233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理代が1万8千円なら、買い替えでしょうね。
書込番号:18883732
1点
24もいいですよ、と書こうと思ったら直ったようで何よりです。
書込番号:18886907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







