EF-M22mm F2 STM
- ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。
- 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。
- 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年12月2日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月28日 20:32 |
![]() |
4 | 4 | 2020年1月31日 21:56 |
![]() |
57 | 47 | 2019年9月4日 11:48 |
![]() |
4 | 6 | 2019年6月28日 20:44 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2019年6月7日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
>しんちゃんののすけさん
こんにちは。
>何気に値上がりしてる、、、
13,300円〜でキタムラのA品がたくさん
ありますので、こちらでもよいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000401906/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:25035814
3点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
EOS kissMとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM持っています。kissMは普段EFレンズとの組み合わせで使うことが多いです。
最近トラベル三脚を購入したので kissMとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMで夜景撮影・夜街中撮影をしようと思ったのですがゴーストがすごくてちょっと厳しいです。
そこで当レンズを検討していますが。EF-Mレンズのコーティングはみんな同じなのでしょうか?
またEF-M22mm F2 STMとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMを比べた場合の逆光耐性(夜景光・ネオン)のほうがどうでしょうか?
その他 画質の違いも聞ければ嬉しいです。
恐らく三脚据えしかしないのでF値は絞ります。
書込番号:24047970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジ坊主さん
どちらも使ってませんが、キヤノンのHPの搭載テクノロジーを見るとコーティングに関する記載がないので同じと考えて良いと思います。
レンズによってはSWCやフッ素コーティングと記載されてますね。
単焦点の22oは7枚、ズームレンズの15-45oは10枚と使用枚数が違うので構成枚数が少ない22oの方がゴーストには強いと思います。
正確には撮り比べないと差はわからないですが。
もし、フィルター装着してるなら外した方が良いですね。
書込番号:24048076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネジ坊主さん こんばんは
どのような ゴーストが出ているかが分からないので判断できないのですが ゴースト部分だけでも写真貼ることできないでしょうか?
書込番号:24048214
0点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM

プロテクター(保護フィルター)を付けるなら、フードも付けたほうがいいかもしれません。
レンズだけでなく、プロテクターに当たった光もフレアの原因になります。フードはレンズだけでなく、プロテクターに当たる光を抑制することも期待できます。
書込番号:23202325
1点

わかりました。つけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23202363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる68さん
内蔵フラッシュ光が
フードでケラれる以外は
常時フードをつけてたほうが安心です。
小雨の雨よけにもなるし
ぶつけた時にバンパーになるし
肉眼では見えない有害な波長の光もカットすると
僕の同僚の野村誠一さんが言っておられました。
(汗)
書込番号:23202370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードが付けられるレンズには、付けますね。
効果が少しであっても得られますからね。
保護フィルターも同様ですね。
付ける付けないは
人それぞれで、その人の考え次第で
良いかと思います。
書込番号:23202383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
ダブルレンズキットで購入して以来、
両方のレンズともにとても満足しています。
ところで次のEF-Mは何が来るのでしょうか?
私はEOS-MにはかつてのコンタックスGや、
ペンタックスのリミテッドレンズのようなイメージをどうしても期待してしまうので、
絶対中望遠の、ザ・ポートレイトレンズが来ると思ってたんですが。
やはり高倍率ズームあたりでしょうかねえ。
書込番号:18786059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50〜60ミリ程度のマクロレンズがあってもよさそうですが・・・
書込番号:18786117
4点

自分も50oハーフマクロが欲しいです。
高倍率ズームはマウントアダプターでEF-Sレンズ使いますので。
書込番号:18786418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮光器土偶さん
やはりラインナップからすると
次はマクロですかね。
60マクロと30標準をちゃんと作ってくれれば
キヤノンもミラーレスに本気なのが
すぐに理解されると思うのですが、、。
書込番号:18786504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもけいじんさん
EF- Mにハーフという発想は鋭いと思います。
ちょっとハッとしました。
書込番号:18786536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★鉄鎖45 さんへ
返信ありがとうございます。
私はポートレートは撮らないので分かりませんので、ポートレート用レンズとマクロレンズでは求める表現が違うとか言われそうですが、取りあえず50〜60ミリなら焦点距離的にはポートレートで使うには良さそうですから、このクラスのマクロなら、ある程度はポートレートにも使えるかなと思った次第です。
ただ、どの程度の発売の可能性があるかは全く想像できません。
書込番号:18786675
2点

普通に考えたらマクロだろうなあ。
今でも遅すぎる位だ。
小型軽量ボディ+チルト液晶はマクロとの相性が抜群に良い。
ミラーレスってマクロ撮影の為に作られたの?って位。
書込番号:18787057
2点

普通に考えたら・・・3年でレンズ4本、本体ばっかり新型が、という時点で既に普通を踏み外してるような・・・。
以前、NEXのボードで他メーカーファンの方々が似たようなコメント書いてましたが、完全にこっちのほうがひどい状況です。
マクロはEF-S60mmに任せて、他社カメラシステムにはあって、キヤノンだけEF-Sにもシグタムにも存在しない、9mm対角魚眼レンズ、なんてこないもんですかね。
超近接可能な仕様で・・・。
書込番号:18787348
3点

うるかめさん
本体ばっかり新型、、でもメーカー的には
スジが通ってなくもないんですよね。
私のようにEF、EF-Sが使えるからMを選んだ、
というユーザーも多い訳ですから。
悩ましいです。
書込番号:18787534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄鎖45さん
>でもメーカー的にはスジが通ってなくもないんですよね。
しかし、これは既に何度も通った道なのです。
NEXにはミノルタやソニーのGやツァイスが使えましたし、m4/3ならオリンパス松レンズやパナライカレンズが使え、実際にそのような使い方も行い、それなりに満足もあったのです・・・。
当時、キヤノンユーザーや、ニコンユーザーからは、さんざん、小さなボディに巨大な古いレンズを使うなどナンセンスと非難を受けながら・・・。
日常的に使う普及レンズがそろい、その上でさらに、EF-M 15mmF2.0L IS のようなレンズがあるなら、それはとても使いやすいシステムになります。
望んで罰が当たるような物ではないと思われます。
現実的には、EF-Sレンズですら、日常用レンズが揃うか揃わないか、という状況ですので、夢のまた夢のような気もいたしますが・・・。
ちなみに、私の持っているシグマ24mmF1.8をMに付けたら、とても・・・な事になってしまいました。
22mmパンケーキは偉大なレンズです。専用レンズはやはりありがたいです。
個人的には欲しいなぁ・・・、EF-M9mmF2.8FishEye(最短レンズ前1cm)とEF-M15mmF2.0LIS・・・。
書込番号:18787641
3点

やはりマクロでしょう(ハーフマクロでもOK)
又は超広角単とか
書込番号:18788115
1点

マクロかデブ!?
デブなら…
EF-M 31oF1.2L USM とか!?( ;´・ω・`)
書込番号:18788138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ趣味じゃない人には3万円台でも「超高価なレンズ」です
そんなMのターゲット層から考えると、あまり安く作れない
大口径ポートレートレンズ投入の可能性は極めて低いと思いますよ
今のラインアップとMのキャラクタ考えると
手軽に使える30〜40くらいのマクロじゃないですかね
ボケブームに便乗して50/1.8あたりもあるかなと思ってましたが
50/1.8STM出しちゃったから、わざわざ別にEF-M用としては誂えないでしょうね
まあホントのトコは
大キヤノン様のみぞ知るでしょう
書込番号:18788226
3点

うるかめさん
毎回興味深いコメントどうもです。
そうでしたね、キヤノンが最後発だから話が変わってくるんでしたね。
夢のまた夢、、
はい。考えてみれば不思議な話です。
EFとEF-Sあれだけの種類と歴史があるのに、
M型で使おうとするとほとんど魅力に感じないという、、。
書込番号:18788416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オミナリオさん
大口径ポートレートレンズ投入の可能性は極めて低い、、確かに。
ていうかもしかしてキヤノンが一番、中望遠とか新型出してないような?!
いえね、カリカリの新設計じゃなくていいんですよ。
ゾナータイプで85mm F2.8とか笑
換算135!くらいのインパクトでどうでしょう?
書込番号:18788488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄鎖45さん、返信ありがとうございます。
現在、18〜55にケンコーのクローズアップレンズNo.2と3、2枚つけてテレ端で撮影をよくしてますので、出たら欲しいです。
書込番号:18788517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易マクロでいいので・・・50mmSTMのように、よれる35mmf2\(◎o◎)/!
書込番号:18879785
0点

EF-M 85mm F1.8 IS STMの噂が!
個人的には嬉しいですが、
ないだろうなあ、、
換算135! すごいぜ!
書込番号:18881958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その噂は読みましたが、さすがにEF85F1.8のリニューアルが先じゃないでしょうか?
書込番号:18885152
1点

EF-M 15-45o F3.5-6.3 IS STM
http://www.canonrumors.com/2015/07/canon-ef-35-f1-4l-ii-ef-m-15-453-5-6-3-is-stm-confirmed/
書込番号:18972852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう来たか!
書込番号:18973099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現実性からいうと50mmぐらいのマクロ。
個人的に欲しいのはFISHEYE。
書込番号:19051287
2点

>AS-sin5さん
15-45の次と言うことだと同じくです。
50mmくらいのマクロだと、沈胴してパンケーキ化すると良いですね。(^_^)v
書込番号:19051305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mって、一番買ってるのはどんなユーザーでしょうか?
1、kissにしようか迷ったがMにした子供撮りが主体の家族?
2、カメラが好きで好きで仕方ないアマチュア?
3、仕事を請け負うこともあるセミプロ?
1だったら高倍率、2だったらマクロ、3の人はMに求めるレンズはあるのか?
マクロは希望であって現実は高倍率かと。
書込番号:19051422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想通り?
8/14は空振りでした。残念。
>トムワンさん
> マクロは希望であって現実は高倍率かと。
ミラーレスカメラの機種ごとの性格付けとキットレンズの組み合わせで見る限り、高倍率レンズこそ
> 2、カメラが好きで好きで仕方ないアマチュア?
だと思います。
一眼レフもそうですがファミリー向けの機種のキットはダブルズームが主体です。高倍率レンズ一本だと望遠が足りないか大きくて重くて高価になるかの二択になるからだと思います。
さらに
> 1、kissにしようか迷ったがMにした子供撮りが主体の家族?
M3について言えば、X7より(少なくともパッと見では)デカくて高価なのでそれはないと思います。(^_^;)
書込番号:19053911
0点

あれこれどれさん
ダブルズームが主体ではなく、ほとんどの家庭はボディ購入後はレンズ追加は一切無いのでは?あったとしても高倍率と思います。
書込番号:19054352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
各社ともファミリー向けの機種はダブルズームが最も割安になるようにしています(なので、大半はダブルズームを買って打ち止め)。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
さらに足すなら、ポートレートレンズとか(テーブルフォト向けの)マクロレンズだと思います。
標準ズームキットを買ってさらに高倍率を追加購入するのはむしろ例外的だと思います。
書込番号:19055181
2点

>鉄鎖45さん
>次のEF-Mは何が来るのでしょうか
F2.8通しの広角若しくは標準域のズームレンズが欲しいところですね。
書込番号:19055994
1点

みなさん、直接お返事できなくてすみません。
大口径ズームや高倍率ズームは大きくなるから作らないのか?
逆にMだからこそ(比較的)小さく作れるのか?
とかごちゃごちゃ考えてしまいました笑
Mシステムの今後に安心できるような、スカッとする新製品を期待したいですね!(←ここ大事)
f6.3って数字はちょっとスカッとしない、、、。
書込番号:19060650
0点

スレ主です
……どうもキャノンさんのMシステムには失望しました
これはもうシステムじゃないよね……
NikonもSONYも今まで考えてもいなかったけど、
もう、キャノンはいいですわ
書込番号:19551699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか
4種類5本あるんだからあとマクロがあればとりあえずのシステムは揃うのでは?
大きく明るいレンズを使いたければ1眼レフ使ってって事じゃないですか
5Dシリーズに取って替わるようなシステムは期待していません
kissトリプルズーム+α(明るい単焦点とマクロ)くらいで普通足りる?
かな
書込番号:19551922
2点

来月のCP+を待ってからでも良いのでは?
ウワサによると、EF-Mレンズが出るそうですよ。
http://digicame-info.com/2016/01/cpeos-m.html
(デジカメinfoより)
書込番号:19552482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでシェアトップを目指すそうですから、EF−Mマウントになるのかどうかは別にして、今後動きはあるのでしょうね。
http://digicame-info.com/2016/02/post-770.html
書込番号:19552840
0点

キャノンなんとなく購入が続いたメーカーですが、
とにかく遅い!てか後出しすぎる!
と、思ってますが、、、私だけかな?
そもそも(ステップアップを)フルサイズ限定で考えると、
他はNikonとSONYだけ、というのが問題ではないかと。
書込番号:19561165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
・EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000517953_K0000401906_K0000876231_K0000819935_K0000665676_K0000401905&pd_ctg=1050
7本になりましたね!!!
書込番号:20487115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・せめて、EF-M15-70F2.8IS STM位は出しても罰はあたらないんじゃないかなぁ。
書込番号:20598475
0点

>・・・せめて、EF-M15-70F2.8IS STM位は出しても罰はあたらないんじゃないかなぁ。
デカくなりそうEF-M15-70F3.5IS STMくあいならいけるかな?
(まだでかそう)
書込番号:20598520
0点

>まだでかそう
F2.8は譲りたくないので15-50mmとかでもダメですかね。
いっそEF-M15-50F2.8L IS STMとかでも・・・ある程度大きなラインと、小型軽量の2ライン有ってもいいと思うのですが。
最低限、パナソニックの12-35上下と、35-100の上下、計4本に対抗できる商品企画はほしいなぁ。
EFレンズで兼用強制が続くなら、せめてEFレンズをSTMにアップデートしていくとか・・・。
書込番号:20598533
0点

出るか出ないか解らないレンズの予想でうるかめさんと争う気は有りませんが
現実問題としてEF−S17−55/2.8やシグマ、タムロンの17−50/2.8の大きさを見ても
同じAPS−Cでこれより大幅に小さくなるとは予想できないです
更にパナはm4/3なのでそれでのレンズサイズ比べ(同じくらい小さく)は難しいでしょう
現状MはKiss等より小型ボデイ(小さなマウント)で運用しているので
開放F値を(F3.5とかに)抑えてその分EF−Sより一回り小さなレンズとしてくれた方が嬉しいです
(と言っても今買う予定は無いですが)
書込番号:20598646
0点

マウント変更で迷える老羊です。
小型化したミラーレスだからといって
明るいレンズを作らないのはCanonの
本気度の無さと受け止めています。
もし、EF-MシリーズでLレンズが出たなら
みんな買うんじゃないですか?
私はレンズの暗さでCanonミラーレスへの
移行に躊躇しています。
せめてF2.8で作って頂きたい。
ただ、この22mmは立派だと思います。
書込番号:21173371
1点

大きさや画質への影響、金額を考えれば無理に明るくしない所にキヤノンの本気を感じます。実際FE-Mのレンズはどれも性能良いですからね。初心者の方がネットで聞きかじって、すぐに明るいレンズ、とか超広角、とか言いたがるケースも散見され、それに迎合するメーカーもありますが、キヤノンは頑固にバランスと性能を取ってますね。
書込番号:21402646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大きさや画質への影響、金額を考えれば無理に明るくしない所にキヤノンの本気を感じます。
物は言いよう、という典型ですかね。
当初の命題「次のEF-Mは何が来るのでしょうか」に対する適切な回答は「ほぼ何も来ません・・・」が正解のような気がします。
何もこないのだから、当然明るいレンズも来ないので、まぁ、「無理に明るくしない」ともいえるとは思いますが・・・・・
すいません、ゼンゼン本気は感じられません。
書込番号:21466738
0点

|
|
|、∧
|Д゚ RFにも こんなの欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22765180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に価格.comにきてみたら、ナイスが1票増えていて、新着通知になっていました。
懐かしく読んでみましたが、さて、答え合わせです。
出たレンズはマクロと標準の明るい短焦点・・・。。。
明るい巨大なレンズの力押しによるキヤノンの本気は実現することになりましたが、新マウントをつくって、そちらでの話し・・・。。。
さようならEF-M・・・。。。
結局本体のみが更新されていくパターンでした・・・。。。
・・・。。。
・・・と言うことでよろしいでしょうか?
書込番号:22793842
0点

キヤノンの代理で?シグマが来たけど?
(´・ω・`)
書込番号:22793851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤノンの代理で?シグマが来たけど?
EF-Sと同じでもうキヤノンはMレンズに力入れる気ないとみて、シグマさんが本格的に乗り込んできた、とかですか?
あれ、でも、ラインナップが・・・・。。。うーん?
書込番号:22899452
0点

>うるかめさん
> あれ、でも、ラインナップが・・・・。。。うーん?
そこは、ソニーさんの頑張りに期待しましょう。EF-Mにもおこぼれが来るかと…。( ^ω^ )
書込番号:22899539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
こんばんは。
それができたらいいんですけどね〜(笑)
書込番号:15789332
1点


ありがとうございます。
良さそうなレンズなのに、ランキングが低い方だと思いました。
限られた機種しか使用できないのですね。
書込番号:15789530
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000388425
似たようなレンズでEF40mmF2.8STMならX6iで使えます。
書込番号:15791688
1点

|
|
|、∧
|Д゚ EF-S 24mmおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22765181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
クチコミをいくつかは見ましたが、全て確認した訳では無いので 似たような投稿がありましたらすみません
先日、EOS Kiss Mのダブルズームキットを購入しました
コンデジ以外は今まで持ったことがありませんので、ド素人のため 日々カメラと格闘しておりますが 5歳の娘の写真を撮影するのがとても楽しいです
私は主に、娘の撮影に使います
あとは風景や花などが少しです
娘の写真を撮影するのに明るい写真、あと背景をとにかく多くぼかしたくて単焦点レンズの購入を検討していますが、ネットで見ると背景や赤ちゃんの撮影写真は見かけるのですが、子供を撮影したような写真は見かけません
幼稚園児くらいの子供の撮影にはあまり向いていないのでしょうか?
こちらか、EFM32の単焦点レンズならマウント?なしで付けられると店員さんに聞きましたが32は高価すぎて手が出ません
マウントを付けるとカメラが一気にゴツくなると聞いたので今はこれか32かどちらかかなぁ?と思っていますが…
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います
初心者のため、難しい用語はわかりませんので初心者用にわかりやすく説明していただけると嬉しいです
どうぞよろしくお願いします
長くなりましてすみません
書込番号:22717998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、補足します
娘の写真を撮ると書きましたが、ダブルズームキットを購入しましたので 運動会や発表会はズームレンズで大丈夫そうです
こちらのレンズで主に撮りたいのは
桜並木や花畑に居る娘の姿や、室内で遊んでいるところ、慣れてきたら夜景の玉ボケなどをバッグに娘のアップなど。を撮影したく思います
よろしくお願いします
書込番号:22718031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22mm、32mm両方を使用しています。
高価ですが、背景をぼかした人主体の写真なら32mmが断然おすすめです。
22mmの場合、控えめな背景ボケに人物が浮き立つ感じになります。これはこれで良い写真ですが、ボケを求める気持ちを満足させるものではないと思います。
書込番号:22718042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘の写真を撮影するのに明るい写真、あと背景をとにかく多くぼかしたくて
どうにかしてカメラの設定の中の【露出補正】を見つけ出して、それを+側に振ってみましょう。
どの程度の数値にするかは好み次第、そのときの按配次第。
最終的な露出=写真の明るさはカメラが按配して決めているのでそれを明るめにしろと指示を出すわけです。
良くこのレンズは明るいとかなんだとかは仕上がる写真のことではなくより多く光を通すという意味合いで、同じ明るさの写真を得るのにより速いシャッター速度が使えるため英語ではhighspeedlensと呼ばれます。
書込番号:22718061
3点

>お気楽趣味人さん
そうですよね
やはりそちらの方がボケますよねー
ですが、中古でも価格的に
とても手が出せないんですよね (;Д;)
22ですと、標準レンズと比べたら背景のボケはずっと強いですか?
それともあまり大差ないのでしょうか??
書込番号:22718160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
露出補正で明るい写真に出来るんですね!
ISO感度っていう方は少しいじってみたのですが
どこがベストなのかイマイチわからずで…
露出補正のところはプラス1にしたままいじっていませんでした
おまけに先日室内で使用してみたところ、動き回る子供を撮影するのにその都度明るさを調整するのが大変でしたので、単焦点レンズを購入すれば 元々明るいので 自分で調整する必要が無いのかな?と考えたのですが…
書込番号:22718185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F価が小さいほどボケます!
なので、キットレンズを22mmにした時よりも全然ボケます!
コンパクトなレンズで持ち出しやすくなりますし良いと思います!
書込番号:22718212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
標準レンズよりボケるんですね!
あちこち書き込みなどを見ていたら
単焦点レンズを購入したら写真を撮るのがさらに楽しくなりました、と書いてあるのを多く見かけたので 興味を持ちました
前向きに検討してみたいと思います( ´ ▽ ` )
書込番号:22718236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私のお気に入りレンズです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22718329
1点

例えば、花畑にいるお子さんを横位置で全身が入るように写したとして、22mmと標準ズームレンズを比較すると
22mm
背景に花畑の広い範囲が写り、ちょっとだけぼけていて、ボケた背景からお子さんが浮き立ったように見える
標準ズームレンズ
同じ位置から22mmくらいのズーム位置で撮影すると、背景のボケがほとんどない
望遠にして離れて撮ると、背景の花畑の写る範囲が狭くなり、ボケは大きくなる。ボケ量は22mmレンズより大きい
つまり、背景を整理するためにボケを求めるなら標準ズームのほうが良いです。
22mmは、広い範囲の背景を適度にぼかして写すことで、情景を生かしつつ、主体の人物などをアピールする場合に真価を発揮します。
書込番号:22718605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
お気に入りのレンズなんですね!
( ´ ▽ ` )
私はまだこのレンズでこう撮るとボケるとかボケないとかを勉強中で、レンズの違いなどもイマイチよく分かっていません
早くお気に入りのレンズやアングルなど見つけたいです
ありがとうございます
書込番号:22719100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
わかりやすく説明してくださって助かります
ありがとうございます
(ノ∀`)
私が頭に描くのは、背景は 花畑だろうなーというボケかたから、子供が浮き立ったように見える感じ。かなぁ?と思います
やはり高額でも こちらを先走って買うより、32を購入するのが1番ベストな選択なんでしょうかね
(ノД`)
標準ズームレンズで望遠にして挑戦してみながら 32を購入する費用を貯めていくのが良いのでしょうか
書込番号:22719108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ですが、中古でも価格的に
とても手が出せないんですよね (;Д;)
失礼ですが、そこまで予算が無いのなら
キットレンズで
最短撮影距離で撮る
なるべく、子供目線の高さでレンズは水平にする
木漏れ日が落ちてる様な場所を探す。
背景に直線が入らない場所を選ぶ
など工夫してみてください。
書込番号:22719152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
ありがとうございます
そうですね、とりあえずはキットレンズで工夫して撮影してみることにします
(ノ∀`)
書込番号:22719295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました!!
新品ではどちらも難しいので、中古で安いものを見つけたら22、32ともに 購入してみたいなと思います
しばらくはキットレンズで撮影してみます( ´ ▽ ` )
書込番号:22719298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





