EF-EOS M のクチコミ掲示板

2012年 9月中旬 発売

EF-EOS M

「EOS M」にEFレンズを装着できる専用のマウントアダプター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):キヤノンEF-Mマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:110g EF-EOS Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-EOS Mの価格比較
  • EF-EOS Mのスペック・仕様
  • EF-EOS Mのレビュー
  • EF-EOS Mのクチコミ
  • EF-EOS Mの画像・動画
  • EF-EOS Mのピックアップリスト
  • EF-EOS Mのオークション

EF-EOS MCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月中旬

  • EF-EOS Mの価格比較
  • EF-EOS Mのスペック・仕様
  • EF-EOS Mのレビュー
  • EF-EOS Mのクチコミ
  • EF-EOS Mの画像・動画
  • EF-EOS Mのピックアップリスト
  • EF-EOS Mのオークション

EF-EOS M のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-EOS M」のクチコミ掲示板に
EF-EOS Mを新規書き込みEF-EOS Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS Mシリーズ 必須のマウントアダプター

2025/04/12 17:09(7ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

機種不明

EOS M5 with EF-S 60mm F2.8 MACRO USM

スレタイでいまさらEOS Mシリーズかぁ と思う人も多いでしょうが、
最近ふと EOS M5を入手し、マイクロフォーサーズよりもわずかに
コンパクトなシステムを見て、ミラーレスの利点って、こうだよなぁ と感じています。
(早々と消え去ったフォーマットですが、先を見過ぎていたのかもね)

純正のEF−Mマウントレンズは全部で8本
広角ズーム・標準ズーム2本・望遠ズーム・高倍率ズームに
パンケーキ・LEDライト付きマクロ・大口径単焦点の個性的ラインアップ

ただ、AFレンズでは、上記純正8本とシグマの単焦点レンズ3本くらいなので、
レンズ難民に陥ること必至

そこで基本的にほぼすべてのE F・EF−Sレンズが付いて作動する
本マウントアダプター E F−EOS M が必須となってきます。
EVF一体のEOS M5との組み合わせでも、ボディとのバランスを考えると
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM くらいかな? ちょうど良いの

書込番号:26143975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9030件

2025/04/12 17:29(7ヶ月以上前)

機種不明

EOS M5 with EF-S 60mm F2.8 MACRO USM

斜め前のアングルだとレンズがでかく見えるかな?
斜め後ろ側からも撮って見ました。

書込番号:26143987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 17:36(7ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは。

>(早々と消え去ったフォーマットですが、先を見過ぎていたのかもね)

キヤノンブランドでそこそこ売れたはずなのに、
なにか「なかったことになっている感」がする、
不思議なフェードアウト具合のシリーズですね。
ユーザーさんも抗議の声が(少)ないというか、
FD→EFで心理的に慣れてしまっているのか・・。

EF-EOSMも終売のようですので、
本格的に使用されるならアダプタを
中古でもう一つ確保されておくのも
良いかもしれません。
(キタムラで良品が4800円ぐらいです)

書込番号:26143993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9030件

2025/04/12 18:32(7ヶ月以上前)

別機種

わかったワン!

>とびしゃこさん
こんばんは レスありがとうございます。
先ほど、もう一個あった方がいいかなぁ とまさに
キタムラさんに予約したところです。
純正品でないとあとはコムライトとかですかね。

>なにか「なかったことになっている感」がする、
なんか勿体無いですよね。
EF-Mレンズは軽量化のため、プラマウントのもありますが、
物としての質感は良いので、なおさらそう思いますよ。

もう一個が届いたら、どのレンズを付けっぱなしにしとくかな

書込番号:26144062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

スレ主 ratshさん
クチコミ投稿数:8件

エクステンションチューブEF25との併用をすることはできるのでしょうか?

EF-EOS M→EF25→50mm F1.8 STM

の順で接続した場合問題なく使えるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22682090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/21 20:25(1年以上前)

仮りに装着できても
ミラーレスボディのフランジバックは短いから
25mm程度の接写リングでは
接写効果が無いと思います。

50mm 70mm なければ

書込番号:22682492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/05/21 21:00(1年以上前)

信号ピンをテスターで当たると、信号は素通しなので、まあたぶん使えるでしょう(絞りコントロール、AFなどのこと)。
ちなみにボディは5D2ですが、EF12II+EF25IIと、二段重ねにしても使えました。

上の人の、ミラーレスだから云々というのは意味不明ですね。アダプターを使っているので、フランジバックはレフ機と同じですから。

ただ、このEF25(II)を使ってのAFは、手持ちでは使いにくいと感じます。これはマクロの等倍近くでも同じようなものかもしれませんが。
https://review.kakaku.com/review/K0000951444/ReviewCD=1220871/#tab

書込番号:22682583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/05/21 21:18(1年以上前)

ratshさん こんにちは

AFが動くとは思いますが エクステンションチューブの場合 ピントの合う範囲が狭くなるので MFでカメラを前後に動かしてピントを合わせる方法の方が ピント合わせやすいと思います。

書込番号:22682637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/21 22:44(1年以上前)

機種不明

EOSM3 →EF-EOS M→ EF12→ 50mm F1.8 U

>ratshさん

EF25、50mm F1.8 STM は持ってないので近い組み合わせで試してみました。
 
EOSM3 → EF-EOS M → EF12 → 50mm F1.8 U

結果: AFも問題なく使えますよ

書込番号:22682885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ratshさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/22 21:55(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました!とても参考になりました!

書込番号:22684867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アダプターマウントについて

2018/09/18 16:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

スレ主 self2さん
クチコミ投稿数:48件

kissmにこれまでのレンズを使おうと、このアダプターマウントを買いました。
単焦点をつけると何か小さな異音がし、望遠レンズを付けると勝手にレンズのズームが動きます。またキットレンズも含めて、連続してシャッターが素早く押せず、一枚一枚の撮影がゆっくりです。
こんなものなのか、初期不良か、わかりますでしょうか?なお、いずれもキャノンの純正レンズです。
素人なので、おかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22118988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/09/18 18:44(1年以上前)

>self2さん
心配ですねぇ。

当方、M5に付けて使用していますが、
存在を忘れるほど普通に使えていて、
お話の現象は起きていません。

スレ主さん、どんなレンズで問題が?

書込番号:22119310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/18 19:16(1年以上前)

>self2さん

「キットレンズも・・・」という事はマウントアダプターは関係ないような気がしますが。

何かの設定が邪魔をしているかも知れないので、本体の初期化を試してみては
いかがでしょうか。

私のはM5とキャンペーンで貰ったアダプターですが、特に問題は感じません。

書込番号:22119393

ナイスクチコミ!0


スレ主 self2さん
クチコミ投稿数:48件

2018/09/18 22:10(1年以上前)

>勉強中中さん
コメントありがとうございます。
レンズは,単焦点(24mm),あとKISS7を買った時のダブルレンズキット(18-55mm,55mmー250mm)の全部で3つを付けてみました。

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
先ほど言葉足らずだったのですが,キットレンズというのは,上記のKISS7の時に買ったキットレンズのことでした。

KISSM自体は問題なく,18-150mmのレンズも普通に動いています。

書込番号:22119960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/09/21 11:48(1年以上前)

>self2さん
レスがすっかり遅くなってしまいました。

当方でもEF-S24mmSTMと55-250mmSTMが在籍しておりますが、
違和感とか、無いんですよねぇ…。

書込番号:22125534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

スレ主 himawaririさん
クチコミ投稿数:21件

マウンドアダプター使えば、このkissMでも星を撮ったりできますか?

書込番号:21827680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/16 01:43(1年以上前)

星を撮るのに必要なのはマウントアダプターじゃないです。むしろ、どうしてそういう結論に至ったのか聞きたいくらい。

それはそうとして、星を撮るのに必要な物は丈夫な三脚と、リモートスイッチまたはレリーズケーブルなどと呼ばれるモノです。

ただ、Kiss Mには純正リモートスイッチを繋ぐ端子が備わっていないようですので、カメラにベルトを巻きつけて汎用のレリーズケーブルを取り付けるなど、あまりスマートじゃない手段を取る必要がありそう。

何にしても、星撮り用としてはあまり使い勝手が良いカメラとは言えません。

書込番号:21827744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/16 07:32(1年以上前)

himawaririさん こんにちは

>マウンドアダプター使えば

kissMでも星の撮影は出来ますので マウントアダプター無くても明るいレンズがあれば撮影できると思います。 

でも Kiss Mには明るい広角系のレンズが無い為 純正マウントアダプターがあれば キヤノンEFが使えるのでレンズの選択が増えると思います。 

社外品のマウントアダプターの場合 社外品のレンズを付けられるものもあり ピント合わせなどマニュアルになる物もありますが 星の撮影の場合は 基本マニュアル撮影ですので 星限定でしたら 社外品のマウントアダプターも有りだと思います。

書込番号:21827989

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/05/16 10:11(1年以上前)

>himawaririさん

>マウンドアダプター使えば、このkissMでも星を撮ったりできますか?

多分ご質問のご主旨は、一眼レフ用の豊富なレンズ郡、特に明るい広角寄りの単焦点レンズなどをマウントアダプター使えば星撮りできますか?というご質問だと思うのですが、
はい、もちろん星撮りできます!

尚、何か動作不都合があってもメーカーに問い合わせできますので、マウントアダプターは純正を使いましょう。

書込番号:21828291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

スレ主 makotomkjpさん
クチコミ投稿数:41件
機種不明

説明書きのスクリーンショットです。

キャノンのHPによれば、
「 EOS Mにおいても、本アダプターを使用することで、EFレンズの機能(ズーム機能、AF機能、絞り、手ブレ補正機能、動画対応機能)が使用可能。
また、装着レンズの仕様(焦点距離、口径比、画角)も変わりなく使用できます。 」
とあります。APS−Cの画像素子なので、1.6倍になるでは?

書込番号:21660032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 21:40(1年以上前)

>makotomkjpさん

aps-cボディに
aps-cレンズを付けて
と言う意味で言ってるだと思います。

マウントアダプターを付けたら
画角が変わるのでは?
と心配してる人の為に書いた様にも思えます。

書込番号:21660057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/03/08 21:45(1年以上前)

換算焦点距離1.6倍というのはカメラ側の制約であって、アダプター側では何もしてませんよ、ってことでしょう。

書込番号:21660074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:77件 note 

2018/03/08 21:46(1年以上前)

アダプター付けたから画角が変わる訳では無いですよね…

APS-Cだから1.6倍って言うのは別の問題なのでは…

書込番号:21660078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/08 21:54(1年以上前)

フルサイズのレンズをAPS-C機に付けても焦点距離は変わりません。

画角は・・・
アダプターを付けても変わるわけではないとの解釈?
なら・・・

書込番号:21660097

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/03/08 22:09(1年以上前)

makotomkjpさん こんばんは

焦点距離や口径比が変わらないのは 分かりやすいと思いますが 画角の方は分かりにくいですよね

でも フルサイズのレンズを付けても センサー自体がAPS-Cであれば フルサイズのレンズでも APS-Cサイズの画角としてしか使えないので 画角が変わらないと言う意味かもしれません。

書込番号:21660131

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/09 02:30(1年以上前)

>makotomkjpさん

>また、装着レンズの仕様(焦点距離、口径比、画角)も変わりなく使用できます。 」

焦点距離は変わらないですね、フルサイズでもAPS-CでももちろんMでも
画角はフルサイズとAPS-Cとで変わりますが、対APS-Cのレフ機という意味なんでしょうね〜(ちょっと説明不足の感じもしますが・・・)

書込番号:21660573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/03/09 07:19(1年以上前)

「EOS-Mカメラは APS-Cフォーマットです」 と書いておけば、

これでも問題ない文章になりますよね。

それよりも

EOS-Mカメラ という名称を 初めて知った(笑)

書込番号:21660736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2018/03/09 07:48(1年以上前)

>makotomkjpさん

アダプターで画角は変わりません
画角はボディ(受光素子サイズ)やレンズ(イメージサークル)で変わります

例えばEOS-Mマウント機で
EF-Mマウントの50mmレンズを使っても
マウントアダプターを使い
EFの50mmを使っても
画角は同じです

書込番号:21660782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 makotomkjpさん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/10 20:40(1年以上前)

皆様、回答をお寄せ下さりありがとうございました。アダプターはもう購入いたしました。EOS kiss Mも予約しましたので、実際に試してみようと思います。

書込番号:21665215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/03/10 20:47(1年以上前)

makotomkjpさん 返信ありがとうございます

EOS kiss M予約されたようで 楽しみですね

書込番号:21665239

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2018/05/05 17:13(1年以上前)

キヤノンが純正で、ガラス玉内蔵のキヤノン版スピードブースターを売ったら面白そう♪

M子でもフルサイズと同じ画角で撮れる。www

まっあたしはM子買わないけど。

書込番号:21801848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ性能について

2018/04/12 13:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

マウントアダプターを使った場合、本来のレンズの力は発揮できなくなりますか?性能や描写力が落ちたりAFの速度が落ちたりするのでしょうか?

Kiss Mのダブルレンズセットを購入しましたが、高倍率のズームが欲しくなりました。
マウントアダプターを購入して、6Dで使用しているレンズを使用するか、新たにEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを購入するか検討しています。

極端ですが、
・EF70-200mm F2.8L IS II USM+マウントアダプターと
・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
を比較した場合、大きさと値段を度外視すれば、
専用なだけあってEF−Mレンズの方が優れているのでしょうか?
それとも、Lレンズの性能は失われずに、EOS KISS Mには単にスペックオーバーなだけなのでしょうか?ミラーレスでは、レンズ性能で画質があまり変わらないのかなとも思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:21745838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/12 13:54(1年以上前)

>MotoQさん

レンズの取り付け面⇔センサー
の距離をフランジバックと呼びます。
マウントアダプターは
そのフランジバックを調整するだけだから
目に見える画質劣化は有りません。

言い換えれば
一眼レフのミラーの部分が
マウントアダプターの厚みなだけです。

厳密な事を言えば
ミラーレスのレンズは ミラーレスでレンズ設計されてるし
一眼レフのレンズは ミラーが有るで設計されてるから
広角系のレンズだと 差が判る事も
出て来そうです。

でも
解像度は高いが周辺減光が多い
解像度は低いが周辺減光少ない
と言うふうな
一短一長な問題もでてきます。

書込番号:21745909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/12 14:00(1年以上前)

この手のマウントアダプターにレンズは入ってますか? 入ってると解像は悪くなります。が、入ってませんよねえ。素通しで、レンズの取付け位置を前方にしているだけですね。ちょっと専門用語でいうならフランジバックを元のレンズの規定値に合わせているだけですので画質はかわりません

書込番号:21745915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2018/04/12 15:32(1年以上前)

>Southsnowさん
>謎の写真家さん

ありがとうございます!アダプターを使うことによる性能低下と言うことはなさそうですね!

ところで、Lレンズに限らずフルサイズ用レンズをミラーレスに使うのはムダでしょうか?

フルサイズのレンズのうちAPS−Cで必要な部分だけを使っているのだろうと思っていて、そうしたら使わない部分のレンズがムダのような気がしますが、どうでしょうか?

書込番号:21746072

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/12 15:37(1年以上前)

重さと大きさが許容範囲なら良いと思います(^O^)

書込番号:21746084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/04/12 17:18(1年以上前)

MotoQさん こんにちは

これは テレコンなどの光学系が入ったコンバージョンレンズとは違い フランジバック調整し ボディとレンズの通信補助するだけで レンズ系は 入っていませんので 画質自体は落ちません。

>APS−Cで必要な部分だけを使っているのだろうと思っていて、そうしたら使わない部分のレンズがムダのような気がしますが、どうでしょうか

フルサイズ用のレンズ APS-Cで使う場合 周辺無駄に感じると思いますし 実際 APS-C用作ればレンズ自体がコンパクトになり 良いことが多いと思います。

でも APS-C用のF2.8標準ズームなどの高性能レンズ作っても なかなか売れず APS-C専用レンズ 低価格の物が多くなっている気がします。

書込番号:21746250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/12 17:23(1年以上前)

>MotoQさん

>ところで、Lレンズに限らずフルサイズ用レンズをミラーレスに使うのはムダでしょうか?

キャノンのミラーレス一眼はAPS-Cしかないし、このアダプター使用による光学的な劣化は無い為、フルサイズのレンズをAPS-Cに使用する事についての私の述べさせていただきたいと思います。
フルサイズは、フルサイズのセンサーでセンサー全面に渡って良好な画像を得る為に、一般的にレンズの枚数を多くしていますので、センサーピッチがフルサイズより狭いAPS-Cでフルサイズのレンズを使用すると、解像度の平坦性や周辺減光は良好ですが、特に中心部の解像度が一般的にAPS-Cのレンズよりも悪くなってしまうと考えられます。
ただし、キャノンの100-400mmU等の様に、特殊硝材を多用して、解像度と解像度の平坦性を両立しているようなレンズでは、その様な事は無いようですが、価格が非常に高価です。
また、50mm f1.8のように、レンズの枚数が少なくて安価なレンズが有りますが、この様なレンズは、APS-Cで使用しても中心部の解像度は良好だと思われます。
このような事に気を付けて、撮影目的に合わせてレンズを選んで行けば、フルサイズ用レンズをAPS-Cで使用すれば、全くのムダという事にはならないと思いますが、撮影目的等を考えて、なるべく必要以上に高価なレンズを購入しなくても良いようにした方が賢明だと思います。

書込番号:21746259

ナイスクチコミ!2


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2018/04/12 17:37(1年以上前)

>nack'sさん
そうですよね。良いレンズ=重くて大きくなりがちですし、せっかく本体がコンパクトなのが台無しになっちゃいますよね。

>Southsnowさん
こんにちは。やはり、レンズ性能に対する影響はなさそうですね。
ASP-Cレンズを付けるのがムダがなくて良さそうですが、あまり高性能レンズがないというのは納得です。

>量子の風さん
詳細にありがとうございます!
返信拝見して、アダプターの目的は
1 今あるレンズを使う
2 選択肢を広げる
と考えて、Lレンズのような高価なレンズを買い足して使うというのは違う様な気がしました。
コンパクトで安価な単焦点レンズとか、TAMRONとかSIGMAとか、サードパーティで評価の高いレンズがいいかなと思っています。(これまでCANON以外のレンズは使ったことがないのですが、これを機に・・・)

書込番号:21746300

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/12 18:44(1年以上前)

まったくの杞憂です・・・・・EOS-Mで使う時でさえ全く問題ないです。
ましてやKISS−Mであれば違和感なく使えます、ぜひアダプターも購入してください。

書込番号:21746439

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EF-EOS M」のクチコミ掲示板に
EF-EOS Mを新規書き込みEF-EOS Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-EOS M
CANON

EF-EOS M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月中旬

EF-EOS Mをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング