このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年9月21日 11:48 | |
| 4 | 3 | 2018年5月16日 10:11 | |
| 15 | 8 | 2018年4月12日 18:44 | |
| 43 | 11 | 2018年5月5日 17:13 | |
| 8 | 10 | 2017年12月21日 06:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
kissmにこれまでのレンズを使おうと、このアダプターマウントを買いました。
単焦点をつけると何か小さな異音がし、望遠レンズを付けると勝手にレンズのズームが動きます。またキットレンズも含めて、連続してシャッターが素早く押せず、一枚一枚の撮影がゆっくりです。
こんなものなのか、初期不良か、わかりますでしょうか?なお、いずれもキャノンの純正レンズです。
素人なので、おかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22118988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>self2さん
心配ですねぇ。
当方、M5に付けて使用していますが、
存在を忘れるほど普通に使えていて、
お話の現象は起きていません。
スレ主さん、どんなレンズで問題が?
書込番号:22119310
1点
>self2さん
「キットレンズも・・・」という事はマウントアダプターは関係ないような気がしますが。
何かの設定が邪魔をしているかも知れないので、本体の初期化を試してみては
いかがでしょうか。
私のはM5とキャンペーンで貰ったアダプターですが、特に問題は感じません。
書込番号:22119393
0点
>勉強中中さん
コメントありがとうございます。
レンズは,単焦点(24mm),あとKISS7を買った時のダブルレンズキット(18-55mm,55mmー250mm)の全部で3つを付けてみました。
>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
先ほど言葉足らずだったのですが,キットレンズというのは,上記のKISS7の時に買ったキットレンズのことでした。
KISSM自体は問題なく,18-150mmのレンズも普通に動いています。
書込番号:22119960
1点
>self2さん
レスがすっかり遅くなってしまいました。
当方でもEF-S24mmSTMと55-250mmSTMが在籍しておりますが、
違和感とか、無いんですよねぇ…。
書込番号:22125534
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
星を撮るのに必要なのはマウントアダプターじゃないです。むしろ、どうしてそういう結論に至ったのか聞きたいくらい。
それはそうとして、星を撮るのに必要な物は丈夫な三脚と、リモートスイッチまたはレリーズケーブルなどと呼ばれるモノです。
ただ、Kiss Mには純正リモートスイッチを繋ぐ端子が備わっていないようですので、カメラにベルトを巻きつけて汎用のレリーズケーブルを取り付けるなど、あまりスマートじゃない手段を取る必要がありそう。
何にしても、星撮り用としてはあまり使い勝手が良いカメラとは言えません。
書込番号:21827744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
himawaririさん こんにちは
>マウンドアダプター使えば
kissMでも星の撮影は出来ますので マウントアダプター無くても明るいレンズがあれば撮影できると思います。
でも Kiss Mには明るい広角系のレンズが無い為 純正マウントアダプターがあれば キヤノンEFが使えるのでレンズの選択が増えると思います。
社外品のマウントアダプターの場合 社外品のレンズを付けられるものもあり ピント合わせなどマニュアルになる物もありますが 星の撮影の場合は 基本マニュアル撮影ですので 星限定でしたら 社外品のマウントアダプターも有りだと思います。
書込番号:21827989
1点
>himawaririさん
>マウンドアダプター使えば、このkissMでも星を撮ったりできますか?
多分ご質問のご主旨は、一眼レフ用の豊富なレンズ郡、特に明るい広角寄りの単焦点レンズなどをマウントアダプター使えば星撮りできますか?というご質問だと思うのですが、
はい、もちろん星撮りできます!
尚、何か動作不都合があってもメーカーに問い合わせできますので、マウントアダプターは純正を使いましょう。
書込番号:21828291
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
マウントアダプターを使った場合、本来のレンズの力は発揮できなくなりますか?性能や描写力が落ちたりAFの速度が落ちたりするのでしょうか?
Kiss Mのダブルレンズセットを購入しましたが、高倍率のズームが欲しくなりました。
マウントアダプターを購入して、6Dで使用しているレンズを使用するか、新たにEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを購入するか検討しています。
極端ですが、
・EF70-200mm F2.8L IS II USM+マウントアダプターと
・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
を比較した場合、大きさと値段を度外視すれば、
専用なだけあってEF−Mレンズの方が優れているのでしょうか?
それとも、Lレンズの性能は失われずに、EOS KISS Mには単にスペックオーバーなだけなのでしょうか?ミラーレスでは、レンズ性能で画質があまり変わらないのかなとも思うのですが、いかがでしょうか?
1点
>MotoQさん
レンズの取り付け面⇔センサー
の距離をフランジバックと呼びます。
マウントアダプターは
そのフランジバックを調整するだけだから
目に見える画質劣化は有りません。
言い換えれば
一眼レフのミラーの部分が
マウントアダプターの厚みなだけです。
厳密な事を言えば
ミラーレスのレンズは ミラーレスでレンズ設計されてるし
一眼レフのレンズは ミラーが有るで設計されてるから
広角系のレンズだと 差が判る事も
出て来そうです。
でも
解像度は高いが周辺減光が多い
解像度は低いが周辺減光少ない
と言うふうな
一短一長な問題もでてきます。
書込番号:21745909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この手のマウントアダプターにレンズは入ってますか? 入ってると解像は悪くなります。が、入ってませんよねえ。素通しで、レンズの取付け位置を前方にしているだけですね。ちょっと専門用語でいうならフランジバックを元のレンズの規定値に合わせているだけですので画質はかわりません
書込番号:21745915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Southsnowさん
>謎の写真家さん
ありがとうございます!アダプターを使うことによる性能低下と言うことはなさそうですね!
ところで、Lレンズに限らずフルサイズ用レンズをミラーレスに使うのはムダでしょうか?
フルサイズのレンズのうちAPS−Cで必要な部分だけを使っているのだろうと思っていて、そうしたら使わない部分のレンズがムダのような気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:21746072
1点
重さと大きさが許容範囲なら良いと思います(^O^)
書込番号:21746084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MotoQさん こんにちは
これは テレコンなどの光学系が入ったコンバージョンレンズとは違い フランジバック調整し ボディとレンズの通信補助するだけで レンズ系は 入っていませんので 画質自体は落ちません。
>APS−Cで必要な部分だけを使っているのだろうと思っていて、そうしたら使わない部分のレンズがムダのような気がしますが、どうでしょうか
フルサイズ用のレンズ APS-Cで使う場合 周辺無駄に感じると思いますし 実際 APS-C用作ればレンズ自体がコンパクトになり 良いことが多いと思います。
でも APS-C用のF2.8標準ズームなどの高性能レンズ作っても なかなか売れず APS-C専用レンズ 低価格の物が多くなっている気がします。
書込番号:21746250
0点
>MotoQさん
>ところで、Lレンズに限らずフルサイズ用レンズをミラーレスに使うのはムダでしょうか?
キャノンのミラーレス一眼はAPS-Cしかないし、このアダプター使用による光学的な劣化は無い為、フルサイズのレンズをAPS-Cに使用する事についての私の述べさせていただきたいと思います。
フルサイズは、フルサイズのセンサーでセンサー全面に渡って良好な画像を得る為に、一般的にレンズの枚数を多くしていますので、センサーピッチがフルサイズより狭いAPS-Cでフルサイズのレンズを使用すると、解像度の平坦性や周辺減光は良好ですが、特に中心部の解像度が一般的にAPS-Cのレンズよりも悪くなってしまうと考えられます。
ただし、キャノンの100-400mmU等の様に、特殊硝材を多用して、解像度と解像度の平坦性を両立しているようなレンズでは、その様な事は無いようですが、価格が非常に高価です。
また、50mm f1.8のように、レンズの枚数が少なくて安価なレンズが有りますが、この様なレンズは、APS-Cで使用しても中心部の解像度は良好だと思われます。
このような事に気を付けて、撮影目的に合わせてレンズを選んで行けば、フルサイズ用レンズをAPS-Cで使用すれば、全くのムダという事にはならないと思いますが、撮影目的等を考えて、なるべく必要以上に高価なレンズを購入しなくても良いようにした方が賢明だと思います。
書込番号:21746259
2点
>nack'sさん
そうですよね。良いレンズ=重くて大きくなりがちですし、せっかく本体がコンパクトなのが台無しになっちゃいますよね。
>Southsnowさん
こんにちは。やはり、レンズ性能に対する影響はなさそうですね。
ASP-Cレンズを付けるのがムダがなくて良さそうですが、あまり高性能レンズがないというのは納得です。
>量子の風さん
詳細にありがとうございます!
返信拝見して、アダプターの目的は
1 今あるレンズを使う
2 選択肢を広げる
と考えて、Lレンズのような高価なレンズを買い足して使うというのは違う様な気がしました。
コンパクトで安価な単焦点レンズとか、TAMRONとかSIGMAとか、サードパーティで評価の高いレンズがいいかなと思っています。(これまでCANON以外のレンズは使ったことがないのですが、これを機に・・・)
書込番号:21746300
1点
まったくの杞憂です・・・・・EOS-Mで使う時でさえ全く問題ないです。
ましてやKISS−Mであれば違和感なく使えます、ぜひアダプターも購入してください。
書込番号:21746439
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
キャノンのHPによれば、
「 EOS Mにおいても、本アダプターを使用することで、EFレンズの機能(ズーム機能、AF機能、絞り、手ブレ補正機能、動画対応機能)が使用可能。
また、装着レンズの仕様(焦点距離、口径比、画角)も変わりなく使用できます。 」
とあります。APS−Cの画像素子なので、1.6倍になるでは?
0点
>makotomkjpさん
aps-cボディに
aps-cレンズを付けて
と言う意味で言ってるだと思います。
マウントアダプターを付けたら
画角が変わるのでは?
と心配してる人の為に書いた様にも思えます。
書込番号:21660057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
換算焦点距離1.6倍というのはカメラ側の制約であって、アダプター側では何もしてませんよ、ってことでしょう。
書込番号:21660074
9点
アダプター付けたから画角が変わる訳では無いですよね…
APS-Cだから1.6倍って言うのは別の問題なのでは…
書込番号:21660078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フルサイズのレンズをAPS-C機に付けても焦点距離は変わりません。
画角は・・・
アダプターを付けても変わるわけではないとの解釈?
なら・・・
書込番号:21660097
8点
makotomkjpさん こんばんは
焦点距離や口径比が変わらないのは 分かりやすいと思いますが 画角の方は分かりにくいですよね
でも フルサイズのレンズを付けても センサー自体がAPS-Cであれば フルサイズのレンズでも APS-Cサイズの画角としてしか使えないので 画角が変わらないと言う意味かもしれません。
書込番号:21660131
7点
>makotomkjpさん
>また、装着レンズの仕様(焦点距離、口径比、画角)も変わりなく使用できます。 」
焦点距離は変わらないですね、フルサイズでもAPS-CでももちろんMでも
画角はフルサイズとAPS-Cとで変わりますが、対APS-Cのレフ機という意味なんでしょうね〜(ちょっと説明不足の感じもしますが・・・)
書込番号:21660573
2点
「EOS-Mカメラは APS-Cフォーマットです」 と書いておけば、
これでも問題ない文章になりますよね。
それよりも
EOS-Mカメラ という名称を 初めて知った(笑)
書込番号:21660736
2点
>makotomkjpさん
アダプターで画角は変わりません
画角はボディ(受光素子サイズ)やレンズ(イメージサークル)で変わります
例えばEOS-Mマウント機で
EF-Mマウントの50mmレンズを使っても
マウントアダプターを使い
EFの50mmを使っても
画角は同じです
書込番号:21660782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、回答をお寄せ下さりありがとうございました。アダプターはもう購入いたしました。EOS kiss Mも予約しましたので、実際に試してみようと思います。
書込番号:21665215
1点
makotomkjpさん 返信ありがとうございます
EOS kiss M予約されたようで 楽しみですね
書込番号:21665239
0点
キヤノンが純正で、ガラス玉内蔵のキヤノン版スピードブースターを売ったら面白そう♪
M子でもフルサイズと同じ画角で撮れる。www
まっあたしはM子買わないけど。
書込番号:21801848
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
当方、初心者でEOS M6を購入しました。このレンズマウントアダプターを使用して「TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD TS キヤノン用 フルサイズ対応 A030E」は使用できるのでしょうか。初心者なので、手振れ機能もついていて、安価な望遠レンズという事で候補にしました。もしくは他にお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。へたくそなので解り易く教えていただけると助かります。よろしくお願いします
1点
>かんとくちゃんさん
お勧めは キヤノンのEF-S55-250 IS STMですね。
自分も使っていますが 写りは抜群です。
軽量の上 価格もとっても安価で 何より純正の安心感もあります。
1度検討してみては如何ですか?
書込番号:21446131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かんとくちゃんさん こんにちは
A030Eが使えるかは分からないのですが フルサイズ対応レンズになると大きく重くなるのでコンパクトなM6に合わせるのでしたら EF-S55-250oか 200oまでですが マウントアダプター使わず使える 専用レンズの EF-M55-200o のほうがいいように思います。
書込番号:21446173
1点
>かんとくちゃんさん
取り付けに関しては可
作動に関しては保障外
安価に望遠であれば実績の有る
EF−S55−250がお勧め
書込番号:21446237
1点
>御殿のヤンさん
素早いレスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
実は子どもの学芸会用にダブルズームキットを購入し「EF-M55-200mm」を
覗いてみたところ「もう少しズームが欲しい」と思っての相談でした。
「EF-S55-250 IS STM」純正なのに良さそうですね。
ちなみに、200mmと250mmではかなり違いを感じ取れますか?
また、初心者でも扱いやすいでしょうか?
書込番号:21446375
0点
>もとラボマン 2さん
素早いレスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
実は子どもの学芸会用にダブルズームキットを購入し「EF-M55-200mm」を
覗いてみたところ「もう少しズームが欲しい」と思っての相談でした。
コンパクトなM6に合わせるのでしたら EF-S55-250oまでとの事
→大きすぎるのは、初心者にはハードルが高いと言うことでしょうか。
こちら知識があまりなくて、手ぶれと、AFができれば位の選び方しかしていませんでした・・・・・・
書込番号:21446384
1点
7歳娘のパパです。
>200mmと250mmではかなり違いを感じ取れますか? また、初心者でも扱いやすいでしょうか?
デカさの違いはかなりあります。
撮れる子供の大きさは、差があるよな無いよな…くらいです。
学芸会をどんな風に撮りたいか?にもよりますが、レンズにコストつぎ込むより、ビデオカメラへの資本投入をオススメします。
書込番号:21446394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
素早い回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
実は子どもの学芸会用にダブルズームキットを購入し「EF-M55-200mm」を
覗いてみたところ「もう少しズームが欲しい」と思っての相談でした。
作動に関しては保証外→
そうなんですね!
というと、つけてはみたものの、AFができない可能性などがあるという事でしょうか・・・??
そうなると初心者にはハードルが高くなりますね。
書込番号:21446395
0点
かんとくちゃんさん 返信ありがとうございます
>大きすぎるのは、初心者にはハードルが高いと言うことでしょうか。
55‐200oが 260g 55‐250o+EF-EOS Mが 370gに対し A030E+A030Eは875g レンズだけでしたら3倍近い重さになるので重く感じると思い書いただけで ハードルが高いということはありません。
後 200oから250oの差ですが 大きく変わるほどはないと思いますが 250oから300oでも大きさの差が極端な差とは言えず実際に確認して見ないと判断しにくいと思います。
書込番号:21446477
1点
実際にお子さんの学芸会の撮影は、されたのでしょうか。
M6のキットレンズすべてそうですが候補のレンズも暗いレンズですので気になりました。まだ撮影されていないのであれば、追加のレンズを購入しないで、お持ちのレンズで一度撮影された方がいいと思います。
「暗く写る写真」「お子さんがブレて写る写真」「ノイズが気になる写真」のいずれかになった場合は、明るいレンズ70-200mm F2.8通しの(重量が重く、価格も高い)レンズを用意された方がいいかもしれません。
マウントアダプターについて、サードパーティーは特に購入前、自分のカメラに展示レンズを装着して試してください。
・候補にされたサードパーティーのズームレンズ類は、テレ側に行くほどAFが不安定・使えないことが多い感じです。(問題ないものもあるようですが自分は、諦めちゃいました。)
・キヤノンの純正は、ほとんど問題ありませんが、一部AFが遅く感じるレンズもあるようです。(最新の70-300mmまたは、その前のモデルが遅いらしいです。)
書込番号:21447794
0点
>かんとくちゃんさん
望遠で望遠不足(もうちょっと)と感じた場合
大体1.5倍くらい以上大きく撮れるようにならないと
大きくなったと言う実感は少ないと思います
なので200mmからであれば最低300mm
250mmだと変化が少ないでしょう
しかし
このカメラは大きく重いレンズは不釣り合いです
(使えない事はないですが)
なので更なる望遠が欲しい場合200mm+トリミングで対応するか
望遠用にKiss等追加かパナFZ300等のネオ一眼追加が良いかと思います
書込番号:21448493
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)








