※支払総額・諸費用は販売店へお問い合わせください



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
ケータイ電話みたく、寿命のようです。
フル充電でランプも全て点灯しているのですが、
数キロ走るとすぐにバッテリー切れ表示に...
おかげでバイクを押して帰るハメに(^_^;)
昨年、YSPに問い合わせたら、
リコールなので2月まで待ってと言われ
今月問い合わせたら6月まで更に待てと...
バッテリーて1本5万円だし、
ショールームも閉鎖されて、ちょっと悲しいです。
(このまま消えて行くのかなぁ、て感じ)
私の場合、毎日乗って1年位で能力半分になったので、
毎年買い替えないと押して帰るハメに...
エコだけど(?)以外とお金かかりますよね...
6月まで乗れないのがツライです。
絶対、6月から延期は無いのかなぁ??
書込番号:6028965
2点

Blurayさん こんにちは。 電池切れの場合ペダルを踏んで、、、が出来ないので短距離用でしょうね。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/passol/spec/index.html
普段使ってある道路状況、距離と体力次第ですが電気に頼らず自転車ではダメ?
変速数の多い自転車ならば上り坂もそれなりに漕いで上がれるし健康にも良いですよ( 無理にとは申しません )。
書込番号:6029395
5点

私だったらこの状況なら、購入価格で買い取り要求か、50CCバイクのビーノと交換しろと言いますね。それが駄目なら、代車貸してもらいましょう。
書込番号:6038375
6点

ノートパソコンのバッテリー騒動を思い出しますけど、
ここに書き込みも無いし、
ユーザーの方は特に困ってないのかな?
ノートパソコンだと、全額返済という話は良く聞きましたけど、
私の場合、バッテリーを買い替えたいけど、
リコール対策中で品が無いって話だから... どうすればいいのやら(^_^;)
本体は1年以上乗ってるしなぁ...
書込番号:6038583
0点

5万円のバッテリー代は高い・・・
でも考え方ですがこれをガソリンに換算するとリッター120円で割ると約420リッター分です。
他の2サイクルエンジンを搭載した50ccバイクの燃費を25kmと換算すると420リッター×25km=10500kmの走行可能距離になります。
パッソルのニッケル水素電池ですが500回の充電が可能と言われています。1回の充電で走行できる距離が旧タイプの容量14Ahタイプ20kmだとしますと20km×500回でバッテリーライフサイクル中の走行可能距離が10000kmです。これに一回の充電コスト14円の500回分で7000円が加算されます。新型の24Ah容量の電池ならさらに航続距離が伸びる訳ですから旧電池より実質5〜8kmは伸びますのでガソリン車とのランニングコスト差はさらに縮まります。私もそうですがまぁランニングコストの差額は貴方が環境対策に自腹を切ったと割り切ればいいのではないでしょうか?
電池の寿命は使い方次第で結構変わるので工夫次第はさらにコストダウンが可能になるのでは・・・?そういう意味ではパッソルって奥深いバイクだと思います。
書込番号:6038875
3点

車やバイクの免許を持って無く、脚が弱くて、、、と言う方々には重宝されるのでしょうね。
書込番号:6038921
2点

正直言って私もパッソルに関しては航続力の短さゆえ全く興味ありませんでした。しかし自分で使ってみて割り切る事でこんな事何でもないとわかりましたね。
元々家族の近所への買い物の脚用として購入しまして前後にかごを付けているおかげで積載能力は上がっていますしちょっと用事があるときでも一々暖機運転なして即スタートできるのは魅力的です。
確かに発展途上のバイクかもしれませんが他社に先駆けて市販にこぎつけたヤマハには敬意を称したいですね。
書込番号:6038956
2点

>約420リッター分です。
現在の走行距離が約3,000キロだから、リッター7kmですね...
また、バッテリーの寿命、思ったより短いです。
航続距離が日に日に減って行く様は、かなり悲しい気持ちに...
そもそも、
バッテリー3本でパッソル本体が買えちゃう値段ですし。
いや待てよ、
パッソル買うとバッテリー1本付いてるから、
バッテリー2本と本体が等価なのか?
世界最高水準のリチウムイオンバッテリーですね(^_^;)
書込番号:6039265
1点

>本体は1年以上乗ってるしなぁ
それは関係ないと思います。
もう少し強く出ても良い思います。
ナショナルの温風器だって、10年以上前の製品でもリコールで5万円で引き取ると言っていましたし、
それにこれって、ナンバー付きの原付として登録している分ですよね。
その間、保険代も無駄になっているし、代車くらいYSPで買ったなら、貸してもらうように交渉した方が得策ですよ。
どうしても気に入って手放すのが惜しいというなら、バッテリー待つしかないでしょうけれども、使い勝手みますと、毎日乗るのには合わない気がしますね。
週に1回乗るか乗らない人が合っている気がします。それと、車に積んで、現地で乗ったり、遊び感覚ですね。
書込番号:6039442
1点

リッター7kmですか・・・ちょっと悪いですねぇ・・・
でも次回バッテリーを購入した時はぜひとも充電記録を取っておくといいと思いますよ。
バッテリー残がどの程度から満充電したかとか気温、走行環境など・・・面倒ですが後で何かと役に立つ事間違いなし?
メーカーは500回の充電可能と発表してるんですからもし好評通りの使用回数前に寿命が来たのならある程度クレームで処理してもらえるかもしれません。充電記録が残っていればそれをメーカーに提出すればヤマハとしてはそのバッテリーを回収して製品の品質向上になるはずですし代替品を提供してくれるかもしれません。
先程、バッテリーは充電の仕方で寿命が左右されると記しました。
余談ですがトヨタのプリウスは緻密な充電制御でバッテリーの寿命を殆んど車両寿命末期まで持つように引き上げているのです。
私も詳しく知りませんがバッテリー残が下限20%、上限80%の範囲でうまく充電されるようにすることで寿命を延ばしているようです。
書込番号:6039569
1点

>その間、保険代も無駄になっているし、
ソコは確かにおっしゃる通りですね。
ただ、ソレを振りかざしてYSPに行く勇気は...
そういえば先日、
ノートパソコンの液晶が1ドット赤く点灯したままになっていると
すごい剣幕(不良品を売りつけられた!)の人がいて、
結局、新品交換してもらってましたっけ。
私のdynabookも右上が1ドット赤くなっていますが、
1週間位して気づいたので諦めました...
>メーカーは500回の充電可能と発表してるんですから
航続距離(実質15km前後)が短いから、
マメに充電しておかないと、押して帰るハメに(^_^;)
ですので、
1日2回以上充電しちゃうと、500回なんてスグですよ。
モリモリ使う人は、
毎年バッテリーを買い換えるつもりでいた方が良いです。
バッテリーの性能に関しては、特にクレームは無いです。
持っても2年でしょうね。ケータイと同じ感じ。
そういうものだと思ってますし(^_^;)
書込番号:6039728
0点

ん〜通勤で使われてるのでしょうか?だとすると一回の充電で1往復できる位の航続距離が欲しいですよね。
YSPショップの人いわく、やはり継ぎ足し充電はバッテリーの寿命低下を招くそうです。リコール中の新型バッテリーは外観が旧型と一緒でも中身は根本的に違うそうでリチウムイオン電池からニッケル水素に変わっているとの事。問題が解決して容量アップしたバッテリーなら1日1回の充電で乗り切れるのではないでしょうか?あと私もやっていますが市販の凡用ライトスイッチを追加したりテールランプをLEDにしてみるなどの電力節約も航続距離アップに貢献します。
書込番号:6041993
0点

>リチウムイオン電池からニッケル水素に変わっているとの事。
メーカーWebサイトではリチウムイオンバッテリーのままですね〜。
て事は、現行スペックより更にアップするという事かな?
パッソルが、YAMAHAさんの都合で(^_^;)
乗れなくなったので、
久しぶりに化石燃料で走る原付に乗りました♪
あぁ、急発進急加速してもいいんだとか、
1回の給油で50km以上走ってもいいんだとか、
とにかく目からウロコです。
走る事の自由度が格段に上がった感じ。
便利な分、エコでは無い訳ですが...
書込番号:6043040
0点

バッテリーが切れたらしばらく使い物にならないようでしたら、まだまだ普及するのには、程遠いですね。予備のバッテリーを購入すれば高いし、まだ、電動アシスト自転車の方が使い勝手よさそうですね。バッテリー切れてもペダルこげば、使えますし、、自賠責保険とか掛けなくてすみますし、免許不要やし、一方通行も逆走できるし、税金かかりませんし、せめて1回充電すれば、100キロ程度走ってくれれば良いのでしょうけど、原付のハイブリットみたいなの20〜30万円くらいで出ないですかね。
>便利な分、エコでは無い訳ですが...
4サイクル車の原付なら車に比べるとかなりエコだと思いますよ。
書込番号:6043226
1点

なんだ! バイクお持ちでしたか。
ヤマハのジョグに乗ってます。
常時35km/hです。ロードレーサーで同じ速度出すことを思えばラクチンです。
満タンで100km強、40km/L出ます。
書込番号:6043385
0点

スクーターの購入についてアドバイスを求められたら、
BJをオススメします。
デザイン的にはJOGより好きです(^_^;)
もう少し車格が欲しければスペイシー100とか、
速いのが良ければアドレスV125とか...
パッソルにしたのは小さいからなんです。
自転車より小さい。
駐輪スペースが玄関前(あるいは中)しか無い
アパートでも置けます♪
書込番号:6045155
1点

ジョグ買ってもう2万km超えました。 ドライブベルト交換して貰ったけど常時35km/hだったから新品同然。 フロントフォークに前後のガタがあって交換対象だけどまー行けるとの事。
寿命が来たら BJを見てみましょう。
http://goobike.com/catalog/yamaha/bj_891.html
燃費150km/Lのホンダスーパーカブを買うつもりでしたが 店のおじさんが”私らも気軽なファミリーバイクにしました”と言われたので決めました。
パッソルはその上を行きますね。
これが安ければ良いけど桁違いです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/13/53.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/10/20/665299-000.html
書込番号:6046985
2点

セグウェイ、パッソル購入前に試乗しました。
確か、バッテリーがスゴく高かったのを覚えています。
それと、遅い...
パッソルが30km/h(Max40km/h)で非力なのに、
その上を行く遅さです(^_^;)
公道を走れるようになっても、
日本の道路事情に合ってませんよね...
書込番号:6047327
2点

乗ったの! 驚きです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
http://plaza.rakuten.co.jp/bourgognissimo/diary/200702160000/
お金持ちが広いお庭を散歩用ですかね。
書込番号:6047441
0点

6月になったけど、バッテリーまだです...
また延期かなぁ...
お台場のギャラリーも閉鎖だし、このままバッソルはフェードアウトかも...!?
書込番号:6421254
1点


すいません、重い自転車はちょっと(^_^;)
10kg以下でないと...
今は、エスプレッソ・カーボン・フラットに乗ってます♪
http://www.panabyc.co.jp/products/sports/PTEC.html
書込番号:6421511
1点

良いのをお持ちじゃないですか! もったいないねー
少しずつ練習して距離を伸ばすと”エンジン強化”できますよ。
年寄りの自慢話?だけど42歳の時に京都市⇔福岡市1400km一週間で往復しました。
実家で一泊したから行きは3泊4日、戻りは2泊3日。平均192KM/H。最高245km/day。
書込番号:6421575
1点

おっ・・・すばらしい・・・
いま、休憩しています。
僕も、これだけ、ガソリンがあがると・・・ぴょん。ぐたっ。ばたっ。・・・
考えてしまいます。・・・大変あせがでます。
ペダル。・・・意外と、よい考えだと思うのですが。・・・
日本も自転車とバイクだらけになる。?
はやく、ガソリン、さがってくれないと、困ります。泣く。
復活、お願い。
書込番号:6497211
0点

8月になったけど、バッテリーまだです...
オンラインストアも閉鎖したまま。
https://online.yamaha-motor.jp/ev/order/index.asp
カタログ請求も不可。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/catalog/index.html
やはり、
このままサイトも自然消滅かな...
書込番号:6642597
0点

そんなことないと思いますよ。〜
ここであきらめると、未来はないので。
僕は、楽しみにしてます。
書込番号:6642630
0点

エコだけど、高いって事かも!?
「ペットボトルはリサイクルされていない」に通ずる感じ...
http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story02/?kiji_no=33
ホントに化石燃料が枯渇すれば話は別だけど、
まだまだ先の話じゃないのかなぁ...
書込番号:6642826
0点

メデイアの報道も 自分で検証する訳にいかないし困った物です。
朝刊に出てました。
新しい電池が落ち着くまでまだまだ問題が発生しそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/14/news048.html
書込番号:6643088
0点

EC02に乗っていますが、バッテリー2本6月に交換して頂きました。
のんびり走れば30KM走行可能になりました、全ての方の交換は済んで無いのでしょうか?
書込番号:6651320
0点

>リチウムイオン電池からニッケル水素に変わっているとの事。
リコールで交換のバッテリーって「リチウムイオン」じゃ無いんですか?もしそうなら時代を逆行、なにかの間違いですよね??
電チャリでさえリチウムになって小型軽量になって来たんだから。
それにしてもYAMAHAさんの対応の悪さにはがっかりですね。
長年YAMAHAのバイクを乗り継いで来た自分としては嫌いになりたくないし、家に一台「パッソル」をと考えています。早く良い物を出しておくれ〜。
書込番号:6704038
0点

>>リチウムイオン電池からニッケル水素に変わっているとの事。
>
>リコールで交換のバッテリーって「リチウムイオン」じゃ無いんですか?もしそうなら時代を逆行、なにかの間違いですよね??
ご心配無く、「リチウムイオン」ですよ。
ただハイブリッドカーの世界でも、まだ「リチウムイオン」は主流ではありません。
書込番号:6708849
0点

こん、こん、こんばんわ。・・・
いつごろ、販売でしょうか。・・・
教えてください。;;;(^.^);;;
書込番号:6817886
0点

>「EC-02」「Passol-L」の販売中止についてのお知らせ
http://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html
予想通り、電動スクーターは終わりました...
エコはまだまだ高くつきますね。
というか、ソレをエコと呼ぶのだろうか?(^_^;)
書込番号:6817932
0点

Blurayさん はじめまして
えっ・・・販売中止・・・
大変残念です。・・・
ポリマータイプにでもなるのかなと思ってたので。・・・
ガソリン代が高いので、と思ってたのですけど・・・
書込番号:6817974
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)

