スペイドの新車
新車価格: 149〜224 万円 2012年7月23日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 25〜155 万円 (991物件) スペイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペイド 2012年モデル | 457件 | ![]() ![]() |
スペイド(モデル指定なし) | 372件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2016年3月8日 12:05 |
![]() |
16 | 6 | 2016年2月7日 09:04 |
![]() |
17 | 10 | 2016年1月3日 19:33 |
![]() |
6 | 3 | 2015年12月30日 18:13 |
![]() |
9 | 6 | 2015年12月31日 16:33 |
![]() |
8 | 7 | 2015年9月1日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スペイドの購入を検討しています
夫婦と小さい子ども一人ですが、
子どもはもう一人予定しています
夫は大きめ普通車に乗っており
スペイドは主に私と子どもとで乗る予定です
家族で出かける時は夫の車ですが、
チャイルドシートの乗せ換えが面倒な時は
スペイドでと考えています
スペイドで気になる点があります
助手席側からスライドドアで乗る時
助手席を一番前に動かさないと
乗れないのでしょうか?
毎回面倒でしょうか?
夫は助手席を完全に畳んでしまうと
ぶつかった時に後ろの席の子どもが
危ないと言いますが、
助手席がない、もしくは一番前に寄せるのは
安全面で問題あるでしょうか?
子育て中はスペイド使いやすいでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:19630283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gingaonsenさん
安全面では問題なさそうですが、お子様が小さな時は助手席をたたまず、大きな1枚ドアなのでスッと乗れそうですが、大きくなると難しいと思います。
スズキのソリオは検討されましたか?
値段もそうですが、コンパクトでスライドドアでgingaonsenさんの希望がそろってそうですが。
書込番号:19630684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソリオの後席なんて走る棺桶ですよ
スペイドも利便性はありますが、もしもの時のことを考えると
世の中のほとんどの車がアイサイト並みの衝突被害軽減ブレーキにならない限りは・・・
やっぱシエンタじゃないでしょうか?
3列目は非常用として普段はクラッシャブルゾーンの活用に徹することにして
空間がムダになりますが、お子様の安全にはかえられないのでは?
書込番号:19630737
5点

例え話しとして聞いてもらえばと
後ろの席はリクライニングできますかね?
また、リクライニングできたとして後ろにベビーカー載せられますかね?
うちは、タントでちょっと失敗してますんで・・
後席もリクライニングできるのですが荷物積めなくなっちゃうんすよ
スペイドもそんな感じしたんすよねー
まぁそもそもうちの子だけかもしれませんが、車に乗せるとすぐ寝ちゃうんすよ
それでリクライニングできて、なおかつ荷物ベビーカーが積めるやつがいいのではと思っただけでした。
私もスペイドより20センチ長いだけのシエンタっすかねー、値段も同じぐらいっすし
あくまでも例え話しとして聞いていただければと
書込番号:19630805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスペイドの購入を検討・商談中で、販売店で試乗してきました。
助手席が運転席と同じ位置で背もたれを垂直から楽な位置まで少し(2段階)倒した場合、
大人の私が乗り込むのは難しいですが子供なら通れるでしょう。
前後位置を運転席よりも少し(10cm)前に出すだけで、大人でも通れるでしょう。
使い勝手については、販売店で実車を確認されるのがよいでしょう。
後席の衝突安全性については、シートベルトを装着していれば助手席を畳んでいるか
いないかに関わらず、乗員は保護されると思います。
スペイドの衝突安全性については、平成24年度自動車アセスメントにてネット公表されています。
最近の普通車は殆んどが満点の星5つですが、軽四は星4つが殆んどです。
スペイドは発売が4年前とやや古くコンパクトカーということもあり星4つですが、
点数を見ると4の上位になります。軽四は4の下位が多いです。
スペイドの前面、側面、後面衝突の内、唯一前面のオフセット衝突(互いに車の右半分ずつが衝突)時の
後部座席の評価のみが、星3つと低いです。他は4または5です。
子育て中の使いやすさについては、体験談ではなく想定で申しますと、
後席にいる子供の世話をするとき、運転席と助手席の間を通り前後のウォークスルーができますし、
室内高が普通の乗用車より高めのためあまりかがまなくてよいし、
助手席を畳んで一番前に移動すると足元が非常に広くなり、助手席を物置台として使えるので、
使い勝手はよい方だと思います。
試乗時室内は全体に広く感じましたし、後席の足元も広めでした。
使い勝手、安全性、広さ、経済性において、軽四とミニバンの中間に位置するよい車だと思います。
書込番号:19638023
9点

gingaonsenさん
お子さんの成長と、もう一人お考えなら
ベストバイはシエンタではないでしょうか?
サイズが全長24cmほど長くなりますが、ご希望に沿うと思いますよ
価格はシエンタ(ガソリンモデル)の方が10〜20万ほど高くなりそうです。
書込番号:19638120
4点

シエンタリクライニングできないそうです。
すんません・・・
書込番号:19640648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://toyota.jp/sienta/interior/indoor_space/
36°までできやした。
サーセン・・・
書込番号:19642108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

兄弟車のポルテに二年半乗っています。
助手席はスライドレールの後ろ側に取り外しできる金具があり、助手席の後ろ側へのスライド量を規制しています。
その位置で背もたれをあまり倒さない状態でリアシートへのアクセスは中肉中背の大人で何とか乗り降りできる感じです。
背もたれを前に全部倒してシートも最前部に追いやれば、広大な乗り降りスペースが確保できますね。
その状態でリアシートにチャイルドシートを付けても問題ないかとの質問には、、、やはり助手席シートバックは起こしておいた方がいいと思いますし、前にも書いた通り乗り降りはできますので、想定している使い方でいいかと思います。ただし太い方の乗り降りは無理です。(笑) というかデーラーで確認すれば一目瞭然です。
子育て中使いやすいか使いにくいかなんて人に聞いても使い方それぞれだから何とも言えませんよ。実車をよく確認して、レンタカーもあるでしょうから借りてみてはいかがですか?
私の経験的にはポルスペのサイズ感だと子供は1人までなら使いやすいと思います。2人だとシェンタの方がいいかな。
ポルスペのラゲッジスペースはそんなに広くありません。奥行きが特に。天井までの高さはあるのでベビーカーとか積むのは問題ありませんが、、、、まぁママさん使用の荷物なら何の問題もないでしょうし、しかもセカンドカーならなんの問題もありません。軽自動車でもいいくらいです。
上の方々が言ってる安全性の話をし始めたらキリがないので、、、自動車なんてどんな車でも棺桶。こんなところで語るだけ無駄です。死にたくなければ乗るなって極論になりますから。
以下余談。
私がポルテを買ったときには現行シェンタが出てなかったため検討の余地もありませんでしたが、今ならシェンタのハイブリッドを買うかもしれません。(子育ては終わってます)
でも先日デーラーで確認してきましたが、シェンタのサードシートはペラペラ、足元極小、なんとなく貧弱、大人では使い物になりません。サードシートなんて要らないから荷物スペース確保、フルフラット&車中泊できるレイアウトならポルテから乗り換えるんですけどねぇ。トヨタその辺分かってないなぁ。ホンダフリードへ流れた客取り戻せるのにね。
書込番号:19644496
6点

子どもはもう一人予定しています
>>>>
これってどういうことでしょうか?
書込番号:19645110
2点

安全性を考えるなら可能な限り大きな車に乗るべきです。
死ぬ時は死にますし、今は軽四でも十分な安全性があるので、シートベルト、チャイルドシートを適切に使えば四輪乗車中に死ぬことはほとんどありません。
書込番号:19646519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもはもう一人予定しています
家族計画の中で、もうお一人妊娠出産したいという願望ですよ
書込番号:19646524
3点

子どもをもう一人予定しているのなら
もう少し大き目の車が良いと思いますよ
シエンタやフリードクラスが良いのではないでしょうか?
将来子供生まれて2列目にチャイルドシート2つ
3列目はシート畳んで大き目のベビーカーや旅行や買い物時の荷物など
この方が使い勝手が良いと思います
まずは試乗してみてくださいね
書込番号:19649395
0点

皆様回答ありがとうございました
大変参考になりました
試乗してみなさんから教えていただいたポイントを
見てこようと思います
ありがとうございました
書込番号:19670823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > スペイド 2012年モデル

>wing26sさん、こんばんは。
法律上は登録していなければ(ナンバーがついていなければ)
新車ですからね。
ご自分の希望される色や装備とあっていれば
購入してもいいと思います。
装備に関しては、ディーラーオプションはこれからも装着が可能ですが、
メーカーオプションは不可能なので、注意してください。
また、展示車ということはいろいろな人が触っていますから、
内外装の傷や汚れがないか、あった場合きちんと直してくれるのか
確認したほうがいいでしょう。
尚、スペイドはカローラ店とネッツ店で販売されています。
今回のディーラーとは別なディーラーで新車の見積もりをとって
比較したほうがより納得いく判断ができると思います。
http://toyota.jp/service/dealer/spt/office_list?CN=C
https://toyota.jp/service/dealer/spt/office_list?CN=N
書込番号:19563950
3点

装備品などの情報が無ければ、安いのか高いのか分かりません‥。
書込番号:19564048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>展示していただけの在庫なので、新品と同じですよ、、、、と
試乗車よりは良いかも知れないけど
不特定多数の人が乗って色々いじっているのは確かです
メーカーのパッケージオプションが追加出来ないので、ナビレディとかの欲しいオプションが付いていないましたか?
Fクイーンの新車の場合の見積もりよりも安いのでしょうか?値引きは?(5万円違うなら考えても良いかな)
その展示車にはマットやナビ等の付属品オプションが付いているのでしょうか?
漠然と200万円ではちょっと判り難いですよ。
書込番号:19564387
2点

wing26sさん
下記の金額が分からないと妥当かどうか判断が出来ませんので、金額をお教え頂けますか。
・MOP総額
・DOP総額
・値引き総額
書込番号:19564481
1点

オプションはフロアマットとサイドバイザーのみで、値引きは95000円程度です。また、この金額のなかには私の乗っている現有車両に付いているナビの移設代金も含まれています。少ない情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19564531
2点

ng26sさん
値引き額9.5万円では、お買い得感があり値引き額が少なくなる傾向の特別仕様車のF Queenでも渋い値引き額だと思います。
展示車という事を考慮すると、最低でもあと10万円の値引きは引き出したいですね。
その値引きを引き出す方法として競合があります。
特に経営の異なる店舗でスペイドの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
スペイドはカローラ店とネッツ店で販売されていますので、今回展示車を提示された系列とは別系列の店舗でスペイドの見積もりを取られる事をお勧め致します。
又、ネッツ店は多くの都道府県で2系列あります。
ng26sさんのお住まいの地域に系列の異なるネッツ店があれば、両ネッツ店でスペイドの見積もりを取ってみては如何でしょうか。
あとは兄弟車種のポルテの特別仕様車であるF a la mode Deuxと競合させてみても良いでしょう。
何れにしても値引き額9.5万円では渋い値引き額だと思います。
書込番号:19564615
1点



カロッツェリアナビ(ZH0999W)を購入しましたが、音質の悪さにショックを受けています。
スピーカー(純正)が悪いのか、オーディオの設定が不十分なのか・・・
私は重低音を効かせたいのですが、その設定もできないため、とても不満に思っています。
何か良いアドバイスをお願いします。
7点

>重低音を効かせたいのですが、その設定もできない
設定しても重低音不足と感じるなら、まずはスピーカー交換でしょうね。可能ならインナーバッフル付で。
書込番号:19447311
0点

まさかドオンシャリ設定求めてる?
なら無条件でSW投入必須だけど
純正SPレベルでドンシャリは聞くに耐えない音になるけど。
書込番号:19447390
1点

>みゆき☆さん、こんばんは。
低温を求めているならば、スピーカー交換に加え
サブフーファーの追加が効果的です。
予算は不明ですが、主な製品をあげておきます。
工賃はお店によって変わってくるので、
購入店に聞きましょう。
カロッツェリア(パイオニア)
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-j1710a_ts-j1610a_ts-j1010a_ts-6910a/
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1720a-2_ts-c1620a-2_ts-c1020a/
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/?ref=map
アルパイン
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/#ddLinear
http://www.alpine.co.jp/caraudio/power-amp/#subwoofers
ケンウッド
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/speaker/customfit/
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_sw11/
書込番号:19447423
1点

>私は重低音を効かせたいのですが
純正スピーカーはもちろん、16-17cmのスピーカーを交換しても重低音は出ませんよ
サブウーファーを追加するしかないかと思います
低音の増強程度ならシート下にパワードサブウーファーでも良いと思いますが
ズンドコを求めているのでしたらボックス型の25-30cmのスピーカーが必要でしょう(荷室が無くなるけど)。
書込番号:19447486
0点

音質についての見解は難しい話になってしまいますが重低音を効かせるにはかなりのカスタムが必要だと思います。
オーディオカスタムは泥沼で終わりがなくお金が沢山かかりますので予め妥協点を決めておいてから始めたほうがいいと思います。
重低音が欲しいとしても他とのバランスなど考慮しなければいけないと思いますのでまずはフロントのスピーカーを交換することから考えてみるのがいいと思います。
オートバックス等の量販店ではセパレートの取り付けに向いてないし知識や対応が不十分なことも多いので、オーディオカスタムのプロショップに予算と目的を伝えて施工してもらうのが最安で最短です。
一般的にはスピーカーを2wayセパレートにしてインナーバッフルで取り付け、ツイーターは適正位置に直置きか埋め込みで取り付け、フロントドアをデッドニングして必要ならアンプ導入。
低音域が足りなければサブウーファーを入れるが、あまりカスタムしない人にはチューンナップでも十分だろうが重低音効かせるには大径にしないといけないと思うのでそれ用の設置場所とアンプが必要になるでしょう。
書込番号:19448050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答いただきありがとうございました。
長年カロッツェリアを使用(以前は軽自動車)してきましたが、スピーカーを変えずに
満足のいく音質でしたので、今回もそのつもりでいました。
ドンシャリまでの音質を求めているわけではありませんが、ある程度の重低音はほしいと思ってます。
もしスピーカーを変えるとしたら、フロントとリアどちらを変えた方が良いでしょうか?
※オプションをたくさんつけてしまったので、予算的にどちらかになりそうです。
書込番号:19448728
4点

>みゆき☆さん
リアスピーカーをどうするかは人により分かれると思いますが、自分は音楽鑑賞メインならリアスピーカー不要派です。
なので交換するならフロントのみでリアは鳴らさなくていいと思います。
書込番号:19450587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スぺイドの取付情報を見てみましたが辛そうですね。12cmがやっとのようです。(16cmや17cmは無理そう)
フロントにインナーバッフル付で16cmか17cmをと思っていましたが、12cmではさすがに低音は期待できないでしょう。
音質自体は純正より格段に良くなるとは思いますが。
フロントかリアのどちらかならフロントがいいと思いますが、
ケンウッドの取付情報によるとフロントはNG、リアがOKとなっています。
ただ、追加工すれば付くかも、と望みがある表記のようではありますが。
以前お乗りだった車種がわかりませんが、3BOXならトランクルームがスピーカーボックスになって、リアに16cmくらいのを付ければ結構低音出ましたけどね。スペードではそれは無理なので、12cmに交換して満足できないなら、出費覚悟でサブウーハーの出番になってしまいますね。
書込番号:19450705
1点

>スぺイドの取付情報を見てみましたが辛そうですね。12cmがやっとのようです。(16cmや17cmは無理そう)
私も16-17cmのスピーカーが当然取付可能なのだろうと思ってレス入れていたのですけど
確かに他のパイオニアもアルパインも適合情報では同じですね
http://toyota.jp/spade/interior/navi/
純正は前後共10cmを使ってます(余計な天井スピーカーも付いてるし)
>みゆき☆さん
音の改善希望が低音だけならスピーカーを交換しても10-12cmでは低音は望めないでしょう
パワードサブウーファーを荷室にでも置くか、シート下に入りそうな製品を付ける他ないと思います
カーオーディオ専門店とかでなら加工して16-17cmのスピーカーも取付して貰える可能性はあります。
書込番号:19450762
1点

>TWELVE1212さん
音質は、ラジオを聴いているのではないかと思うくらいでしたので
本当に最悪でした(汗)
ご回答いただきましたフロントの方を検討してみます。
ありがとうございました!
>1985bkoさん
調べていただき、ありがとうございました!
おっしゃるとおり、このサイズでの低音はさすがに無理ですよね・・・。
ウーハーの取り付けまでは考えてはおりませんでしたが、少し考えてみます。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
>北に住んでいますさん
調べていただき、ありがとうございました!
まさか今時10cmのスピーカーだなんて・・・とビックリです。
さっそく加工可能な店を探してみましたが、田舎のためそのような店は見つかりませんでした(泣)
購入したトヨタ店で、どこまで可能なのかを確認してみます。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19457065
0点



自動車 > トヨタ > スペイド 2012年モデル
今回転勤に伴い、SPADEを購入しようと思っています。
そこでオプションで1つ迷っています。
スタンダードナビかT-connectナビかどちらにしようか悩んでいます。
T-connectのありなし程度しか変わらなそうですが、どうでしょうか?
今回車の購入が初めてなので教えてほしいです。
0点

使い易さと満足感でTコネクト
コスト重視でスタンダードでしょうか。
スマホ持ちならば、大体の機能が
アプリで、補助可能なので、
コスト重視で、スタンダードで充分です。
既に社外ナビが投げ売り状態なので
オートバックス等で購入する方が機能や
値段も選択肢が広がります。
書込番号:19444071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
他社製品もいろいろ選べそうでいいですね。。。
ただ、初めての購入でもあるので純正にしたいと思ってます。
ちなみにTコネクトだと地図データの自動更新もあるのですが、そこはあまり手間ではないんでしょうかね?
家にSDカードを持ち帰って、指定のファイルをメーカーサイトからダウンロードした最新データに入れ替える
とかその程度ならいいのですが…。
書込番号:19445823
2点

最近は、ネットに接続していれば自動
更新してくれるナビもあります。
少し前の様に、面倒な作業はかなり省かれ
ていますよ。
分からなければ、ディーラーで教えてくれ
ます。
書込番号:19446882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > スペイド 2012年モデル
スペイドの特別仕様車を検討中です。
値引きってどのくらいなのでしょうか?
妥当な購入金額を知りたいです。
最近、契約された方、よろしくお願いします。
書込番号:19340861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

boss-sさん
先ずスペイドの値引き目標額ですが、車両本体18〜20万円、DOP2割引き程度でしょう。
ただし、特別仕様車のF Queenはお買い得感があり値引き額は多少渋くなる傾向です。
次にスペイドで大きな値引きを引き出す方法ですが、同士競合が効果的です。
スペイドを販売しているディーラーはネッツ店とカローラ店です。
これら系列の異なるトヨタディーラーでスペイドの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
又、ネッツ店は2系列ある地域も結構ありますから、3系列のディーラーによるスペイドの同士競合が可能になるかもしれませんね。
更には兄弟車種のポルテとの競合も大きな値引きを引き出すには有効な手段です。
書込番号:19340890
3点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:19341566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペイド゙ F“Queen”を、先日納車しました。
11月初旬に契約し、特に他の車と競合はしませんでしたが、
車両本体+オプションで約55万円引きとなりました。
※オプションは、90万円です。
参考になれば幸いです。
書込番号:19447029
1点

みゆき☆さん、ありがとうこまざいます。
スゴイ値引き額ですね。
ちなみに下取り車はありましたか?
書込番号:19448217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りは、家族が長年愛用していた軽自動車(16年)なので5万円でした。
ですので、この分の上乗せは多分ないと思います。
書込番号:19448696
1点

うちも年末納車しましたが、値引きは35万円くらいでした。
下取り車は同じく5万円。
うらやましいです。
書込番号:19449375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > スペイド 2012年モデル

先月MCしたばかりだし、早くて来年でしょ。
シエンタは1ヶ月で当初の7倍5万台受注したとかで、納期が大変なことになってるよ。
暫く様子見で良いのでは。
書込番号:19071733
4点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000013-asahi-bus_all
ソリオのHVはどうですか?
トヨタと違い熟成された技術では無いので、新物には手が出し難いですけどね。
書込番号:19072220
0点

スペイドのHVは出ないと個人的には思ってます。
スペイドはシエンタと同じトヨタ自動車東日本で生産されています。
東富士工場で生産されていますが工場は縮小なので今後新型は生産されないのではと言われてます。
開発もTMEJでやるとしたら現在噂も出てないので3年は出ないでしょう。
出るとすれば3年以上後になると思います。
今、シエンタを注文したら年内の納車は無いでしょうが生産も安定してきてからの車両なので初期よりは不具合も対策されていて良い仕上がりにはなっていると思いますよ。
書込番号:19076804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
少し様子を見たいと思います。
書込番号:19102464
0点


スペイドの中古車 (991物件)
-
スペイド F パワースライドドア 純正ナビ 禁煙車 バックカメラ ETC スマートキー オートライト アイドリングストップ 電動格納ミラー 地デジTV Bluetooth再生 パワーウィンドウ
- 支払総額
- 72.7万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スペイド Y ワンセグTV バックカメラ キーレス CD 運転席・助手席エアバッグ エアコン パワステ パワーウィンドウ ABS 電動スライドドア
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
スペイド G SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー プッシュスタート パワースライドドア シートヒーター Bluetooth ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.3万km
-
スペイド G 1年間走行無制限保証 HDDナビ フルセグTV バックカメラ ETC 電動スライドドア DVD再生 スマートキー オートエアコン
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スペイド F パワースライドドア 純正ナビ 禁煙車 バックカメラ ETC スマートキー オートライト アイドリングストップ 電動格納ミラー 地デジTV Bluetooth再生 パワーウィンドウ
- 支払総額
- 72.7万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
スペイド Y ワンセグTV バックカメラ キーレス CD 運転席・助手席エアバッグ エアコン パワステ パワーウィンドウ ABS 電動スライドドア
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
スペイド G SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー プッシュスタート パワースライドドア シートヒーター Bluetooth ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スペイド G 1年間走行無制限保証 HDDナビ フルセグTV バックカメラ ETC 電動スライドドア DVD再生 スマートキー オートエアコン
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 9.6万円