DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥43,000

定格出力:65W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]の価格比較
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のレビュー
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のオークション

DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]の価格比較
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のレビュー
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]を新規書き込みDRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

熱くなりますか?

2016/12/05 19:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:115件

お使いの方に質問致します。

テレビから光デジタルケーブルでこの機種経由でスピーカーにつなげて、音楽番組を楽しもうかと思っています。

テレビの下のラックの高さに余裕がなく、12センチ程なのですが、このアンプの発熱具合はどうですか?熱がこもると機器にも悪影響が思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:20457020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/05 20:07(1年以上前)

あくまで個人的主観ですがこのアンプはあまり熱くならないと
思いますので大丈夫だと思います。

実質本体の高さが82oですので12pのラックには十分とは
言えませんが、30o以上あるので大丈夫だと思います。

更にラックの前面と背面が吹き抜けの場合は全く問題ないと思います。

書込番号:20457138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/12/05 20:54(1年以上前)

はじめまして、怪傑ズパット さん

所有はしていませんが、少し気になったので書き込ませて貰います。
普通は、デジタルアンプの発熱は少ないのですが、このモデルは、天板の後ろ半分、
側面にも放熱口が有り、取説に、上、左右、背面 30cm以上との図面の指示が有り、
一般的なデジタルアンプより、発熱が有るのかもしれません。

http://nice.kaze.com/dra-f109_man.pdf

上記の取扱説明書で、確認して下さい。
誤植の可能性も有るかもしれないので、メーカーに確認を取った方が良いと思います。

書込番号:20457285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/06 00:06(1年以上前)

拝啓、今晩は。

私もユーザーでは有りませんが、このハイコンクラスの相場で考察すれば?、
今の季節だと!、殆ど熱を感じ無いレベルで、
夏場の盛りで!、
少し熱を持って仕舞うかな〜?位だと想いますよ!。(笑)

まあ〜!、主観ですが。


悪しからず、敬具。

書込番号:20458038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2016/12/06 08:28(1年以上前)

ミントコーラさん
コメントありがとうございます。ラックの背面は吹き抜けですし、前面はガラス扉がありますが、使用時に開けっ放しにすれば問題なさそうですね。

書込番号:20458529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2016/12/06 08:29(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
取説に書いてあるのですね。ありがとうございます。

書込番号:20458531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2016/12/06 08:35(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
ありがとうございます。
我が家にケンウッドのミニコンポのアンプR-7PROが現役で活躍しているのですが、かなり熱を持ちますので上部の空間にかなり余裕を持たせています。こちらはデジタルアンプなので大丈夫かなと思ったのですが、念のため質問しました。

書込番号:20458543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音質あげるには

2015/11/19 17:19(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

こんばんは

現在、PC→SE90PCI→DENON DRAーf109→ダリ Zensor1で音楽を聴いています。

SE90PC1からは光デジタルでF109につないでいます。

最近、ハイレゾ音源がはやってきていますが、USBDACや高価なアンプを買う予算がありません。

今の環境で、どこかをいじって、音質を良くする方法はないでしょうか。

予算的には2〜3万円程度しか出せません。

ちょっとしたアドバイスが欲しいです。

詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:19332298

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 18:29(1年以上前)

こんにちは

音質を良くするとは、一音一音をくっきり、しかも滑らかにさせることでよろしいでしょうか。
お使いのアンプやスピーカーは十分性能を持っていますので、パソコンの音源を歪なく、滑らかに出す方法として
32b/192kなどのデジタル音源をそのままDACへ出してアナログへ変換しアンプへいれてやる方法があります。
DACの例として、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000361793
なお、Zensor1は、取説にもありますが、エージングを100時間することでDALIらしい音が出ると書かれています。
それとセッテングも大切です、良質なスタンドも欲しいですね。

書込番号:19332495

ナイスクチコミ!1


スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

2015/11/19 19:03(1年以上前)

里芋さん

書き込みありがとうございます。
おすすめのDAC評判が良いですね。価格も予算内で、
とても興味を持ちました。

このDACを導入した場合は、SE90PCIは使わなくなるのでしょうか。
PCからUSB出力→DAC→プリメインアンプ→ZENSOR1となるのですか。

それとも、PC→SE90PC1(光出力)→DAC→プリメインアンプ→ZENSOR1となるのですか。
初心者な質問で、申し訳ないです。

書込番号:19332586

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 20:34(1年以上前)

画面下の左がDACです

ご覧いただきありがとうございます。

>PCからUSB出力→DAC→プリメインアンプ→ZENSOR1となるのですか。
その通りです、難しいこと分かりませんが、サウンドカードはPCのカーネルミキサーを通してるとすれば、そのミキサーを
通さず、ダイレクトにデジタル信号がDACへ出され、DACでアナログへ変換されます。

書込番号:19332857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/20 10:24(1年以上前)

書き忘れました。
DAC使う場合は、サウンドカード使いません、サウンドカードへ入る前からUSBへ取り出します。
PCのサウンド再生の設定で、DACをUSBでつなぎ、DACへ出力されるよう設定します、詳しくはDACの取説にあります。

書込番号:19334321

ナイスクチコミ!0


スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

2015/11/20 15:54(1年以上前)

>里いもさん

何回も返信ありがとうございます。
写真を見せていただき、大変参考になりました。

私は、メインシステムは、別にあるので、PCをやりながら、BGM的に聴くのを目的にしています。
写真のように、パソコンデスクがかなり大きいのでモニタの左右に置いています。
40mmの板を人工大理石でサンドして使っています。板が安物の松なので、音が柔らかくなり過ぎるので
こうしています。インシュレーターは、オーテクの6099です。
SPケーブルはベルデン4870です。

アドバイスありがとうございました。
写真を見て、気づかれたことなどありましたら、さらにアドバイスお願い致します。


書込番号:19334982

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/20 16:20(1年以上前)

ATのインシュレータ

GAありがとうございます。

当方もメインは他にあって、PCオーデオで楽しんでいます。
アンプを買う時にF107が欲しかったのですが、安いケンウッドのR-K731にしてしまいました。
CDPも付いているので、新しいCDが手に入ると、真っ先にこれで試聴したりしています。
こちたもSPケーブルは8470です。
別のシステムへATのインシュレータも使っています、使う前に比べて、ヌケが良くなる感じです。

書込番号:19335024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

onkyo d-500iiとの相性について

2015/06/30 12:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 darc13さん
クチコミ投稿数:3件

皆様、お知恵の拝借をお願いします。

最近、知人にonkyo d-500iiのスピーカを譲ってもらったのですが、サブシステムとして使いたいと考えています。
予算的な問題もあり、このアンプを検討していますが十分に鳴らせるでしょうか?
やはりもっと予算を確保して、出力の大きなアンプの方がよいでしょうか?

書込番号:18922931

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/30 12:49(1年以上前)

こんにちは。
どうでしょうね。オンキヨーA-9010あたりの方が良さそうな気がしますが。
こればかりは、やってみないと分からない。

書込番号:18922989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/30 12:54(1年以上前)

darc13さん  こんにちは。 鳴らせると思います。

DRA-F109 チューナー・アンプ
http://www.denon.jp/JP/product/CompactSystems/FSeries/draf109
実用最大出力 80W+80W(4Ω、JEITA)
適合スピーカーインピーダンス 4Ω〜16Ω
周波数特性 10Hz〜40kHz(+0.5dB、-3dB、ソースダイレクトON)

ONKYO D-500II Liverpool
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-500ii.html
再生周波数帯域 35Hz〜45000Hz
最大入力 180W
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 90dB/W/m

書込番号:18922999

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/30 13:12(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんの音色の好みですが、どんな傾向がお好きでしょうか。
Onkyo のDー500iiはクロスカーボンコーン採用により軽量化され、歯切れのよい音が特徴で、特にボーカルを明解に鳴らしてくれます。
一方DENON F109アンプは、フラットな傾向の中にも、DENON伝統の低域の押し出しも持っており、SPの軽めの低域を補完してくれることでしょう。

書込番号:18923046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/30 18:15(1年以上前)

こんにちは

>サブシステムとして使いたいと考えています。
>予算的な問題もあり、このアンプを検討していますが十分に鳴らせるでしょうか?

小型ですが、デノンのこの機種はパワーは結構あります。
SPに少し余裕があると思いますが、十分鳴らせると思いますよ。

更に上位のアンプにした場合は音量と言うより、解像感が上がりますので
より輪郭のはっきりした出音になってきます。

何処まで求めるかだと思いますが、この機種は元々良い資質のアンプです。

入出力端子も十分で機能性も高いので、今後他の機器と接続したりすると
また違った顔を出すと思います。

そういう意味でも遊べるので、サブシステムとしてこの機種の選択はかえってお勧めです。
このスペックで低価格も魅力ですね。非常にコスパの良い機種です。

書込番号:18923666

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/30 18:46(1年以上前)

こんばんは。お話し程度に。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-917.html
当時の年代、価格帯からするとこのあたりのアンプの組み合わせですかね。
昨今のアンプの性能の違いもあるとは思いますが。
ではでは。

書込番号:18923732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 darc13さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/30 23:00(1年以上前)

皆さんご回答有り難うございます。

>達夫さん

A−9010ですか。確かに同じメーカーで揃えるのも無難ですね。
A−917クラスというと、予算的に厳しいですね。

>BRDさん

詳細な情報まで有り難うございます。
最大入力が180Wまでありますが、実用最大入力が80W(4Ω)と言うのが気になっています。
実際はそこまで音量を大きくすることは無いとは思います。

>里いもさん

音の傾向としてはフラットな感じが好みです。
軽めに低域を増強してくれるのであればいい感じですね。
聞く曲のジャンルはロック、ポップスが主なところです。
メインのシステムはJBLの580CHと山水のAU−α607 MOS Premiumです。

>ミントコーラさん

パワーが有りますか。サイズ的にも設置には困らなそうだと思っています。
入出力端子は十分に満足でき、リビングのTVにも接続したいと考えています。
メインのシステムは別の部屋に設置してありますので。

金銭的に余裕ができればネットワークプレイヤーなども追加したいのですが、
色々検索していたら、ONKYOのTX−8050なるものを見つけましたが、どうなんでしょう?
DRA−F109にDNP−F109追加のほうが満足度が高いでしょうか?

書込番号:18924634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/30 23:33(1年以上前)

darc13さん、こんばんは

>色々検索していたら、ONKYOのTX−8050なるものを見つけましたが、どうなんでしょう?

設置場所に問題が無ければこちらの方が良いと思います。
音に関する満足度はこちらのTX-8050の方があると思います。

というのもアンプとSPがオンキョー同士の組み合わせになりますので、相性的にも
出音が良いと思います。パワーに関してもゆとりがありますね。

>入出力端子は十分に満足でき、リビングのTVにも接続したいと考えています。

TX-8050はTVに接続されることも前提に設計されていますので、更に汎用性は高くなります。
ハイレゾの対応幅は広くありませんが、ネットワークオーディオも可能になります。
ipodやiphone等もUSB端子へ接続出来ます。

設置場所が許されるなら、こちらをお勧めします。サブシステムと考えるなら、十分の性能が
得られると思いますよ。デノンと同じく、オンキョーは低価格でも手は抜かないので音質は良いです。

書込番号:18924759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/01 05:01(1年以上前)

おはようございます。
TV横のサブでしたら、システムコンポの本体、オンキヨーCR-N755、マランツM-CR630なども良いと思いますよ。
多機能で音質もコンポのレベル以上だと思います。
ではでは。

書込番号:18925107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 darc13さん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/01 16:16(1年以上前)

皆様、回答を有難うございます。

>ミントコーラさん

設置サイズがTX-8050は確かに必要となりますね。
パワーについても入力端子の数も十分ですね。
設置場所の広さを検討しながら、DRA-F109かTX-8050の何方かにしたいと思います。

>達夫さん

BDレコーダ、セットトップボックスの接続が必要な状況で、少し入力端子が足りないのがネックになりそうです。
折角、ご紹介して頂いたのに申し訳ない限りです。
今回は最終的にDRA-F109かTX-8050で検討したいと思っています。

皆様、丁寧な回答誠に有り難うございました。

書込番号:18926259

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/01 16:22(1年以上前)

気にしないで下さい。
ではでは。

書込番号:18926274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ、スピーカーとの接続について。

2015/04/26 22:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:4件

お詳しいかたお知恵をかして下さい。

テレビ(SONY KDL-42W800B)をスピーカー(ケンウッド LS-IT2000)に接続したいのですが、
仲介のアンプはこの商品で適切でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18721778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/26 23:30(1年以上前)

>スピーカー(ケンウッド LS - IT 2000)と接続したい場合、アンプは(DENON DRA-F109(SP) )で適切でしょうか?
「LS-IT2000」って「コンポ」ですよね?

「コンポに付属のスピーカーだけを使いたい」って事ですか?
ケーブルが外せるなら、繋げられる可能性は高いと思いますが...
 <電源を切り、コンセントを抜いた状態で、ケーブルの抜き差しをすれば、
  どちらの製品も壊れることは有りませんm(_ _)m
  もちろん、繋ぎ替えた後に、それぞれの電源を入れても問題有りません。

「アンプ」→「コンポ」というつなぎ方をしたいなら、いろいろ面倒な気もしますが...

書込番号:18722079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/04/26 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。大変助かりました。
おっしゃるようにスピーカーのみです。

書込番号:18722090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/27 00:17(1年以上前)

ゆのき2015さん、こんばんは

判りにくい回答でもしばらく待っていると別の方々が良いアドバイスをくれる方もいます。
そういう意味でもあり 解決済みにされるのがまだ少し早かったとは思いますね。(^^)
きつく言われて気を使われたのですね。

私の考察ですが、シンプルなステレオ音源だけを求めるなら、この組み合わせは全く問題ないですよ。
SPも普通に問題なく繋げます。

普通のアナログ接続になるので電源は連動出来ませんので個別に電源を入れる事にはなります。

ラジオも聴けたりステレオ音声で色々楽しめると思います。良いと思いますよ。

書込番号:18722233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/27 00:41(1年以上前)

こんばんは。

カタログで見てみましたが、KDL-42W800Bには外部スピーカー接続端子が無いようですのでそのままではつなげないと思います。どうしてもつなぐのでしたら、アナログ音声出力端子にJVCケンウッド ビクター ミニプラグ-先バラX2 2本1組 CN-137Aなどでつなげばよいと思いますが、もともとがヘッドホン用の接続端子ですので音的にどうかは疑問です。

コンポ本体には光デジタル入力があるみたいですから、テレビの光デジタル音声出力と光ケーブルでつなげば利用可能ですけど、電源オンオフのことを考えると、DRA-F109を買うほどの予算があるのでしたら、HT-CT370あたりを買ったほうが幸せな気もします。

書込番号:18722294

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/27 06:26(1年以上前)

おはようございます。
TV電源の連携を考えなければDRA-F109で宜しいと思いますし、予算的に許されるのであればケンウッド
A-K805、マランツM-CR610なんて良いと思いますよ。
どちらもコンポの域を超えている製品だと思います。CDも聴けます。

私も古いスピーカーを使用していますが、新しいプレーヤー、アンプで見違える(聴き違える笑)ほどの
音になりますよ。
では。

書込番号:18722579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/27 22:59(1年以上前)

>おっしゃるようにスピーカーのみです。
それなら、
「KDL-42W800B」−(光オーディオケーブル)→「DRA-F109」−(スピーカーケーブル)→「LS-IT2000のスピーカー」
で問題無いですね(^_^;
 <http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/42w800b/jpn/c_asys_opt.html

書込番号:18725022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RCD-M39と接続する意味ありますか?

2014/02/06 23:44(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:2件

勉強不足で申し訳ありません。
調べてもあまりやってる人がいないみたいだったんですが
RCD-M39のようなパワーアンプ、DACともに内蔵した機器からこういったプリメインアンプに接続する意味はありますか?

やるなら
スピーカー端子出力 ー アナログライン入力
という接続となるかと思いますが・・・

書込番号:17160492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/07 06:22(1年以上前)

RCD-M39をプレーヤー代わりに利用するなら意味はあります、CDやチューナーとして活用するわけです。
ただスピーカーをRCD-M39に繋げれば済む話ですからメリットはほとんどないですね。

接続はスピーカー端子ではなくヘッドホン端子からアナログ入力へとなります。

書込番号:17161047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/08 14:26(1年以上前)

>口耳の学さん

ご回答ありがとうございます。
プレーヤーに内蔵されるアンプは数千円のものにも劣る、という噂を聞き不安になっていましたがこの辺の価格帯で
ましてライン出力ではさして変化は無いということですかね。

大人しく良いのを一式買えるまでお小遣い貯めることにします。

書込番号:17165998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100V AC OUTLETについて

2013/10/21 01:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 okapiokapiさん
クチコミ投稿数:16件

初心者的質問で恐縮です。背面の100V AC OUTLET にほかの機器のプラグを接続した場合、それは常時通電でしょうか、それとも本アンプの電源ON/OFFに連動するのでしょうか? ちなみにカタログ写真を見ると"UNSWITCHED 100W(1.0A) MAX" と表示されていますので、切り替わらず常時通電とも思えますが。

書込番号:16734172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/21 06:13(1年以上前)

マニュアルの説明では「本体の電源ボタンとは連動しません。消費電力が100W以下の機器を接続してください。」となっているので常時通電でしょう。

書込番号:16734482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/21 07:59(1年以上前)

おはようございます。

常時給電型だと思いますが、背面ACアウトレットは非常用と考え、常時使用は避けた方がベターかと思います。

書込番号:16734652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/21 20:35(1年以上前)

常時通電かスイッチ連動かということですが、
英語表記で
SWITCHEDが本体の電源スイッチと連動
UNSWITCHEDが非連動で常時通電
ということになっています。

両方が装備されているDENON PMA-2000REのリアパネル
http://www.denon.jp/Assets/images/products/PMA-2000RE/EL_pma2000re_jp_sp_re.jpg

書込番号:16736929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okapiokapiさん
クチコミ投稿数:16件

2013/10/22 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
常時通電ですが、なるべく使わない方が良いのですね。

書込番号:16738044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]を新規書き込みDRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]
DENON

DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング