
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年4月12日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月8日 14:26 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年10月22日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月24日 13:31 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月29日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]
今までF107シリーズを、これといって不満なく使用してきました。
しかし最近はデジタル接続の必要度が高くなってきたため、アナログ接続のみの
F107では対応できないケースがでてきました。
なので今回アンプのみF109に交換したところ、いろいろと不都合が(^^;
CDプレーヤーのリモコン操作ができなくなるなど、CDPもF109に替えないと
ダメみたいですね。
コンポふうの独立した外観・構成にはなっていますが、実際は一体型と思った方が
実態に近いです(^^;
で音質ですが、これは全く異なっていました。
外観やらが多少変わっていても、中味はほとんど変わっていないのでは?という予想は
大きくハズレでした。
F107がいわゆるデンオン・トーンというか、中庸を行く穏やかな音調なのにくらべて
F109はもう少しシャープな、言わば現代的な表現をします。
どちらにもそれぞれ良い面がありますね。
さて、自分はDCD-F109を買うことになるんだろうか?(なるんだろうな)(^^;
1点

こんにちは
情報ありがとうございます。
音の傾向がはっきり違うようですね。
そうなると、両方置いておきたくなりますね、何度か切り替えて聞いてるうちに結論が出るのではないでしょうか。
書込番号:15631692
0点

もりうどんさん、こんにちは。
>さて、自分はDCD-F109を買うことになるんだろうか?(なるんだろうな)(^^;
はい、なっちゃいましょう(笑)
文面からお察しするに、あれこれ悩まれているご様子が見て取れます。そのお気持ち、とてもよくわかります。えいやっ、で、このさいラクになっちゃいましょう(笑)
書込番号:15631836
2点

自己RESです。
このアンプの購入時、マーク&ダニエルを使っていました。
わりと気に入ってましたが、最近ピエガP1.2に選手交代。
本来もっと上級のアンプと組み合わせるべきSPなんでしょうが、
「爽やかさ」「透明感」といったピエガの味は一応出せている
ようで、満足しています。
価格を考えればなかなかのアンプだと思います。
ところでCDPの方もDCD-F109に替えてしまいました(^^;
書込番号:17405181
1点



プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]
勉強不足で申し訳ありません。
調べてもあまりやってる人がいないみたいだったんですが
RCD-M39のようなパワーアンプ、DACともに内蔵した機器からこういったプリメインアンプに接続する意味はありますか?
やるなら
スピーカー端子出力 ー アナログライン入力
という接続となるかと思いますが・・・
0点

RCD-M39をプレーヤー代わりに利用するなら意味はあります、CDやチューナーとして活用するわけです。
ただスピーカーをRCD-M39に繋げれば済む話ですからメリットはほとんどないですね。
接続はスピーカー端子ではなくヘッドホン端子からアナログ入力へとなります。
書込番号:17161047
0点

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
プレーヤーに内蔵されるアンプは数千円のものにも劣る、という噂を聞き不安になっていましたがこの辺の価格帯で
ましてライン出力ではさして変化は無いということですかね。
大人しく良いのを一式買えるまでお小遣い貯めることにします。
書込番号:17165998
0点



プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]
初心者的質問で恐縮です。背面の100V AC OUTLET にほかの機器のプラグを接続した場合、それは常時通電でしょうか、それとも本アンプの電源ON/OFFに連動するのでしょうか? ちなみにカタログ写真を見ると"UNSWITCHED 100W(1.0A) MAX" と表示されていますので、切り替わらず常時通電とも思えますが。
0点

マニュアルの説明では「本体の電源ボタンとは連動しません。消費電力が100W以下の機器を接続してください。」となっているので常時通電でしょう。
書込番号:16734482
1点

おはようございます。
常時給電型だと思いますが、背面ACアウトレットは非常用と考え、常時使用は避けた方がベターかと思います。
書込番号:16734652
1点

常時通電かスイッチ連動かということですが、
英語表記で
SWITCHEDが本体の電源スイッチと連動
UNSWITCHEDが非連動で常時通電
ということになっています。
両方が装備されているDENON PMA-2000REのリアパネル
http://www.denon.jp/Assets/images/products/PMA-2000RE/EL_pma2000re_jp_sp_re.jpg
書込番号:16736929
2点

ありがとうございます。
常時通電ですが、なるべく使わない方が良いのですね。
書込番号:16738044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > DENON > DRA-F109(SP) [プレミアムシルバー]
表題通りになりますが、こちらのアンプはハイレゾ音源には対応しているのでしょうか?(パソコン光デジタル接続の場合)
また、デジタルアンプとのことですが、一般的なアナログアンプと比較して低音が弱いということはあるのでしょうか?
ご使用の方、または詳しい方デジタルアンプの一般的な傾向でもいいので教えていただけたら幸いです。
0点

こんばんは。
光デジタル入力はTVを想定しているようです。
取り説には、
「光デジタル入力端子では 192kHz/24bit のデジタル音声を再生できません。」
とあるので どこまで対応しているのかはっきりしませんが多分ハイレゾは対応していないのでしょうね。
同軸なら 192kHz/24bitまでいけるみたいです。
尚、デジタルアンプも全部が同じ音でないのでなんともいえませんが 私が所持していた数機種では 解像度の高いすっきりした印象をもっています。
そういう意味では低音がぼんぼんでる感じではないですね。
書込番号:16008508
1点

z2010さん
ありがとうございます。
パソコンでハイレゾは難しそうですね。
店頭で視聴したところ、機能、デザイン含めて良い感じで気に入りました。
あと一週間ほど、他の機種も含めて考えて購入しようと思います。
貴重なご意見、情報ありがとうございました。
書込番号:16008862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今更かもしれませんが、取説をダウンロードしてみると3項目の中頃に『ハイレゾ再生にも対応しました』と記載されています。
私の見方が間違っているのかも知れませんが如何でしょうか?
当方、購入検討中です。
書込番号:16627001
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





