REAL LCD-A40BHR3 [40インチ]
500GB HDD&BDを塔載した液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年9月24日 21:43 | |
| 6 | 8 | 2013年9月27日 15:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-A32BHR3 [32インチ]
BHR3シリーズの32インチか40インチモデルにするかで悩んでいます。価格comのページを見るとどちらも倍速液晶機能がありように書いてあります。ただ、メーカーのカタログを見ると、BHR3シリーズの3モデルの内、40インチモデルのみ「倍速液晶」と表示されています。どちらが正しいのでしょうか?また、初歩的ですみませんが、倍速液晶と倍速ピクチャーというのは違う機能なのですか?
0点
こんばんは
どちらが正しいか?>
当然、メーカーの情報の方が正確です。価格コムの表記ミスは何回か見たことがあります。
32以下は倍速なし
40のみ倍速あり
倍速液晶:倍速表示できる動画解像度性能のあるパネル
倍速機能:放送でおくられてくる、1秒間60フレームの絵の間に新しく絵を生成して、1秒間を120枚に増やし残像感を減らす技術
三菱の倍速(クリア)ピクチャー:三菱独自の技術で、単純に絵を60枚生成するのではなく、元の映像ソースの画質に応じて、生成する絵をぼやけさせたり、クリアにすることで、より自然な倍速映像を実現しているそうです。(カタログ上です)
書込番号:16623683
![]()
1点
エックスピストルさん
細かいことですが、敢えて指摘します。(揚げ足取りではないですよ)
#エックスピストルさん は、理解されていて、単なる誤記だと思ってます。
#他の方が見たときに誤解しないようにとの指摘です。
>放送でおくられてくる、1秒間60フレームの絵
放送で送られてくるのは、1秒間60「フィールド」の絵です。(1秒間30フレーム)
それを、倍速機能がないテレビでも、ほとんど(たぶん全部)のテレビで60フレームに
変換して表示しています。(i-p変換して表示している)
レコーダーでのDVDや、BDの記録も60フィールド(インターレース)です。
市販ソフトにはプログレッシブ記録もあります。
書込番号:16624199
0点
言葉たらずで、すいません。
地デジ放送は、1秒間に約30枚(正確には29.97枚)で送られますが、これだと映像がぎこちなくなるため、
1枚のフレームを2枚のフィールドにわけて、1秒間に60フィールド作成するインターレース方式がつかわれてるのは
知っていたんですが、簡略化したほうが伝わると思って、60枚の絵と書いてしまいました。
おっしゃるとおり、30fps(60i)です。スイマセン。
書込番号:16624671
1点
念のためですがセルBDの映像規格は1080i/60hz 1080i/50hzと1080p/24hzになります。
書込番号:16627735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっそく皆さんからご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。極専門的な技術説明は全て理解できませんでしたが、三菱の倍速ピクチャーのイメージと、何よりも40型にのみ搭載されているということが理解できました。置き場所を何とか工夫して40型を購入する方向で検討したいと思います。表記ミスについては、確かにメーカーカタログの記載が全てですよね。私の愚問でした…。いずれにしても、購入前に不明なことをアップすると、見知らぬ多くの方々から、色々と教えていただけることを本当にありがたく、便利な時代だなと痛感しました!
書込番号:16628650
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-A32BHR3 [32インチ]
はじめまして。
家電に関しても質問するのも初めてなので、読み辛いかもしれないです。すみません。
先日家量販店で見て、予算内で自分の希望条件と合致したものがこちらのLCD-A32BHR3でした。
予算は8万以内
希望条件は録画中にチャンネル変更ができる、外付けハードディスクと繋げられる、pcのモニタかわりに使いたいから210万画素はほしい
というものです。
別でDVDプレーヤーもほしかったので、それも内蔵されてること(ブルーレイですが)に感激し購入しようと思いました。
ですが、ここにきていろいろ調べてみるとPCモニタとしてつかうには画素数が低いのではないかと気になり始めました。
量販店の方は210あれば使えますと言っていたんですが、その「使える」と言う言葉も今になって気になって仕方が無いです。
グレアと言う言葉も初めて知った為、モニターとして利用してる間の目への負担もきになります。
一応画面にシートを貼り、ワイヤレスのキーボードで画面から少し離れたところで操作をするつもりです。
このテレビをモニターとして使うには画素数が低いのか、また使う際のデメリット等ございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16204897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスクは消耗品です。
よく録画するなら3年程度で壊れて使えなくなります。
3年使って修理代払うか、修理代高いから買い換えるなら是非購入してください。
ちなみにハードディスクは消耗品扱いになるので量販店の長期保証は対象外になる場合が多いです。
3年で故障して買い換えてもらえる方がメーカーも販売店も喜びますから是非購入してください。
書込番号:16205040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
>予算は8万以内
ネットは安いですが長期保証があるのか、保証内容はどうなっているのか確認してから購入してください。
ネットショップによってはメーカー保証しかなく、メーカーに直接連絡してくださいと書いてある事も多いです。
これによって1年と1日で故障した場合は当然有償修理になるわけです。
よく1年ちょっとで壊れて「悪」評価で怒ってらっしゃる方を見ると、そこまで使い倒したいなら長期保証に入ればよかったのにと思います。
これも5年ちょっとで壊れて同じような事をいう方もいますので、どうしょうもないなと思います。
10年使いたいなら10年保証のしっかりした量販店がお勧めです。
>希望条件は録画中にチャンネル変更ができる、外付けハードディスクと繋げられる、pcのモニタかわりに使いたいから210万画素はほしい
チューナーが3つあるそうなので普通に操作はできるとおもうのですが、お急ぎで無いならサポートに問い合わせるというのも悪くないかと思います。
あとの2つは可能かと思います。
PCについてはフルHDなので十分ですが、近距離においては大きすぎるので、使い始めは疲れるかもしれませんし、慣れてしまえば大丈夫かもしれません。
なれなくて疲れたままということもありますが、私は42インチでも慣れました。
三菱では聞いた事がないので大丈夫かとは思いますが、PCによっては上手く映らないかもしれません。
東芝のHPには注意書きが未だに書いてありましたが、三菱にはなかったので大丈夫かとは思います。
心配でしたら一度問い合わせてみても良いかもしれません。
>別でDVDプレーヤーもほしかったので、それも内蔵されてること(ブルーレイですが)に感激し購入しようと思いました。
内蔵HDDや内蔵BD等、豊富な装備ですね。
しかしながら常用している部分が壊れてしまうと、一体型はトータルで修理に出す可能性があります。
壊れた時に修理にだしてテレビが見れなくなるかもしれないので、そうなった場合修理にきてくれるのか、費用はいくらかかるのか、色々考える面がありそうだなと思います。
>量販店の方は210あれば使えますと言っていたんですが、その「使える」と言う言葉も今になって気になって仕方が無いです。
グレアと言う言葉も初めて知った為、モニターとして利用してる間の目への負担もきになります。
個人的には24インチ以上でフルHD以下だとPCモニターとしては使いにくいと考えています。
ですから32インチでフルHDなのだから十分なスペックです。
それ以上の解像度は現在4k2kテレビしかなく、とても高価な製品になってしまいます。
フルHD以上のPCモニターはそれほど高くないので、もし求められるのでしたらPCモニターをお勧めいたします。
負担に慣れるかどうかは個人の資質によるかと思いますので断言はできません。
長時間じっくり文章やCAD、プログラミング等の仕事をされるのでしたら向いてませんが、短時間のネットサーフィンやら2〜3時間の動画鑑賞なら問題ないのでは無いかと思います。
これも個人の資質によるのでなんともいえません。
私はどれだけ負担をかけても視力が落ちないのですが、他の方に大丈夫といえません。
もしどうしても利用されたいのでしたら、休憩を十分とり、時々遠くをみつめて眼筋をほぐしたり、目に良いマッサージを調べたり(眼球は厳禁)する事しかお勧めすることはできません。
デメリットばかり書いているようですが、気に入ったなら買って使用して自分の好みを計るのも手段かと思います。
書込番号:16205100
![]()
2点
画素はフルHD(1920×1080)なので低いわけではないです。
オールインワンであってもマルチタスク性もよく
トリプルチューナ/ダブ録、長時間録画、DLNAサーバなど高機能搭載でもあるし
利便性は非常に高いかと思いますが
主観でのデメリットといえば、TVとダブル録画BDレコーダを合わせた価格と同じくらいということでしょうね。
オールインワンでのデメリットで、よく言われるのは故障したときに
何かと不便だと言われますが
訪問修理ですし、TVが故障しても同じように見れないわけなので
個人的にはそれほどデメリットとは感じないとは思っていますが・・・。
蛇足ですが、内蔵HDDの保証の件ですけど
レコーダの本体HDDも大抵は保証対象に含まれますので(長期保証にも)
わたし自身はTV内蔵HDDも保証対象内だと思っているのですが
保証の心配を気になさるなら、きちんと確認なさったほうがいいかと思います。
少なくてもケーズでは保証対象に含まれるようです。
書込番号:16205209
![]()
2点
mypage様
ハードディスクは消耗品なんですね!無知ですみません。
>ちなみにハードディスクは消耗品扱いになるので量販店の長期保証は対象外になる場合が多いです。
確認してみます!
前回実家用にHDD内蔵のテレビを買ったのですが壊れていないのはたまたまなんですね!
保障をつけていたので安心してしまってました。
アドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:16210487
0点
冷やかし大王様
>ネットは安いですが長期保証があるのか、保証内容はどうなっているのか確認してから購入してください。
ネットの価格に魅かれ安く購入することで満足してしまいそうですが、やはり保障は大事ですね、確認します。
>壊れた時に修理にだしてテレビが見れなくなるかもしれないので、そうなった場合修理にきてくれるのか、費用は
いくらかかるのか、色々考える面がありそうだなと思います。
保障期間等確認する際に一緒に確認します!初めにしっかり見ておきます!
>フルHD以上のPCモニターはそれほど高くないので、もし求められるのでしたらPCモニターをお勧めいたします。
>短時間のネットサーフィンやら2〜3時間の動画鑑賞なら問題ないのでは無いかと思います。
私の個人的な好みで、部屋のレイアウト的にあまりモニターを置きたくないのでテレビでPCモニターとして使うかチューナー搭載の大きめのPCを使うか迷いましたが、動画を見るかちょっと調べものをする事くらいでしかPCとしては利用しないので、今回はこちらを購入しようと思います!
モニターとして使えるか等もサポートセンターに確認してみます。
とても分かりやすい解説とアドバイスありがとうございました!
書込番号:16210610
0点
サムライ人様
>TVとダブル録画BDレコーダを合わせた価格と同じくらいということでしょうね。
確かに同じくらいで購入できますね…
ほしいメーカーのものも見てみたんですが、あまりものを置きたくないので一台ですっきりするのであればと思いこちらを購入しようと考えています。
>訪問修理ですし、TVが故障しても同じように見れないわけなので
確かにそうですよね!ものは考えようですね!
>レコーダの本体HDDも大抵は保証対象に含まれますので(長期保証にも)
>少なくてもケーズでは保証対象に含まれるようです
なるほどですね!ありがとうございます、確認してみます!
故障はいつかするものと考えて、手厚い保証をつけて購入したいと思います!
また違った意見が聞けて大変参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:16210703
0点
スピーカーが正面についているので下向きについているモノよりもはるかに音はいいと思います。
オールインワンも使うと意外と使いやすいのではないでしょうか。
他社はあまり力を入れていない分野です。三菱だけです。力を入れているのは !!!
書込番号:16305984
1点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
たしかに他者ではみないですね。。
6月の下旬に購入しました!
オールインワンだと部屋もすっきりして、その上リモコンで画面の向きを変えられるので私にとってとてもいい買い物になりました。
DVDはたまにしか見ることはないので問題ないし、HDDも外付けのものへ自動で保存されるので使いやすいです。
返信ありがとうございました!
書込番号:16638614
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






