サイバーショット DSC-WX170 (N) [ゴールド]
全画素超解像技術を備えたデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年11月28日 10:12 |
![]() |
5 | 7 | 2012年11月26日 08:43 |
![]() |
1 | 10 | 2012年11月25日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月22日 17:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月15日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月11日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
そろそろ買い時でしょうか?16000円割る感じです。
15500円付近で買いたいかなと思います。
普通の電気屋でも20000円切ってないです。(地元のジョーシン。エディオン)
あと 3年保障(延長保証)とかわ、みなさん、つけれれるんですか?
あるにこしたことわ、ないですが、皆さんの意見を参考に(*^_^*)
今はデジカメ 値段的に使い捨てみたいな感じですが、
1年 2年 3年 たったら 新しいの出てきて進化しますしね。
意見 よろしくお願いいたします。
0点

メーカー保証が過ぎて故障したら寿命だと思って買い換えるのであれば、保証はつけないほうがお金の節約です。
あくまでも、メーカーの一年の延長ですが、自然故障以外に製品に製品の耐久性に問題があって多発ではない故障なんかは一年過ぎたらメーカーは無償で対応しません。
ニコンなんか、SONY CCD不具合のときに発症しても対象機種ではないので無償修理を2回拒否され故障したまま記念品にとっています。購入金額6万の発売当時のコンデジのハイエンドでした。
保証に内容によりますが、キタムラだと5年ですが、保証は購入金額が上限ですのであまり格安のものは私はパスします。
書込番号:15390456
0点

例えば約半年前に出たWX100とは現時点で約2000円の価格差ですが、WX170も半年後にはその位まで下がっていると思います。
『2000円“しか”下がらない』と感じるか『2000“も”』と感じるかは人それぞれだと思います
『15500円』という明確な線引きがあるのなら、アッシュリンクス1103さんにとっては、それが買い時なのだと思います。
個人的には、現時点の500円程度の差なら欲しい機種なら我慢できずに買っていると思いますが・・・・。
延長保証は一種の保険ですので、その内容と金額を考えて、それぞれで判断するしかありません。
1年後には買い替えるのか、3年使うのか、それ以上使うのか・・・・・自然故障が心配なのか自損での故障が心配なのか・・・・などなど。
私は安心料として、基本的には付けています。
書込番号:15391622
0点

みなさん 意見ありがとうございます。
下げ止まりを確認して買いたいと思います(*^_^*)
保障は一応 ボンバーの店舗なら安いのでつけようかと思います。1000以内なら。
もしもの保険です。
書込番号:15393398
0点

そろそろ買い時にきました。
怒涛のように下がりましたが なぜ?
手ごろな値段になってうれしいです(*^_^*)
書込番号:15401944
0点

みなさん、ありがとうございました
今日 15698円3年保障付きでかいました(16521円)です。
(*^_^*)
書込番号:15402302
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
DSC-WX170 を購入してさっそく室内外のものを撮りまくったのですが、なぜか、室内の接写だけ、うまく撮れません。
写真のようにかなり青(シアン)がかぶり、暗くべったりとした階調になり、さらにピンがきません。黒色も青黒になり(カメラの黒)、2枚目の色紙も真っ白なんですけど。
※フラッシュなしでiA、朝の少し窓から光が入り込む部屋での撮影です。
少し引いて室内を撮ると普通に撮れますが。ちなみに屋外で撮るとかなり綺麗に撮れます。
他にパナLX5も使用していますが、同じ条件でも見た目のまま撮れます。
0点

4枚目のお花は、本領発揮した画像ですね
1・3枚目はマクロモードに設定されましたか?
最短撮影距離より、近い撮影(近寄り過ぎ)にもお見受けできます
1枚目はスローシャッターのために、手ブレも加わってるようですね
室内撮影は、光源(蛍光灯or電球)の影響を受けたようです
時間帯によっても、若干色の乗り具合は変化しますよ
※早朝は青味、夕方は赤味が若干増す傾向にあります
WB(ホワイトバランス)をオートから、色々違う設定でお試しになってみて下さい
人の目と違って「機械は光源が異なると、色再現が変化する」
よく、ご理解いただけると思いますよ
書込番号:15297449
2点

拙者の考えでは、接写の時は被写体が画面のほとんどを占めるので、特に単色の被写体では、ホワイトバランスの判断を誤りやすいのではないかと思います。
書込番号:15297484
0点

連続書き込み失礼します。
このカメラは被写体が近いと自動的にマクロモードに切りかわるので、マクロモードに設定する操作は不要です。
最短撮影距離の5cmというのは広角端の時で、ズームしていくと最短撮影距離はどんどん長くなっていきます。
書込番号:15297524
0点

MWU3さん technoboさん 早々ご回答ありがとうございます。
WB(ホワイトバランス)をプログラムモードで違う設定に切り換えました。
太陽光がそれでも見た目に近いのですが、
やはり青をかぶりますが(青っぽくなるか、赤っぽくなるか、どちらかにころびます)
iAよりかなり良くなりました。
それとマクロモードですが、強制的にマクロモードにする設定はないのですね。
>自動的にマクロモードに切りかわるので
特にマクロモードらしきアイコンが出ないのですが、自動的になっているのですか?
書込番号:15297647
0点

チューリップのようなマクロマークは一般的にふたつの場面で使われているようです。
ひとつは被写体に近づいて撮影するために、ピントが合う範囲を切り換えたとき、
もうひとつはマクロ撮影っぽいシーンだとカメラに指示したり、カメラが判断したときときです。
このカメラでは撮影範囲の切り換えはオートで行われるので、はじめのケースではマークは出ず
カメラがマクロ撮影と判断したときに出ると思います。
チューリップのマークが出なかったとすると、推測ですが、ピントが合っていないために
カメラがシーンの判断を誤ったのかも知れません。
書込番号:15297856
2点

こんにちは。
この機種をしばらく使った経験から想像するに、ピントについては、暗めの場所でフラッシュを使わず、なだらかに遠近がある壁状のものを撮ると、機械はどこに焦点を合わせるか決めかねることがあるようです。
こういう時は、タッチパネルで焦点を合わせたい場所にタッチしてから撮ると、うまく撮れるように思います。
青かぶりは私のでは発生したことがないので不明です。
書込番号:15363240
1点

こんにちは、回答ありがとうございます!
試してみました。
「なるほど!!!」という感じです。
今までiAで全然ピンがこなかったのがタッチパネルでピンを指定すると、どうでしょう
いきなりチューリップの”接写マーク”が表示、
強制的に接写であることを認識させることができ、ピンがきました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15393177
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001274.J0000000182
待っていれば、下がると思います。
書込番号:15077428
1点

昨日立ち寄ったヤマダで、19,800円+ポイント10%+1,000ポイントでした。
一瞬買おうかと思いましたが、もう少し様子を見ることにしました。
書込番号:15077690
0点

DSC-WX170のベースとなった2012年 3月16日発売のWX100の価格推移は下記リンクのとおりで、結構参考になるかと思います
http://kakaku.com/item/K0000346672/pricehistory/
撮りたい行事やイベントが迫っているのならすぐにでも買われるのが宜しいかと思いますが待てるのなら、もう少し様子見でも良いかと思います
書込番号:15077895
0点

コメントありがとうございます。
もう少し様子見してみます(*^_^*)
15000円台になったら即買いします。
書込番号:15078744
0点

12000円ですか(@_@;)?
それならうれしいですが、WX100より先に下がるとは思えませんけど(・。・;
WX100も15000円台で止まってますし。
書込番号:15113052
0点

今日コジマでサンディスク製・8GSDHCカード・クラス6付きで\19,800でした。
つい買ってしまいました。
書込番号:15144840
0点

こう少しで買い時(15000台)やったのに(>_<)
18000円台になりました・・・。
書込番号:15155957
0点

段々上がってますが(・。・;・なぜ?
買い時が遠くなりました(>_<)
16000円台で買っとけば・・・。
書込番号:15190510
0点

そろそろ買い時が近づいてきました(*^_^*)
予定どうり15500あたりで買えたらいいな。
みなさん 保障ははいるんですか?
保障入るか悩み中です。
書込番号:15389058
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170

私も上大岡のヤマダ電機で18600円ポイント10%メルマガ会員なのでプラス1000P2860円分ポイントつきました。
激戦区で購入をと思いましたが電車賃を考えるとこんなものでしょうか?
ヤマダの人は仕入れ値が19500円なのでこれでも赤字ですと言っていましたが・・・
まあ満足です。
書込番号:15375464
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
去年、WX70を購入しましたが子供がおもちゃにして、壊したのでデジカメを新たに購入する必要があり、本機かWX100で購入予定でした。
壊れたデジカメの充電池を予備電池として使える事や動画が綺麗だったのが、理由です。
まずは、池袋のビックカメラ本店で18,700円にポイントは1%
。
向かいのヤマダは18,700円の現金価格だったので、値引き交渉しましたが、在庫がなくあえなく撃沈。
ちょっと、ぶらぶらしてビックカメラ東口店に行ったら、18,700円から値引きしますPOPが貼ってあったので、聞いたら17,500円のポイント1%だったので、交渉して6%にしていただき本日、購入しました。
この機種も値段の上下があるらしいのですが、思っていたより安く購入出来て嬉しかったです。
子供に壊された時のために、長期保証にも加入しました。
書込番号:15330667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ヤマダの5年保証って、壊した場合も対象になるのですか?
書込番号:15331575
0点

ヤマダ電機は在庫がなく、保証については分かりません。
ビックカメラの長期保障は自然故障なら免責なしで5年間保証するみたいです。
詳しくは、ホームページなどを見れば良いと思います。
書込番号:15343297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
今日買いに行ったのですが 店頭にソニーの人がいたので 用途を話したところ
夜景・室内中心なら ソニー 明るいところなら(逆光とかのゴーストが出にくい) パナLUMIX DMC-SZ7がいいと勧められました。
家内が撮るので 使いやすく シャッターチャンスを逃さない簡単な方を希望します。
みなさんのおすすめはいかがでしょう?
0点

こんにちは
ソニーとの比較ではありませんが、ユウ55さんと同じくSZ7にしようか他のにしようか
考えています。
私はルミックス同士の競合なのですがSZ7とTZ30で悩んでいます。
価格的に手頃なSZ7に傾いてはいるのですが、SZ7の液晶の視野角の狭さが気になって
購入まで踏み切れていません。
私は撮影した後すぐにカメラで撮影した写真を再生(表示でしょうか?)して家族で
品評会(笑)をすることが多いので一緒に多人数で見れる液晶画面の方が都合が良いので
モニタの視野角が広いほうがうれしいです。SZ7だと多人数で液晶画面を見るのがちょっと
厳しいと思います。
それで視野角の広い液晶画面を持つTZ30との比較で悩んでいます。
TZ30で決定できない理由は女性の手にはちょっと大きいんですよね。
もしSZ7にされるのなら購入前に実機を手にとって確認されたほうが良いと思います。
正面から液晶モニタを見る分にはキレイですが、ちょっと正面から外れるととたんに
液晶画面が暗くなって見えにくくなります。
参考になれば幸いです。
書込番号:15326388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





