サイバーショット DSC-WX170 (N) [ゴールド]
全画素超解像技術を備えたデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2012年11月7日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月26日 14:02 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月22日 22:09 |
![]() |
4 | 3 | 2012年10月22日 20:26 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2012年10月20日 08:59 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2012年9月28日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
3才の子供がいます。動き回る子供を室内で撮影する場合、このカメラではどうでしょうか。また、他におすすめの機種があればご教示下さい。予算はできれば3万円以内で収めたいと思っています。
0点

AFはともかく、開放F値が広角側でF3.3なので
かなり苦しいでしょうね。
コンデジに限って検討するなら
スペック仕様表のレンズのところをよく見てください。
開放F値が小さければ小さいほど速いシャッタースピードを確保できるので
屋内・動体撮影には有利です。
ISO感度も重要な要素ですが各社・各機とも
常用3200は設定できるようですね。
書込番号:15282389
2点

早速のアドバイスありがとうございます。アドバイスをもとにいろいろ調べてみます。
書込番号:15282481
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000038.J0000000130
このあたりがいいと思います。
書込番号:15286008
1点

F値に注目してたので、いずれもいいモデルですね。P310は近所のキタムラでも価格はかなり下がってきて注目してました。また、クチコミを見ていきますと、S100がいいかなと思っていますが、S110の価格も下がってきて、また、店頭では、S100は手にできないので迷うところです。いずれかにしたいと思いますが、以前フジのF31fdの発色が気に入っていましたので、できればあまり違和感がないのものにしたいなぁと思っています。的確なアドバイスありがとうごさいました。
書込番号:15286323
0点

大事な点をひとつ。
単に撮影ということはビデオ撮影を含むのではないかと思いますが、WX170ならAVCHD形式なのでソニーやパナソニックのレコーダーで直接取り込んで簡単にテレビで見られます。しかし他の方が勧める機種はどれもだめです。
今のカメラはビデオカメラとして十分使えるのが売りで、子供さんを撮るならその利用価値は高いので、その辺も考慮するといいと思います。数年前のビデオカメラよりもWX170の方がきれいに撮れると言っている人もいます。
静止画についても、部屋で新体操をするわけではないでしょうから、そんなに高速のシャッタースピードが必要なのでしょうか?
書込番号:15286671
1点

ありがとうございます。コンデジの画質がビデオよりいいとは驚きです。実はソニーのレコーダーとビデオカメラも持っています。ビデオカメラは5年前に購入したたもので、特に画質に不満はありませんが、広角があまりないこととハード録画タイプなので重くて携帯性に難を感じてました。そうなってきますと、wx170もなかなか捨てがたくなってきました。もうしばらく悩みそうです。
書込番号:15287451
1点

そうなんです。軽くてビデオと写真両方撮れるので携帯性抜群です。
しかもビデオでは
・フレームレート60fpsで早い動きでもなめらか(類似機種は30fpsが多い)
・光学式電子式併用のアクティブ手振れ補正
写真では
・タッチパネルでピントを合わせる目標を決めて、追いかけられる。
と、動くものを捉えるのに便利な機能があります。
また子供さんがもう少し大きくなって運動会や学芸会などを撮るようになると、光学10倍ズームは重宝すると思います。
私はその辺も気に入って、レコーダーはパナソニック製で家にソニー製品はありませんでしたが、カメラだけはソニー製のこれにしました。
書込番号:15290056
1点

貴重なアドバイスありがとうございます。ご指摘のところも意識しながら明日店頭に行ってみます。
書込番号:15291050
0点

t_junさん、
ここに書き込まれたということは WX170に関心があるのだと思います。
これに近い機種では、カタログスペックによれば、
WX70の方が室内を撮るのには適していると思われます。
Sony機はビデオも重視されている点が良いですね。
お子さんの写真を室内で撮るとのこと
・人肌の色をきれいに撮りたい ⇒ Canon,Fuji が適。特に、アゴの下など影になった部分に注目。
・暗くてもブレずにきれいに撮りたい ⇒ 暗所耐性に優れた機種を選択
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000130.J0000000038.K0000271937.J0000000161.K0000337229
暗所耐性の順番は、
S100 > XZ-1 > 32S >> P310,WX70
です。S100は望遠端でレンズが暗くなりますが。映像エンジンの能力でカバーされます。
RAWで撮る気があれば、XZ-1もなかなかなものです。(グラフ参照)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-xz-1-931882/review?artc_pg=4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-310-hs-959123/review?artc_pg=4
31Sは32Sと同じと思ってください。このデータは最も解像の甘くなる望遠端付近での値です。
P310 は解像が甘いのを画像処理でごまかしているので、暗さに強いとは言いがたいです。
絵作りなど各社特徴がありますので、作例をよく観察することをお勧めいたします。
大きな画面で閲覧したり、大きなサイズにプリントするには、
解像度(“解像感”ではない)の高さでCanon機をお勧めいたします。
解像が悪くてもシャープネスとコントラストをガチガチに強めた画質がお好みでしたら、
P3l0も悪くはないとは思います。小さい画面で見るには問題ないでしょう。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX170
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX70
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+32S
▽フォト蔵を使ってカメラの画質をチェックする方法
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
私のイチオシはダントツで S100 です。まさにうってつけ。
動画も iFrame 動画で撮ればファイルサイズも小さく、動きも滑らかになります。
書込番号:15292789
0点

詳細なアドヴァイスありがとうございました。よく読んで参考にさせていただきます。
書込番号:15293084
0点

先ほど、32S で撮ったお子さんの室内写真を公開されたかたがいらっしゃいましたので、よろしければご覧ください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+32S
小さな写真をクリック⇒写真の真ん中をクリック⇒右上の「元画像」をクリック
1/2.3型CMOS機でも、機種を選べばここまで撮れます。あくまでも、画質を重視する場合の選択肢ですが...
書込番号:15293711
0点

ありがとうございます。かなり綺麗ですね。肌の発色も自然な感じです。人物画像のサンプルが少ないので大変参考になりました。
書込番号:15300248
0点

皆様いろいろとご意見をいただきありがとうございました。
4日に近くのヤマダ電機に実機の感触を確かめに行きました。ふと見ますと、S100が在庫処分ということで32,500円+ポイント10%で売っていました。交渉の結果、ポイント15%、実質27,625円にしてくれるとのことでした。ネットでも3万円台が主流になっていたので、思わず衝動買いしてしまいました。WX170をおすすめしていただいた方には申し訳ありませんでした。
書込番号:15309002
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
画像投稿のみではなく、使った感想も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:15214728
4点

結局、各ユーザー様のご覧になるモニターの画質に左右される訳で。ちなみにiPad3で見るのがBESTですね。
文句のつけようがないくらい最高に美しい画像です。
撮影は全自動でボタンを押しただけです。尾瀬沼にカメラを向け、シャッターを押すと、カメラが自動で風景モードに切り替わります。
動画はフルハイビジョンでこれまた綺麗に撮れます。
サイズがコンパクト過ぎて丁度よいカメラポーチが見当たらず、無印で買った小銭入れにカラビナを付け、予備の電池とともに入れて持ち歩いています。
書込番号:15239234
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
昨日10月4日にカタログをもらいに行ったヨドバシ横浜で、
17500円、ポイント10%で売っていたので、思わず買ってしまいました。
結構、価格が下がってきていますね。
まあ、いい買い物ができたと思っています。
2点

太陽と風のおじさんさん
こちらの情報を基に、町田のヨドバシを見に行きましたら
表示価格が22,200円であったので店員さんに聞きましたところ
確かに土曜日まではその価格で販売していたが、昨日から表示価格になったとの返事・・・
そこで交渉してみましたら、SDカードと液晶保護フィルム(セット販売で4,282円)を一緒に
購入するのであれば17,500円にするとの決裁が下りたって言いましたので購入しました。
結局、本体価格17,500円+4,282円=21,782円(+ポイント10%)となりました。
参考となる情報をありがとうございました。
書込番号:15178745
2点

一か月くらい前から価格動向を見ていたのですが、値段があまり下がらない上に、そろそろ必要に迫られてきたので購入しました。
当方名古屋ですが、ビックカメラとの競合の結果、ヤマダで17,800円+ポイント10%+1,000ポイントで購入できました。
本体の目標価格が実質15,000円だったのでほぼ目標を達成できました。
付いたポイントの一部は、液晶フィルムと8GBのSDカードの購入に充てました。
書込番号:15229416
0点

pukupukupukuさん
かなり条件の良い買い物だと思います。
よかったですね。
書込番号:15238643
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170

一般的にCarl zeisレンズのレンズの方が高性能だし、値段も高いですね
書込番号:15227568
1点

有名ブランド名を付けているだけです。
サンプル写真を見て判断すれば良いです。
書込番号:15227697
3点

melonmanさん、お早うございます。
>wx170はCarl zeisレンズでwx100はaレンズのようですが、レンズの性能のみでしたらどちらの方が良いのでしょうか?
・・・の件ですが、Carl zeisレンズもピンからキリまであります。どちらが優れているとは一概に言えません。
なおWX100で使っているのは、”aレンズ”でなく、”Gレンズ”です。
このGレンズは、Sonyに吸収されたカメラメーカー『コニカミノルタ』が開発した優秀なレンズ系に冠された名です。
非球面レンズや、低分散ガラスなど光学的に優れた技術で製造されるため、レンズコストが高くつき、Sony機の廉価版には用いられていません。
書込番号:15227704
2点

こんにちは。
仕様表ではWX170もWX100も、同じソニーGレンズ(レンズ構成:7群9枚(非球面レンズ4枚))ですね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX170/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX100/spec.html
カールツァイスを使っているのは廉価版のWX70とWX50の方です。
カールツァイス「バリオ・テッサー」レンズ(レンズ構成:5群6枚(非球面レンズ3枚))
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX70/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX50/spec.html
書込番号:15227996
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX170
天面にはマイク穴が2つあるようです。
ちなみに
ステレオ ←→ モノラル
カラー ←→ モノクロ
です。
書込番号:14954229
3点

もちっと詳しく言いますと、
ステレオフォニック⇔モノフォニック
バイノーラル⇔モノーラル
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX170/parts.html
書込番号:14954333
0点

あれれ?
オーディオ業界では
ステレオ←→モノラル
ですね。
モノフォニックは使われていません。
書込番号:14954464
1点

>オーディオ業界では-------
こちとら40年以上のオーディオマニアです。
正式には私の記載したのが正しいのです。専門書をお調べください。
音上空間を含む場合と、そうではない場合で区分されます。
モノーラル・バイノーラルはヘッドフォン空間になります。
書込番号:14954683
0点

確かに原典では単一の録音がモノフォニックとはであるが
現在は モノフォニック を 単ボイス楽器 の意味で使うことが多いので
モノフォニック の反対語は ポリフォニック(和音楽器)でしょう。
例: http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/monophonic.html
ちなみに パスポ に 黒 はいません。
書込番号:14956328
1点

あまり枝葉末節で議論したくないのですが、、
私は「モノフォニック」という標記にお目にかかったことがありません。
ステレオの反対語はモノラルでした。「MONO」は当然、モノラルの略と信じて疑わなかったのです。
Wikipediaで調べてみても、モノラルで問題なさそうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Monaural
ひろ君ひろ君さんご指摘のモノフォニックは、モノフォニーという名詞形のほうがしっくりきますね。
勉強にになりました。
書込番号:14960734
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





