W3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年8月14日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2015年5月1日 11:36 |
![]() |
19 | 9 | 2013年7月9日 13:32 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月7日 11:40 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月13日 13:55 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月24日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
DELL OptiPlex 7010 USFFのパソコンに、
仕様:DIMMスロット×4(USFFでは2スロット)、最大16GB、Non-ECCデュアルチャネル1600MHz DDR3 SDRAM
https://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/dell-optiplex-7010-catalog-jp.pdf
このメモリW3N1333Q-4Gは、使用可能でしょうか?
0点

SODIMMは基本、ノート用ですよ、規格が合っていません。
書込番号:23600001
0点

SODIMMはノートPC用のメモリです。
デスクトップ用のDIMMではないでしょうか。
書込番号:23600002
0点

4GBx2と8GBx2で選びました。 おすきなほうを。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596704_K0001039241_K0000596705_K0000784948&pd_ctg=0520
仕様はスレ主さんの示されたURLでしっかり書かれています。
書込番号:23600019
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
この欄での質問でよいのかどうかわかりませんが東芝のノートブックTX-77MWHJ 型番PATX77MRFWHJですが現在4GBから8GBに変更したいのですがこの機種適合していますか?またもし他に良いのがあればお教え願います?
0点

はい、このメモリは適合メモリです。
稀に相性問題がありますので、あまり気になる場合はバッファローなどから発売されている適合メモリの方が良いかと思います(滅多に相性問題はないですが)。
↓dynabook TX/77用の適合メモリ
バッファロー
D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164517/
\9,739
書込番号:18736025
0点

規格がDDR3 S.O.DIMMですので取り付けられます。
そのほかにもW3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]http://kakaku.com/item/K0000637109/
トランセンド JM1600KSH-8GK [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]http://kakaku.com/item/K0000698789/
など規格上対応しているメモリが各種あります。
ただ、メモリには稀に相性問題が発生する場合があり、それに関してはメーカーも全てのメモリについて試しているわけではないのでそこに関してはわかりません(JEDEC規格メモリなので大丈夫だと思います)。発売から年数が経過しているためメーカーが対応チェックしているメモリは
D3N1333-4GX2 (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)http://kakaku.com/item/K0000067156/
ぐらいしか販売されていないようです。ただ値段が倍近くに跳ね上がってしまいます。
書込番号:18736027
0点

メーカーのホームページで検索しましたが、メモリー規格はPC3-8500(DDR3-1066)対応 SDRAM。SODIMM DDR3 PC3-10600も下位互換で動作します。
OSが32bitの場合、実質3GBまでしか認識しないので、OSのbitが64bitか32bitはコンピューターのプロパティで確認して下さい。
書込番号:18736035
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

阿部のおっちゃん&安売り店が無いせいかな・・・。
書込番号:16344597
1点

一番の要因はパソコンが売れないからという調査結果がでています。
つまり売れないからメーカーが作らない、売れるスマホ用メモリへシフトしてしまったとの分析です
あとは日本に限っては円安要因という固有の理由もあります。
このままスマホが売れてPCが売れない場合は値下がることはありえないと覚悟する必要がありそうです。
書込番号:16344644
6点

>阿部のおっちゃん&安売り店が無いせいかな・・・。
メモリーの価格に影響を与える「阿部のおっちゃん」って誰?
書込番号:16345744
2点

大手がより高値で売れるサーバーとモバイル向けにシフトして、数が減っているのが原因です。
PCは過剰に出してでも市場を取るものではなくなったということでしょう。
DRAM自体が技術的な限界が近く、新しい技術を開発しても儲けが少ないので、より儲けの大きい所へ出したいというのは仕方がないでしょう。
書込番号:16346486
1点

まぁ、グラフからすれば上昇傾向でしょうけど。
8GBx2が1万円ちょっとで買えるなんて、十分激安です。
書込番号:16347306
2点

オジーンさん 朱雀不知火さん チビLさん 全て遠き理想郷さん uPD70116さん AZU0002さん
レスポンスありがとうございます。
需要減・スマホ需要に対応した結果生産量が限られ、値上がりし、
そこに円安も合わせて値上がりしたとよくわかりました。
今後もスマホ需要に逼迫されてしまいますが、
みなさんはどれぐらいが適正価格だと思いますか?
書込番号:16347386
1点

今の値段でもそこまで高いとは思わないけどな。
ちょっと前までが安すぎた、と言えなくもないし。
書込番号:16347602
3点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

題名に質問内容を混ぜないこと。
規格はあいます。ただ、メモリが多くなっても、速くはなりませんのでお間違えのないように。
不足すれは遅くなりますが、多ければ余るだけです。
メーカー仕様としては最大4GBですが、ハードスペックとしては8GBは可能かと。
書込番号:16277314
1点

メモリーモジュール規格は適合します。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ph_s/spec/
ただし、搭載容量が最大4GB(2GB/2枚)となってるので
動作不良を起こす可能性はあります。
仕様に準ずるなら
2GB/2枚組のこっち
http://kakaku.com/item/K0000150641/
書込番号:16277323
1点

>>は可能でしょうか??
ハードウェア的には可能です。
ただ8GBものメモリーをはたして必要とするのか・・・
現在のメモリ2GBに+4GBでも良いかと思います。
書込番号:16277387
1点




メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
Levono G570 Win7 ノートパソコンにこのメモリをつけました。
初期メモリは2Gでした。購入直後リカバリディスクを作成。後日8Gにしました。
1年ほどたち不具合が出てきたのでリカバリをしようとしましたが何をしてもうまくいきませんでした。
実際57%で止まりエラー。何度もしましたが同じ現象でした。
ネットを徘徊しいくつかの答えからHDD破損疑惑がでてきてどうせならとSSD購入。
交換しリカバリするも同じ現象。打つ手をなくしサポートに連絡しました。
修理費で2万はかかるとの事。悩んだあげく修理出すことを決めました。
で、初期使用に戻し(2G)送る前にもう一度リカバリを試みました。
すると!!リカバリがすんなり行き問題なく使用できています。
メモリの問題だとは…
相性の問題か?それとも不良品か?パフォーマンスには8Gが登録されていて安心していましたが。
交換すれば直るものなのでしょうか?一応交換はしてもらおうと思いますが…
0点

新しいPCに別のメモリーを搭載したら、メモリーテストを実施した方がいいです。
新規のメモリーは不良がある可能性もありますし、テスト済みのメモリーであってもその個体と「相性」が悪い可能性もあります。
特定の組み合わせでのみ発生する不具合が「相性」の正体ですから、実際に組み合わせてみないとはっきりしません。
それを「相性」と呼ぶか「不良」と呼ぶかの線引きは、我々ではなく販売店やメーカー・代理店の判断です。
メモリーテストの方法は「メモリーテスト 方法」で検索してください。
私は「Memtest86+」を使うことを推奨しています。
同様に「Memtest86+ 使い方」等で検索すると詳しく解説されています。
今回は再現性の高い症状が出ているので、メモリー不良である可能性は高いです。
書込番号:16128098
1点

返信ありがとうございます。
メモリーテストというものがあるのですね。
勉強になりました。
新しいメモリーに交換できた際はテストしてみたいと思います。
書込番号:16128580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
型番 PCG61A11N
システム名 VPCEG34FJP
なんですが、このメモリは対応していますか?調べてみるとこれらしいのですが・・・
あと、これより安くて上のノートPCに対応しているメモリ【1つ4G】があったら教えてください。
いまは空スロが1で4Gの状態です。いま使っているメモリとの相性などもあるのでしょうか?
できれば1つだけ欲しいのですが。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

規格は合ってます、4GB 1枚で最安値¥1,780-
Silicon Power
SP004GBSTU133V02 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000168319/
書込番号:15812339
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





