W3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年11月7日 11:40 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年2月10日 15:24 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月4日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月24日 07:58 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月23日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月19日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

題名に質問内容を混ぜないこと。
規格はあいます。ただ、メモリが多くなっても、速くはなりませんのでお間違えのないように。
不足すれは遅くなりますが、多ければ余るだけです。
メーカー仕様としては最大4GBですが、ハードスペックとしては8GBは可能かと。
書込番号:16277314
1点

メモリーモジュール規格は適合します。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ph_s/spec/
ただし、搭載容量が最大4GB(2GB/2枚)となってるので
動作不良を起こす可能性はあります。
仕様に準ずるなら
2GB/2枚組のこっち
http://kakaku.com/item/K0000150641/
書込番号:16277323
1点

>>は可能でしょうか??
ハードウェア的には可能です。
ただ8GBものメモリーをはたして必要とするのか・・・
現在のメモリ2GBに+4GBでも良いかと思います。
書込番号:16277387
1点




メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
このメモリをVAIO type C(2011年秋冬モデル VPCCB3AJ)に刺して、
8GB無事に認識し、問題なく通常使用できているのですが、
「スリープからの復帰」のみ失敗します。
スリープからうまく復帰できている方、いらっしゃいますか?
このメモリーか、ほかのことが原因か切り分けたく、
動作しているか、はたまたうまくいってない方いらっしゃいましたら、
教えてください!
0点

は〜い
マルチさん
メモリーチェックをかける。
ソフトは自分でくぐること
以上終わり
書込番号:14133660
1点

あ、ありがとうございます。
複数機種にまつわる質問をする場合、価格コムの掲示板って
質問が返ってきそうなほうにギャンブルすることになっちゃうんですよね、
一応、文章は書きかえたのですが。
「ウインドウズメモリ診断」してみましたが、
メモリに問題は発見されないです。
やっぱりスリープからは復帰できないですね…。
相性問題かなぁ…!
書込番号:14133766
1点

>質問が返ってきそうなほうにギャンブルすることになっちゃうんですよね、
この言い訳も言い尽くされて否定されているし、ご利用ガイドにもしっかり反論が書いてある。
そもそも、マルチポストで起きる問題の解決になってない。
書込番号:14133981
2点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

>相性等はどうでしょうか?
相性に関しては誰にも分かりません。
心配なら相性保証の入れる店舗で購入を
(例)
http://www.donya.jp/item/20227.html
書込番号:14090323
1点

相性保障があれば安心して購入できますね。
早速参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:14090457
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
2台のノートPCを保有しています。動画編集の時間を短縮するために2台ともメモリー増設を検討していますが、初心者につき、アドバイスを頂けると幸いです。このメモリーが安いので、それぞれのPC用に2枚組のこのメモリーの購入を検討しているのが背景です。
【対象ノートPC】
@一台目:HP Pavilion Notebook PC dv6i/CT 春モデル スタンダードパック(Core i5-430M) 発売年月:2010/01。CPU:Core i5-430M 2.26 GHz OS:Windows 7 HomePremium 32bit。現在のメモリー:標準2G
A2台目:ACER Aspire 1830Z AS1830Z-A52K。CPU:Pentium U5400/1.2GHz(3MB) 現在のメモリ容量:2GB。OS:Windows 7 Home Premium 64bit。
【アドバイス頂きたい内容】
(1) 両PCにこのメモリーボードが利用可能かどうか?(2) Window 7 32bit機は、MAX 4Gのメモリーしか認識できないようですが、既存の2G+4Gの増設は無駄で、追加メモリーは2Gにすべきか? 4Gの増設は実害があるか?
(3)Window 7 64bit機は、既存の2Gにこの4Gを追加しようと思っていますが、2G+4Gの組み合わせは問題がないか?
以上です。素人の質問で恐縮ですが、お教えください。
0点

どちらのPCにも接続できることはできます。
悪品質の個体を引いてしまって使えないということはまた別問題なので、使えると断言できる人は神様だけです。
32bitOSでも4GB以上メモリを搭載すること自体には消費電力増大や不良遭遇のリスクが増大する以上の実害はありません。
RAMディスクを使わなければ4GBより多くのメモリを積んでも無駄です。
2GB+4GBでも別に実害はありませんが、上記と同じリスクはあります。
書込番号:14059466
0点

> HP
Pavilion Notebook PC dv7/CT
このノートに4G・2枚組 [8G]で使用していますが、問題なく使えています。
国産品と違って、裏カバーを外さなければ出来ない。
安物だから交換作業もやり辛い。
標準はサムスン2G 同ブランド2G追加が無難では。
ACERは存じませんが、メモリーが歴史的安値だから、2枚組みを検討されたら如何ですか。
ここまで下がるとは思わなかった。
今が底値ですね。
書込番号:14059931
0点

ACERのメモリーをHPに挿して、使えれば・・・ACERに4GBx2枚増設にするとか?
書込番号:14060020
0点

OSが逆ならよかったのに。
HP Pavilion Notebook PC dv6i/CT にこのメモリを
増設するなら、OSを64bitにしたほうがよろしいかと
思います。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/64-bit-support
書込番号:14060480
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

取り付けは可能。
バッテリやACアダプタをどうこうするというのは当然のこととして、差し込みがうまく出来ないと以下のようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311868/SortID=14049370/
書込番号:14050290
0点

プラスドライバが一本あれば出来る作業なので
難しいことはありません。
静電気が大敵なので、作業前に手を洗って
よく拭き、一度、パソコン以外の金属に
触ってから作業してください。
書込番号:14052174
0点

それらとは別に特定の状況下での動作不良に関しては、全く保証されないので注意が必要です。
そのPCで動作保証された製品なら、そういった場合の不良でも交換の対象となりますが、そうでないものは「相性」という言葉で躱されることが普通です。
それから通販で買う場合、返品や交換の規定も確認しましょう。
返品や交換が可能でも、送料を負担したり、検品で不良が確認されなかったら検査料金を取る場合もあります。
そういったものに該当するなら、新しいものを買った方が安く上がることもあるので、そういった規定はしっかりと確認しましょう。
店舗の「相性保証」もありますが、その内容も確認しておくべきです。
書込番号:14052393
0点

皆様親切な回答ありがとうございます。
商品到着次第、ミスしない様に注意して作業しようと思います☆
どれ程変わるか楽しみです!!
書込番号:14054491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、元のメモリも
大切に保管しておいてください。
レノボで修理を受ける場合、
元の状態に戻して修理依頼する
必要があります。
メモリ交換もレノボの保証対象外になるので。
書込番号:14059762
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





