W3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年12月12日 15:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月14日 17:51 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年11月13日 22:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月2日 19:59 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月30日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月30日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
トランセンドとこちらの商品ですとみなさんであれば
どちらを購入しますか??
トランセンドの方が安いのにこちらの方が売れ筋ランキングの
順位がいいみたいなので、こちらの方が信用できるのでしょうか??
ちなみにレノボg560への増設です。
よくどちらでもいいという回答をみかけますが、みなさんであれば
どちらを購入するか教えて下さい。
0点

ノートに関しては色々あるので、コンパチビリティの確認の取れているものから選びます。
馬鹿馬鹿しいほど高い場合 (倍以上など) は安いのをどでもいいので (笑) 買ってみます。
書込番号:13856218
1点

別に安いのに買わないとかじゃなく、価格推移を見たら分かる通り
この数日でTranscendの方が安くなっているだけであって
また価格は戻る可能性もあります。
それまではCFDの方が安く、口コミ数も多かったし
いろんなPCへの増設、交換情報があったので
それを参考にまた違う人が買うことも多かったはずです。
そういう情報がない状態で安いメモリを探す場合、
Transcendは十分選択肢の1つだと思います。
私個人はTranscendで特に問題が出たことは幸い無いので印象は悪く無いです。
書込番号:13856276
1点

自分だったらノートはSanMaxメモリを買う。
トランセンドの一番安いやつとCFDの一番やすいやつとだったらトランセンドの方がトラブルをよく見る気がする。
書込番号:13856282
0点

回答ありがとうございます。トランセンドよりはCFDの方が
いいみたいですね。
メモリの確認をしたのがだいぶ前だったので規格
間違えてました。
PC3-8500でした。
今確認したところ、サムスンのものが入っていたので
無難にサムスンがいいでしょうか??
http://kakaku.com/item/K0000065822/
サムスンのメモリはやめた方がいいと言う書き込みを
みたことがあるので不安で。
書込番号:13856333
0点

どちらでも良いと思いますよ。二つとも永久保証だし
今回は最安値が上海問屋だし、上海問屋だと相性保証が付いている。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150642.K0000269645
書込番号:13856338
0点

販路の広さが違います。
CFDは田舎のPC一寸扱ってる電気屋でさえ置いてあるので
品質が理由で売れてるわけではないです。
書込番号:13883113
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ノート型PC Lenovo G570 43348QJ に
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] を
取り付けようと思います
規格はこちらのメモリで合っているようですが
相性問題が起こる可能性があるそうです
実際に試してみた方がいらっしゃいましたら
動作したかどうかを教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
0点


高い確率で動作すると思いますが、規格が合っていても、
ごく稀に動作しないことがあります。
この「相性」というのは、パソコン側、メモリ側、
それぞれの個体の問題なので、実際に試して見ないと
わかりません。
パソコンショップが「相性保証」を追加料金で勧めるのは
このためです。
書込番号:13765655
1点

丁寧な説明ありがとうございます。とても勉強になりました。
相性保障と一緒に購入しようと思います。
書込番号:13765669
0点

sato^amaiさん こんばんは。 良品でも取り付けたパソコンと「相性」良くないとうまく動きません。
購入後にmemtst86+を長時間掛けて見て下さい。 エラー起こせば保証期間内に交換依頼を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:13765787
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
以前メモリ増設をしたのですが、またドライブのローカルディスクの容量が少なくなったと表示されてしまいました。
不必要なものは整理しましたが、容量が足りません。
容量の主な使用用途は、iTunesと写真だと思います。
もともとパソコンに付いていたメモリーが512MBで、追加で1Gメモリー増設をしました。大幅に容量を増やしたい場合、今入れているメモリーを2つとも4Gのメモリーに変えても大丈夫でしょうか?
ちなみにこの機種の相性の良いメモリーなどありますでしょうか?
初心者なので、何卒よろしくお願いします。
書込番号:13759196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rose9さん、こんばんは。
>ローカルディスクの容量が少なくなったと表示されてしまいました。
圧迫されているのはハードディスクですから、メモリを増設しても意味はありません。ディスクを増設してそちらにデータを逃がすか、大容量のハードディスクに換装するのが正解です。
また、この機種の最大メモリ容量は2GBですので、4GBを認識する可能性は薄いですね。それと、メモリの規格は「DDR2 SDRAM PC2-4200」ですから、このメモリは物理的に装着できません。
書込番号:13759217
1点

PC-CS50S
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs50s/p7.html
PC-CS50S のメモリーの規格が DDR2 SDRAM PC2-4200 ですので、物理的にもご希望のメモリを搭載することは出来ません。
最大メモリーが2GBですので、1GB*2=2GBとなります。
すでに1.5GBのメモリーを搭載されているようなので、HDDを増設なさったら如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000002609/
日立グローバルストレージテクノロジーズ
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
現在の80GBから500GBに増やせばしばらく安泰!?
書込番号:13759225
0点

元々512MBのメモリが装着されていたところへ1GBを増設しているわけですから、2スロット使い切っていますので、512MBを外して1GBに挿し替える必要があります。
探すとすればこのあたりの中からですね。
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=1000&MemoryCapacity=1000&Quantity=1&MemoryClass=2&MemoryInterface=2&Module_String=9&
I-O DATAかBUFFALOの製品が無難だと思いますが、サイトで対応機種を確認された方がよろしいと思います。
書込番号:13759238
0点

>iTunesと写真
HDDの空き容量は何GBなのか?何MBなのか?確認されてますよね?
出番の少ないデーターは外付けHDDにて保管するかしてください。・・・LANディスクで管理すれば煩わしさは無いかも?
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
メモリー増設はお使いのPCの仕様書を確認してくださいな。上限が決まっている物もあります。
わからなければ、メモリーを扱っている家電店に相談しても良いかと思います。
書込番号:13759701
0点

メモリを増設するとCドライブにある
pagefile.sysというファイルが大きくなるので
これがHDDを圧迫してませんか?
ちがったらすいません
Pagefile.sys
デフォルトで、搭載メモリの1.5倍のサイズの Pagefile.sys が作られます。つまり、1GBのメモリを搭載していると、1.5GBの Pagefile.sys が作られることになります。
このままでは、スワップができるだけ起きないようにメモリを増設しても、増設した分だけ大きな Pagefile.sys が作られることになります。
普通の使い方では、512MB以上のメモリを搭載していれば、Pagefile.sys を縮小してもあまり問題にはならないと思われますし、万一不足したときは、Windowsが増やすように要求してくるので、その時に増やせばいいでしょう。
「スタート」→「マイコンピュータ」を右クリックして
マイコンピュータのプロパティで
「詳細設定」→「パフォーマンス/設定」→「詳細設定」→「仮想メモリ/変更」で
カスタムサイズを選択し,初期サイズと最大サイズを共に小さくします。
(筆者は512MBにしていますが、256MBでも問題ないと思われます。)
書込番号:13762879
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

はじめまして。
なにを目的とするかによりますが、
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組を増設しても、意味が無いでしょう。
windows 7 64bit であれば、大いに 賛成いたしますが。
増設する目的を、教えてください。
そうしてもらえれば、参考程度のアドバイスは、できると思いますが?
書込番号:13711667
0点

http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/tech/peripheral/
プリンストン PDN333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)→ http://kakaku.com/item/05208013358/
書込番号:13711676
1点

1GBのモジュールは使えても、それを超えるものは使えません。
更に古いメモリーモジュールは、新品は容量の割に価格が高いです。
シリコンチップ自体のサイズが大きいこと、市場自体が小さく薄利多売という手法が使えないからです。
現行のDDR3なら、4GBの2枚組みでも買えてしまう場合もあります。
買うなら中古で、PC自体の買い換えも検討した方がいいでしょう。
それから人気がありそうな場所で聞くのではなく、メモリーすべての場所で質問した方がいいでしょう。
別段人気に拘わらず見ている人は見ています。
個々の製品だけを見ている様な人は殆ど回答しません。
回答する人の多くは、パソコンやメモリーのカテゴリ全部のクチコミを見ています。
古いPCで最近はクチコミも全くないという機種であっても、パソコンのカテゴリーをチェックしている人なら見てくれます。
書込番号:13712611
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
基本的な質問ですみません
ネットで探したけどよくわからなかったので教えてくださるとありがたいのですが
現在daynabook T550/T4BBを使用しています。
パソコンの立ち上がり時間が長いのでメモリーを4Gから8Gに変えてみてはと思っています。
この機種にW3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組が対応しているのか?
また8Gに変えると立ち上がり時間の短縮が期待できるのか?がわかりません
よろしくお願いします
0点

メモリーの増設で起動時間が速くなるか、ってことですけど、
4GBもあるならそこから増やしてもほぼ変わらないと思います。
起動しただけで使い切ってしまうほど少ない容量ではないので。
書込番号:13698482
0点

容量を不要に増やすと逆に体感不可域のLevelで遅くなる。
メモリーcheckの時間は増えるしね。。。
メモリー増設によって軽くなるのは処理速度が上がるのでは無く
足かせになっていたものが、解消されただけ。
メモリーが元々足りていたら、その効果は薄い。
書込番号:13698565
0点

まずは、デフラグしてみることですかね。
それでも改善されないようでしたら、
ソースネクストが出している驚速などのソフトを使ってみるとか。
でも、驚速などのソフトは他に不具合を生じることもあるので
あまり、おすすめできません。
一番よいのは、HDDをSSDに換装することですが、
SSDは、80GBのものでも1万円以上します。
書込番号:13698573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD
http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd.htm
デフラグ
左下のスタートボタンから、すべてのプログラム→アクセサリ
→システムツール→ディスクデフラグツール
書込番号:13698705
0点

>パソコンの立ち上がり時間が長いので
Win立ち上がりにどれだけ時間がかかるの、人によっていろいろだから。
BIOSを抜けてから30秒で起動だから遅いとか、2分で起動したからマアマアだなと思う人がいたり
起動時間で如何いった対策を取るべきかが分かりますので
書込番号:13698847
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
上記モデルを4G→8Gへ換装したいのですが、こちらのメモリーは対応していますでしょうか?
また、他にオススメ等あればお教えいただければと、思います。
よろしくお願いいたします。
0点

その頃のMacならPC3-8500規格のものでないと使えない可能性もあります。
まだW3N1066Q-4Gの方が安全です。
動かなくても諦めがつくならこの製品でも構いませんし、相性保証を付けられる店で買うのもいいでしょうし
PC3-8500規格のSODIMMを探して買うのもよいかと。
書込番号:13566941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





