W3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年8月14日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2015年5月1日 11:36 |
![]() |
41 | 31 | 2019年8月29日 09:34 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月16日 08:44 |
![]() |
19 | 9 | 2013年7月9日 13:32 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月7日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
DELL OptiPlex 7010 USFFのパソコンに、
仕様:DIMMスロット×4(USFFでは2スロット)、最大16GB、Non-ECCデュアルチャネル1600MHz DDR3 SDRAM
https://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/dell-optiplex-7010-catalog-jp.pdf
このメモリW3N1333Q-4Gは、使用可能でしょうか?
0点

SODIMMは基本、ノート用ですよ、規格が合っていません。
書込番号:23600001
0点

SODIMMはノートPC用のメモリです。
デスクトップ用のDIMMではないでしょうか。
書込番号:23600002
0点

4GBx2と8GBx2で選びました。 おすきなほうを。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596704_K0001039241_K0000596705_K0000784948&pd_ctg=0520
仕様はスレ主さんの示されたURLでしっかり書かれています。
書込番号:23600019
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
この欄での質問でよいのかどうかわかりませんが東芝のノートブックTX-77MWHJ 型番PATX77MRFWHJですが現在4GBから8GBに変更したいのですがこの機種適合していますか?またもし他に良いのがあればお教え願います?
0点

はい、このメモリは適合メモリです。
稀に相性問題がありますので、あまり気になる場合はバッファローなどから発売されている適合メモリの方が良いかと思います(滅多に相性問題はないですが)。
↓dynabook TX/77用の適合メモリ
バッファロー
D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164517/
\9,739
書込番号:18736025
0点

規格がDDR3 S.O.DIMMですので取り付けられます。
そのほかにもW3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]http://kakaku.com/item/K0000637109/
トランセンド JM1600KSH-8GK [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]http://kakaku.com/item/K0000698789/
など規格上対応しているメモリが各種あります。
ただ、メモリには稀に相性問題が発生する場合があり、それに関してはメーカーも全てのメモリについて試しているわけではないのでそこに関してはわかりません(JEDEC規格メモリなので大丈夫だと思います)。発売から年数が経過しているためメーカーが対応チェックしているメモリは
D3N1333-4GX2 (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)http://kakaku.com/item/K0000067156/
ぐらいしか販売されていないようです。ただ値段が倍近くに跳ね上がってしまいます。
書込番号:18736027
0点

メーカーのホームページで検索しましたが、メモリー規格はPC3-8500(DDR3-1066)対応 SDRAM。SODIMM DDR3 PC3-10600も下位互換で動作します。
OSが32bitの場合、実質3GBまでしか認識しないので、OSのbitが64bitか32bitはコンピューターのプロパティで確認して下さい。
書込番号:18736035
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
先日、大手通販からこのメモリを購入しましたが、メモリチップの数が、その通販の商品説明やこのな価格コムの商品説明に掲載されている片側に8枚写っているものと違い、4枚のものが届きました。
私が使っているPCは、SONYのVAIO Eシリーズ VPCEA4AFJなのですが、ネットや価格コムで調べて、このPCでW3N1333Qは動作するとの書き込みをみて注文したのですが、私の手元に届いたメモリでは動きませんでした。
そのため、「動いた」という方のブログをよく見てみると、その方のメモリは、商品説明にあるものと同じで、片側に8枚チップのあるものでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150642/SortID=13483710/
http://butsuyoku-senmu.doorblog.jp/archives/50282425.html
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/272045/
実は、このメモリを買う前に、このメモリの後継品ということでW3N1333PSを買ったのですが、これも動きませんでした。このメモリもチップは片側に4枚でした。
製品には「予告なく仕様を変更することがある」というものもありますが、パソコンとメモリは相性があるといわれるなかで、チップの変更なんてされたらたまったものではありません。せっかくブログ等で動いている人を確認して購入したのに、まったく意味をなさなくなります。
5年位前に発売された古いパソコンなので、今頃、メモリ換装する人はあまりいないかもしれませんが、注意が必要です。
ところで、片側4枚のメモリでも、VPCEA4AFJで動いたという方はいますか?
書込番号:18636805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップの数が半分になっているのなら、ひとつ当たり倍の容量になっているんですよね。
スレ主さんのPCは最大8GBまでのようなので認識できる量を超えてしまっているのかも
しれませんね。
書込番号:18640216
0点

同じメモリーでもメモリーチップが変更されることは、まれにありますね。
これは、メモリーチップの供給の影響だと思います
メモリーチップが変われば、PCのチップセットが古く動かないことがあります。
そのため、相性保障を行っている販売店もあるようです。
大手通販ということですが、そちらに保障とか確認されたらどうでしょうか?
また、3番目のリンク先にもメモリーチップの枚数のこととか、W3N1333PSが動かなかったとか書かれてますね。
書込番号:18640945
0点

〉ねこに大判さん
知識のある方からのレス、感謝です。
10年くらい前までは、メインボードから始まり、CPUやらメモリやらPCIスロットに差す各種ボードやら色々と調べて、自分で数台のパソコンを組み立てたり、パーツを交換したりしていたんですが、結婚を機に自作PCを処分してノートパソコンに買い換えてからはパソコン関連の本も読まなくなったので、最近のメモリやCPUなどはちんぷんかんぷんです。
本体に刺さっているPC3-10600S(DDR3-1333)の2GB×2を、同じ規格の4GB×2(本体のメモリ上限)に刺し換えるだけなので大丈夫と思って買ったので、お手上げ状態です。
ちなみに、買ったメモリを差すと、「windowsを開始できませんでした。ハードウェアの変更が原因の可能性があります」と出て、修復を選択しても先に進まず、F8からのセーフモードでの起動もできず、再起動を繰り返す状態です。
何か、根本的にまちがってるのかなぁ?
書込番号:18641153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップ数で動かないことは昔から多々あります。
特に昔はかなりぎりぎりだったので、最大まで増設するにはメモリーチップの実装状態をチェックする必要がありました。
その割に書いていないものが多く、探すのが大変です。
別な観点からいえば、メモリーチップ数が少ない方が省電力ですし、ビット単価が同等ならチップ数が少ない方が安くなります。
従って売る方としても価格競争に有利なチップ数の少ないものになるということになります。
少し割高でもそういうものが明記されているもをの探したり、動作保証のあるもをの買った方がいいのです。
全スロット使って、最大容量の半分までにしておけば、難しく考える必要はないです。
最近はCPUにメモリーコントローラーが内蔵され、次から次へとメモリーコントローラーを変えるのが難しくなっているのでかなり余裕を持っています。
ただ、このCPUの場合、GPUがCPUと別に実装されてメモリーコントローラーもGPU側に実装されています。
書込番号:18641687
1点

チップ数が多いほうが加工コストもかかって高級品でしょう。
でもノートパソコンでは微妙な電圧の差などでも不具合が出るので難しいですね。
それに今回の件は質問よりレビューにするのが適正な話題なんでしょう。
ヤフオクで売ってしまえばどうでしょうか。
書込番号:18641851
0点

ネットで検索すると、チップセット(インテル HM55 Express)では、メモリーチップの少ないメモリーで不具合が出たというのが何件かありますね。
今回買われたメモリーについては、購入された大手通販に交渉してメモリーチップの多いものに交換してもらうとか(可能かどうかわかりませんが)
オークションとかで売るとかですかね。
また、メモリーチップの多いものを、PCショップなどで探すしかないでしょうね(その時は、相性保証のある店を探すのがいいですね)
書込番号:18642203
0点

ねこに大判さん、ありがとうございます。
このままでは引き下がれませんので、今後、色々と試てみたいと思います。
書込番号:18642547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、メモリの製造方法は、時期等で変わる可能性が大いにあります。
自作系パソコンは、メモリモジュールの素子数で、どんなメモリの作り方なのか、確認しその時期にあったパソコンに使います。
メーカー製パソコンに、メモリメーカーの商品を利用するには、リスクが大き過ぎます。
メモリ増設する際、リスク軽減したいのであれば、パソコンメーカーのオプションで販売しているメモリを購入した方が安心です。
また、メモリをネット購入するのも、ハイリスクの為、辞めた方がいいです。
現物確認しましょう。
解らなかったら、秋葉原やパーツショップの店員に相談しましょう。
書込番号:18657420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉現物確認しましょう。
解らなかったら、秋葉原やパーツショップの店員に相談しましょう。
秋葉やパーツショップが近くにあって現物を確認できる人ならいいですが、ネット頼りの人には、商品説明や写真でチップ数を判断するしかないので、説明の写真と違うものが送られてくるのは大問題だと思い、誰かの参考になればとこのスレを立てました。
書込番号:18657515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様は、何故自分を正当化しているのかは、理解に苦しみます。
メモリメーカーは、別に間違った事はしていないですよ。
写真と異なる商品が、到着したてしても、メーカーは理由無く商品内容を変更出来る立場になります。
スレ主様が、正しい商品選択をすれは良いだけです。
書込番号:18658462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私こそ貴方の考えが理解できません!!
CFDが仕様変更するのは勝手でしょうが、他に同じような目に遭う人がでないように、仕様が変更されていることを情報提供することが、何故、「自分を正当化」することになるのですか?
理解に苦しみます。
書込番号:18658583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、チップ数が16枚(片側に8枚)あるW3N-1600Q-4Gを入手し、装着したところ、何事もなかったようにWindows7が起動しました。
ちなみに、チップ数8枚のW3N-1333Q-4Gは、商品説明と違うということで、全額返金してもらいました。
書込番号:18659523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様自身の文章を見直したら解ります。
何故写真と異なる商品が、到着したら、メーカー側の大問題になるのですか?
スレ主様は、型名指定で商品購入をしたのですよね?
型名が発注した物と明らかに異なるのならば、大問題と言う意味なら、理解できます。
スレ題に、何故 悪 マークが着くのですか?
書込番号:18661613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様変更にも限度というものがあります。
メモリを販売しているなら、チップ数の違いで動かないパソコンがあるという情報を持っているはず。
相性のシビアな製品を販売しているのだから、その辺の配慮はあって当然でしょ。
それとも、そんな情報すらもってない企業なのかな?
ちなみに、この問題はVAIO固有の問題ではなく、インテルのHM55expressに起因する問題だから、知らなかったでは済まされないと思うよ。
あるいは、HM55expressはもう古いから、知ってて無視したのかもね。
最近のチップセット等で起こる問題で、トラブルが多発してたら、謝罪と注意喚起の広告くらいするはずですよ。
あなたの意見は、メーカーサイドの思い上がりのような感じを受けます。
消費者の立場にたったら、CFDに悪を付けて当然だと思いますが。
書込番号:18661855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、スレ主様はどの様にして、「メモリを販売しているなら、チップ数の違いで動かないパソコンがあるという情報を持っているはず。」と言う情報を仕入れているのでしょうか?
CFDのHPでは、製品の動作検証は実施していませんと記載されていますよ。
CFDのHPより、
「ご質問:お客様が使用しているPCにCFDのメモリは適合していますか?
回答:弊社では実機での対応評価確認は行っておりません。 そのため各メモリ対応状況につきましては、お答えできません。」
あくまでメモリは、JEDECと言う規格を統括している団体があります。
メモリを製造する際には、この規格に準じて商品開発する様、各メモリメーカーへ促します。
また、メモリメーカーは、その規格に沿った作り方をする事で、作った部品の整合性を取っています。
今回の件は、スレ主様が自身の所持しているパソコンに対し、正常に動作するか否かを確認もせず、正しい商品選択をしていない事で発生した、スレ主様自身の落ち度であり、メーカーを断罪する権利は皆無です。
秋葉原では、昔から、メモリの購入については、どの様な物でも、現物確認で購入する事が、常識になっています。
スレ主様は、秋葉原の様な場所が近くにないと記載されているのであれば、尚更、正しい選択が出来ないのであれば、購入しない事が正しい答えだったと思います。
自身でリスクをはらんだ状態で、自身で購入を決め、現物確認したら、自身の思い通りのならない商品が到着し、自分の思いに反した商品が到着したと相手に自身の都合を押し付け、返品した事に過ぎません。
これでも、自身を正当化していないと言えますか?
私自身の記載にもありますが、失敗しない為には、この様な商品に手を出さない事です。
書込番号:18662003
3点

後、私自身で記載した内容は、全てメーカーサイド側に擁護した内容です。
スレ主様の記述は、自身の都合だけしか考えていない事しか見当たりません。
また、他の消費者の事を考えてと記載されていますが、その様な思いやりの文章も見つかりません。
「相性のシビアな製品を販売しているのだから、その辺の配慮はあって当然でしょ。それとも、そんな情報すらもってない企業なのかな?」
と記述ありますが、スレ主様が自作パソコンの経験がある記述だと思えません。 配慮をするのは、消費者側です
また、そう言った情報を所持するのも、消費者側です。それが、当たり前です。 企業側からは教えてもらえません。
またHM55Expressチップセットには、メモリコントローラーが内蔵されていません。
その様な情報も持ち合わせていないのですか?
メモリコントローラーは、CPU側に内臓されており、搭載CPUで駆動できるメモリ搭載量が決まります。
これも常識です。
チップセットで、搭載メモリ量が決まるのは、過去の話です。
これも常識です。
何か反論はありますか?
書込番号:18662093
2点

長文、御苦労様。
メモリに相性問題があることくらい貴方に言われなくても知ってますよ。
その上で、商品説明の写真が16枚チップのものだったから、16枚のものが届くと思って買ったら8枚チップのものが届いたので、同じような失敗をする人がでないように「チップが16枚から8枚に変わっているから注意してくださいよ」と情報提供したに過ぎないのに、随分絡んできますねぇ。
ちなみな、買った所には、「商品説明の写真と違うものが届いた」って告げたら、直ぐに「説明と違って申し訳ない」って素直に返金に応じてくれた上に、ホームページの商品説明の写真も差し替えられていましたよ。ネットで自社製品を宣伝したり、客相手に商売するなら、正しい情報伝えるのは当然のことなので、真っ当な対応だと思いますよ。
それに引き換え、ホームページの商品説明や写真を変えることくらい直ぐにできるのに、外観で見て判る仕様の変更をしたのに放置したままの企業の方が怠慢ですね。
書込番号:18662181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉これ以上、何を言っても無駄な感じがします。
メモリの買い方を質問したわけではないのに、勝手にしゃしゃり出てきて、何様のつもりだ!
あんたの過去スレみたら、同じようなお節介スレばかりだね。
あんたの言ってるメモリの買い方は、最善の方法かもしれないけれど、現物を確認せずに通販でメモリを買う奴は全員ど素人のバカということか?
そもそも、今回の件は、ネットで調べて、過去に買った人の情報から、この型番のものなら使えると判断し、同じ型番のものを買ったのに、仕様が変更されていて使えなかったというものであり、そのことを情報提供しただけなのに、なんで当たり前のようなメモリの買い方の話をしてくるんだい?
バカの一つ覚えの知識のひけらかしかい?
あなたと議論するつもりはないので、返信は不要ですよ。
書込番号:18663227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[18662093]のスレを見てなかったので、補足。
〉またHM55Expressチップセットには、メモリコントローラーが内蔵されていません。
その様な情報も持ち合わせていないのですか?
メモリコントローラがCPUにあることくらいは知ってますよ。
〉パソコンは、搭載されているメモリをコントロールするチップセットと、メモリモジュールの相性もあるので、メモリモジュールの変更は無視できないんですよ。
これは、「チップの外見が関係あるんですか」ってスレに一般論で答えただけで、その上で、
〉この問題はVAIO固有の問題ではなく、インテルのHM55expressに起因する問題
と、チップセットに原因があると言ってるのであって、HM55expressのメモリコントローラが云々なんて話はしてないですよ。
〉メモリコントローラーは、CPU側に内臓されており、搭載CPUで駆動できるメモリ搭載量が決まります。
これも常識です。
メモリ搭載量、例えば、8GBまでか16GBまでかという問題ではなくて、4Gbitのメモリモジュールに対応してるかどうかの問題なんだけど…。
今回の件も、同じ2Gbitのメモリモジュールを、A社のものからB社のものへの変更だったり、下位互換性のある上位規格のものへの交換なら、仕様の範囲として企業側には何の落ち度もないと言えるだろうけど、チップ数で動く動かないっていう事例が過去にもあるのだから、その辺の配慮はあって当然でしょ。
もし、貴方がメーカー側の人なら、消費者無視の最悪の企業ですね。
書込番号:18663322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーコントローラーが扱えるメモリーのアドレス幅は限界があるので、メモリーコントローラーの仕様を越えるビット構成のメモリ-チップを使えば動かないのは当然です。
これは仕様ですので、フィクションでも何でもありません。
ただ私はメモリーの仕様を変更することよりも、チップ数の違いで動かないことがあるということを説明していない方が問題だと思います。
書込番号:18668264
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
VPCZ13AGJに付けましたが、OSが起動しませんでした。
購入したショップで、別のPCに着けてもらいましたが
問題なく起動しましたので、相性が悪かったんだと思います。
下記の製品に交換すると、無事起動しました。
http://kakaku.com/item/K0000277240/
以上、参考まで。
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

阿部のおっちゃん&安売り店が無いせいかな・・・。
書込番号:16344597
1点

一番の要因はパソコンが売れないからという調査結果がでています。
つまり売れないからメーカーが作らない、売れるスマホ用メモリへシフトしてしまったとの分析です
あとは日本に限っては円安要因という固有の理由もあります。
このままスマホが売れてPCが売れない場合は値下がることはありえないと覚悟する必要がありそうです。
書込番号:16344644
6点

>阿部のおっちゃん&安売り店が無いせいかな・・・。
メモリーの価格に影響を与える「阿部のおっちゃん」って誰?
書込番号:16345744
2点

大手がより高値で売れるサーバーとモバイル向けにシフトして、数が減っているのが原因です。
PCは過剰に出してでも市場を取るものではなくなったということでしょう。
DRAM自体が技術的な限界が近く、新しい技術を開発しても儲けが少ないので、より儲けの大きい所へ出したいというのは仕方がないでしょう。
書込番号:16346486
1点

まぁ、グラフからすれば上昇傾向でしょうけど。
8GBx2が1万円ちょっとで買えるなんて、十分激安です。
書込番号:16347306
2点

オジーンさん 朱雀不知火さん チビLさん 全て遠き理想郷さん uPD70116さん AZU0002さん
レスポンスありがとうございます。
需要減・スマホ需要に対応した結果生産量が限られ、値上がりし、
そこに円安も合わせて値上がりしたとよくわかりました。
今後もスマホ需要に逼迫されてしまいますが、
みなさんはどれぐらいが適正価格だと思いますか?
書込番号:16347386
1点

今の値段でもそこまで高いとは思わないけどな。
ちょっと前までが安すぎた、と言えなくもないし。
書込番号:16347602
3点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

題名に質問内容を混ぜないこと。
規格はあいます。ただ、メモリが多くなっても、速くはなりませんのでお間違えのないように。
不足すれは遅くなりますが、多ければ余るだけです。
メーカー仕様としては最大4GBですが、ハードスペックとしては8GBは可能かと。
書込番号:16277314
1点

メモリーモジュール規格は適合します。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ph_s/spec/
ただし、搭載容量が最大4GB(2GB/2枚)となってるので
動作不良を起こす可能性はあります。
仕様に準ずるなら
2GB/2枚組のこっち
http://kakaku.com/item/K0000150641/
書込番号:16277323
1点

>>は可能でしょうか??
ハードウェア的には可能です。
ただ8GBものメモリーをはたして必要とするのか・・・
現在のメモリ2GBに+4GBでも良いかと思います。
書込番号:16277387
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





