D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年11月3日 17:45 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2014年11月5日 07:54 |
![]() |
13 | 12 | 2014年7月16日 20:04 |
![]() |
3 | 8 | 2014年4月22日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月9日 15:28 |
![]() |
6 | 7 | 2014年1月24日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

メモリスロットは、DDR3 SDRAM(204ピンDIMM)でSODIMM、メモリー規格はPC3-12800(1600MHz)です。
仕様表
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/spec_pdf/800g1us_cto.pdf
問題なく増設できます。
書込番号:18122603
0点

HPのEliteDesk 800 G1 USのメモリの規格はノートPC用のSODIMM DDR3 PC3-12800ですので、このメモリ(D3N1600Q-4G)で問題ありません。
↓もう少し安価の物もあります。
[SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \3,990〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426010_K0000426011_K0000426007_K0000596708_K0000402296
書込番号:18125909
0点



メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
教えて下さい。
東芝 R730 39A(Windows7 64bit)用のメモリー増設のため、1枚購入しました。
動作良好であれば、もう1枚後日購入する予定にしていました。
メモリー増設は初めてなのでインターネットで調べると、純正はDDR3-1060の2Gが2枚装着でした。
しかし、本来のパフォーマンスは発揮できないものの、下位互換でDDR3-1600でも対応可能との他スレッドの書き込みを見かけましたので、低電圧版ではないこの商品を購入しました。
以下の4パターンで装着を数回試しましたが、BとCでしか起動しませんでした。
@D3N1600Q-4G のみ
A純正1枚&D3N1600Q-4G
B純正1枚のみ
C純正2枚
BとCで起動しているので、メモリーの装着不良ではないと思います。
これは、メモリーの初期不良でしょうか?
もしくは Core™ i5-560M はDDR3-800/1066となっていますので、やはりDDR3-1600は対応していないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CFDの親玉(?)バッファローの対応機器情報検索では1333のシリーズがヒットするがなぜか1600シリーズが出てこない。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=74535&category[]=2&type[]=4&form_name=&action_index_detail=true
(リンク一部途切れるから文字列をコピペしてね)
D3N1333シリーズ は1.5VモデルなのでDDR3L必須というわけではなさそう。
やはり1600が引っかかるところだが、まだ初期不良の可能性は残ってる。
まずは買ったショップで相談してみるのが近道だろう。
さて、そのメモリー、どこで買ったものだろう?
こういうときのために相性保証のあるショップで買えば安心感が増すが…
書込番号:17805753
0点

弥七の里さん
やはり相性の問題でしょうか…。
yodobashi.comで買った商品で、初期不良の可能性ありで交換との連絡がありました。
書込番号:17805818
0点

炎えろ金欠さん
リンク確認しました。
確かに1600シリーズは載ってないですね。
今回で相性保障の大切さがわかりました。
まずはヨドバシで交換、初期不良であることを祈ります。
書込番号:17805835
0点

キハ65さん
メモリーテストは、パソコンが通常通り起動した場合にできるものではないのでしょうか?
購入したメモリーをつけると起動しないので、メモリーテストはできないのかと思っていました。
書込番号:17805848
0点

DOSモードで動作するユーティリティソフトmemtest86+、memtest86があって、USBメモリ、CD-Rまた今は使わなくなりましたがフロッピーディスクから起動します。
>パソコンのメモリテスト - 故障・不良・不具合チェック [memtest86、memtest86+]
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
書込番号:17806099
0点

OSを読み込もうとする段階まではいかないと、メモリーテストは出来ません。
読み込んだ後でOSが起動しなくてもメモリーテストは可能な場合もあります。
メモリーチップの数は同じですか?
4GBでも8GBと同じでメモリーチップを半分積んでいないものもあります。
こちらでは起動しない可能性があります。
書込番号:17806498
0点

uPD70116さん
メモリチップの数というのは、メモリーについてる集積回路みたいな黒いブロックのことですか?それでしたら購入したやつと純正両方とも4つありました。
それとも204とかのピンのことですか?
よくわかっておらず申し訳ありません。
書込番号:17807119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンの数が違ったら入りませんよ。
チップ数が同じなら、多分同じメモリー構成だと思います。
兎に角、購入店に一報した方がいいのは間違いありません。
一報しておけば、多少初期不良交換期間を過ぎても柔軟に対応してくれる可能性が高くなります。
書込番号:17809389
0点

こんにちは。
最近、よく耳にする話としては、世代が進みDRAM(黒いブロックのやつ)の高集積化が進んでます。
そのため、過去のPC側が対応出来ない場合があります。
書き込みを拝見してると、DRAM(黒いブロック)は、表裏合わせて合計8個でしょうか?
もし、そうだとした場合、裏表合わせて16個のタイプでないと動かない場合も想定されます。
ただ、単なる初期不良の可能性もあるので購入店にご相談されるのが良いとは思いますが。。。。
早く解決すると良いですね!
書込番号:17811147
0点

uPD70116さん
とりあえず初期不良として、購入店に連絡し発送しました。
戻ってきた商品でまた挑戦しようと思います。
また報告させてもらいます。
書込番号:17811731
0点

サンディピーチさん
購入した商品と純正メモリー両方とも、チップは裏表4個ずつでした。
確かにバッファローの対応確認しているメモリーは、片面8個チップがありますね。
構成は同じだと思いますが、初期不良または相性ってやつですかね・・・。
とりあえず、交換商品を確かめてまた報告します。
書込番号:17811757
0点

昔使ってた ノートPC (R730 か VPCEH18FJ-B)
CFD W3N1333Q-4G 使ってた
同じ物に交換か、 本来の規格のものを買うか・・・・
書込番号:17812256
0点

購入先で交換した新しいメモリーを、再度装着してみました。やはり、起動することができませんでした。
初期不良かを確認するために、DDR3 PC3 12800の4Gが純正の友人のパソコンに装着しましたが、問題なく起動しました。
次にその友人のパソコンメモリーを、自分のパソコンに装着し起動を試みましたが、やはり起動しませんでした。
購入したメモリーは、初期不良ではなさそうです。まだ相性の可能性もありますが、確認しようがない状態です。今度は動作保証などがついたメモリーを購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17846668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

増設後の合計メモリはマニュアル・カタログ・公式サイト等に記載された範囲内でしょうか?
御友人から拝借して試されたメモリは当初の物より高速・大容量だったりしませんか?
以前より高速・大容量化した場合、普通電源へのストレスも増大します(例外はHDDからSSDへの換装位?)。
デスクトップであれば、電源出力不足で起動しなくなった場合でもより強力な電源への換装で起動可能になる例もあるのですが、ノートでその手は使えそうに無いので、私が以前成功させた様にマニュアル・カタログに記載された上限の倍のメモリを実装等されていたらと懸念していますが如何ですか?
書込番号:18132482
0点



メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
先日レノボG570 433472JをHDD不良交換で完治したので
前々から思っていたメモリーを増設しようと思っていますが
型番等が難しくて迷っています。この製品(PC3-12800)はレノボG570 433472Jのメモリー増設に
使えるんでしょうか?(現在は標準の2G PC3-10600が付いています)
増設するならPC3-10600に合わせた方がいいんでしょうか?
それと、レノボG580 26897LJもその後メモリー増設を考えているんですが、G570 433472Jと
同じものでいいんでしょうか? 詳しい方教えてもらえないでしょうか!
先日初めてHDD交換を経験してメモリ交換は初めてなのでよろしくお願いいたします!
1点

こんにちは
PC3-12800は10600より高速書き込み・読み出しの進化型と思われますので使えます。
2番目の機種についても同様の考え方で。
書込番号:17721313
0点

こんなすぐに回答していただいてありがとうございます!これでやっと注文出来ます!
PC3-12800の方が若干やすいようでしたので、でも合わなかったらと思い
注文を躊躇しておりました。増設でもデュアルメモリーとして動作するのでしょうか?
今付いている2Gメモリーと交換したほうがいいものでしょうか?
再度、質問になってしまいますが、お暇でしたらよろしくお願いします!
書込番号:17721333
1点

2GB+4GBでも最初の4GB分はデュアルチャネル動作になります。
速度に関しては、メモリーモジュールが車、マザーボード(PC)を道路とすればイメージが掴めませんか。
PCの仕様は道路の制限速度、メモリーモジュールの仕様は車の最高速度という風に考えてください。
交換では2GBしか増えないので、どうせなら空きスロットに4GBを入れた方がいいでしょう。
特定の組み合わせで動かない場合もありますが、その状態になってから既存のものを外すことを考えればいいでしょう。
書込番号:17721380
1点

むしろ2GBや4GBを1枚ではデュアルチャネル動作にはなっていません。
書込番号:17721390
1点

少しは,ご自身で調べましょう,例えば,
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g580_rt_0312.html
こんな,情報を見るとか,マニュアルの仕様で確かめるなり,
現物があるのですから,本体から取り外して・・・とか
場合によっては,メインの機器を 4GB X2 にして,取り外した
4GB をサブ(G570)の増設用に回す・・・なんてこともできるのですが。
書込番号:17721392
3点

当方最初の1G(VISTA)へ2G増設して3Gと認識されましたので、いいかと思います。
書込番号:17721402
0点

いろいろみなさんありがとうございます!
いろんなところを調べすぎて余計にわからなくなって
ここに質問させていただいた次第です!
PC-12800が価格的にも性能的にもよさそうなので買って試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:17721434
1点

何度もすいません。
CFDのメモリーの型番違いの D3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
これもD3N1600Q-4Gと同じと考えてもよろしいんでしょうか?
本当無知でご迷惑おかけしますが、よかったらご存知の方よろしくお願いします!
書込番号:17721648
1点

>CFDのメモリーの型番違いの D3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
>これもD3N1600Q-4Gと同じと考えてもよろしいんでしょうか?
D3N1600Q-4Gのメモリ規格はSODIMM DDR3 PC3-12800。
メモリの下位互換でPC3-10600として動作します。
書込番号:17721757
1点

すいません、あわてて書き込んで型番間違えてました。
正しくは、D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]これでした。
初歩的な質問にお答え下さってありがとうございます。
[SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]この部分が規格で同じであれば増設可能と言う事ですね
お忙しいところ誠にありがとうございました。
書込番号:17721813
1点

D3N1600Q-4Gは、Elixir製、D3N1600PS-4Gは、Panram製なので製造メーカーの違いです。
こちらも参考にしてください。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140425_645731.html
書込番号:17735582
1点

皆様、色々アドバイス有難うございました。
最終的に、CFDのW3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を
送料込8280円で購入し先日届きまして、G570にはG580から外した4Gを増設して6Gに
G580にはCFDの4G×2で8Gにして無事増設も完了して快適に使わせてもらっています。
特にG570はかなり快適になりました。皆様の意見やアドバイスほんと参考になりました
色々教えて下さって有難うございました。
書込番号:17739174
1点



メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
どなたか教えてください。
パナソニックCF-S9を使用ていますが、こちらの商品は使用可能でしょうか?
SSDに昨年変更したのでまだまだ現役で使用したいのですが。
どなたかお分かりになる方よろしくお願いいたします。
1点

もともとのCF-S9のメモリ規格はDDR3 PC3-6400ですが、DDR3 PC3-12800のメモリも使用出来ます。
書込番号:17425853
2点

IODATA
SDY1333-4G (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
http://kakaku.com/item/K0000064945/
\4,870
値段はあまり変わらないので・・・
上記のIODATAのメモリはパナソニックCF-S9の対応メモリです。
もし相性で動かないなどのリスクを回避するのならこちらの製品でも良いですよ。
書込番号:17426049
0点

本日ネットで購入したメモリーが届いたので早速取り付けて電源をいれてみたら起動しませんでした。
相性の問題でしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
初期不良かどうか確認するのはどうすればよいでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17436754
0点

メモリはしっかりカチッと挿さっていますか?
挿さり方は甘くないですか?
メモリを1枚だけ挿すとどうなるでしょうか?
書込番号:17436862
0点

メモリはしっかりカチッと挿さっていますか?
挿さり方は甘くないですか?
>カチッとさしました。
メモリを1枚だけ挿すとどうなるでしょうか?
>1枚だけ挿すとはどういうことですか?
書込番号:17436900
0点

「1枚だけ」に関しては、仕様を勘違いされたのでしょう。
メモリーモジュールを複数搭載するとタイミングの余裕が減るので、単体では問題なくても組み合わせると問題が生じることがあります。
それを確認する為に増設分単体で試すことが必要なのですが、このPCの場合は標準で2GBがマザーボードに固定されているので外せません。
書込番号:17438520
0点

失礼。
分解すれば2枚交換できるようですが今回は1枚でしたね。
どちらのメモリを購入されたのでしょうか?
もしかすると相性が悪い場合もあります。
書込番号:17438624
0点



メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
こちらのパソコンで動作されている方はいらっしゃいますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000600571/spec/#tab
ASUS R508CA R508CA-CJ127H
メモリ規格 DDR3 PC3-12800
このメモリを購入してから相性があることが分かり、
不安になりました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

「相性」は軽微な不良、もしくは細かい規格の不適合によるものです。
前者は他の個体では問題なくても、特定の個体同士で組むと問題が出るという場合です。
他の環境では問題なく動くことが多いので、メモリー自体、PC自体に大きな問題があるとは言えません。
製品の個体差で発生するので、同じ型番でも必ず問題が出るとは限りません。
後者は1スロット当たりのメモリー量とか、同じ容量でも片面・両面の違い、登録されている速度等、PCやメモリーモジュールの仕様に明確に書かれていないもので、買うときに判り難いということがあります。
どちらもどちらかに大きな瑕疵があるということではないので、サポート費用を抑える為に「相性」といって逃げることが多いのです。
最近はメモリーコントローラーが寛容になっているので、かなりのものが動作する様になっています。
書込番号:17170276
0点

心配であれば、相性保証付きのショップで購入して下さい。
書込番号:17170327
0点



メモリー > CFD > D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
はい、この富士通のFMVF56HDRのメモリはノート用のものなので、このCFDのメモリが適合しています。
ただ、このPCは4GBのメモリ2枚がすでに搭載されているので交換となります。
その場合は下記のような8GBの2枚組を買われた方が、デュアルチャンネルの動作が保証されていますのでおススメです。
[SODIMM DDR3 PC3-12800] 8GBの2枚組 \13,969〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442470_K0000447496_K0000426012_K0000409515_K0000496370
書込番号:17099027
2点

おお!早速のご回答ありがとうございます!
すみません。
追加で2つ質問です。
もしお分かりでしたら教えてください。
1.「ノート用のメモリ」と記載ございましたが、
FMV ESPRIMO FH56/HD はデスクトップなのですが
このメモリで大丈夫なのでしょうか。
2.D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]を2つ購入して装着するのと
アドバイスいただいたURLのデュアルコアというのを購入するのとでは
どちらがよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17099058
0点

おはようございます 横から失礼します。
1.について
メーカーの仕様表に、SO-DIMM スロット×2(0)となっているので間違いありません。
これはノートパソコン用と同じ物です。
2.2枚組の物はメーカーが2枚セットでテスト済みという物です。
しかし最近のものは1枚x2でも、違うメーカー品の組み合わせでも問題なく動きます。
メーカー名が無い物は除き安いほうで構わないでしょう。
書込番号:17099300
1点

>>1.「ノート用のメモリ」と記載ございましたが、
>> FMV ESPRIMO FH56/HD はデスクトップなのですが
>> このメモリで大丈夫なのでしょうか。
はい、このPCは形こそデスクトップPCですが、中身はノートPCのパーツを流用しています。
その為ノート用のメモリになります。
イメージとしては21.5インチの液晶モニタが背面にノートPCを背負っているという感じです。
>>2.D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]を2つ購入して装着するのと
>> アドバイスいただいたURLのデュアルコアというのを購入するのとでは
>> どちらがよいのでしょうか。
私の方の書いたメモリは、8GBの2枚を挿してデュアルチャンネルとして動作をする事を確認された(8GBの2枚での動作確認)セットメモリです。
始めに選んだD3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]を2枚挿しても、おそらくはデュアルチャンネルとして動作するかと思いますが、メーカーとしては1本売りなので動作確認はされていません。
1枚1枚買うよりも2枚セットの方が少しお得になります。
書込番号:17099564
1点

このタイプの一体型のデスクトップPCは、HDDを除きノートPCのパーツで構成されています。
>1.「ノート用のメモリ」と記載ございましたが、
上記で書いたとおりノート用のメモリといううことです。
2でデュアルコアと書いていますが、デュアルチャンネルとは「同じ規格・同じ容量のメモリを二枚で一つのメモリとして扱うことで、メモリのデータ転送速度を倍にする技術」で必ずしも倍にはなりませんが、メーカーが違っても「同じ規格・同じ容量」であればデュアルチャンネルとなります。
書込番号:17099570
1点

みなさま!
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
解決しました!感謝です。
書込番号:17100850
0点

多分?ノート用で有れば、「SO-」が付いていると思います。
使用書見て記述があればノート用です。 または、簡単に蓋が外せれば、形状を見てもわかりますので。
書込番号:17106285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





