D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 21 | 2012年2月12日 10:42 |
![]() |
1 | 7 | 2012年2月9日 03:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月31日 01:44 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月15日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月11日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月22日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
使っているのは、NECのVN770VG6Bです。
メモリーが少なくなってきたので増やしたいのですが、初心者でちょっと心配です。
2Gから4Gに増やす予定です。
DDE3 SDRAM/SO-DIMM、PC3-10600タイプと有ります。
このメモリーで間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メーカー仕様ページ見ても標準容量/最大容量共に4GBに成ってますが…。
http://121ware.com/navigate/products/pc/093q/10/valuestar/vsn/spec/index.html
現メモリーは2GBなんですか?
DDE3 SDRAM/SO-DIMM、PC3-10600タイプ に此の商品は該当しています…。
書込番号:14113307
1点

仕様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN770VG6B
4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応)
satorumatuさんが言われている様に4GBになっていますよ。
OSも32ビット版みたいなので、このままで良いと思いますよ。
書込番号:14113384
2点

>メモリーが少なくなってきたので増やしたいのですが
少なくなってきた、というのはどういうことでしょうか。
HDD残量は使っていると少なくなりますけど、メモリーは少なくなるとかそんなことはありません。
どんな時に少なくなった、と思われたのでしょう。
以下、上のお二方と同意見です。
書込番号:14113470
0点

初心者さん相手に言葉の揚げ足取るような発言はどうかと?
メモリーが少なくなる=タスクマネージャーのパフォーマンスより物理メモリの使用率が見れるのですから、当然少なくなるという表現は間違っていません。
まぁメモリー開放すれば元には戻りますが。
書込番号:14113678
2点

揚げ足取りですか〜。
スレ主さんは使っているとメモリー使用量が増えて、残りが減ってゆくとか誤解をされていないか、そう思ったに過ぎません。
それが揚げ足ですかね??
書込番号:14113809
3点

みなさん調べて頂いてありがとうございました。
最近ローカルデスクの空き領域が無くて再三サインが出るので
必要のないプログラムを削除してみたのですが、ほとんどかわらなので
メモリーを増やせば解決するのかと思いました。
この方法で解決できるでしょうか?
またよろしくお願いします。
書込番号:14114941
0点

メモリーとローカルディスクの容量は別物です。
ローカルディスクの容量はHDD(ハードディスク)になります。
容量の大きなHDDを購入して換装しなければいけません。
HDDの換装方法は、購入した新しいHDDをUSB変換アダプター若しくは
HDDケース等で接続してデータ引越しソフトでコピーして
現在入っているHDDと入れ替える流れになります。
書込番号:14114972
3点

外付けハードディスクを買って、データーを移すとかは?
書込番号:14114974
1点

回答ありがとうございました。
メモリーではなくHDDが必要だとわかり納得しました。
さっそく探してみます。
基本的な事で、みなさに回答して頂きどうもすいませんでした。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:14114987
0点

しかしVN770VG6Bは、1Tもの容量がありますが
不足しているのはCドライブでしょうか?
Cだけ容量不足ならパーティションを切りなおして
Dの容量を少なくしてCを増やす事もできます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013250
↑NECでのパーティション変更・追加について書かれていますが
間違ってNEC-RESTORE領域やWindows RE領域をフォーマットしてしまうと
とても面倒な事になります。
フリーソフトもあります。
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/
この場合、HDDの換装は必要ありません。
書込番号:14115024
2点

>初心者さん相手に言葉の揚げ足取るような発言はどうかと?
謝ろうよ。
書込番号:14115037
1点

KAZU0002さん
実際、揚げ足発言に感じられたので謝る必要を感じません。
書込番号:14115055
2点

>実際、揚げ足発言に感じられたので謝る必要を感じません
ま、別に謝ってもらわんでもいいけどさ、そう感じたということはアナタの頭の構造がちと変。
理解不足で読解力不足。
書込番号:14115086
0点

ピンクモンキーさん
あなたの発言には、トゲがあるように感じられたので。
初心者さんには、もう少し優しくわかりやすく説明すべきと
思ったものですから。
書込番号:14115101
2点

>あなたの発言には、トゲがあるように感じられたので
はい、トゲはあったかも、それは認めます。
『感じれらた』わけであってじゃ、揚げ足ではなかったということは、じゃぱねっと鷹田さんお認めなんですね?
書込番号:14115121
0点

実際、スレ主さんの勘違いでしたが、対処法を教える訳でもなく
トゲのある発言で指摘しただけですよね。
例として
メモリーが足りてないなら標準4Gもあるので常駐を減らすとか
メモリー開放するのとかHDD容量と勘違いしてるかもと思ったなら
私が追記したような内容の話になるかと思うのですが。
指摘だけして終わってたら、それって揚げ足じゃないんですか?
書込番号:14115176
2点

>私が追記したような内容の話になるかと思うのですが
アナタが追記したのはスレ主さんの勘違いが判明した後でしょ。
メモリーが少なくなった、とこのひと言で対処方法も何もないでしょ。
だからどんな時にメモリーが少なくなったのか、具体的に聞いてからでないと対処はできないでしょ。
書込番号:14115202
0点

初心者さんに
常駐を減らせ、メモリーを解放しろ、そんなことがご理解いただけますでしょうかねえ?
書込番号:14115224
2点

最初から上限の4G入ってるのに増設の意味も無いのは、
あなたも最初からお分かりの筈。
メモリー不足なら開放以外に対策ないでしょ?
>HDD残量は使っていると少なくなりますけど、
>メモリーは少なくなるとかそんなことはありません。
今回、たまたまHDD容量の件でしたが、メモリーは少なくならないと
決め付けられた初心者さんは、どんな気持ちになるでしょうね。
メモリーも使用率は、刻々と変化して少なくなったり多くなったり
変動するので決め付けは良くないと思いました。
書込番号:14115262
2点

みなさんどうもありがとうございました。
こちらは親切に教えて頂き感謝しています。
じゃぱねっと鷹田さんの方法も今度試してみようと思います。
書込番号:14115342
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
こんばんは。皆さんいつもありがとうございます。
表題のとおり「VAIO Yシリーズ VPCYB29KJ」に増設したいのですが当メモリーで規格は合っておりますでしょうか? 4Gまでの搭載が可能でもともと2Gが搭載されているのでこれを増設してはと思っております。また2G×2枚を同時購入して交換したほうが良いのかなどもあればアドバイスお願い致します。
0点

仕様
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/YB2/spec_retail1.html
PC3-8500 2GB(2GB ×1)
規格は大丈夫ですね。
相性に関しては誰にも分かりません。自己責任で!
書込番号:14109028
0点

オジーンさんさっそくありがとうございます。
相性は云われるとおりですよね。
もともとは、PC3−8500というメモリーが搭載されているようですが、PC3−10600であるこのメモリーを増設するのは特に問題はないのですか?
書込番号:14109085
0点

PC3-○○の後ろの数字は定格の最大速度を表していると考えて下さい。
PC3-8500のメモリモジュールが使用可能なPCなら8500以上のものも使用できます。
実際のメモリの動作速度はPCが自動で調整して、全てのメモリが同一速度・タイミングで動作することになります。
メモリは基本的にビット構成と品質くらいの問題だと考えて下さい。
CPUとしてE-350を使用しているPCならこのメモリはビット構成の問題は無いので、後は不良品に遭わないことを祈るくらいです。
書込番号:14109172
0点

甜さん、あちらこちらでありがとうございます。
PC3−XXXXは最大速度なんですね。よくわかりました。
大は小を兼ねるということで問題なしと理解しておきます。
ところで、このVAIOに、
・このメモリーを1枚増設する。
・このメモリーの2枚組を買って換装する。
・4G1枚を購入して既設のメモリーと入れ替える。
では、意味は違うのでしょうか?
一番ベターなのはどれでしょうか?
書込番号:14110923
0点

E-350なら1枚か2枚かでは更に増設する時に交換になるか換装になるかの違いしか出ません。
2枚一組のメモリは大抵同ロットのメモリがペアで入っています。
同ロットのメモリならSPD情報も2枚で一致しているはずなので不具合のリスクを減らすことはできますが
そこまでシビアな問題ではないと思います。
SPDが大幅に変わるようなメモリはハイエンドモデルくらいです。
書込番号:14111304
0点

皆さんありがとうございました。
メモリーを購入して本日四苦八苦の末何とか2G⇒4Gに増設出来ました。
感謝。
書込番号:14127899
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

互換性があって対応しているけど、不良品に当たらないとは限らないので
増設後はmemtest86+でメモリチェックを何パスもやったり、
挿し込みが甘くて認識できないという人が最近多いのでそういったことに気を付けて下さい。
使えるかどうかに不安があるなら上海問屋の相性保証を利用するのが一つの方法です。
書込番号:14089380
1点

規格はあってますy
気になるなら、動作保証を行なっているお店で購入すれば良いかと。
動作保証は、お店により無料か有料かかわります。
また、使用者が多いかどうかは、不具合に合いやすいかは、過去のクチコミを読んで判断すると良いです。
書込番号:14089454
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]

デフォルトはPC3-8500 こちらはPC3-10600
規格としてはあってますが動くかどうかは別。
心配なら購入は動作保証や相性保証を付けてどうぞ。
書込番号:13896690
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
ネットブックユーザーです。
1GBを2GBに付け替えて、快適になりました。
方法:
裏にあるカバーを取り外す。(プラスドライバー必要)
今付いているメモリボードを抜き取る。
新しいメモリボードを入れる。
カバーを取り付ける。
以上
書込番号:14010419
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
Aspire One 722 AO722-N52C/Bを購入したのですが、メモリを2GBから4BGへ増強したいと思い、D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]の購入を検討しています。なにぶんメモリの増強は初めてのことなので不安です。無事に認識されるかどうか分かる方教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

規格上は問題ありません。
しかしこの製品での動作確認がされていないので、動作しない場合には返品や交換を断られる可能性があります。
どのPCでも認識しない状況なら問題ないのですが、このPCでだけ認識しない場合は「相性」といわれて交換を断られることが多いです。
動作保証のあるものなら、この様な状況でも交換してくれます。
書込番号:13662873
0点

早速のご返答ありがとうございます!
購入してみてダメだったとしても、2000円程度だったとあきらめます。本当にありがとうございました!
書込番号:13662905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





