D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年5月26日 21:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月8日 09:23 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月20日 16:00 |
![]() |
1 | 7 | 2013年4月14日 10:49 |
![]() |
1 | 8 | 2013年4月10日 06:50 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月17日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
東芝dynabook B252/21Gに、このメモリは適合するでしょうか。
調べてみましたが、はっきりとわかりません。
お分かりになる方、教えていただけますか。
よろしくお願いします。
0点

ここの仕様表ではメモリタイプ PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応 、メインメモリ(最大)8GBで対応するのではないでしょうか。
http://nttxstore.jp/_II_TO14206907
書込番号:16180567
0点

Celeron Dual-Core B820ですので、このメモリで対応しています。
標準で2GBの1枚ですから、4GBを足すと6GBになります。
尚、仕様表には書いてないですが、最大で8GBのメモリ2枚の合計16GBまで可能です(システム上は32GBですが1枚16GBのメモリが無いので)。
書込番号:16180733
0点

さっそくの返信、ありがとうございました。
もっとよく調べればわかることですね。
お手間をおかけしました。
書込番号:16180838
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
SVE1713AJに今、2Gが刺さっています。
これを買い足して2G+4Gにしようと思いますが
同じもの2つ刺さないといけないと聞いた覚えがあるので
質問させてもらいます。どうなんでしょうか。
1点

それでも動作しますが、下のメモリーはPC3-12800ですので若干早い(差は感じませんが)メモリーですのでこっちのほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000402296/#tab
>同じもの2つ刺さないといけないと聞いた覚えがあるので
>質問させてもらいます。どうなんでしょうか。
同じメモリーを挿さなくても動作します。
書込番号:16107851
1点

nobuyosiさん
早速のご回答ありがとうございます。
ご提案の通りD3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]にします。
書込番号:16107920
0点

Intelの最新CPUなら大丈夫だけど、2G+4Gだと前方4GBは性能いいけど、後方2GBはメモリーの性能が半分になります。
普通に使う分には気にならないと思いますけどね。
書込番号:16108653
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
Lenovo IdeaPad S10-3 06479ZJ
上記機種に載せ換えをしたいと考えておりますが
こちらのメモリは対応しているのでしょうか?
また対応していない場合、上記機種に対応しているメモリを
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

1.5Vの低電圧モデルでないと対応してない可能性があるのでこの製品は使えないかもしれません。
以下のメモリなら動作保証もついて大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000328120/
書込番号:16035359
0点

確実な対応メモリとしてはD3N1066A-S2G/Eがあります。
(バッファローの対応リストにあるメモリです)
バッファロー
D3N1066A-S2G/E [SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000164512/
\1,659
書込番号:16035366
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]

対応メモリは
DDR2 PC2-5300ですので、DDR3は未対応です。
書込番号:16014296
0点

回答有難う御座います!
そうですかぁ〜…、残念です(泣。
同じ価格帯で私のPCに使えるものは有りませんか?
書込番号:16014314
0点

仕様から見ると使えると思います。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/mh/method/index.html
この機種だったら規格は大丈夫だと思います。
注49 メインメモリはPC3-10600(1333MHz)が搭載されておりますが、
実際は667MHzで動作します。
書込番号:16014345
1点

ごめんなさい
メーカーホームページ見たら対応してますね
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/mh/method/index.html
(DDR3 SDRAM)
標準1GB (1GB×1) /最大2GB
メインメモリはPC3-10600(1333MHz)が搭載されておりますが、実際は667MHzで動作します。
書込番号:16014350
0点

やっぱり、価格comのスペック見るだけではだめですね!!!
書込番号:16014357
0点

>オジーン
オジーンさん回答ありがとん!オジーンの御陰で購入すること決定しますた(^^ゞ。
>JZS145さん
だよね!ホントは私が見れれはいいんだけど読み方とか分からなくて(汗。
これって、ケーズデンキとかヤマダ電機とかにも売ってるのかな?
売ってるとしたら、定価はいくらなんだろ?まぁいいや(笑。
二人とも回答ありがとうございますた。
書込番号:16014419
0点

ここに出店してる店で最安およそ\1,500円ですね、
通販で買えば送料なんてかかるから、もう少しかかるかな。
ケーズはWebにはあるみたいだけど、店舗はどうかな、聞いてみるのもいいんでは。
書込番号:16014431
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]

値段はそんなに変わりありませんから
どうせなら DDR3 1600 の DIMM にされたらいかがでしょうか。
省電力版でないメモリ挿しても大丈夫です。
書込番号:15995212
0点

元のメモリ速度がPC3-12800ですのでPC3-10600に変更すると性能が少し落ちてしまいますよ。
トランセンド
JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] \5,489
http://kakaku.com/item/K0000403227/
書込番号:15995264
0点

載せかえるのは無理です。
オンボードなので追加しか出来ません。
書込番号:15995574
0点

知識がなくてすいません。
メーカーサイトでは下記となっています
何を買えば8gbで動かせますでしょうか。
以前ASUSパソコンを載せ変えたことはあります
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VT12/spec_retail2.html
メインメモリースロット
スロット仕様
DDR3L SO-DIMM × 1
メインメモリー*2
出荷時構成
PC3L-12800 4 GB (4 GB (オンボード))
メインメモリー最大容量
最大搭載可能容量*3
8 GB
書込番号:15995705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格上ならこれでも動きますが、動く保証というのはありません。
動作保証がない場合、製品に致命的な問題がなければ、保証は受けられません。
保証が欲しければ、動作保証のあるメモリーを使うしかありません。
バッファローならD3N1600-L8Gが該当します。
廉価版のD3N1600-L8G/Eも同様です。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=87410&category%5b%5d=2&category%5b%5d=1&category%5b%5d=5&category%5b%5d=9&type%5b%5d=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:15997577
0点

元からあるものは絶対に外せず、増設だけだということです。
8GBのモジュールを搭載すれば、合計12GBとなります。
合計8GBにするなら、4GBのモジュールを追加してください。
消費電力を考えるとDDR3Lタイプをお薦めしたいです。
書込番号:15999087
1点

ありがとうございました。
省電力タイプ4gbのものを購入して取り付けてみます。
参考になりました。
取り付けて動作しましたらまた書き込みたいと思います。
色々ありがとうございます!
書込番号:15999211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]
はじまして。初めて質問させていただきます。
現在、lenovo G570 43345XJ
(http://kakaku.com/item/K0000276331/spec/#tab)を使用してます。
メモリ2GB×2でスロットが2つ。
空きスロットがないのですが、そこで既存の2GB(1つ取り外して)とこの8GBのメモリ計10GBを考えてます。
問題ないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
0点

可能ですけど動作保証がないので相性保証を付けて買うことをおすすめします。
また、現状でメモリ不足なのでしょうか?
タスクマネージャーなどでリソースの確認をしましょう。
不足していないのであれば無駄な買い物になりますよ。
書込番号:15900145
0点

ご回答ありがとうございます。常にメモリ使用率が2、3GB前後です。リソースという言葉も初めて聞きましたがやってみます。
書込番号:15900196
0点

リソースは資源のことです。
要するにメモリ使用量のことですね。
常に2〜3GBも使っているとのことですが
何にそんなに使っているのでしょうか。
リソースモニタで調べられますので確認してみるとよいと思います。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memorysmall.html
書込番号:15900348
1点

最近良くもわからずラムディスクというのをインストールして1024MBに設定してました。リソースモニター見ました。物理メモリが80%超えてました。大変わかりやすいサイト教えていただきありがとうございます。
書込番号:15901306
0点

RAMDISKは使われていないメモリを有効活用するときに使った方がいいですよ。
現状、システムに影響ないなのであればいいのですが、
メモリ不足によって動作が重くなるなら本末転倒です。
ですのでシステムに影響が出ない程度に設定をしましょう。
容量が少ない場合はブラウザのキャッシュに使う程度がよいと思います。
書込番号:15901572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





