
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年7月27日 00:02 |
![]() |
8 | 1 | 2013年10月5日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月11日 15:59 |
![]() |
5 | 1 | 2013年1月30日 12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2012年11月7日 10:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
2年くらい使っていると思います。
最近、急に炊いた翌日には炊いたご飯がカピカピになり黄色く変色するようになりました。
コーティングも特に剥がれた様子もないようです。
もう寿命なのでしょうか?
見かけはまだまだ使えそうなのですが、さすがに我慢して食べられるレベルを越えています。
何か試せる改善方法がありましたらご教示頂けませんか?
書込番号:20065216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無いとは思うけど、しゃもじを釜の中に入れていませんかね。保温の温度が低めだと、しゃもじがなくても雑菌が繁殖します。ご飯は、冷蔵庫に入れて食べるときにレンジでチンのほうが、良いと思います。せいぜい保温も12時間くらいですかね。
書込番号:20065322
1点

1年以上使用してからの急激な変化ですから、おそらく保温を管理しているセンサーの故障でしょうね。
延長保証に入っていれば修理に出しましょう。
延長保証に入っておらず、買い換える予定もなく、使用は続けたいのであれば
炊きたてをおひつなどに入れ替えて炊飯器では保温しないという方法をとるほかないです。
おひつもさまざまで有田焼や伊賀焼きなど焼き物からステンレスやプラケースなどでており
形も円形、四角と冷蔵庫に入りやすい形のものもあるので用途に合えば使ってみてください。
書込番号:20067445
2点

てか、炊飯後は基本的に保温はしないのがベスト ウチでは炊飯したらば直ぐ食べる分を残して一食分づつライスタッパに
入れて冷凍保存で食べる時にレンジでチンが美味しく食べる基本です。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/425/50/N000/000/003/125118263795016317516.jpg
保温は百害あって一利なしですよ。
書込番号:20069597
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
購入を検討中です。
あるサイトで、
土鍋コーティングが弱く、使用して2年ほどではがれてきてしまった
という書きこみを読みました。
長く使われている方に質問です。
土鍋は数年ではがれてしまうほど弱いのでしょうか?
もちろん使い方にもよると思いますので、
使用頻度なども併せて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
4点

品番JKN-A型を使用していました。1〜2年程度使えました、使い方の問題もあるかなと思って補修部品をWEBサイトで購入しました。結果2〜3ヶ月でコーティングがはがれはじめました。購入当時より丁寧に使いました。主観ですが補修部品は0.5〜1mm程度の密着強度不良の浮き上がりがあったようです。私は土鍋をもう信用できません
書込番号:16668312
4点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
購入して1週間になりますが蓋の開閉にすごくストレスを感じます。
とくに出来たて最初に開ける際は3〜4プッシュしないと開きません!
ご飯自体は凄く美味しく炊けるのに残念です。
後、黒は汚れがかなり目立ちますね!
正直このボタン何とかして欲しいです。
使用されているみなさんどうですか?
0点

>最初に開ける際は3〜4プッシュしないと開きません!
普通の力で普通に押すだけで開くはずですから初期不良なのでは…?
書込番号:15877680
0点

半年ほど使っていますが、開けにくいということは今までありません。
ただ 炊きあがってご飯をほぐした後に蓋を閉めるときには、圧が掛っていて
力を入れないと蓋が閉め難いというのはありますが。。。
他の件でカスタマーサポートに問い合わせをしたら、迅速丁寧に応対してくれたので
一度問い合わせをされてみたらいかがでしょうか?
http://www.tiger.jp/customer/contact.html
書込番号:15878764
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
こちらの商品をお使いの方に質問です。
炊飯器のスイッチを入れて炊き上がりまでの残時間の表示はありますでしょうか。
現在の炊飯器には付いており非常に便利なのですが、カタログを見ても”むらし”の残表示についてしか記載がありませんでした。
この点について教えてください。
また他メーカの対応状況なども教えていただければと思います。(機種によるばらつきはあると思いますが)
よろしくお願いいたします。
3点

炊きあがりまでの時間表示はおおまかな表示ならどのメーカーでも表示されたかと存じます。
そのおおまかな時間表示で残り5分になった際に、きちんとした残り時間を計算して正しい炊きあがり時間が表示されます。
(5分±最大5分です)
書込番号:15691642
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
台所家電をブラックに統一しようと思い、各メーカーを物色していたところ、なにやらコチラの製品、炊飯器に「パン」が焼ける機能が付いてるとの事で、パン好きの手前にはどんな機能なのか、どんなパンが焼けるのか非常に気になっている次第です。
ブラックの炊飯器はおおむね上位機種しか採用されていないようで、単身暮らしじゃさすがに炊飯器に出せる予算はせいぜい25000円ぐらいかなぁ、と考えておりました(冷蔵庫がブラックで3万弱だったので炊飯器が冷蔵庫より高い、というのは正直使用頻度から考慮すると受け入れ難い話に思えてしまうんです…)
で、27000円のこの炊飯器に着目したのですが…
美味しくご飯が炊ける条件は外せませんが、炊飯器でパンが焼ける、という前代未聞のキーワードに…
「な、なにぃ〜!?炊飯器のフタを開けたら「ご飯」じゃなく「パン」が出来上がってたら、ビックリやぁ〜」
と、一体どんな構造でどんなパンが出来上がるのか想像も付きません。
どなたかお使いの方、是非ともパン焼き機能について教えて頂けないでしょうか?
今月中に炊飯器を購入する予定なので参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
3点

メーカーのホームページに行けば取扱説明書を見ることが出来ますよ。
それを見れば、スレ主さんの疑問は解消されると思います。
取扱説明書:
http://www.tiger.jp/customer/description/pdf/jkp_g.pdf
パンの作り方は23ページ目以降に書かれています。
ついでに他の機能等も確認しておきましょう。
書込番号:15283755
3点

ありがとうございました♪
早速教えて頂いたHPに行って勉強してきました。
どうやら、カネのかかるパンの方のようで、自分好みのパンは難しい事が解っただけでも、大きな収穫となりました。
やはり炊飯器とGOPANのようなホームベーカリーの二束の草鞋を求めること自体、間違ってるんですよね…
「2台買え!!」というオチでした。
純粋においしいご飯が炊ける製品にマトを絞って検討する事に決めました。
迷いかけていた道の方向を教えて頂き、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:15306571
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





