
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
嫁の実家が旧広神村(現魚沼市内)で正真正銘の
魚沼コシヒカリを造っています。
ず〜〜とこの100%魚沼コシしか食べていなかったので
「不味いご飯」の概念がありませんでした。
今年はこのお米を食べきってしまい地元スーパーで
「新潟産コシヒカリ」を購入してみました。
食べてビックリ!! 「マズイ!!」 んです。
(それでも数種類の中から高価なお米を購入したのですが)
でも、この炊飯器で炊いたら「それほど」気になりませんでした。
更に炊飯後は保温せずに冷蔵庫で保存しているのですが
今までは冷蔵すると砂のようにパラパラになっていましたが
「G」ではしっかりとご飯の感じでした。
これにはビックリしました!!
家電の学校でたまたま炊飯器の特集をやっていたのが幸運でした。
番組では日立が一番との評価でしたが民放の評価は当てにできません。
カタログとにらめっこ2週間で、出た結論は 「1万円位のガス窯がベスト」
ただ、ず〜〜っと傍に付いていないと上手く炊けません。
電気で上手く炊けそうなのがJKP-「A]でした。
(最上位の波紋釜も気になりましたがコチラはパンまで焼けるので)
このサイトで最安値を窺っていたのですが生産終了で取扱店が激減。
高値での推移になりました。
で、登場したのが「G]でした。
窯が9層に進化して、上蓋にも土鍋コーティングが施されました。
定価は同じく84000円。
常にチェックして32800円でゲットできました。
大満足です!!
早くコシヒカリも炊いてみたいです!!
象さんの「南部鉄窯」やその他、他社の「スチーム」も気になりますが
こればかりは同条件で実際に比較するのは不可能で・・・・。
マズイいお米が美味しいご飯には、成り得ないと思いますので、、
3万チョイで、安いお米で、これだけ味の差が感じられるのなら、
必要十分だと思います!
逆に五万円以上の商品レビューを見てもこれ程の感想はありません。
本当に旨いご飯を食べたいなら「もっと安い直火釜」です。
電気では再現できません。
ひとつ前のAが現在26000円前後で推移しています。
機能はほぼ同じなのでお買い得かと。
Gを狙うなら各店でタイムセール等していますので
こまめにチェックして32000円台を狙いましょう。
【デザイン】そもそもシロモノ家電の筈が、なぜにブラック?
カラバリ揃えると在庫管理が面倒なのは理解できますが・・・・。
せめてグレーくらいにしてほしかった。
【使いやすさ】機能上しかたないのですが内蓋、スチームキャップを
その都度、洗浄しなければならないのがNG
※でも他社、同等機種でも同じです。
【炊き上がり】安価なマズイ米が普通に食べられるご飯に炊けました。
これにはビックリです。
【サイズ】1995年製と比べて若干ちいさいです。
【手入れのしやすさ】 上記参照してください。
【機能・メニュー】 購入動機でもあるパン焼き機能は他にはありません。
【総評】 マズイお米を「そこそこに炊き上げる」最新技術に感動!
今年の魚沼コシを早く炊いて食べてみたい!!
旧モデルではありますが「A」も機能は同等です。
一万円以上安く購入可能ですので
まだまだお勧めです!
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





