


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ200
このFZ200で撮影した写真はパッと見綺麗なのですが、しっかり見ていると、先代のFZ18やFZ38と比べて、なんだか潰れ気味というか、ざらざらしているというか、荒い気がするのですが気のせいでしょうか?
後継のFZ300では同じセンサーなのに綺麗なのですがなにか違うのでしょうか?
気にしないで撮影するのが良いでしょうか?
書込番号:25084438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
鑑賞方法がわかりませんが、単純に液晶で比べた場合46万ドットのFZ200に比べFZ300は104万ドットなので背面綺麗は綺麗だと思います。
プリントやPC画面で比べた場合、センサーは同一若しくは小改良だとしても画像処理エンジンが違うため処理能力向上による画質の違いはあると思います。
FZ18やFZ38と比べた場合も同様に画像処理エンジンの違いなどが関係してると思います。
画像処理エンジンは年代で発色やノイズ処理が変わりますから好みの違いもあると思いますが、新しいカメラの方が機能的には優位でも発色などが好みじいこともあると思います。
慣れれば気にならないかもしれませんが、気になりだしたら撮影するのも嫌にらなったりすることもあるかも知れません。
気にしないで撮影するのも悪くないと思いますし、良いと思うFZ300に買い替えるのも方法だと思います。
書込番号:25084540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
PCで普段鑑賞しているのですが、何年も前で画素数も少ないFZ18の方がFZ200より、解像しているように見えてしまいます。
色味はFZ18とFZ200同じ感じで、FZ38が若干独特な感じです。
FZ200は、フィルムとも違う、なんだかノイズリダクション感のある嫌な感じの粒々で、ディテールが低感度でも潰れてしまっているように感じます。
ようやくFZ18と同じくらい満足の行く、カメラだとおもったら、PCでよく見ると納得の行かない写真で残念です。
FZ300は、FZ200があると、ちょっともったいない感じがするので、我慢しようと思います。
書込番号:25084566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ被写体を撮影しての感想なのでしょうか?
書込番号:25084576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
同じものを同じ場所で撮影しても、荒い写真になっているように感じます。
むしろFZ200方が条件が良い場所で撮影しても、あくまで私の主観なのでなんとも言えませんが、微妙な感じです。
書込番号:25084588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tapioka_76さん、こんばんは。
作例にアップした4枚の写真は、私が以前FZ200で撮影した写真です。
今はもうFZ200は手元にありませんが、FZ200の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
いろいろな動きの速い被写体を撮影していました。
私自身、全く同じ被写体を、全く同じ撮影条件で
FZ200の画質を、他のFZシリーズの画質と比較したことが無いのですが
FZ200を使っている当時は、なかなか良いカメラだと感じていた記憶があります。
画質に関しての感じ方は、人それぞれだと思いますが
これからもFZ200を使っていかれるなら
ぜひFZ200の性能を引き出して、いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。
書込番号:25084623
3点

>isiuraさん
ご返信ありがとうございます。
私は当時isiuraさんの作例を見て、凄く綺麗な写真で、私もこんな写真が撮ってみたいと思い、FZ18で初めてFZシリーズを購入しました。
isiuraさんがFZ200撮影した写真はとても綺麗に撮れているように見えます。
やはり自分の腕の問題もあるのは言うまでもないですが、FZ18では、自分でもそれなりに綺麗に撮れているように感じるのですが、よく分からないです。
書込番号:25084627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
シャッター速度の設定とかされていますか?
書込番号:25084865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
Mモードにて、絞り、シャッタースピード、isoを揃えて比較しました。
書込番号:25085016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記は、 isiuraさんの画像の撮影データです。
どれも、結構な高速シャッターとなっています(^^)
【1枚目】1/1300秒、F4、ISO100
⇒Lv(Ev)14.3 (晴天)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773002/
【2枚目】1/1300秒、F5、ISO100
⇒Lv(Ev)15.0 (快晴)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773003/
【3枚目】1/1600秒、F3.5、ISO100
⇒Lv(Ev)14.3 (晴天)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773005/
【4枚目】1/1300秒、F5、ISO100
⇒Lv(Ev)15.0 (快晴)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773006/
書込番号:25085106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
シャッタースピードをあげればあげるほど綺麗に写るのですか?
比べたときは、三脚に固定して、静態撮影だったので、レリーズ特の揺れや三脚の揺れ位しかブレはなく、そこまで速くなくても良いと思っていたのですが、何か影響があるのでしょうか?
そもそもノイズリダクション感の強い絵に、低感度時にもなってしまうのには関係あるのでしょうか?
書込番号:25085152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
とりあえず使い続けて見たいと思います。
うまく撮影できたら投稿したいと思います。
書込番号:25085155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tapioka_76さん
綺麗かどうか以前に「動体ボケ(被写体ブレ)を軽減する」ことがポイントになると思います。
なお、isiuraさんの撮影データから、
明るいときには ISO100固定として、
小絞りボケに注意しながら、
・シャッター速度優先モードで 1/1000秒より速くしている。
・あるいは、絞り優先モードで F5以下で、且つシャッター速度が 1/1000秒以上になるようにしている。
・他、Mモードなどであっても、上記の注意点を考慮して設定している。
・いずれの場合でも、露出補正は出来るだけ適切に行っている。
なお、FZ200~300の小絞り限界は F4.6あたりですが、この時に相応のレンズ解像度は 320本/mm以上となり、安価なズームレンズでは非現実的な値ですので、
実際のレンズ解像度を考慮すると、
F5 ~ F5.6でも問題なさそうに思いますが、これは既に isiuraさんが検証済みなのでは?
と思います(^^)
なお、FZ200の絞り上限は F8ですが、快晴で 1/500秒であれば、F8になってしまいまい、
この F値では小絞りボケによる画質劣化を感じるのでは?
と思います。
書込番号:25085231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
ティッシュの箱を撮影した写真を同じく倍率になるように固定して撮影した写真を拡大したものをのせます。
ホワイトバランスがおかしいのはお許しください。
固定して撮影しているので手振れはないはずです。
やはりFZ200の方は粒子感がある気がして気になります。
どちらもF2.8でiso100です。
書込番号:25085321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ200ユーザーです。
等倍鑑賞での解像度は高くないと思いますよ。
FZ18とは撮像センサーがCCDとMOSの違いがありますし、800万画素という事もあってFZ18の方が解像していても不思議ではないです。
こちらのサイトで両機の画質比較ができます。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
左右それぞれ画面上部の『Display Current | All Cameras』のAllを押してからプルダウンからFZ18とFZ200を選んで同ISOの画像を比較してみてください。
低ISOだとFZ200がややノイジーに感じますが、高感度になるにつれFZ200の方が良好な画質になります。
望遠端のF値を考慮して比較するなら、その差はさらに大きくなります。(例えばFZ18のISO800とFZ200のISO400で同等シャッター速度で撮れます)
書込番号:25085405
2点

>tapioka_76さん
・・・レンズの解像力は無限では無いで(^^;
比較結果の事実は事実として扱うべきながらも、
FZ18に比べてFZ200の5割増しの画素数は、(同じレンズでは無いけれども)レンズの粗を「引き伸ばすだけ」になってしまう等倍比較は、一般的評価においての意義は薄いと思います。
(個人的興味の範囲においては、個人の自由なので何でもありですが(^^;)
また、同じ被写体であっても、等倍の結果で同じようにするということは、
異なる画角で撮影するということですので、これも比較条件としては妥当とは言い難いように思います。
もし、「一般的でない比較のための比較」という手段そのものを重視している場合は別ですが、
先の isiuraさんの作例を見て、感じ入るところがあると思いますので、そのような方向に注力されるほうが有意義かもしれません。
書込番号:25085527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
高感度は間違いなく普段使っていても、FZ200が良いと思います。
望遠端F2.8やはり良いのですが。
FZ300では前、手にとって使える時があったため、見てみた所、FZ200よりかなりしっかり解像しているように見えたので、結局エンジンなのかと思っています。
>ありがとう、世界さん
私も普段等倍鑑賞はしないのですが、等倍でなくても私のPCモニターですと気になっていたので、価格.comの場合オリジナル画像を掲載しても、再圧縮されてオリジナルサイズで見れないようなので、分かりづらかったため、拡大しました。不快に感じられましたらすみませんでした。
書込番号:25085605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
いえいえ、気を悪くしたわけではなくて、
(理系の端くれとして)比較方法が気になったわけです(^^;
しかし、撮像素子サイズが近くて同等画素数のFZ38との比較でもイマイチになれば、
もしかしたら、FZ200の光学系に初期不良~購入後のカビの発生を含めた問題があるかもしれませんね。
ちなみに、有効面とコンデジ用で現実的範囲と思われるレンズ解像度からの「(想定)解像ドット数」を比較すると、以下のようになりました。
(各HPの仕様の記載事項から計算)
例示のレンズ解像度からの「(想定)解像ドット数」と
有効画素数の関係は一義的ではありませんし、
そもそも光学ローパスフィルタの効きをどうするのか?という事も含めて、
「(想定)解像ドット数」と有効画素数の関係は一義的ではありませんが、
傾向としては数値の乖離が大きくなるほど、有効画素数1画素相当では不明瞭になっていきます。
(多くのコンデジやスマホと同様に、「画素毎の解像」には程遠い)
FZ18 有効面≒24.25mm2
250本/mm ⇒ 606万(解像)dot
200本/mm ⇒ 388万(解像)dot
FZ200 有効面≒29.1mm2
250本/mm ⇒ 728万(解像)dot
200本/mm ⇒ 466万(解像)dot
FZ38 有効面≒28.4mm2
250本/mm ⇒ 710万(解像)dot
200本/mm ⇒ 454万(解像)dot
↑
このあたりの差は、1~2割程度ならば判別し難いので、
有効画素数の多い少ないの影響のほうが大きくなると思います(^^;
書込番号:25085742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
色々とありがとうございます。
画素数がだいたい同じのFZ38のほうが良いと言う事ですね。
ちょっと撮影してみます。
書込番号:25085804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
FZ38でも撮影してきました。
どうですかね?とりあえず前の写真と同じ所を同じようにアップにしましたが、いまいちな感じがします。
相変わらず、みんなオートホワイトバランスで色がメチャクチャです。
書込番号:25085861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
添付画像を使ってみてください(^^;
なお、ブラウザによっては盛大に劣化する可能性があります。
これこそ「等倍表示」で「白と黒だけ」であることを確認してみて、
dot毎になっていない場合は、別のブラウザを使ってダウンロードしてみてください(^^)
印刷するなり、ディスプレイに等倍表示させて、それを撮影するなりで。
※サムネイルの画像は使えません(使う意味がありません)
書込番号:25085888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、使い方ですが、
TZ38で画像の最小ドットがギリギリ解像するように撮影し、
FZ200で同じ撮影範囲になるようにして撮ります。
(焦点距離の微妙な差があるので)
同じ撮影範囲において、
TZ38でギリギリ解像できていても、FZ200では解像できていないかもしれないし、
解像自体はFZ200と大差ないけれども、解像「感」が違うかもしれません。
実写上の解像度に優れていても、解像「感」と一致しないことは、ライカあたりが数十年以上前に発見して、OTF → MTFという評価方法につながっていますが、
数十年前からの事にも関わらず、世間一般では、実写上の解像度と解像「感」が一緒クタに扱われたままですので、
適切な撮影例を実際に比較しないと納得し難い感じですね(^^;
書込番号:25086562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
画像まで用意していただいて申し訳ないのですが、あまり広い場所が家にないので、色々配置を試しましたが、しっかり三脚に固定して検証するのは難しいため、残念ながら無理そうです。
あまりきにせず、これからもFZ200を使いたいと思います。
書込番号:25087401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




