FinePix F800EXR [ブラック]
スマートフォン連携機能を備えた光学20倍ズーム搭載高倍率デジカメ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2013年11月5日 11:42 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2013年8月29日 15:19 |
![]() |
12 | 9 | 2013年7月28日 16:38 |
![]() |
21 | 13 | 2013年9月24日 17:03 |
![]() |
5 | 6 | 2013年7月23日 05:24 |
![]() |
15 | 10 | 2013年7月1日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
石川県の山間部は紅葉の綺麗な時になりました。白山を見るスポットがあるのですが、どうしても、高い山で、少しかすんでいたり、写真のバランスが悪くなったたりし、メインで撮りたいっ白山がかすんでしまいます。このような場合、どうゆうふうに撮影するといいのか、どなたかご教示下さい。宜しくお願いします。
1点

PLフィルターが使えるといいのですが、無理なようですね。
でじるだけ空気が澄んだ時に撮るぐらいしかないかも?
書込番号:16790366
3点

じじかめさんの仰るとおりですね。
透明度の高い日に、チャレンジするしか無いですね。
私は、山ではなく星空が主ですが実は関係が有ります。
遠方の山が見える日は、星空も良く見えますので撮影日和なんです。
書込番号:16791084
3点

大風が吹いて、ガスを飛ばした後の朝が一番良いです。
書込番号:16791548
4点

bibuchan2008さんこんばんは。
やはり天気(空気)が良くないと遠くの被写体はメリハリの少ない写真になってしまいますね。それでも少しでもメリハリのある写真にしたいと思われるならフィルムシミュレーションを「Velvia」にしたり、ダイナミックレンジを100%に設定すればほんの少しですが改善されるかもしれません。シチュエーションの良し悪しには遠く及びませんが…
先日、だいぶ前にオススメされた木場潟公園へ行ってきましたが、雲がかかって殆ど見えませんでした。個人的には雲がかかった山の写真は好きですが。
「この日はこんな天気だったな…」なんて周りの景色も入れた1枚を撮ったすぐ後に、メインの被写体にグッと寄れる高倍率ズーム機は便利そうですね。
書込番号:16791600
2点

じじかめさん、PLフィルターの使用ですか。コンデジには無理そうですね。テンプル2005さん、空気が澄んだ時ですね。今から仕事さん、大風でガスが飛んだ後の朝も、空気が澄んでいるときなので良いでしょうね。なかなかの田舎者さん、フイルムシミュレーションやダイナミックレンジを考えるやり方もあるんですね。ご回答されて下さいました。皆様の内容を参考に、撮影に行きたいと思います。コンデジも撮影の工夫が色々楽しめそうで、奥が深いことが改めて感じました。ご回答くださいました皆様本当にありがとうございました。
なかなかの田舎者さん、木場潟で撮影されたんですね。最近、白山には雲が掛かって全景が見えないですね。でも、天気の良い日は本当に綺麗ですよ。
書込番号:16797532
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
閲覧ありがとうございます。
カメラについては初心者の者です。
先日、こちらの商品を購入しまして、母と私の二人で使うことになりました。
ネットで、
「レンズキャップと保護フィルターはあった方がいい」
との書き込みがありました。
購入しようと某カメラショップさんの通販ページを見ていました。
「あれ?このmmって何だ...」
商品の一つ一つに○○mmと書いてあり、調べたところ、レンズのサイズと分かりました。
どうやらレンズにそのサイズは掲載している、とのことですが私と母が探してみても見当たりません;
レンズのサイズはどれぐらいなのでしょうか?;
書込番号:16518250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャップとフィルターは、一眼カメラですね(^◇^;)
コンデジには必要無いです。
また、物理的に付かないので、サイズもないですf^_^;)
書込番号:16518280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうだったのですか...!
これは大変失礼いたしました^^;
初歩的なことについて、もう少し詳しく調べてみようと思います^^
書込番号:16518342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね〜レンズキャップと保護フィルターは、レンズが出っ放しのカメラにはあった方がいいっすけど、FinePix F800EXRだとかなり加工技術が必要になるかと…
コンデジでも機種によってはレンズキャップが必要なのもありますが、そんな機種はたいがい付属されてますので
FinePix F800EXRはデザインが可愛らしくて綺麗な写真が撮れますね♪
レンズキャップと保護フィルターの事は忘れて、思う存分楽しんでっす〜
書込番号:16518382
2点

すぱららさん こんばんは
コンデジの場合 電源切るとレンズにカバーがかかると思いますが それがレンズキャップの代わりですので 別にレンズキャップつけなくて良いようになっています。
またフィルター コンデジでも付く機種は有りますが アダプターを付け強制的に付けるものが多く 基本的にはこのタイプのコンデジはつけないのが普通になっています。
書込番号:16518418
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね...!
初歩的な質問で申し訳ございませんでした;
今回いただいた回答を参考に、少し勉強しようと思います^^;
書込番号:16518497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
そうだったのですね...!
こちらの勉強不足でした^^;
初めて買ったカメラなので、カメラライフ(笑)を存分に楽しみたいと思います!
書込番号:16518533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しくて仕方ない様子が伝わって来る様です(^皿^)
凄く多くの機能がついていますよ
楽しいフォトライフを〜(o^∀^o)
書込番号:16518550
3点

F800EXRはレンズキャップのいらない方式で、代わりにレンズを保護するためのレンズバリアが装備されていたと思います。
なので電源オフの時はレンズがみえないのではないでしょうか?
最近はレンズキャップ式のカメラよりも、キャップをなくす心配のないレンズバリア式のコンデジの方が多いと思います。
また、小型化の為レンズ先端部にはフィルター用のネジも切られていないものがほとんどです。
このカメラに慣れて、もっと画質のいいカメラを買いたいと思ったとき
ミラーレス等のレンズ交換式デジカメを買うときが来ると思いますが
その時は、レンズキャップ(でも付属しています)とフィルターを使う時が来ると思いますので
その時はレンズ正面に記載されてあるΦ49とかΦ52とかが
フィルターを買うときの大きさになりますので、そこをご覧になるといいと思います。
書込番号:16518933
0点

すぱららさん 返信ありがとうございます
フィルター付かない分 レンズッ剥き出しですので レンズには触らないよう注意が必要です。
でもせっかくのカメラ 楽しみながら 思い出 沢山撮って下さいね。
書込番号:16518995
0点

すぱららさん
レンズ拭きと、
シュパ!シュパ!
書込番号:16519397
0点

フィルムカメラの時代は、カメラが高級品で、耐久性?が、在りましたが、(2,30年は、当たり前に使えるが、電池を使う様になって消耗品化?)
デジカメは、消耗品?です。(数年しか使えません)
デザインとコスト削減で、ケースすら、有りません。
フィルターメーカーは、需要を起こさせる為に、フィルターを使う宣伝をします。
今のカメラは、フィルター機能が内蔵されているので、後付けのフィルターは、不要。
コンデジでも、高価な物は、フィルターもキャップ、フード(デザイン)が、付属品として、セット、或いは、オプションになっています。
>レンズの大きさ
口径が、大きい程明るいと答える所でした?
レンズの前に、付ける物に依って、周辺が暗くなる(ケラレ)が、発生します。
望遠では、目立ちませんが、ワイドで気になる事が、有ります。
書込番号:16519455
0点

コンデジはレンズの口径が小さいのでほとんどがレンズバリア式になっていますが、
一眼レフはレンズの口径が大きいので、レンズキャップが必要です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+62mm+FLCP-62+CD/pd/4547410253269/
書込番号:16520650
0点

この機種は、自分も使っていますが、レンズキャプと保護フィルターは無いですね。メーカーのオプションにも載っていなかったように思います。ただ、液晶の保護フィルターはつけた方が良いと思います。自分も大事に使ってたと思っていたのですが、付けてあった、液晶保護フィルターに、いつの間にか傷があったので、傷が見つかると意外にがっくりきますよ。
書込番号:16520842
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR

減ったら…(^皿^)
使う時は半日ぐらい(時には何時間)で終わりますので(/ ̄∀ ̄)/
…予備バッテリーも持ちます
書込番号:16410971
2点

私は撮影を予定している日の前日に、バッテリーの減りに関係なくフル充電しています(予備バッテリーを含む)
書込番号:16410992
2点

>減ったら…
同じく。
一度撮影に出かけたら、結構消費しますし。
書込番号:16410993
1点

予備バッテリーも含めて、出かける前日に充電します。
書込番号:16411004
1点

私も撮影する前日に充電です
たまに忘れてあわてて朝充電していることもあります。
書込番号:16411021
1点

P310は撮影終わってPCにつなげると充電されるので、撮影度っす
それ以外は予備バッテリーがあるので、残量が気になった時っす
最近のバッテリーはからっぽにする方が良くないとの事なので、そこだけは気にしてるっす
書込番号:16411097
2点

私は、電池残量が1目盛になった時と
撮影枚数が多くなるのが予想される前日に
充電しています。
予備の電池は持っていないので予備のカメラも
持って行きます。
書込番号:16411127
1点

私も撮影日の前日に、残量に関係なく充電します。
書込番号:16411168
1点

みなさんありがとうございます。バッテリの残量がなくなるまで使う方が良いのか、使うときに、充電した方が良いのか、本当は、予備バッテリーを持てば良いのでしょうが、そこまで長時間使わないので考えてた結果質問しました。
皆様方のご回答はグッドアンサーを付けたいのですが、3つまでとのことなのでご勘弁ください。本当にありがとうございました。
書込番号:16412321
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
滝をシャッタースピード優先で撮ってみました。ニコンのP310と比較したかったのですが、どちらもシャッタースピード1秒が限界みたいで、やはり、1眼レフの方が良いのでしょうか、滝は初めてなので。
2点

こんにちは。
この場合は一眼レフがいいというよりもNDフィルターが使えたらいいという感じですね。
書込番号:16382643
2点

bibuchan2008さん こんにちは
一秒でも綺麗に流れていますが 雲のようになるには 最低シャッタースピードの一秒ではきついかも知れません
この位でも十分綺麗だと思いますが これ以上となると 一秒以上の低速シャッターの有る機種の方が良いかもそれませんね。
書込番号:16382667
1点

滝をどのように表現したいかですね
滝が白飛びを起こしているので露出補正をマイナスで撮るといいです
糸をひくような滝にしたいなら
シャッタースピードは1/15〜1/3秒が撮ってみてください
書込番号:16382720
1点

流れを糸が引くように撮影するならNDフィルターが必要でしょうね〜
別機種ですが、アップした画像はND8フィルターを付けて撮影しました。
フィルター溝がなく、フィルターが付けられない機種でもNDフィルターならレンズの前にかざすだけでもOKです。
書込番号:16382838
1点

シャッタースピードが 1秒までしかなく 今回限界の1秒で撮られているようですので NDフィルターは意味が無いような気がするのですが‥
書込番号:16382865
4点

綺麗ですね。
書込番号:16382912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説読むと夜景(三脚)モードで最長3秒、花火モードで4秒、そしてよく分かりませんが最長で8秒なんて書かれています
1秒で上記写真が撮れるなら2段分のND4をかざせば花火モード、4秒でひょっとしたら上手く撮れるかもしれません。
あくまで可能性です
書込番号:16383174
2点

シャッター優先では絞りとの関係で遅く出来ないと思いますが、マニュアルモードならもう少し遅い
シャッター速度にできないのでしょうか?(露出の問題はありますが)
書込番号:16383181
1点

水の流れが白飛びしていると思います。
ヒストグラムで撮った際は確認する方が良いと思います。
また、白飛び、黒つぶれの表示が確認出来る様にしたら便利だと思います。
基本的にはNDフィルターの使用をお勧めします。
書込番号:16383272
1点

スレ主さん
FinePix F800EXRの場合は知りませんが、
ニコンの場合は、上の方で「じじかめさん」もお書きのように、絞りとISO感度によってシャッタースピードは変えられます。
大概の機種でシャッタースピード1秒程度の制御範囲が書かれているのはISO感度設定が初期設定のAUTOの場合です。
P310の場合は「取説」ではISO100で感度を固定するとP・S・Aモードでは4秒、Mモードでは8秒までとなっていますね。
また私の保有するP330では、ISOがAUTOの場合はF値1.8(開放値)になって1秒まで、
ISO80・100に固定変更するとP・S・Aモードでは15秒まで(当然F値も変わっていきます)、
Mモードでは60秒までOK(当然F値も変えていかなければなりませんが)です。実験済みです。
書込番号:16383464
1点

bibuchan2008さんこんばんは。
1秒よりも早いシャッタースピードも試した上で1秒より長くシャッターを開けたいのでしたら他のモードを試す必要がありそうですね。使用表では最長8秒までシャッターを開けられると書いてあります。Mモード?
ですがF値も大きく(暗く)ISO感度も低い(暗い)状態でこの明るさに撮れると言う事は、これ以上シャッタースピードを遅くすると白飛びが激しくなります。
そこでGreen。さんの提案されたNDフィルターを間に挟んで環境光を暗くすると白飛びが抑えられますが、コンデジの多くはフィルターをしっかり嵌めこむネジ山が無いために、こういう撮影にはあまり適しておりませんね。
一眼カメラですとレンズの前面にフィルター装着用のネジ山がありますし、絞りももっと絞り込めるので更に暗く(もしくは長く)撮影出来ます。
また、撮像素子のダイナミックレンジ(白飛びや黒つぶれに対する粘り)も広いので、同じ被写体を同じ設定で撮ってもより豊かな表現がなされるでしょう。
で、上記のような利点と引き換えに価格、サイズ、重量等が高く、重くのしかかってきますね。三脚の強度等も吟味しなければなりません。
個人的には滝の流れのシャッタースピードは1/6sが好きなので、bibuchan2008さんの貼ってくれた写真は十分に流れを表現できていると思うのですが、こればかりは人それぞれの感性の違いですから一概には言えませんね。
書込番号:16383518
1点

皆様方からの、多くのご指導ありがとうございます。口コミを見ていると、みなさん上手に撮られているので、自分も撮ってみようと思い、現地で撮影してみましたが、なかなか難しくて、皆様の口コミを参考に、また挑戦してきます。ありがとうございました。
書込番号:16384280
0点

シャッタースピードの件ですが、マニュアルモード(Mポジション)にして、『menu』⇒『ISO感度』⇒『100』まで落とすとシャッタースピードを8秒間に変えることが出来ます^^ (ISO感度によって設定できるスピードが変わります)
書込番号:16627546
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
既出か、説明書の見落としならごめんなさい。
当商品のWiFI機能を使ってPCへ無線にて画像を転送できますか?
IOSやAndroid端末へは専用アプリを使って転送できる事は分かっています。
また、PCとUSB接続して転送出来ることも承知しています。(有線)
ただ宅内の無線LANに乗っけてパソコンに転送出来れば楽だなと思った次第です。
どなたか知見をお持ちの方お教え頂けますか?(裏ワザでもいいです)
0点

隣の芝は枯れていたさん
メーカーに、電話!
書込番号:16370992
0点

既出スレがありました。
F800はスマホのみですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=15827045/
書込番号:16371241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

800EXRのQ&AにPC Auto Saveのやり取りが載っていたので、PCへの自動転送はできるみたいですね。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/product.html?pnum=1745&pagenum=11 ←ページ数は今後、変わる可能性あり。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101290
ちなみに、PC Auto Saveの詳細は以下のリンクに書いてあります。
http://app.fujifilm-dsc.com/pc/fujifilm_pc_autosave/jp/
裏技じゃないと思いますがティザを使う方法もいけるかもしれません(他人のブログの他機種でのAndroid接続チャレンジですが)。いやー、駄目かなあ。ぼちぼち実験してみて教えて下さい。
http://blog.livedoor.jp/yorinaga/archives/51858908.html
まあ、外してたらごめんなさいです。僕はネットワークに詳しいわけではないので...。
書込番号:16371563
2点

皆様
早速のご返答ありがとうございます、お礼申し上げます。
結論から言うと無理なようです。
この機種はWiFi搭載と銘打っていますが、
実際には上記通信形態を用いた携帯端末(タブレット含)との
1対1の通信に特化してるようです。
DHCPや無線LAN(AP)への通信の設定画面が無いので、
宅内LANにデジカメの通信を乗せるのは良く考えれば無理ですよね…
せっかくのWiFi機能、携帯端末のAPPとの通信にのみ
使用しているだけでは大変もったいないですね。
メーカーには一応上記質問と、宅内LANへ接続するアップデートを
望む旨の要求をしておきました。
私がこの機能にこだわる理由は、2台所有している1眼とコンデジには
Eye-Fiを使用、iPhoneおよびiPad2台はiCloudで自動アップデート
しているのでこの機種も出来たらよいなと。
今のコンデジの流行でいくとEye-Fiに\6,000前後掛けるなら
実装したデジカメに買い換えますからね。
少し調べていて、赤外線機能で遊ぶのも面白いかなと
考えています!
書込番号:16373968
0点

皆様、回答ありがとうございました。
富士フイルムに問い合わせて、やはり無理である事が分かりました。
WiFi機能を用いた、iosやAndroidとの通信に特化しているようです。
商品の特徴説明もわかりにくいですね。
普通「WiFi機能」といえば宅内やスポットへの接続のことかと
勝手に解釈していました。
モヤモヤが取れました、ありがとうございました。
書込番号:16393420
0点

隣の芝は枯れていたさん
ボチボチな。
書込番号:16394238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F800EXR
5年以上前?にデジカメを初めて購入したF30を最近まで愛用してました。
ですが、最近F800EXRを購入しました。
綺麗に写ると聞いていたので、夜のパレードを撮るのを楽しみにしていましたが。。。
ブレブレで気に入った写真が撮れませんでした。
F30ではこんな事なかったのに。
明日もまたパレードを撮りに行くのですが、どっちを持って行くか悩んでいます。
やはりF30の方がブレにくいのでしょうか?
それともわたしがF800EXRを使いこなせてないだけでしょうか?
1点

F800ならば
EXRモード…S/N優先
…ですかね
小型の便利最優先タイプとしては…と言う事では無いでしょうか?
F30の方が良いかもしれませんね〜(大型CCDに画素数控えめで画素辺りの受光面積も広いので)
F30より夜に強くだと
XF1<X10<X20ですかね〜?
ズーム出来る富士フイルム機ならば…
書込番号:16305578
2点


オート同士で比較したら、F30の方がぶれにくいかもですねf^_^;)
ISO固定にして、Pモードで撮るとかしたら綺麗に撮れるかも( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16305674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早いご回答ありがとうございます(^∀^)
やはり色々な方法で解消できそうなんですね。
ただ、わたしに使いこなせるか。。。
パレードを撮る時はやはりズームにします。
もちろん止まってる友達を撮る時はブレません。
だた、新機種なのに古い方が写りがいいのにビックリして(-_-;)
明日は荷物を少なくして行きたいでのでF30を持っててみます。
そして次回にみなさんに教わった方法をやりながらF30と比べて撮ってみます!
書込番号:16305766
1点

写真を撮る時、きっと、ISO・SS・絞りは、カメラまかせでしょうね。
露出を勉強すれば、ブレブレにはなりません。
最近のは、高感度特性が改善され、ISOを上げられます。
スレ主さん、AUTOでしか狙えないなら、スルーして下さい。
書込番号:16305814
2点

F800EXRはあくまでも、便利最優先ですから(^皿^)
画素数を(小さなセンサーで)増やすと…画素辺りの綺麗さが落ちるんです
高倍率(F800は20倍)は低倍率(F30は3倍)に比べて設計を無茶してるのでレンズも解像度等が落ちたりします
超望遠は手ブレの影響も大きいですし…
…でも便利なのでF900を狙ってます(o^∀^o)
吾輩のX10とバッテリーも共通だし☆
ではヾ(=^▽^=)ノ
良い写真が撮れる様に〜o(▽≦*o)))
書込番号:16305815
1点

USJとTDRでお勧め変わる、、、って程ではないがTDRの方が条件厳しいから、
そのパレードとやらがなんなのか具体的に書いてくださいな。
TDL前提で結論から言うと、F800EXRのセンサーは他の機種よりは高感度に
強いけどレンズが並の暗さなのでTDLあたりのにはむかない。
F30は今で言う高級コンデジの祖先みたいなものなので頑張ればそこそこ撮れない事も無い。
(とは言え、現行の暗いところに特化しか機種に比べれば手振れとか、レンズの明るさとかで劣る)
現行機種でTDLの夜間パレードを綺麗に撮ろうと思ったら通しでレンズの明るい機種が必要で、
最低限XZ-10程度は必要です。
書込番号:16306676
1点

F30は今のデジカメで言う「高感度モード」「被写体ぶれ軽減モード」的なオートだったので、
基準のシャッタースピードが1/100秒だったと思います。
F800EXRは少し変わって1/60秒程度かもしれませんので、
常にシャッタースピードを早めにするのはF30の方だからなのと、
F800EXRのレンズがあまり明るくないのがあると思います。
F800EXRでも常にシャッタースピードを早めにするならぶれにくくなると思いますが、
ISO800以上を使うのが多くなり画質はそれなりだと思います…
書込番号:16307881
2点

F800ではなく、F770EXRですが(;^ω^)
夜はMモードが多いです。。
オートだと、1/15以下になることが多いと思います。
ISOは400かせいぜい800までで撮りたいかもですね('◇')ゞ
書込番号:16308307
1点

そういえば、シーンポジションの「ナチュラルフォト」モードなら、
フラッシュが使えませんが、どんどん感度を上げる機能で、
F30のオートの様にシャッタースピードも早めかもしれません?…
書込番号:16314659
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





