
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年12月23日 19:45 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月21日 07:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST26F-S [シルバー系]
今まで使ってきたシャープの電子レンジの調子が悪くなり、折角なのでオーブン機能の付いたものにしたいと検討を始めてこの商品と東芝のER-LD7、日立のMRO-LD7に絞りましたが、なかなか決定が出来ないのでご意見を伺いたく質問させて頂きます。
1.置くスペースが幅640mm高さ440mm奥行430mm(下の台が手前に引けて湯気等を抜けます)
2.電子レンジがメインでオーブンはお菓子などを作る程度、特に解凍が上手く出来ると有難いです。
3.カラーは白かシルバー
以上が判断基準です。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16987962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープ使ってきて
これからも使いたいならそれより1つ上のRE-SF10Aがいいですよ
ただやっぱ大きすぎますかね、サイズ的に^^;
ER-LD7とMRO-LS7(MS7)は後者がいいです
スチーム機能もありますしオーブン性能も後者が使いやすいですよ
MRO-LS7はAmazonでセールしてます
また、ER-KD320もセールしてるのでオーブンでピザとか頻繁に焼きたいなら
この機種も悪くないですまぁ解凍機能はイマイチですけどね
22L,26L・・・オーブンはそれなり、レンジは高機能
30L〜の2段・・・熱風で焼き上げるのでオーブン性能が段違いにあがる
あとAX-CX3という選択もあります
書込番号:16988323
1点

のりがみさん こんにちは。
MRO-LD7→MRO-LS7の事ですよね?
オーブン機能を考えれば日立のMRO-LD7かな?と思います。
>特に解凍が上手く出来ると有難いです
特に、解凍の事を書かれていると、東芝はお勧めしづらいです^^;
MRO-LS7のアマゾンのタイムセール、本当に安い値段ですよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008HWXBC2/ref=gb1h_tit_c-2_3609_28a85544?smid=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_t=101&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0GJNK25FQ6ANWF2DY9RT&pf_rd_i=2221688051&pf_rd_p=156373609
書込番号:16988819
1点

my memoさん、ぼーーんさん早速の回答ありがとうございます。
申し訳ありません、日立の型番間違ってました。MRO-MS7でした。後続機種ですよね?
あまり変わらないでしょうか。クチコミが無くて判断しにくいのです。
お二人から教えて頂いたタイムセールは凄く気になってます。
もし機能等変わらなければ決めてしまおうかな?と思うくらいです。
書込番号:16988959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は大々的なモデルチェンジは無かったですよ。
詳細は取説を見比べてください
MRO-LS7http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls7_M_a.pdf
MRO-MS7http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ms7_b.pdf
MRO-LS7に焼き網が付いたのは、人によっては地味にうれしいかもしれません。
書込番号:16989073
1点

MRO-MS7は波つきの角皿ですか・・・
波つきの場合調理物によっては使いづらいですね
MS7は例のごとく新機種だからと自動メニューが追加されていますが
うーんどうなんでしょう
書込番号:16990100
1点

お二人ともありがとうございます。
やはりもう一度実物を見てみようと思い、電気屋さんに行ってきました。
my memoさんのおっしゃる通り、波つきの天板はちょっとなぁと思い、MS7は無くなりました。
しかし、シャープのRE-ST9Aの解凍機能と見た目が気になって新たに悩んでしまいました。
ダイヤルでメニューが選べたりサクッと解凍みたいのが出来たりが魅力的かなぁと。値段は1万位上になっちゃいますが…
もはやここで質問していいのかって感じで申し訳ないです。
書込番号:16990574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LS7なら波は付いてません
なのでLS7の方が自分はいいと思います
RE-ST9Aと同等性能の解凍モデルもってますが
丁寧に解凍はしますが全解凍は時間がややかかりますね
全解凍で早い機種はないのではないでしょうか
RE-ST9Aは上にヒーター管が出っ張ってるのも好みではないです
書込番号:16990741
1点

ありがとうございました。
無事、日立の製品にしました。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:16991141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST26F-S [シルバー系]

取説
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/rest26f_mn.pdf
お手入れ 57ページ
よくある質問 29ページ 「水を使わない時」
調理時、水無し調理で、タンクに水あり・水なし、どちらも問題ないと、記載があります。
書込番号:16734133
0点

これとヘルシオですが
水有り調理の時に水を入れないと使えなかったりします
皆さんが買って「あっ」と気付くのが発酵機能で
発酵は水を使わないと起動しないようですね(30℃のある機種は30℃除く)
スチーム発酵とかしたくない時に強制スチームってのは・・・・な部分はあります
この機種は35、40、45℃ですね
書込番号:16734326
0点

シスタートウショウさん おはようございます。
スチームを必要としない動作…例えば、普通のレンジとか、普通に水を入れなくても使えます。
スチームタンクのお手入れも、基本タンクが汚れる事は無いので、さっき入れた水の残りを捨てて、
水で軽く流して乾かす程度で完了でしょう。
ただし、気をつけなければならない手入れとしては、当然ながらパイプの中に水は残っているので、それを水抜きする作業が必要です。
これは、取説の58ページに書いてあります。
作業自体は簡単なのですが、意外と忘れている人は多そうです。
書込番号:16734600
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





