
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST26F-S [シルバー系]
本日ヤマダ電機で21800円で購入しましたので、速報レビューを入れておきます。
まずダイヤルが使いやすいです。
これまでの使っていた機器は△▽ボタンだけだったので手動で時間を選ぶ際に△▽ボタンを
何回も押さなければならなかったのが、回すダイヤルだとすごく早く入力できます。
次に、こちらへの質問で教えていただいた、
調理の温度を選べる機能もすごくうれしい機能です。
我が家では同じ温めでも、家族によってアツアツの好みの者と、ぬるいのが好みの者がいるたので
困っていたのですが、この機能で仕上がり温度 90℃設定 というのが簡単にできてしまいます。
タンク式式スチームもよかったです。
調理する食材にスチームを庫内右にある噴射穴から直接かけているのが見えます。
今まで乾燥してパリパリになっていた中華まんが蒸したようにできました。
今のところ使いにくいとこはなさそうです。
以上がファーストインプレッションです。
この後、もう少し使ったらレポートを入れたいと思います。
1点

レビューの欄に
1週間使用した後の使い心地と感想を記載しました。
よかったら、見てやってください。
書込番号:16104317
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST26F-S [シルバー系]
こちらのモデル
シャープ RE-ST26F-S の購入を検討しています。
13年4月20日現在 売れ筋、注目ともNo1の
日立 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-LS7(W) [パールホワイト]
と比較しています。
カタログで見てみると、この2つのモデル
機能はほとんど一緒で
容量が シャープの方が少し多い26L (日立が22L)
レンジの最大の出力が シャープ1000W (日立が800W)
どちらもスチームができる(どちらもTOPモデルと違って簡略スチーム)
とほぼ同じ性能で、強いて言えばちょっとだけシャープが上程度
の性能で、価格もほとんど同じようです。
なのですが、人気で圧倒的に 日立が上で
こちらシャープの人気がなく、書き込みもほとんどない状態です。
なんでなんでしょう?
なんか弱点とか悪い点とかあるんでしょうか?
0点

日立のは過熱水蒸気で
シャープはスチームです
同じ様な性能でレンジはシャープの方が使いやすい仕様になっています
蛇足でST26F検討されてるのでしたら
もう1つ上のRE-S31Fがオススメです
熱風循環式+ダブルヒーターなので温度の上がり方が早く
予熱なしで大抵のメニューが可能です
魚もグリルで両面焼けます
書込番号:16045000
1点

ありがとうございます。
ST31F も検討してみます。
ただ、電子レンジ機能が中心の
使用となると思います。
オートメニューの数の豊富さって
便利なんでしょうか?
普通は中に入れて、スタートを
押すだけの気がしています。
書込番号:16045323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my memo さん
ひとつ教えて下さい。
同じ様な性能でレンジはシャープの方が使いやい
とはどういう所がですか?
書込番号:16045338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Akasakamitsukeさん こんにちは。
私は、この2機種はあまり変わらない使い勝手と言う印象です。
機能面でも実質的にあまり変わらないでしょう。
日立の過熱水蒸気と言っても、カップ式がカセット式になっただけな様な感じで、
ヘルシオの様な調理は出来ません。
そうであれば、手入れの手間が少ないカップ式の方が割り切って使えるシーンもあるのではないかと思います。
あと、ここの人気ランキング等は参考程度にされた方が良いと私は思います。
書込番号:16045493
1点

ぼーーんさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:16047976
0点

オートメニューについては
人それぞれなので何ともいえません
シャープのレンジがいいというのは
説明書をダウンロードしてみれば分かりますが
簡単にいえば
温度設定できる事と解凍ボタンがワンタッチで2種類あります
日立のLS7に比べるとセンサーの精度がいいとおもわれます
LS7はややアバウトな感じといえばいいかもしれません
解凍についてはサックリ解凍が意外と使えます
冷凍状態で必要な分だけを取り外せる解凍になります
上でもいいましたがオーブンやグリルをご検討なら
もう1つ上のモデルがグンと性能上がります
書込番号:16048259
1点

my memosさん
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
説明書をダウンロードしてみてみました。
好みの温度に設定できる機能など、
使えそうな機能がいくつもありますね。
このモデルで困る点などなさそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:16048942
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





