
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2015年6月15日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2015年4月29日 10:00 |
![]() |
4 | 4 | 2015年3月11日 23:14 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年2月28日 18:33 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月20日 11:37 |
![]() |
11 | 18 | 2014年12月13日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
子供にパンやクッキー、ケーキを作ってあげたく、10年以上前のターンテーブル式で温めのみのレンジからの買い替えを検討しております。
電子オーブンレンジについてはあまり知識がありませんので教えてください・・。
レンジ 希望条件
・パンやケーキ、クッキーを焼ける。
・お肉やグラタンなどが焦げ目がきれいにつく
・お手入れが楽
・解凍、温めができる。
・予算 3万前後
・消費電力量が低いとなおよい。
なんとなく調べた結果、RE−SS10−Bがいいような気がしてきました。スチームカップがお手入れが楽で衛生的なのと、最高温度250度が5分後に下がらず持続すること、熱風コンベクション機能がいいと思いました。
この機能はRE−S31F−Sにもあるのでしょうか?
そもそもRE−SS10−Bと色以外でどこが違うのでしょうか?
機能が同じ、あるいはほとんど同じであれば、RE−S31F−Sの方が安いのでいいと思うようになりました。
また、購入すると付属の料理本がついてくると思いますが、それ以外の市販の料理本の調理についてはどうでしょうか?市販の料理本と同じようにできない、または調理中に庫内の焼き状況をその都度確認して調整しないといけないものなのでしょうか?昔実家にガスオーブンがあり、その時は母は市販の料理本でバンバン調理してました。電子オーブンレンジは初めてなのでその点が気になります。
初歩的な質問かもしれませんがご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
3点

hikotannさん こんにちは。
ご希望条件でこの機種として気になる点です。
>・お肉やグラタンなどが焦げ目がきれいにつく
…これはヒーター管むき出しではないので、剥き出しの機種よりは劣ると思います。
しかし、むき出しではないとお手入れに神経は使いません。
どちらを優先するかです。
>・解凍、温めができる。
…現状、赤外線式で、満足に自動で一発で解答する機種は無いと思います。
パナだと今年解答に対して対策した機種、日立だと自動解凍に定評がある重量式に加えて赤外線式も追加と
レンジ機能にアップデートしてきましたが、
どちらも初搭載なので効果は判らないですし、価格も10万以上とかします。
>・消費電力量が低いとなおよい。
…これは、省電力に優劣があるカテゴリーの商品ではないので、別に考えなくとも良いと思います。
で、シャープのこの辺りは買って良いの?と言うざっくりした内容であれば、
離間距離を広く取りますが、それが大丈夫ならお買い得機種でしょう。
RE-SS10BとRE-S31Fですが、ほとんど同じ機種と思って良いです。
多少、ボタン配置とか使い勝手の変更になっているみたいですが、
基本的には同じ物です。
市販の本の通りに出切るかどうかってのは、これはやってみないとなんともですが、
温度や時間の加減はある程度必要なんじゃないでしょうか?
ただ、100Vオーブンレンジ全てに言える事ですが、ガスオーブンよりはパワフルではないと思います。
書込番号:18862976
2点

ぼーんさま 返信ありがとうございます。
焦げ目についてはビストロも迷ったのですが、ヒーターむき出しのためお手入れが面倒になるかな、
と思って候補から外しました。
RE−S31F−SとRE−SS10Bがほとんど同じと聞いて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:18863069
0点

本のコーナーにいくのですが
お菓子パンはともかくオーブン料理といったものは
あまりないですよね
付属の説明書レシピ見ながらいくつか焼いたりオーブンしたりして
それから市販のものにもチャレンジするといいかとおもいます
ガスと電気は熱の伝導性が違っていて
ガスで何分だよーの部分が少し長いとかはあります
でも電気は熱のあたりがゆるいのでふっくらしっかり焼けるというのもあります
鶏肉の料理(照り焼きとか)湯煎プリンをつくるとわかると思います
書込番号:18865653
1点

my memoさま 書き込みありがとうございます。
そうですね。付属の説明書レシピを試して感じをつかんでから他のものにトライすると安心ですね。
電気の方がふっくらしっかり焼ける、というのは知りませんでした。
情報ありがとうございました。
それから、my memoさんだけに質問ということではないのですが、また疑問が一つわいてきてしまいました。
子供と2人なのですが、このオーブンレンジには少人数対応メニューとかはないのでしょうか。
これより容量の小さいものですと、機能はいろいろ落ちてきますし・・、パンやクッキー、夕食のおかずなど作り置きできるものはして、それ以外の普段使いでは少人数対応の使用ができれば、なおベターなのですが、、。
もしご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
書込番号:18865818
0点

少人数対応と言うのは、消費電力的な事で考えておられますか?
確かに、空間が狭ければオーブン等で熱効率は上がると思います。
ただ、現実的に熱風対流式+2段オーブンを考えると、このぐらいの容量しか選べません。
例外的に三菱のジタングは2段ではないですが、熱風対流式オーブンです。
http://kakaku.com/item/J0000004283/
で、電気料金の方に話を戻すと、1400Wの消費電力で30分稼動させても20円ちょっとです。
レンジ等では小さくしても消費電力は変わらないと思います。
メニューに関しては、取説でご自身で確認された方が手っ取り早いでしょうね。
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ress10b_mn.pdf?productId=RE-SS10B
書込番号:18865823
0点

ぼーーん様 早速の書き込みありがとうございます。
少人数対応と言うのは、消費電力的な事で考えています。
今、店頭にあったレンジのカタログをよく見ましたが、年間消費量がRE−SS10Bが68.6kwhで
このシリーズの小型モデルのRE−S7Bは69.2kwhでわずかではありますが、大型モデルの方が
消費電力量が少なく、ほとんど変わらないといってもよいですね。
三菱のジタングは今まで考えたことなかったです。サイズが小さいのはよいですが、値段が高いですね。
メニューについては取説で確認してみます。
書込番号:18866050
0点

消費電力については調理器具では気にするだけムダというか
常に動かす冷蔵庫やエアコンの方気にした方がいいです
整頓、掃除すればグンと冷えが良くなり消費電力節約になります
ガス代でも調理面より湯を張る部分が大半ですし
電気代も調理面より生活部分が、、、という感じですね
水道代もです
意外に気づかない方が多いと思います
あとこの機種、その他のメーカーのもですが
熱風コンベクションオーブンレンジは熱効率が良くて広いという特徴があります
少量やるなら時間配分を少し落として焼くといいです
書込番号:18868752
0点

my memoさま 書き込みありがとうございます。
消費電力についてはご指摘のとおりかもしれませんね。
また熱風コンベクションオーブンレンジは熱効率が良くて広いという特徴については
知りませんでした。
スペースの問題があったのですがオーブン使用するときだけ出そうかな、と。
電子レンジの方が使用頻度は全然高いですから。
値段と内容の充実さがどんどん気に入ってきました・・。
書込番号:18870697
0点

今はガスも熱風機能があります
ガスも熱風機能じゃない物は庫内が温まるのに時間が割と掛かります
それは庫内が厚いステンレスですので
温まってしまえば火切ってもなかなか庫内が冷めないのですが・・・
熱効率はオーブン予熱時間目安でわかります
例えばNE-BS651(26L)は200℃13分、250℃24分
RE-SS10B(RE-S31F)(30L)は200℃7〜8分、250℃14分
ガスオーブンでいうと
コンベックじゃない物は200℃にするのにも10分前後かかると思いますが
http://www.marue.com/main_page/product_info/products_id/6583/
例えばこれなら200℃3〜4分、250℃4〜5分、300℃5,5〜6,5分
熱源を風で循環すると桁違いの熱量になり性能が非常に高くなり
また電気同様に2段調理も同時に可能です、これは3段まで焼けます
熱源にファンがセットになるメリットはまぁまぁ大きいと思いますね
設置場所は十分間隔を取って配置をして下さい
書込番号:18872708
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
教えてください。
2004年に購入したRE-S160を使っているのですが、
ボタンの感度が下がってきたので、ちょうど夏前ということもあり購入を検討しています。
仮に10年使うとしたら2年程度の型遅れはいいかな、と思って本機種が本命です。
(RE-SS10Bとは機能面ではほぼ変わらないという口コミを参考にしています)
マニュアルを見たのですが最近のレンジ事情があまりわかっていないため、理解が追いつきません。
そこで教えてください。
用途としては、離乳食の過熱、冷凍品の解凍、将来子供とケーキやパンを焼けたらと思っています。
冷凍品としては、てんぷら・からあげ・ご飯・野菜といった比較的全般を想定しています。
そこで質問ですが、
@上記用途を想定した際、本機種はいかがでしょうか?
オーブンレンジとしては十分だが、ケーキやピザ・パンを焼くとなると上位機種の方が良いなど、ありますか?
A少し抽象的ですが、ほかの上位機種でてきて本機種でできない、もしくはきわめて苦手といった調理はありますか?(Bの質問とリンクしますが、フランスパンができない、など)
B上記用途とは少し外れますが、本機種はスチームはありますか?
角皿と記載がありますが、マニュアルを見るとカップに水を入れての水蒸気を庫内に発生させるという記載しか見つけることができませんでした。
また、口コミを見ていると、角皿に水を入れてスチームをと記載があるのも確認しています。
分野なのかスチームといわれると加熱水蒸気をイメージするためか、混乱しています・・・
なお、トーストを焼くといったことは、トースターがあるので考えていません。
古い機種で実物が見れないのと、中々外出しずらいので質問させて頂いております。
よろしくお願いいたします。
0点

Bleue merさん こんにちは。
マニュアルを見たとはこれですか?
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/res31f_mn.pdf
@ご希望の用途は全てカバーしてそうですね。
特に、パン焼きでは他社モデルを含めてもこれはかなり良い感じのレビューです。
Aカセット式のスチームではないので長時間のスチームは出来ない
(私はカセット式スチームなんて無ければ無くても良いと思っています)
BAとかぶりますが、先程のマニュアルを見ても判るとおり、茶碗蒸しですらスチームカップを使うみたいで、
一方ではプリンなどは角皿に水を入れていますから、角皿式スチームとして使えるのかもしれません。
もっとも、蒸しなんてガスでやった方が手っ取り早く、パワフルに出来ますから、
道具も蒸し器でなくとも大なべとかを使えば出来ます。
この機種では、加熱水蒸気は単にイメージを良くする為の文言ですね。
そのさきがけのヘルシオを作った同じ会社なのに、名前のつける経緯が残念なのが皮肉なものです。
書込番号:18728901
0点

ご返答ありがとうございます。
いただいた内容からはっきりしました。
タンク式は、カルキがたまったりしそうですし、仮に浄水なんて使用したらすぐ水は腐りますし。
そういう目で見れば、カップ式や皿タイプは現実的になんでしょうか。
パンを焼くなどができればクッキーなども可能だと推測します。
であれば、本機種コストパフォーマンスよさそうですね。
今2.5万円程度ですが、将来他の機種が型遅れになって来た時にこの金額まで行くとは思えないので、
この機会にさくっと購入してみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18729153
0点

>タンク式は、カルキがたまったりしそうですし、仮に浄水なんて使用したらすぐ水は腐りますし。
タンク式も水を入れるのはスチームが必要な時だけで、必要な時が洗えば必ず後始末をしなければなりません。
流れはこんな感じです。
『タンクに水を入れる』→『スチーム料理に使う』→『パイプの水抜き動作をさせる』→『タンクの水を捨てる』→『タンクを洗う』→『タンクを乾かす』→『タンクをセット』
…とまあ、結構手間は必要です。
その手間がかかっていざ料理に使おうと思っても、ガスよりもパワーが劣るので時間がかかります。
ですから、スチーム料理はコンロでやる方を勧めるのです。
書込番号:18729262
0点

訂正です
>必要な時が洗えば必ず後始末をしなければなりません。
必要な時が終われば必ず後始末をしなければなりません。
書込番号:18729263
0点

コメントありがとうございます。
準備・使用・清掃と一連の工程を考えると手間ですね。
コンロで蒸し料理する場合、線状は食洗機でしょうから、
時短にもあり軍配といったところでしょうか。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:18729302
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
こちらのレンジをお持ちの方教えてください。オートメニューやあたため、解凍の時に、稼働中、残時間や温度の表示をしますか?以前三菱のレンジを持っていたのですが、そちらは表示されていました。
実家が日立を使っていますが、表示されていなかったような…。こちらはどうでしょう?
書込番号:18566701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>オートメニューやあたため、解凍の時に、稼働中、残時間や温度の表示をしますか?
使ったことがありますが、残時間は表示されていましたね。レンジ機能の温度?
書込番号:18567007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledevi さん
早速の返信ありがとうございます。取説をダウンロードしてみたのですがイマイチよくわからなくて…。
三菱のレンジは、オートメニューや解凍はボタンを押すと残時間がカウントダウンして終了音がなる仕様であたためは20度、40度と20度ずつ上がっていき80度になると終了音が鳴る仕様でした。おそらくあたための温度だと思うのですが、同じ様な感じでしょうか?
書込番号:18567328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉おそらくあたための温度だと思うのですが、同じ様な感じでしょうか?
Sharpは、通常のあたためは温度が表示されていなかったと記憶しています。好み温度あたためは、好みの温度設定にして(表示させて)スタートなので、段階的に温度が変わるとかはないですね。
書込番号:18568149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたためは終了する目安時間はわからなさそうですね、ありがとうございました。でもオートメニューは残時間がわかるようなので、週末にでも購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18568801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
14年前のレンジのターンテーブル回転停止から買い替えを検討中です。シャープRE−SS10Bを検討していましたが表示部のバックライト無しで見にくいとの事。東芝の同系はバックライト付きを明示していますが価格UP。他を比較検討中に同系旧機種の本機種を発見、本機種の写真からは液晶の画面がオレンジで、しかもバックライト付きに見えます。お使いの方、バックライト有無をお教えください。有りなら仕様は殆ど同じなので本機種に即決です。よろしくお願いします。
3点

外出中なので明確な話は出来ませんが、暗闇でも電源が入れば表示見えます。
書込番号:18523452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、投稿者です。過去ログを確認するのを見落としていました。バックライト無しですね。
ただ、液晶がオレンジは使用経験がなく、使っているかたからお教えいただければ安心です。改めてお教えください。
書込番号:18523461
1点

部屋の明かりがあれば見れますが、暗闇では見えないです。
書込番号:18527989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
質問@
こちらは、前々モデルのようですが、
故障などで部品が無くなるという事はないですか。
質問A
価格がどんどん下がっています。
もっと待っていて、1番下がる夏まで待っていたら、激安で買えちゃいますか?!
在庫がなくなる方が心配ですか。
・パン作りやお菓子作り(初チャレンジ)、
冷凍物の解凍、温め、蒸し料理もやってみたいです。
・ヒーター管むき出しは嫌で・・・。
(掃除の観点から)
・予算は4万いったらキツイです。
・二段希望
こちらのレンジを買っても困った事は出てきませんでしょうか。
東芝の石窯とも迷っています。
どちらが私に合ってるのかわかりません。
詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
(T ^ T)
書込番号:18497510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>こちらは、前々モデルのようですが、
故障などで部品が無くなるという事はないですか。
基本的にメーカの部品保有期間がきまっていますので、永久にあるわけではありません。
>質問A
価格がどんどん下がっています。
もっと待っていて、1番下がる夏まで待っていたら、激安で買えちゃいますか?!
在庫がなくなる方が心配ですか。
予想はできますが、確実のことはだれもわかりません。
ほしいときに購入できる価格なら待つより買ったほうがよいでしょう。
書込番号:18497635
2点

カフェモカらぶさん こんにちは。
質問@…
現行のモデルもほとんど同じです。
中身の部品もたいして変わっていないと推測出来ます。
運が悪く、数年後に外装品の一部を壊した場合欠品する可能性はありますが、
基本的に部品に関してそれ程心配する必要は無いと私は思います。
質問A…
未来の事が判れば私は今頃富豪としてフォーブスに乗っていますw
夏、下がる可能性はありますが、値幅は知れていると思いますよ。
逆に、在庫僅少により値段が切り上がって来る事さえあります。
そうなれば、かなり速いペースで上がるでしょうから、おそらく普通の神経の人なら上がり切るまで決断は出来なく、
上がりきった所であの時買っとけば良かったと後悔するでしょう。
別に現在が割高ではないです。相場士じゃないのだから、欲しい時に買ってしまいましょう。
用途的にはRE-S31F、東芝の石窯どちらでも良いですが、ER-MD300が4万以上では私なら買わないので、
消去法的にRE-S31Fですかね。
書込番号:18497716
1点

あ、唯一、蒸し料理のテンションが高いのであれば、タンク式スチームのER-MD300が良いです。
RE-S31Fのカップスチームで蒸し料理は厳しいかも知れません。
仮にER-MD300になさるのでしたら、それこそ夏まで待った方が無難かなと思います。
予想としては、3万円台前半はあるのかな?と言う感じです。
書込番号:18497741
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
しばらく悩んで、RE-S31F-Sを買おうと思った矢先、
昨日家電量販店の店員さんに、RE-S31F-Sはメーカー取り寄せが出来なくなっている、恐らく製造終了と思われると言われました。
赤は嫌なのでこちらが欲しかったのですが、今ネット上でも在庫があるところは高値になっています。出来れば税込で3万円以下で購入したかったので…
製造終了の情報をご存知の方いらっしゃいますか?
もし店員さんの勘違いなら、もう少しまってみたほうがいいのかと思うのですが…
書込番号:18255428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年サイクルでレンジは販売してるので
この機種が最近まで売ってたって事が稀な事で2012年モデルですからね
前機種ではなく前々機種ですので
オーブンレンジは夏くらいがモデルチェンジするので
旧機種がやすくかえます
つまり今かうならRE-SS10Bになります
書込番号:18255581
2点

☆キャサリン☆さん こんにちは。
3万以下で買えるかも知れませんが、こういう場合、早く決断した方が良い事の方が多いですよ。
もじもじしているうちにどんどん値上がりしてそのまま在庫が無くなったなんてオチの方が多いんじゃないですかね。
これの1個後のRE-SF10Aは既に入手が困難な感じになってますし、
価格にしても、私からすれば想定金額の+6%ぐらいで買えるなら、まあ納得といった感じです。
少ない可能性としては、年末年始辺りの処分で出てくる可能性は否定しませんが、
仮に在庫が無くなった場合、来年の夏に安くなったとしても赤しかなくなりますから、
2015年度のモデルが赤じゃなかったとしても2016年度ぐらいにならないと安値で買えない目論見になります。
さらに、2016年になっても円安が激しければ3万以下にはならない可能性すらありますから、
将来に赤じゃない物を3万以下で買おうとすると、不確定要素が多すぎるのです。
書込番号:18255596
1点

考え方を変えて、仮に春まで待って3万ちょうどでRE-S31F-Sを買えたとします。
一方、32000円で本日買ったとします。
その場合、春まで待った期間で考えて、お得になった差額は2000円。
それって、1ヶ月500円、1日だと17円換算なんですよね。
しかも、春まで待っても3万で買える保証はありません。
そもそも赤が買えなくなるリスク(最低2年程度〜この先インフレなら一生買えない)を賭けてまで、2000円を惜しむのか、
それとも博打を打ってあくまでも30000円を狙うのか
の2択ですね。
書込番号:18255612
0点

ゴメンナサイ、訂正です
そもそも赤が買えなくなるリスク(最低2年程度〜この先インフレなら一生買えない)を賭けてまで、2000円を惜しむのか、
それとも保険と言う意味合いで2000円払ってすぐに現品を確保するのか
の2択ですね。
書込番号:18255619
0点

こんにちは
2012製品なら、一般的な部品保持期間は7、8年なので今からわざわざ旧機種を購入するのは得策とは言えないです。仮に7年なら後5年しかありませんね。
その辺りも考慮して購入された方がよいですよ。
書込番号:18255885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部品ったって、これは数年前から『新製品』と言いたいための品番変更が主の改良ですから、
表に出ている固有の部品以外であれば調達の心配は杞憂かと思います。
書込番号:18255970
0点

そうなんですよね。
前々機種をまだ製造していると言う事に驚きました。
ここ半月の間にオーブンの世界を知りました。
でも、どうしても赤は嫌で…
一番いいのはホワイトで、前機種も色々調べましたが、入手はほぼ無理そうなので😢
書込番号:18256560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背中を押してくださってありがとうございます。
今こちらで最安値のノジマさんも納期が4週間なのでちょっと高くなりますが他のお店で購入を考えています。
第一希望はホワイトのRE-SF10Aなのですが、ほぼ入手は無理そうですね😭
書込番号:18256569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
25000円位で売ってた時期もあると思うと悔しいのですが😭
書込番号:18256580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー2,5万ならどうみても得ですよね^^;
やっぱりオーブン機能目当てですか
2段熱風コンベクションは予熱も早く全体にしっかり火がはいるのでいいですよ
庫内の広さをそのままフルに上部分が焦げたりもしないのでヒーターの位置を気にしなくていいので
量がかなり増えてもオーブン時間は殆ど変わりません
よって3〜4万円位出してシャープに限らないですが
買う価値は十分あります、結構オーブン使うならですが
書込番号:18257608
0点

mymemoさん
趣味でパンやお菓子を焼くので、二段でこの値段は他に無い!と思ったんです。
お菓子販売してる子達の間でも評価高くて。
書込番号:18257770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お菓子だとクッキーはかなりつくれますし
焼き時間も早いです
シュークリームでケーキ屋さんサイズ大きめで24個
角皿広さはお菓子作りには大変いい事になります
パン作りはデフォルトでもいいですが
7000円〜からあるパン(製菓用)の銅板とステンレス板があると
3ランク上のパンがつくれます、僕は現在つかってます
ピザにももちろん最適です
という訳で業務用かわなくても仕上がりはそれにおとらない仕上がりまで
持っていけるのが30L〜の利点ですね
2,5万ならという事でかなりこの機種自分もプッシュしてる気がしますが
別にこの機種にあえて拘らないのもいいとは思いますけどね
書込番号:18257918
1点

3.5千円くらいなら、この機種以外にもオススメはありますか?
最低条件は二段です。
書込番号:18258401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーブンレンジの上位機種が例年安いのって、毎年夏なので、現在は新型の値段がこなれた時期と言った感じです。
それに加え、急激な円安なのでなかなか安値で出てきませんね。
価格コムの値段で言うと、オーブン機能がRE-S31F的な機種で35000円ってのは無いです。
かろうじて東芝の先代機種であるER-LD330が4万切るぐらいで、あとは4万円台中盤です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009331_K0000486577_J0000012591_J0000000849_J0000012193
書込番号:18258427
1点

ご丁寧にありがとうございます。
やはりこちらの機種が自分のライフスタイルに合ってると思いますのでこちらを購入します^o^
皆さんありがとうございました。
書込番号:18259530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで28200円で在庫ありますよ
クロネコ延長保証つけても3万円くらいじゃないですかね
書込番号:18259990
1点

my memoさん
ありがとうございます。
今帰宅して注文しました!
電車で見た時は在庫17だったのに9個まで減っていました…
危うく買い損ねるところでした〜
ヤマトの保険つけようと思います。
届くのが楽しみです〜
書込番号:18260975
0点

みなさん相談に乗って下さってありがとうございました。
本日無事、RE-S31F-Sを手に入れました。
元々あるラック(食器棚)には乗らないのはわかっていたので
(上部に空間が取れず)
昨日からラックを探していますが場所を取るので
ダストボックスが内蔵されたキッチンラックを検討中です。
思う存分パンやお菓子を焼くにはもう少し先になりそうです…
書込番号:18265407
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





