
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年5月31日 23:55 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月10日 22:30 |
![]() |
3 | 6 | 2013年5月8日 00:14 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月17日 20:36 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月26日 23:08 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月16日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
エディオンでいいなと思い、こちらでレビューをチェックしているのですが同じ形名が見つかりません。
RE-WE97 という形名なんですが、RE-S31Fと一緒なのでしょうか?
見た目もにているし、31L寸法なども一緒なのですが、どなたかおわかりになる方教えてください!宜しくお願いします!
0点

myaomaxさん こんにちは。
エディオン仕様のレンジなんですかね?
どっちにしても、ただいま平日の昼間ですから、シャープに電話して聞かれたら一発で解ると思いますよ。
シャープの問合せ先は、0120-078-178です。
書込番号:16198994
1点

こんにちは
カタログによりますと、エディオン専用商品です。との記載があります。
RE-WE97
http://www.edion.com/download/4974019754703.pdf#search='rewe97+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97'
[RE-WE97エディオン] で検索した所、アマゾンの、商品の説明には、
●一般の市販モデル(型番:RE-S31F)をベースに機能アップしたオリジナルモデル
【オリジナル機能】
●「手動加熱メモリー」レンジ加熱やオーブン加熱など、よく使う手動加熱の温度や加熱時間などを記憶。
●「取り出し忘れお知らせ機能」加熱終了後、取り忘れがないようにブザーでお知らせ!
【その他おすすめ機能】
●「高温スチーム」で調理するヘルシーなセットメニューが充実。
●すばやくスチームが発生、「クイックスチーム方式」。しっとりあたためられます。
●熱風コンベクションで たっぷりスピーディ「2段調理」。(抜粋)
とありましたが、上記のカタログに仕様一覧もあるようですので、ご確認ください。
下記の仕様一覧に、RE-S31F-S がありますので、比較なさってみられてはいかがでしょうか?
http://healsio.jp/lineup/images/spec_oven.pdf#search='RES31F+%E4%BB%95%E6%A7%98%E4%B8%80%E8%A6%A7'
情報だけですが、一応ご参考の一部にでもなさってください。
書込番号:16199304
1点

ぼーーんさん、流星104さんお返事ありがとうございました!
SHARPさんに電話したら、一発でわかりました!
流星104さんがおっしゃってたように、ベースアップした商品で取り出しやメモリー機能などが充実しているようです!
(情報収集力素晴らしいですね!)
どうしても奥行き450以内にしたかったので他店も調べながらGETしたいです!
どうもありがとうございました!
書込番号:16199397
0点

メモリーはともかく取り出し忘れのブザー機能は
好みが分かれますね
ONOFFできればいいのですが
書込番号:16200827
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
このオーブンの予熱時間について教えてください。
例えば200℃まであげるのに何分位かかりますか?
日立のヘルシーシェフですと、200℃まで約5分12秒、
東芝の石窯ドームで250℃まで約18分とか、機種により多少違うようですが
各カタログに記載されています。しかしシャープのカタログには予熱時間の記載が
ないようです。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
HPや取説にも具体的な記載は無いようですが、
オーブンレンジ・電子レンジのQ&Aに、下記が記載されていました。
http://www.sharp.co.jp/support/oven/qa/q_012.html
一応ご参考まで
書込番号:16115355
0点

こんばんは
RE-S31E(同スペック同等モデル)を持ってますが
200℃ 7分45秒
250℃ 13分30秒
室温20℃
冬場の5℃ぐらいの環境下だと+1分は見て下さい
体感的にいえばですが200℃まではそんな気にしなくてもいいですが
250℃まではややかかります、なので予め予熱を押してから調理に取り掛かるのがいいですね
またこのオーブンは説明書見れば判りますが
予湿2分→予熱なしで〜分というレシピが大半で
お菓子やパンに要する温度程度なら予熱無しでも十分に焼けます
温度計を一応入れて計測しましたが問題なく上がりました
書込番号:16115463
2点

みなさん回答ありがとうございました。
Q&Aに記載されていたんですね。なるほどです。
温度計を使っての実測値、感謝です。
200℃ 7分45秒
250℃ 13分30秒
他社製品とそんなに違いはないようですね。
予熱無しでできるレシピもたくさんあるんですか、知りませんでした。
頂いた情報で購入する決意が固まりました。
それにしても、普段使用頻度の多い電子レンジの温度センサーが高性能で、単純にコンベクションオーブンが付いて直感的に操作できる機種って無いですよね。
オートメニューが40、50種類も選べても、結局自分はあたため機能で数種類のオートメニューしか使わないんですよ。ましてやオーブンの場合はレシピ本で指定の焼き温度と時間をマニュアルで設定して焼け具合を見ながら使う程度ですので。
そんな機種をどこか製品化してくれないですかね。。。
済みません質問とは関係ない不満になってしまいました。
書込番号:16118604
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
今現在使っているオーブンレンジが回転皿式で掃除がしにくいのと、
天面の露出しているヒーター管が油の飛び散り(?)などで、
オーブン機能を使用すると焦げ臭く使えない為、買い替えを検討しています。
色々見て、こちらのサイトで1位の日立LS7にしようと思いましたが、
現物を見てみて少し小さいように思いました。
なので、最低26L以上の物を検討しています。
そして、底面フラット&天面のヒーター管もなるべくなら見えていないものが希望です。
日立のLS8も検討しましたが重量センサーの為、使い勝手が合わなそうなため却下しました。
まとめますと、
@26L以上
A底面、天面フラット(ヒーター管内臓)
B赤外線方式(重量センサー方式以外)
C色が、なるべくなら白もしくはシルバー(黒や、ダークグレー以外)
D予算はネット価格で25000円以内
E奥行き44、5cm以内
が、条件です。
そこで、こちらのRE-S31−Sにたどり着いたのですが、他にお勧めの物がございましたら教えて頂きたいです。
また、設置する場所の奥行きが44、5cmなのですが、RE−S31−Sは置けませんでしょうか?
*用途は、ご飯&おかずの温め。冷凍の肉&魚類の解凍。 月1程グラタン。年5〜6回の焼き菓子。といった感じです。トースターがあるので、トースト機能は重視しません。
0点

虹mamaさん こんにちは。
>色々見て、こちらのサイトで1位の日立LS7にしようと思いましたが、
現物を見てみて少し小さいように思いました。
よくあるオチとしては、電気屋さんだと小さく見えるが、家に持って帰ると大きすぎたみたいな事がありえます。
寸法は、仕様表の寸法を見ながら、おうちでメジャー等で実際に測ってあわせられた方が良いです。
さて、RE-S31F-S程度の品で、ご希望を満たすであろう物は、こんな所です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403107_K0000369879_J0000000854
(RE-S31F-Sも含めています)
書込番号:16105712
1点

RE-S31Fは奥行き445mmで脚間寸法は310mm
置けるんじゃないでしょうか
設置は壁面から左6cm、右3cm、上面20cmスペースがいるようです
同等モデル持っていますが
上20cmという様にグリルオーブンの際
熱が出ますので十分にスペースを取って下さい
またお菓子は予熱不要でほぼ全て焼けます、
パンを作るなら食パンなんかも予熱は不要です
この機種はスチームカップを使った予湿を2分行ないます
それで庫内の乾燥を防ぎオーブン料理を十二分に仕上げる事が出来るので極めてオススメです
書込番号:16105922
0点

ぼーーんさん
有難うございます。日立のLS7は
庫内有効寸法(幅×奥行×高さ) 295×316×220 となっていて、
現在使用しているものより幅が小さいのでやはり小さいかなぁ〜と思いました。
外観的にはとても好みですので、もう少しだけ大きければなぁ〜といった感じです。
比較で載せて頂いたものも見てみましたが、もう少しリーズナブル(上限、価格.comで25000円前後まで)
が希望です。
本日電気屋さんで少し見てきましたが、希望を告げると以下の3つを薦められました。
・東芝KD8(色を妥協)
・シャープRE−ST26F(ヒーター管剥き出しを妥協)
・パナソニックNE−S265(ヒーター管剥き出しを妥協)
と、妥協点まで上げていただき、こちらの3種が良いのでは?と言われました。
オーブン機能を重視していないのであればRE−S31FよりST26Fの方がタンク式スチームで、
温めに便利と言っておられましたが、いかがなのでしょうかね〜?
ますます、悩んでしまいました。
もしアドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:16107538
0点

my memoさん
ご返答有難うございます。
本日少し電気屋さんを見て店員さんに伺ったところ、我が家の場合後方壁面がクロスの為、
背面ピタ置きタイプの機種でも、最低1センチ程度は離した方が好ましい!と言われました。
そうなるとこの機種は置けないんですよね〜(涙)
そして、1つ下の機種を推奨されました。
↑のように3社の機種を薦められたのですが、その中でも、サックリ解凍が出来るこちらの物がとても気になったのですが、同等機種をお持ちとの事ですので、使い勝手の良さなどを教えて頂けたら光栄です。
店員さんはカップ式のスチームより、タンク式の方が良いと言っていたのですが、
実際どちらが使いやすいのでしょう?
(カップがあると大きさが限られる!とか、タンク式だとお掃除が面倒!等)
あと、ボタンが押しづらいと言った口コミも見たのですが、ボタンの押し心地などはいかがでしょうか?
店頭で押した感じではよく分からなかったので、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:16107645
1点

こんばんは。
あ、そうか!LS7は、容量22リッターですね。
確かに小さいかぁ…
だとすると、お勧めされたモデルは妥当だと思います。
この辺りだと、機能の違いと言うよりも、操作のし易さを購入の決め手となさる方が良いと私は思います。
書込番号:16107840
0点

スチームについては微妙な所です。
確かに、タンクだと、本体にパイプ等がありますから、使用後にお手入れのモードをしなければならなかったりしますが、
水は沢山入るので、長時間のスチームは出来そうな感じです。
しかし、用途にスチームメインのものが無いみたいなので、逆に言えば、どちらでも良い感じじゃないでしょうか?
いっそ、スチーム機能は後回しにして考えられたらどうでしょうか?
書込番号:16107860
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
今まで電子レンジとトースターしか使った事がありません。ホームベーカリーを買ったので、惣菜パンなど挑戦してみたいと思っています。
購入後は、魚やお肉も調理してみたいと思っています。
そこで質問ですが、オーブンレンジのなかでも、比較的安いと思うのですが、使い勝手はいかがでしょうか?
初めてなのできっと今までの電子レンジとトースターに比べれば格段に調理はしやすいと思うのですが、お手入れが面倒とかの使い勝手を教えてください。
あと、オーブンレンジってコンセントがあれば大丈夫ですか?
昔みたいにアースとか(アースが何かわからないんですが…)
0点

○★○★○さん こんにちは。
物によってはトースターの方が便利ですねぇ。
例えば、トースターだけに、トーストや、グラタンの最後の焼きは、私はトースターの方が便利だと思っています。
均一の温度の熱風でふんわり、またはムラ無く焼き上げるのはオーブンの方が長けていると思います。
また、蒸し物とかも出来ますが、トータルに考えると、私は蒸し器があるなら蒸し器が良いかと思います。
もっとも、蒸し器が無いなら頼もしい機能ですよ。
>あと、オーブンレンジってコンセントがあれば大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。
>昔みたいにアースとか(アースが何かわからないんですが…)
アースは接地の事で、電磁波のノイズや感電防止に本当はつけなければならないですが、私は代々付けていません
(私の真似して良しって意味ではないですよ^^)
書込番号:16019455
1点

ぼーーんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
オーブンレンジが万能だと思っていたのですが、違うんですね。
ぼーーんさんの他での書き込みを拝見させていただきました。
とても分かりやすい説明をされていらっしゃいますね。
今、他にも検討している機種がありますので、もし、目に留まられましたら、お返事お願い致します。
書込番号:16020325
0点

わかりました。
私で分かる事、または、調べて分かる事であれば、お返事させて頂きます^^;
書込番号:16020376
0点

それと、とりあえず、ぼんやりした希望での機種選びであれば、
RE-S31Fは悪くないと思うので、これを選ばれても良いと思いますよ。
書込番号:16020390
0点

ぼーーんさん
こんばんは。今日、「買おう!」と思って家電量販店へ行ったら、赤色の家電に目移りしてしまいました(~_~;)
せっかく背中を押していただいたのですが、東芝のKD420に決めてしまいました。
でも、そちらでチョット疑問があったので、お時間があればご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16027698
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
前機種との違いについてですが、前機種(RE-S31E)の口コミで液晶が見づらいと書かれておりますが
この機種も相変わらず見づらいのでしょうか?バックライトがあるかご存知の方いらっしゃったら教えていただければ幸いです。
庫内もボタンを押せば明るくなったりするのですか?また常に明るいのですか?
量販店に行ったのですが電源をつないでいただけず操作の感じが分かりませんでした。
今現在『あたため』『解凍』の2つ選択で、時間もダイアルを回すだけの簡単なレンジを使っておりますが
メインは温め、たまにクッキーやパンが焼けたらいいなぁと思いこちらの機種を検討しております。
操作も簡単であれば言う事ないのですが使い勝手もわかる範囲で教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
分かる範囲だけですが…
液晶表示部分のバックライトは、残念ながら付いておりません。
また、この機種も下の方に付いていますので、見やすさは以前の機種と同じように思いますが、
設置場所等、個々の仕様環境にもよろうかと思います。
操作部に、庫内を、点灯/消灯させる為の、スイッチ[庫内灯]が付いていますが、
説明書には、「加熱中の庫内灯を点灯・消灯させるときに。」と記載されています。
操作のしやすさや使い勝手、使用感などは、残念ながら所有しておりませんので、
申し訳ありませんが、ユーザー様からの書き込みをお待ちくださればと思います。
念の為、取説はこちら
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/res31f_mn.pdf
ユーザー様からの書き込みが来て欲しいのですが…
ご参考まで
書込番号:15394804
1点

誤変換の訂正です。
「個々の仕様環境」 → 「個々の使用環境」
ごめんなさい!
失礼しました。
書込番号:15394824
1点

ほしくずのパンさん こんばんは。
流星104さんの回答の通りと思いますので、私はその他の事を述べます。
使い勝手ですが、
私はこれを所有していませんが、温めに関しては、こだわりが無ければボタン一回で出来ます。
30度とかに温めたい時でも、好みの温度ボタン→温度設定→スタートボタンと3アクションですから、
結構手早く出来そうで、使い勝手は良さそうです。
また、本機は赤外線センサーを搭載していますから、ヘルシオの様な蒸気センサーだけの物よりもレンジの精度は高いと思われます。
ですから、良さそうな機種ではあると思います。
書込番号:15394945
1点

流星104さん、ぼーーんさん、早速のコメントありがとうございました!
とても分かりやすくて参考になりました。
温めに関しても、あまりこだわりがないのでボタンひとつで出来るのはとても助かります。
使い勝手は慣れ、でしょうかね^^
なんとなくSHARPのRE−ST26Fにしようかなぁと思っていたのですが
あまり口コミ評価がよくなく迷っていました。価格等も考えてこちらにしたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15396460
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
オーブン購入を検討しています。
製品情報のページをみてみたですが、昨年発売の前機種RE−S31Eと
同じ画面が表示され、機能的にはまったく差がみつかりません。
もしそうであれば、前の機種の方が安いので、そちらにしようかと思っているのですが、
もしこの2者で違いがあれば、どうぞお教えください。
1点

Eがこちらで
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod01/res31es/f_res31es.html
Fがこちらです。
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod01/res31fs/f_res31fs.html
ほとんど同じですが、Fの方が年間消費電力が若干下がっています。
こちらの比較も見られては。
http://healsio.jp/lineup/images/spec_oven.pdf
価格差が大きければEでも良いと思いますが。
書込番号:15346264
1点

【RE−S31E】 は、「電子レンジ機能の年間消費電力量」55.3kWh/年 「年間消費電力量」69.3kWh/年
「2008年度 省エネ基準達成率」106% で、
【RE−S31F】 は、「電子レンジ機能の年間消費電力量」54.6kWh/年 「年間消費電力量」68.6kWh/年
「2008年度 省エネ基準達成率」107% なので、前機種との違いは 「少し省エネになった」 違いくらいだと思います。
書込番号:15346269
1点

レンジ出力や定格消費電力は全く同じなので、この点では違いは無いと言って良いですね。
年間消費電力量と言うのは、レンジのそれぞれの機能の使い方によって変わるので、カタログ上の
この数値がわずかに変わってもそれで選ぶ意味はほとんど無いと考えて良いでしょう。
(カタログ上の年間消費電力量が、そのまま家庭で実際に使用した年間消費電力量では無いので)
私なら購入金額が安い方を選びますね。
書込番号:15346308
1点

皆様にご親切にお答えいただき、ありがとうございました。
なるほど〜消費電力が違いだったのですね。気付きませんでした。
電力の差が僅差なので、色は新機種の方が好みですが、
前のバージョンに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15348491
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





