RE-S31F-S [シルバー系] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE-S31F-S [シルバー系]の価格比較
  • RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様
  • RE-S31F-S [シルバー系]のレビュー
  • RE-S31F-S [シルバー系]のクチコミ
  • RE-S31F-S [シルバー系]の画像・動画
  • RE-S31F-S [シルバー系]のピックアップリスト
  • RE-S31F-S [シルバー系]のオークション

RE-S31F-S [シルバー系]シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

  • RE-S31F-S [シルバー系]の価格比較
  • RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様
  • RE-S31F-S [シルバー系]のレビュー
  • RE-S31F-S [シルバー系]のクチコミ
  • RE-S31F-S [シルバー系]の画像・動画
  • RE-S31F-S [シルバー系]のピックアップリスト
  • RE-S31F-S [シルバー系]のオークション

RE-S31F-S [シルバー系] のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE-S31F-S [シルバー系]」のクチコミ掲示板に
RE-S31F-S [シルバー系]を新規書き込みRE-S31F-S [シルバー系]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

角皿にぴったりの焼き網がありました。

2014/10/31 00:54(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 WHSさん
クチコミ投稿数:23件

角皿に焼き網を乗せた状態(横から)

角皿に焼き網を乗せた状態(上から)

乗せた状態で下段にセット

乗せた状態で上段にセット(下段にも角皿)

元々焼き網が付いていないこの機種ですが、東芝のER-MD100の焼き網が角皿にぴったりでした。
(某量販店で店員さんに事情を説明した上で協力してもらい、現行機種の角皿と他社製品の焼き網とを合わせさせて貰いました。)

焼き網の取り寄せは、東芝のサービスセンタに問い合わせてパーツコードを調べる必要がありましたが、値段は約2,500円で、取り寄せ期間は1週間程でした。
(量販店で直接取り寄せをお願いすると、「焼き網は単体販売していない」と東芝から言われたそうですが、パーツコードを調べてから取り寄せをお願いしたら、問題なく取り寄せできました。)

焼き物をするときに重宝するので、もしお悩みの方がいらっしゃったらお試し下さい。
私は買ってから約2年、焼き網があれば…と悩んでいました(笑)

書込番号:18111977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/31 01:21(1年以上前)

出来ればコーティングされた網が良かったかもしれません。
先日タンドリーチキンを焼いたら(一応警戒して100均のものを使用)こびり付いて
取れない状況でした。

書込番号:18112036

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/31 23:29(1年以上前)

100円網は網状でこっちは縦線のみなので
あまりくっつかないと思います

書込番号:18115240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シフォンケーキ

2013/08/03 06:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

焼いてます。
21センチと17センチの型を持っているのですが、両方とも自動メニューで無事焼けました。
解凍は確かに時間がかかります。
結構、かためなときは延長ではなくもう一度解凍ボタン押しちゃってますが、火が通ってしまうこと無く解凍されます。

だんだん値段が下がってきましたね。
ちなみに今日、Amazonでタイムセールになってました!

書込番号:16430972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/08/03 10:56(1年以上前)

解凍は
自動ボタン押した後に↑1回押せば強設定で
きちんと解凍できますよ、ノーマル設定だとやや弱かったりします
すぐ解凍を行ないたいなら200Wを利用して下さい

書込番号:16431548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/08/04 07:29(1年以上前)

そーなんですかー!
ありがとうございます^_^
いろいろ試してみまーす!

書込番号:16434557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

標準

オーブン性能について

2013/06/13 23:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

私の使っている物は1つ前の機種ですが性能に変更点はないので
こちらに記載をします

まずレンジについては特に問題ありません
RE-T1(RE-T2)を持ってるのでどっちかというとそっちを使っていますが
この機種もダイヤルで素早く時間設定できるので簡単に操作できます
ワンタッチでのあたためも問題ないと思います

解凍は手動を使ったり時間が有る時は自動任せです
解凍ボタンは2種類ワンタッチであるので簡単と思います
自動の場合器に「入れず」ラップを敷いて解凍をします
器に入れると時間が掛かったりムラができます
器に入れる場合は手動で行なうといいです

グリル性能ですがこの製品は他と違い
背面からのダブルヒーターでガンガン焼きます
火力面はまぁまぁという感じで
冷凍の魚などは一度解凍して焼くか予熱して焼くかです
過熱水蒸気はありませんので物によって油を掛けたり塗ったりして利用するといいと思います

アルミホイルが使えるので角皿が汚れにくいのもメリットです
アルミに油を軽く塗ると裏面もより焼けます、塗らなくても焼けます
両面グリルあるとないでは利便性の違いがあるのでいいと思います
下段に角皿を設置するのであまり汚れにくいとは思います

書込番号:16249538

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 19:45(1年以上前)

自分のKD420レビュー通りですね、結局ちゃんと考えてなかったという

新機種でましたね
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130722.htm
反転させムラを押さえたいという機種になるそうです
故障が早くなりそうな匂いが・・・。

自分は何度もいってますが
RE-S31Fよりムラがなくなってはじめてムラが無いと主張してほしいもんです

書込番号:16392826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 20:51(1年以上前)

なんか、KD520購入する意欲一気に失せました(`・ω・´)

今日Panasonicから景品が届いて今年二回目の当選です(^ω^)
金額的には初回が6000円ぐらいのもの、今回が2000円ぐらいのものでしたが、なにげに嬉しいです。
かと言って、NE-BS1000をポチる気にもならず、悶々としますね。
各社一長一短有りすぎるのは、特許の絡みですかね?
今まで、この分野はあまり関心が無かったのですが、小手先だけ(例えば無駄に自動メニューが多いとか、基本機能は大差ないのに些細な付加価値を付ける)の中途半端な製品ばかりの様な気がします。
一気に業務用やガスオーブンに行きたいところですが、1〜2年で引っ越しをするので、これ以上重たいものを増やすと引っ越し業者に笑われますw

書込番号:16393054

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 21:55(1年以上前)

RE-S31Eから自分もグレードアップ考えようとして
結局武蔵オーブンまで見てました・・・(^^;

ただそれを考えても300シリーズ以上の角皿で焼くパンはお値打ちものというぐらいに焼けます
なので、自分は420で滅多打ちにされても520を選択しました

本日さっそく焼いてみます

書込番号:16393303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 23:15(1年以上前)

家電はやっぱり家電という感じですね
コスパで行くか、ドドーンと業務用に行くか

前々から、武蔵filsとプチバッケンが気になっていましたが、金額よりも重さとスペースですね
200V業務用で再検討してみます。

書込番号:16393710

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/23 23:27(1年以上前)

・・・・・うーんうーーーむむむ
結論をいうと
KD520ムラあります
420よりやや軽減はしてますが白くなる部分が同じです
庫内全体では右奥が420では白いのが520では無く
全体におけるムラは軽減してます
ただ、かといってこれをムラがないというレベルかいうと全然です

少なくてもRE-S31Fには勝っていません
1段でロールパン9個焼いた限りでは。
まぁ・・・これが東芝の実力です。

そもそも・・・オーブン加熱中の色の付き方が明らかに変なんですよね
ある部分が茶色になってるのに対象の反対部分は白いまま
結果無意味に加熱時間を増やすか
天板入替()をしないと色むらができるという

絶対コレ、ロールパン並べてテストしてないでしょ?といわれておかしくないです
トースターレベルです
KAE-S130というトースターを買ったのでそれで近々パンを作ってみますが
まさかそれに負けたりはないですよね・・・という印象です
使っていく内に解消されるのでしょうかねぇ・・・・ないでしょうね

書込番号:16396859

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/24 00:41(1年以上前)

話はそれますが
自分がRE-S31E(F)を買ったのはtypeR 570Jさんが
プッシュしていたのとパン教室でも何件も実績あるオーブンという訳で購入しました

結果的に思ってる様な具合に焼け
これが今のオーブンのスタンダードなのかと感心しました
ロールパン1段に目一杯並べてもムラないし
クッキーは厚ささえ間違わなければ全部同じ加減になります
シュークリーム2段でやっても同じです

上でもいう様に仕様変更なく型番変えて何年も販売してる
良い機種という説明が一番しっくり来ると思います。
個人のパン教室で利用されるくらいですから

一方石窯ドームは元々、ABCクッキングスタジオに東芝が使ってくれないかと依頼をし
焼きムラが酷いからダメと断られた経緯があります
それから開発に工夫をして現在利用されてるという事なのに
先日の上の画像にある様に
石窯ドームでパン焼く際にオーブンムラが気になる→2000人中8割の1600人(!)
天板の入替をする→2000人中7割の1400人(!)
これ何のギャグですかと・・・

自分のKD420レビューにもありますがムラが起こらないので天板入替不要と公式で紹介をして販売してる訳です
しかもロールパンの画像をわざわざ採用して
それで結果ムラが入替がとかユーザー舐めてるとしかいえません
まぁ2万円のレンジならいいんですよ
でも底値の現在でも6万ですから、6万でロールパン9個すら満足に焼けないとかありえんやろーと
最上位すら個人のパン教室で利用されてるオーブンに勝てない事実があるというのが現実です
スペック詐欺やら過剰宣伝する前にきちんとコンセプトは徹底した方がいいですよね
宣伝とか提灯記事はいいです

書込番号:16397085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/24 05:55(1年以上前)

KD520のレビューありがとうございます。

今回のLD530の製品発表は、東芝のセンスというかポリシーというか節操がないというか、私は東芝の事を誤解していたようです。
焼きムラ程度で味が良かったとしても、今までのカタログやら製品紹介は一体なんやったんやろうと思います。

プチバッケンは嫁の友達が使っていますが、お菓子系が絶品との事で、ハード系パンなら武蔵filsが良いみたいですね
スチームも手動で出せるとのことですし、そういえば試し焼きに行かれた事が有るんですか?

書込番号:16397342

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/24 11:56(1年以上前)

試し焼きないです
武蔵オーブンはパンの教科書というパン屋の人が作成した入門書で利用されてるモノで
上火下火の調節できるものはいいなぁとか蒸気を一杯出せるのもいいなとか
焼き色も凄くいいなとか見てて思いました
The パン屋さん仕様なのでこれに勝つのはまぁ難しいですけど参考にはなります

で武蔵オーブンに勝てとか一言もいいませんが
焼きムラの部分だけはもうちょっと努力できるだろーと思った次第です
直置き角皿をポイント評価するなら
焼き上がり+10点
焼きムラ(パンの正面と左側がガンガン焦げる)−50点
相殺ってレベルじゃないていいますか
ABCでは300シリーズが多く採用されてるみたいで
グラフは主に300シリーズの総数です
300→ダメ、400→ダメ、500→マシだが不合格
という感じかと
kakakuでは焼き上がりが良い!というレビューが多いですが
一方でそういう負の面も隠れてる事を忘れてはいけないという事実はあります

なんかメーカーの代わりにバグ報告をしてる感じになってますね・・・

書込番号:16398014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/24 20:05(1年以上前)

楽器とかですと、店頭でも試弾できますし、高価な楽器になれば、同じ製品でも数台を試弾して気に入ったものを選べます。

業務用のオーブンであれば、試し焼きをさせてもらえるメーカーも多いようですが、家電製品となるとなかなか複数のオーブンレンジで焼き比べることは難しいので参考になりました。

ちなみに、東芝機で焼いた場合、パンの味自体もグレードに比例しますか?


書込番号:16399219

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/25 12:07(1年以上前)

KD420で焼いた物とKD520で焼いた物の差ですか?
ないです(小声

KD420諦めた際KD520の石窯トルネードエンジン期待はしたのですが
別に何にも変わんないですね

身内にも色々相談したのですが
100Vオーブンになに期待してるんだ?ガスでええやん
と云われました
業界初350℃とかも物を入れて350℃出ないと意味無いし
温度の計測点も一番出そうな部分を測ってかつ庫内を空にしてかつ当社の環境において
とか言い訳感丸出しですからね・・・その考えでいうなら
トースターとかヒーターすぐ近くを測れば350℃ぐらい出ると思いますよ
そういうもんだと考えて下さい、所詮は100V15A(実質14A)ですから

とにかく東芝でいえるのは天板に直接載せれるからその分パリっと中はふわっと焼ける
ただムラにきをつけろー
というだけで、広告表記はあくまで勝手な理想ぐらいに思って下さい

書込番号:16401487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/25 23:27(1年以上前)

そうなのですね。
さすがは東芝の企業姿勢という感じがしました。
ABCで使われていると聞いて、とても迷っていましたが…。
耳触りのよいキャッチコピーにばかり踊らされてはいけませんね。
ありがとうございます!

書込番号:16403542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/25 23:52(1年以上前)

最近トースターオーブンKAE-S130を購入しましたが
こういうオーブンはガスオーブンぽくやけます
数回なのでこれから使いますが
いえるのはファンを凄くする必要はないんですよ
1に重要なのは火力です、火力がよければおいしい訳ですから
コンベクションは焼色は良くなりますがパンの味を上げるって訳ではありません
ムラなく焼けるのでマイナスとプラスで合計プラスではあります
業務用オーブンはコンベクションじゃないのも多いですよね

まぁトースターオーブンはムラというか全部を完璧に茶色にするには難しいです
ただ火は通ってるんで問題ありませんし素朴感のあるパンが焼けます
何より初期費用安く強力粉で200g程度焼けるんで十分です

あとKD420やKD520のパンは日持ちします、パン屋のパンに近いイメージになります
RE-S31Fも日持ちは悪くありません、KAE-S130(トースターオーブン)は焼きたてから次の日まで
こういう感じで用途によって利用すると面白いです
というかガスオーブンももってますけどね
温度計はついてないですがオーブン温度計を入れればピザぐらいは余裕で焼けます
パンは・・・・どうなんだろ今度やってみよかな

書込番号:16403652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/26 11:45(1年以上前)

RE-S31Fについての書き込みであるのに、他の製品の質問ばかりして大変失礼いたしました (m´・ω・`)m ゴメン…

こちらの機種もRE-SF10Aになるんだと思いますが、まだ店頭に無いので陳列されたら見てみたいと感じました。
天板の仕様でも随分焼き加減が変わるものなのですね
200Vオーブンは、現在のライフスタイルから判断すると過剰投資しすぎなので、後継機と見比べて天板にも仕様変更が無ければRE-SF10Aを購入しようかと思いました。
将来的に自宅へ戻れたら、武蔵filsなどのオーブンを欲しいところですが、25000円を切る値段でこれほどの焼成であれば十分満足の行くオーブンだと感じた次第です。

書込番号:16404781

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/27 00:04(1年以上前)

ガスオーブンでパン焼いてみました(まだオーブン調整してるので画像は今度)
中の様子見えないやら
温度表示一切ないやらの18世紀ぐらいに利用されてたような
古い業務オーブンですが
一応の目安でハンディサイズのオーブン温度計、キッチンタイマーを用意して操作しましたが
これが意外に普通に焼けました

まだ2回だけですが薄皮でムリなくパンが焼きあがるというか
ガスオーブンいいっすね、トースターオーブンと同じではなかったです訂正します^^;
薄皮で中はモッチリ、パンはガスというのも頷ける感じです
KD520かわんでもよかったか・・・・ドライヤーで焼いてるようなもんだからなと

RE-S31F同様クッキングシートを下へ敷いて焼いても
電気とガスの差なのか皮の部分が全然違いますね、電気はやはり太くなるというか
あと下火をある程度調節できる仕様でパンには必須な感じです

今ガスオーブンは卓上で10万〜15万円でしょうか
でもそれなりの価値はあると思いますね2,5万円のでもパンは焼けるんですが・・・
上を見るとほんときりがないですねー
でもガスオーブンでパンは気に入りました

書込番号:16406823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/08/17 09:55(1年以上前)

色々悩んだあげく、RE-S31FをAmazonで購入し、着弾いたしました。

夏休みで帰省したおり、自宅近所の大型家電店にてオーブンレンジコーナーで物色していたところ
日立のMV-300とLV-300が並んでおいてあり、MV-300は電源が入っておりました。
また、横には取扱説明書も置いてあり、他に触りたさそうな人もいなかった事から、1時間ぐらい
弄ったり取説読んだりしていました。
取説も一通り読破し、横において立ち去ろうとしたところ、シャープの販売員さんが近づいてきて
シャ>このレンジ良いですよね
私>そうですね、マニュアルでスチームショット入れられるんですね
シャ>今まで日立はオーブンレンジでは評判よくなかったんですけど、最近気合い入っていますね
私>ハード系のパンとかに良いんじゃないですかね?
シャ>MV−300はまだ使った事は無いんですけど、LV-300は何度か使って、それにスチームショッ
トが使えるとの事なので、仕上がりは良いんじゃないかと思いますよ
私>あっ!私パンメインなんですよ
シャ>そんな感じと思いました。私1年前まで調理師やったんですよ
私>ぶっちゃけ、パン焼くならどれがええの?
シャ>何でもやりたい、もしくは特に決まっていないという方にはパナがソツなく及第点ですね
パン焼きで一番良いのは、MV-300かもしれませんね
私>シャープの31も良いんじゃないですか?
シャ>ありがとうございます。
私>あれでもうちょっと火力と断熱効果があったら、すごく売れるんじゃないですか?
シャ>お気持ちはわかります。販売サイドや開発も十分承知しているところですが、ヘルシオとの絡みがあって
31については、これ以上機能強化が逆に出来ないんです。
私>ヘルシオは買わんけど31だったら買うよ
シャ>ケーズではもう31は販売できないです、次の機種もご存知ですよね?入荷は遅れる見込みです。
私>色と型番以外変わりました?天板とかも?
シャ>色と型番だけです。まるっきり一緒です。在庫有るところで買うしかないですね。
私>今日なんぼか売れました?
シャ>まだ一台も売っていないんですよ
私>お兄ぃさんええひとやなぁ 31買うで
シャ>ありがとうございます。

という経緯で31をポチりましたが、空焼きして最初に使ったのが、ストウブ鍋で途中まで作ったポトフを
鍋ごとぶち込んでみたのですけど、とても美味しかったです。
やってみたかったことのもう一つがストウブ鍋のぶち込みだったのですが、これって結構いけるかもと思った次第です。
今日は、セルクル使ってイングリッシュマフィンかパンズ焼いてみます。
まずは、ご報告まで。

書込番号:16478373

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/08/18 16:05(1年以上前)

これで不満が出るならガスか200Vにいけばいいだけなので
悪くない選択とおもいます

パンのスチーム機能ですが色々調べたところによると
やはり出せる量が知れてるので、出したいなら
2段で下段に石詰めて水を投入する形式がベストと思います
スチームショットはボボボボと出る訳じゃなくシュッという感じですから

機能強化というか火力は100Vのオーブンレンジのくくりならこれ以上はムリで
レンジ機能との兼ね合いの面があります

きになったのは
レンジで煮込む機能がシャープにはありません
連動調理で600W○○分、沸騰したら200W○○分と設定できる機能です
これを2回に分けて手動で行なうのはレンジユーザーとしてやや弱いです

煮込むのはお鍋とかじゃなくても
簡単な野菜の卵とじとかも利用できますから
例えばカツ丼や親子丼の具はだしつゆとたまねぎ(鶏)入れて600W1分30秒〜2分、200W4〜5分
卵と三つ葉入れて600W1分程度で出来ますがこの作業も3回レンジを操作せず
2回で終わらしたいなぁと思ったりします
他社のレンジでは可能ですから、まぁ細かい点ではありますが

なにはともあれオーブン機能が当たり前な機種が少ないので
そっちが優先ではあります

書込番号:16482923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/08/20 00:18(1年以上前)

ちょっと失敗

100×25のセルクルでやったのですが、ちょっと粉が多かった事と、東芝機の感覚で焼いたら焼き過ぎでした。
メモは取っていますので、試行錯誤しながら好みの食感と焼成を色々工夫して行きたいと思います。

>連動調理で600W○○分、沸騰したら200W○○分と設定できる機能です
日立で言ったらリレー加熱とかいう機能ですね
私も気がついてはいたのですが、現在は単身生活なので、普通に親子鍋使った方が手っ取り早いので気にしていません。
家族が多いと、確かにあったら便利な機能ですね。
こちらの機種は、とにかく安くて自分が求める機能は有しているということで、大変満足しました。

さっき、初めてレンジ機能を使ったのですが、うるさいとはレンジでの事だったんですね
私は、レンジに頼りすぎると、ついつい無駄な買い物をしてしまったり、冷凍したのを忘れてしまうので、
極力買ったその日に消費できるようなメニューを考えています。
できれば、そんな苦労はせず、毎日帰ったら晩ご飯ができているというのが希望なのですが、今の仕事を続ける限り
定年まで単身赴任生活でしょうから、それなりの工夫が、健康や経済性にも影響してくるのかなぁと思う次第です。

書込番号:16487847

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/10/04 19:58(1年以上前)

電気代を計ってみました
料理によく使いそうな
グリル(オーブン250℃)を20分廻した場合・・・10円

パン作り(ロールパンの場合)・・・・12円
    (フランスパンの場合)・・・20円〜22円

レンジで温めは0,5円とかです
2段調理の場合+2〜5分なので+1円〜2円

オーブンは電気代が物凄いとよく電気代計算を分からない方は口にしますが
調理内容を考えると全く高くはありません
なので気にせずドンドン利用された方がいいですね

書込番号:16665943

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/10/23 06:02(1年以上前)

ヘルシーシェフの最高モデルを借りたので計測をしました
200℃予熱→庫内を開閉し手で実温をたしかめる
→250℃予熱→角皿を入れて250℃で10分焼く
計測は2回、気温は20〜22℃

オーブン温度計は庫内中央左箇所に設置、焼きは温度計を角皿中央に置きます
MRO-JV300 (MRO-LV300、MRO-MV300の前機種同スペックモデル)
200℃予熱 8分(温度計130℃) 2回目7分20秒
250℃予熱 15分(温度計250℃) 2回目16分以上(途中で切りました)

RE-S31F(RE-SF10A)
200℃予熱 7分20秒(温度計200℃) 2回目6分50秒
250℃予熱 13分10秒(温度計250℃) 2回目12分

あと今は持ってない東芝はER-KD420、520で確めました
日立と共通してるのは200℃5分、250℃9分というのを売りに
早く予熱できるというキャッチコピーで販売をしてました
東芝は上の計測より早かったんですが
200℃で150〜160℃、250℃で230℃くらいだったと思います

日立の200℃の時130℃は温度計が追いついてない・・・と思ったんですが
同じ計測と時間でシャープは何回やっても200℃になります
日立も東芝もこの誤差は何なんだと思うのですが意味合いは異なり

日立は130℃ですが手で実温を確めた所200℃くらいあるかなぁという感じで
ただ、庫内の下部分は温度が余り上がってないのか2回やって2回130℃でした
東芝は200℃予熱しても手で確めたらあまり温度上がってないかなという印象でした
庫内のあくまで表面部分だけを予熱終えた後に急風をあて焼くスタイルなので
あまり温度は充てにならないと思います

日立の2回目250℃にするのに時間かかったので途中で切りましたが
これはよくわかりません・・何か理由はありそうですが

またオーブン温度計より低く表示されるのは
角皿が日立も東芝もペラペラなのが理由としてあります
角皿が薄いと開閉して角皿を入れても20℃程度しか下がりません
逆にシャープ(パナソニックも確か)角皿は厚めなので
温度が30℃強下がるので戻るのに少し時間はかかる感じです
ただ、10℃前後なのでそれほど気にするもんでもないとは思います

角皿があまり薄いと角皿を使った多量のスチームが出来ない(曲がる)ので
例えばフランスパンなんかは横穴の蒸気機能しか選択肢は有りません

200℃5分ってのは当てにはできない
当社指定の環境において(存在するか怪しい)
オーブンレンジで変な数字が出てきた場合は注意が必要です(^^;

書込番号:16742641

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/10/23 06:27(1年以上前)

東芝日立の最上位モデルは上方10cm開放で
RE-S31Fは20cm開放ですが
10cm開放の方は250℃でもオーブン外部は大して暑くならないのですが
RE-S31Fはかなり暑くなるのでスペースを広く取らなければいけません

色々計測してわかったのは
6万円〜10万円する機種とシャープの機種はオーブン能力はほぼ同じということ
この機種はグリル機能がやや時間が掛かるがその分汚れは付きにくいのと
他社のは天井近くに皿を置くので手入れを毎回やらないと茶色ならともかく最悪黒焦げになります
借りてきたMRO-JV300もこげていて汚れは落ちません(普通は)

あとヘルシーシェフで気になったのは
・扉を開けても庫内灯はなぜか点かない(掃除する際何も中が見えない)
RE-S31F、東芝、パナソニックはライトが点いてそれを頼りに手入れを行なうのですが
ヘルシーシェフで手入れは照明を別に用意する必要があります、何もみえないです

・テーブルプレートを敷く事でレンジは汚れないとアナウンスされてますが
 テーブルプレートの下はセンサーが剥き出しの為そこへ水分が入ると重量センサーが壊れる可能性が結構あり
 センサーが壊れるとレンジ操作全て不可、庫内清掃も不可になります
 汚れないから安心というより水が入るとやばいからプレートを敷かなければならない面が大きい訳でした
 これはなかなかやっかいです

書込番号:16742667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あたため機能良好です!

2013/04/29 21:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 yz250fkaiさん
クチコミ投稿数:20件

今まで使っていた重量式温度センサーオーブンレンジの時間設定ボタンが調子悪くなってきたので買い替えました。
検討条件は以下のとおりです。
 @冷凍食品(ドリア、スパゲッティ、弁当のおかず)をボタン一つで適温に温めてくれる事
 A弁当、惣菜等をボタン一つで適温に温めてくれる事
 B肉、魚を高温設定でレンジ調理出来る事
 Cクッキー、クロワッサン等が2段同時にいっぱい焼ける事
 D庫内がフラットで簡単に拭き掃除が出来る事
 Eシンプルで丈夫な事
今まで使っていた重量式温度センサータイプでは、器の重さの影響でしばしば適温に暖まらない事あったので今回は赤外線式温度センサーの機種を選ぶ事にしました。

東芝石窯とパナビストロに絞って検討していところ、シャープのカタログの後ろの方にRE−S31Fを発見。
上記購入条件のCDEを満たしていたのと2万4800円と大変お手頃な価格もあって購入。

早速、あたため機能を試してみました。
 ・豚肉=>『自動あたため強』設定では、赤いところが残り生煮えでした。
 ・豚肉=>『最高温度設定自動あたため』にすると、見事にゆで豚完成。
 ・魚=>『最高温度設定自動あたため』で、見事に蒸し魚完成。
 ・惣菜餃子=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
 ・炊き込みご飯=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
 ・ご飯=>『自動あたため弱』で、子供に適温でした。 
 ・冷凍ドリア=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。 
 ・冷凍スパゲティー=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。 
 ・冷凍ピラフ=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
結論:あたため機能良好です!
調理後の肉汁、油汚れも庫内がフラットな為、ラクラク簡単お掃除でした。

次回は、家内と娘のクッキー、クロワッサン調理をレポート予定です。


ご参考まで。

書込番号:16074537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

クチコミ投稿数:31件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

【デザイン】シンプルで好みです。

【使いやすさ】基本的にボタン一つで温めが出来ます。パンの発酵のときに庫内照明がつかないので発酵の様子が見れないのが少々残念です。

【パワー】十分でしょう。

【静音性】作動音が以前使っていた10年前の簡易レンジよりもうるさいように感じます。コンベクションが付いているから仕方ないのかも?

【サイズ】外観は大きすぎず、なのに庫内は広くて良いです。

【手入れのしやすさ】汚れはすぐに拭き取れば綺麗になります。

【機能・メニュー】十分だと思います。メニューを使いこなすためには取扱説明書をよく読むことが必要です。

【総評】全体的にとても満足しています。パネルの照明がついていないことや、発酵中の庫内照明がつかない点はちょっと残念ですが、解凍・温めは問題なくできますし、パンやお菓子も一度にたくさん焼くことができます。この価格でこんなに良いオーブンレンジを買えるとは思いませんでした。おすすめです

書込番号:16054737

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RE-S31F-S [シルバー系]」のクチコミ掲示板に
RE-S31F-S [シルバー系]を新規書き込みRE-S31F-S [シルバー系]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE-S31F-S [シルバー系]
シャープ

RE-S31F-S [シルバー系]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

RE-S31F-S [シルバー系]をお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング