
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年4月28日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月18日 14:56 |
![]() |
6 | 3 | 2013年12月23日 14:53 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年10月8日 23:45 |
![]() |
2 | 4 | 2013年10月9日 06:51 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月6日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
電子レンジの検討をしています。
基本的には
*冷凍ごはん、食材の解凍がメイン
*お弁当のあたため少し
*月1〜2お菓子づくりがしたい
*これから少しパンづくりもやってみたい
といったレベルなので、色々とこちらのご意見を参考にした結果、オーブン機能を重視して高価格モデルは自分には必要ないと思い、2〜3万円前後のものを予算としています。
配管むき出しは嫌なので最初から検討リストからパナは除外し、値段と機能を検討した結果、ER-LD7石窯ドームか、RE-ST10Aに絞りました。
ER-LD7は一度オーブン余熱をかけると冷めるまで次の機能が使えないという内容を呼んで、今はRE-ST10Aのほうがコスパもよく、一番いいかなと思っているところです。
3月頃の購入を予定していましたが消費税増税による価格の高騰で見送っていました。RE-ST10Aはまだこちらの価格.comでも検討していた値段よりも5000円も高く、購入決断には至らなかったところ、こちらの前モデルがあることを知りました。
前置きが長くなりました…
今はRE-ST10Aと機能に大きな差がなければ、値段の安いこちらにひかれています。(現時点でamazonで30000円なので)大きな違いなどはありますか?
またネット価格なのでこちらに質問するのは筋違いかもしれませんが、近くの店では大型店のせいか現物はありませんでした。店舗でもまだ置いてある状況はあるのでしょうか?
また詳しい方が今したら、自分の使用頻度に合ったモデルがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17448957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RE-S31FとRE-SF10Aの違いは
操作ボタンが一部替わってるだけで同じ製品です
あとは・・何を云えばいいのかまようのですが
ER-LD7もとりあえずいい製品ですよ
利用用途的に充分におもいます
書込番号:17449725
0点

ぽんち嫁さん こんにちは。
まず、RE-ST10A=RE-S31Fと思ってほぼ間違いないです。
>ER-LD7は一度オーブン余熱をかけると冷めるまで次の機能が使えないという内容を呼んで、
多分自動レンジ機能の事かな?
それならば、手動レンジ(ワット数と時間を指定する温め)は出来ますから、不安に思わなくても大丈夫だと思います。
価格に関しては、3月の急騰で思いとどまられたのだとしたら、RE-ST10Aはまだ高めですね。
時期的には夏頃だともっと値段が下落している可能性が高いと私は思っています。
>近くの店では大型店のせいか現物はありませんでした。店舗でもまだ置いてある状況はあるのでしょうか?
前の機種ですから、特売とか在庫でもない限り、RE-ST10Aの方が置かれるでしょう。
>自分の使用頻度に合ったモデルがあれば教えてください。
パンをガンガン作られる事が確定していないのであれば、ER-LD7で十分だと思いますよ。
もし、それで物足らなくなったらその時のパンを作るのに最も適した機種に買い換えられる方が、
結果としてはコストパフォーマンスが高い事が多いです。
書込番号:17450423
0点

my memoさん
ぼーーんさん
ありがとうございます。
まとめての返信ですみません。
よくある、発売した年でnewモデルになっているというやつですね。
RE-S31Fは2012年ものでさすがに近くの大型電器店の店頭には置いてないと思うので、RE-SF10Aを見て決断しようかと思います。
電子レンジメインなので、ER-LDでも私の用途では充分というのは非常に参考になりました。
容量が26Lと30Lで差はありますが、電子レンジを使う場合は、どちらにせよ底面しか置けないので、カタログ数値を見る限り、大きな差がないように感じています。
本当は安値で掴むには6月頃まで待てたほうがいいのでしょうが、一度も故障せず10年愛用していたシャープ製の電子レンジが諸事情により手元から離れ、現在電子レンジ無しの生活をしていて、さすがに不便なので近々購入の予定です。
書込番号:17458685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
RE-S31F-Sこのレンジがほしいのですが、上部間隔が20センチとあります。みなさん、本当に20センチも開けてるんでしょうか!?!? うちは10センチしかとれません。別にレンジ台は小さいほうではないのですが。。。なにか、同じようなもので上部10センチですむレンジがありませんか?二段レンジが希望です。ちなみにレンジ台の間は49くらいなので、39センチ以内のレンジを買わなくてはいけません。今は、東芝のER-KD320を検討中ですが、ずっと高いので迷ってます。ずっと高い分、ずっと良い品なのでしょうか?助言お願いいたします!
0点

KD320はもう終わってLD330が現行品です
LD330とRE-S31Fなら後者の方が自分はいいと思います、液晶は光りませんけどね
レンジ台ですが基本的に料理するなら広いスペースに
ボカンとレンジを置いちゃう方がいいですよ
お皿の出し入れも楽ですので
MRO-MV100も上部10cmでいいといえばいいですが
RE-S31Fは10cmの機種に比べると外気熱は確かに多いので
それに沿ったレイアウトをとらないと夏場はかなり暑くなります
書込番号:17305823
0点

skyler20さん こんにちは。
>ずっと高い分、ずっと良い品なのでしょうか?
単にKD320は2012年モデルで、現行モデルのLD330に変わってから半年とか経つので、
ここから値段が下がるのはなかなか難しいと思います。
それよりも、LD330の値段がこなれるのを待つ方が無難です。
例年なら、夏に新型が発表されるので、その辺りが一番お買い得になる事が多いです。
RE-S31Fですが、上部結構カツカツに置いている人も見かけますね。
お勧めはしませんが、まあ、使えなくも無いみたいでしたよ^^;
書込番号:17306102
0点

基本的に背面に熱を逃さずに
正面と上方に逃してます
シャープの同機種は正面というより上に排気口が向いてるので20cmなんですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gaskigu/ovensetti.html
これはガスオーブンの例ですが
熱の弱いものかそうでないかで設置スペースが変わったりもします
書込番号:17306122
0点

my memoさん、ぼーーんさん、ご親切にありがとうございました!検討してみます!!
書込番号:17317091
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
はじめまして。七面鳥のローストチキンはできるでしょうか?オーブンレンジを買い替えたいと思っているのですが、またシャープにしたいと思っています。「レンジはシャープがいい」と親に言われて、一人暮らしを始める時に初めて買ったオーブンレンジが、今なお現役で活躍してくれています(20年近く前です)。お菓子もパンも今でも問題なく焼けるのですが、スチーム機能とか、新しい機能も欲しくて。。。
旦那が外人で、旦那の実家で作っているような、ちゃんとしたクリスマスのローストチキンを作ってあげたくて。。。
パンもお菓子も焼くので、2段の方がいいですが、シャープのオーブンレンジで七面鳥のローストチキンができるような機種はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ローストチキンは説明書ダウンロードすれば書いてますが
できますよ
ローストチキンとか焼き芋とかやるなら
実はヘルシオのウォーターオーブンだと素早くきちんと火が通りやすかったりしますが
まぁそれはともかくRE-S31Fならローストチキンは楽勝です
書込番号:16988345
2点

tengachayaさん こんにちは。
my memoさんも仰るように、ローストチキンのレシピは取説にあります。
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/resf10a_mn.pdf
(58ページ)
これに準じたり、おうちのアレンジをされるのは結構だと思います。
あとは、物理的に入るサイズの七面鳥を用意されれば良いでしょう。
仮に、これで無理なサイズであれば、100Vの家庭用オーブンレンジではおそらくどれも無理なぐらい、
庫内寸法は大きな機種ではあります。
書込番号:16988765
1点

七面鳥大丈夫なんですね!!ありがとうございます。説明書ももっとよく見てみます。シャープのレンジは優秀だと思うのですが(他を知らないけど。。。)、会社のサイトを見ても、ヘルシオ以外力が入っていないというか。。。他メーカーと遜色ない(かそれ以上?)性能であれば、もっとヘルシオ以外の機種についてもPRすればいいのに、とか思います。
ありがとうございました!
書込番号:16990036
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
上にヒーター露出してますか?
今二位くらいにある同じシャープのは露出してると書いてありました、露出してない方が手入れ簡単で長く使えますか?
何処のメーカーを買おうか迷いますが、評価見てるとシャープが無難そうなんで、
親が買うのですが、基本温めくらいしか使いません、たまにチキン焼くくらいです、
書込番号:16681667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RE-ST26F(RE-ST9A)はヒーターが上に出てます
RE-S31F(RE-SF10A)はフラットです
ヒーターが出てるとオーブンムラが出易いので
お菓子やソフト系のパンを作るならフラットがいいです
逆におかず類がメインなら出てたほうがむしろよかったりします
RE-S31Fは最初に2分水蒸気を出してオーブン250℃で何分、グリルで何分という形式が多いです
先に水を発生させる事でふっくらジューシーに焼きます
グリルでさんま等も両面火が入りますが上でも云ったように
焼き色が凄くキッチリ付いてほしいと思う人はパナソニックがいいです
(ただ表面に軽く油を塗るという手もあります)
NE-A305、オーブン1段でもいいならNE-A265が両面グリルがあります
一応オーブングリルを選ぶ目安は18〜20分で
物を沢山入れても大抵焼けるぐらいがいいのでこの辺から選択するといいとおもわれます
個人的には1段角皿で1人分の料理を毎日フルに作ってるので
2段あった方が色々良いと思います
書込番号:16682008
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
冷凍魚冷凍コロッケ鶏肉をグリルで18分焼き |
スペアリブ冷凍コロッケカレー味の野菜盛り合わせを250℃20分焼 |
上は2段、下は1段皿でパンを焼き |
凍サンマグリル18分 解凍200Wで軽く温めるか常温気味に戻せば焼色は問題なくつきます |
すいません文がグチャグチャでした
パナソニック=ヒーター露出
ということですね、多分分かってるからヒーターと云われたと思いますが
写真何点かあげたので参考にして下さい
サンマはちょっと冷たすぎで焼き色がついてないですが
火は入ってます、パナソニックの場合なら凍った状態でも焼き色はつきます
ヒーター露出タイプの長所です
3枚目の様に1段で12個パンを作ったり2段で綺麗に焼く場合は
フラットの方がいいです、パン作りでムラがない=何を焼いてもムラがないといっていいので
他のメーカー(東芝等)も利用しましたがこれぐらい万遍なく焼ける機種は多分ないと思います
10点で採点するなら
シャープ オーブン9点、グリル7〜8点
パナソニック オーブン7,5点、グリル8〜8,5点かなと
NE-R305とかだとグリル9点くらいでしょうか
ただ、そこまでいるのかいわれるといらないかもしれません
スペアリブとか他の魚見てもらえれば分かりますが
焼き色はまぁ普通につきますね、大き目の分厚い肉で凍ったまま焼くとかはやや難しいですが
それは解凍すればいい訳なので
サンマももっと脂がのってくれば凍ったままでも焼き色付けれると思いますけどね
書込番号:16682490
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
レンジ機能しかないレンジにおいても
上は15cmあけるようになってます
オーブンレンジであたためをするぐらいには問題ないですが
レンジの上に物を置いて
すぐ壊れるのか?と云われると壊れませんけどね
書込番号:16681601
1点

ジョニーデップリさん こんにちは。
レンジ機能だけならば大丈夫だと思いますが…
意外と一番の懸念は「上に置いている事を忘れてオーブンを使う」と言うことです。
オーブンを使う機械が少なければ少ないほどやらかしてしまうと思いますので、
やはり、普段から置かない方が無難だとは思います。
書込番号:16681984
0点

しかし、世の中にはレンジ上に収納している人は結構いるみたいで、
スノコを引いたり、足が金属のレンジ上ラックなる物を上に乗せたりして、
その上に収納している人が結構いるみたいですね。
しかし、やはり、収納している事を忘れてオーブン機能を使い、
プラスチック製品を曲げてしまった報告も目に付きました^^;
書込番号:16682064
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
現在はレンジの上にオーブントースターを置いて、レンジは温め用、
オーブントースターは市販パンの温め用に使っています。
こちらのレンジでパンを焼く時は、上のオーブンをどかそうと思っていますが
通常時はそのまま使用出来ればと考えています。
このレンジは、特段上に置いてはいけないという制限が無ければ決めようと
思っています。
書込番号:16683096
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
使っていた10年前のオーブンレンジが急に壊れたため、急きょ購入することになったのですが、色々見ていてシャープのRE-ST26F-SとRE-ST31F-Sで悩みだしました。
オーブンレンジを持っていましたが、譲り受けたものだったのでよくわからずオーブンは使ったことがありません。
次からは使ってみたいですが、料理上手でもないので活用できるかわかりません。
主に温め機能を使うことになると思います。
4000円くらいの差なので31Fにしようかと思いましたが、音が大きいという事と使うかわからないのに高い方を買う必要があるのかなと悩んでいます。
あとシャープ以外でオススメの機種があれば、教えていただきたいです。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

オーブンよりはおかずを作るにはグリル機能の方が早く作れます
料理を何か試したいという人は火力が上がりやすい機種が望ましいと思います
それに該当するのはパナソニックNE-BS600、BS700(NE-A265、NE-A305)です
東芝はER-KD8、ER-KD320ですが
レンジがやや弱いです(解凍機能とか)
単純な温め解凍ならシャープのRE-ST26F、RE-S31Fがベターです
ST26FとS31Fの違いは
・グリルが両面焼ける(ただパナソニックぐらいの火力ではやけない)
・オーブン調理時間が2〜3割早くなり予熱なしでもお菓子が焼ける(レシピブックがカラーで大幅に増える)
・角皿が2枚になる
どれもいらないって人はST26Fでいいのですが
レシピブックがカラーで色々載ってるのは料理作るきっかけにもなるので悪くありません
また音が大きいのは色々なケースを想定してるからで
他のメーカーにおいても集合住宅住みだからただちに静かになって!!
的なものは多分ないとおもいます
書込番号:16546367
1点

tkk3020さん おはようございます。
どちらを買われたら良いかは、単純にレンジの使い方によると思います。
オーブン機能を使いたいのであれば間違いなくRE-ST31F、
ほとんど温めでオーブンを使ったとしても継続的に使わず、たまに簡易的に使うだけの予定であればRE-ST26F
を選ばれてはどうでしょうか?
ちなみに、他社でこれらに相当する物です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000854_K0000369879_K0000386348_K0000410133
前二つがRE-ST31F相当、後二つがRE-ST26Fです。
特徴の違いを挙げると、
・シャープは自動温めの操作が簡単
・RE-ST31Fは周りから離さなければならない距離が広く必要
と言う様な感じです。
書込番号:16546435
1点

my memoさん、料理下手ですが、やってみたい気持ちはあるので、S31Fの方が楽しみな気がしてきました。
他の商品は予算的に無理そうなので、シャープで考えてみます。ありがとうございました。
ぼーーんさん、わかりやすい比較表ありがとうございました。オーブン機能も使いたいので、S31Fで気持ちが固まってきました。ありがとうございました。
書込番号:16553180
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





