
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2016年8月9日 11:36 |
![]() |
24 | 14 | 2016年1月28日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2015年4月29日 10:00 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月20日 11:37 |
![]() |
3 | 7 | 2014年10月25日 21:40 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月19日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
こちらは廃盤のようで店頭及びネットでも見かけないのですが、まだ購入出来るところをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
新しいものはレッドしかないようで、レッドは好みでないのです。
書込番号:20098193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://amazon.jp/dp/B008JSUON8
アマゾンではどうにか購入可能です。
楽天、ヤフーショッピング等にもありますが価格は高め。
生産終了してますので、急がないと購入はますます難しくなるでしょうね。
書込番号:20098561
1点

ちょっと検索かけたら
Amazonやヤフオクで売ってましたよ。
Amazonは38979円、
ヤフオクは9万越えw
書込番号:20098565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
価格が高めですね…。
舌足らずでしたが、価格変動で大分下がっていたので、お安く購入できないものかと探しておりました。
検討したいけれど在庫も少ないので急がないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:20099314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るーるいさん
こんにちは。
色だけの事でしたら、別にシャープでなくとも良いとおもいますが。
あと、白で良ければシャープの今年モデルがあります。
シャープ RE-SS10D
http://kakaku.com/item/K0000888536/
書込番号:20099326
0点

お返事ありがとうございます。
メーカーにこだわりは無いのですが、
コンベクション機能で、
パンが2段焼き出来る、広めの庫内で、
3万前後のホワイト系のものがいいのです。
別にコンベクションオーブンの購入も考えたんですが、
やはりレンジ付きが欲しいと欲張り過ぎて、
気付いたらこうして買い時を逃したのであります。。
書込番号:20101136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま〜無い物は仕方が無いと諦めが肝心です。
在庫処分展示があればラッキーぐらいに思いましょう。
現実的には1万程度足して
シャープ RE-SS10D
日立 MRO-RV100
東芝 ER-ND300
辺りの選択肢が無難です。
書込番号:20101665
1点

お返事ありがとうございます。
他機種のチョイスを教えてくださり助かります。諦めてさっさと次を検討します!
愚問にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:20102010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
昨年暮れにこちらの口コミを読んで、シャープのオーブンレンジRE-S31F(約28,000円)を購入しました。
ところが、電子レンジを使って温めをした際、出来上がり温度が設定と違うことに気づきました。
たとえば40度に温めたつもりが、触れないくらい熱くなっていたり、解凍なのに煮えてしまったり。。。
というわけで、シャープの修理担当に点検に来ていただきました。
結果、@新品と交換 A現金で返金 を提示されています。
この製品を1か月ほど使った感想ですが、レンジの操作性とオーブンの焼き上がりには満足でした。
気になった点は、
扉の開閉が安っぽくて、閉めるときに音がうるさいことと、使用した後ファンの回っている音が非常に長くてうるさいことです。
以前使っていたパナソニックに比べるとかなり違うので、とてもストレスを感じます。
わたしのオーブンレンジへのこだわりは
@ 温度や時間設定は、タッチパネル方式ではなく、くるくる回せるボタンであること
A ほとんどレンジ使用。月に数回パンを焼いたり、オーブン料理を作るのみ
B スチーム機能やノンフライ調理・両面グリルにはこだわらない
C 容量は30L 東芝なら26Lでも可
です。
結局、オーブン機能より、レンジの使い勝手にこだわりがあります。
いろいろ検討した結果
@ 新品交換で、シャープのS31Fを使い続ける
A パナソニックのBS802/801 に買い替える
B 東芝 ND100 かND300 に買い替える
に絞りました。
本当は、使い慣れているパナソニック製が良いのですが、価格がシャープより3万円くらい高くなるのが難点です。
エレックシリーズだとお安いのですが、26L;は庫内が狭いですね。
東芝では、スチーム解凍が嫌なのと、メーカー対応が悪いとの書き込みが気になっています。(勿論こちらも追加料金がかかりますね)
様々な書き込みを読んでみましたが、どの機種も一長一短があり、非常に迷っています。
どのようにすれば良いかアドバイスいただければ幸いです。
2点

>チャオごんたさん
こんにちは。
私は東芝8眼センサーですが、私の場合もお好み温度は目安でしかなく、ある程度勘を要します。
ただ、少量とかじゃなく、40度→煮えるはさすがに無いですね^^;
解凍に関しては、もはや赤外線式の回答は信じていないので、完全に手動解凍です。
現行のパナの上位2機種の解凍はこマシとの事で、個人的に興味はあります。
>扉の開閉が安っぽくて、閉めるときに音がうるさいことと、使用した後ファンの回っている音が非常に長くてうるさい
音の問題に関しては、本当に値段が安いですから仕方がないと思います。
ファンの時間も仮にメーカーが仕様というのであれば仕方がないでしょう。
とりあえず、メーカーの提示はこれ以上無い好条件だと思うので、サポートの質は良好だと思いました。
御希望による次の機種の検討ですが、
@ の場合、レンジがお好み温度で煮えないのであればと言う条件で交換
A の場合、夏ぐらいなら上手く行けば3万円台も狙えるかもですが、現状での買い替えならこの値段は仕方がないです。
B の場合、ND100は単なるでかいだけでオーブンはヒーター式なので、オーブンが上位機種と同じ方式のND300を絶対的に薦めます。
私がこの状況であれば、煮え問題が解決するなら@、
機能で今までのパナに満足されていたのであれば、目先の差額を取って数年紋々と我慢するよりもパナ
の2択だと思うんですけどね。
書込番号:19484033
0点

>チャオごんたさん
初めまして。
機種の詳細な点は不勉強なので分かりませんが、
同じ台所に立つ主婦として思ったことを。
>扉の開閉が安っぽくて、閉めるときに音がうるさいことと、使用した後ファンの回っている音が非常に長くてうるさいことです。
以前使っていたパナソニックに比べるとかなり違うので、とてもストレスを感じます。
もし同じ機種に替えてもらった場合、
2つのストレスの原因は不具合ではありませんのでストレスが減りません。
主婦として普段使われる機器がストレスの原因の一つというのはお辛いと思いますから、
私は前機種で安心感のあるパナソニックを選ばれたほうが良いと思いました。
私の場合、
ガテン系の仕事で、ある程度腕力があるので、
ドアを閉めるときは音が和らぐように力技でゆっくり閉めてます(笑)。
ファンの音は、狭いキッチンにテレビも常についてるし、換気扇もうるさいので
「こんなもんさ!」って割り切れてます(汗)。
この価格で2段オーブンが私には魅力すぎるので、
マイナス点もうまく付き合っていこうかなあって感じですね(^^)
お気に入りが見つかりますように♪
書込番号:19484426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

聞いた感じでいえばパナソニックが希望だったのに半値のシャープチョイスしたのが
ミスだったのではないでしょうか
扉安っぽいとかその辺は店頭で先に確認と比較をする事で問題ないでしょうし
前使っていたパナソニックは幾らで購入された物なのかは知りませんが
それより明らかに安い製品に対してケチつけすぎるのもどうかと・・・
赤外線センサーについてはこの機種はオマケみたいなもので
これを常時温め温度指定ピッタリ誤表示認めないのプンプンプンプンの場合は
パナソニックがいいですよ
同機種もってますが40℃温めで55〜60近くになりますので
40℃なら40℃にちゃんとならんかこのバカ!という不満なら
やはりメインセンサーが赤外線スイングセンサーのパナにするといいです
扉軽いのがいいならビストロかヘルシーシェフの上位機種になります
ネットの口コミ以外にも一度店頭いってそれぞれのモデルを調べられる事をオススメします
書込番号:19485031
3点

東芝は好みの温度温めに到達するのに操作が多い印象があります
600W→500W→200W→100W→1000W→お好みの温度
パナソニックの場合は自動あたためボタンから温度の調節ができるので
大きな違いで実は東芝ユーザーの人はシャープユーザーの人と
同じ様に温度指定を頻繁に活用はしてないんですね
パナソニックは常に温度が表示されますし操作記憶もされます
書込番号:19485087
2点

沢山のアドバイスをありがとうございます。
「聞いた感じでいえばパナソニックが希望だったのに半値のシャープチョイスしたのが
ミスだったのではないでしょうか」
→まさにご指摘の通りです。
何度も売り場で確認しましたので、シャープの扉の開閉の安っぽさは確認済みでした。
売り場で、パナの半値近くだったので、迷った末にシャープを買ってしまいました。
もちろん、現在の不具合がなければ、自己責任で我慢するつもりでおりました。
狭い家で、ファンがうるさくでも仕方ないかと。。。
ところが、改めて選択肢を提示されたので、迷いに迷っているわけです。
毎日レンジを使うたびにストレスを感じるなら、思い切って、ばーーんさんのアドバイスに従い、パナのER-ND300を買うことにします。
これから、安いところを探してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:19485472
2点

あちゃ
間違えました。ボケボケですね
パナのNE−BS802にします!
ありがとうございます。
書込番号:19485549
2点

一応注意点としてはパナソニックのダイヤル操作は
東芝やシャープとは少し扱いが異なる
のですが店頭でみてるという事なので多分ご理解してると思います
書込番号:19489234
1点

my memoさんからアドバイスいただきましたので、大型家電店へ行って、通電している見本を操作してきました。
やはりパナのは、ダイヤル操作が異なっていて、以前のものとは使いやすさが違っていました。
実は、そのあとシャープの方から「社内規定に沿った温度センサーのテストを再度やり直させてほしい」と連絡がありました。
再び、休みの日に自宅にテストに来ていただいたところ、
お客様相談室が指示した温度の測り方と自分が先日やった測り方は間違っていたので、
この商品に異常はありません。
よって新品に変えることはできない。
新品に変えたところで、このレンジではお客様が満足するような温め方はできないので。
と開き直ってしまいました。
態度の急変にはあきれるばかりです。
わたしは、最初から難癖をつけるつもりだったわけではなく、相談室に問い合わせたところ、
電話で指示された通り、お水を40度に温めたら熱湯になったので、窓口の人が修理担当を派遣してきたのです。
我が家に来た修理担当者は、一度は、新品交換か返金と言っておきながら、今回は口先だけで「スミマセン」を連呼するばかり!!!
この騒動は一体なんだったのかと・・・書き込みする気すら失くしておりました。
シャープにはがっかりですが・・・・そういう商品を選んだのは自分と納得するしかありません。
大変お騒がせいたしました。
書込番号:19517936
1点

そうでしたか。
それで、そのシャープの方の指示でやった通りにやれば40度になりましたか?
で、それは適当な方法だったのでしょうか?
もし、不具合なら買ってから間もないようですし、販売店にも相談された方が良いと思います。
細かい話になりますが、この場合、ユーザーに対して直接の債務を負うのはメーカーではなく販売店です。
ですから、実は販売店に相談する方が法律的には筋が通っている事なのです。
満足ができる解決が出来ると良いですね。
書込番号:19518216
0点

容器を変えてやってみたら、55°〜60°あたりでした。
これは許容範囲内ですからって。
でも 温度計を直接水につけるのではなく、水の上にかざして計ったんです。。。
書込番号:19518260
0点

>容器を変えてやってみたら、55°〜60°あたりでした。
これぐらいは確かに誤差としてはありえる範囲です。
>でも 温度計を直接水につけるのではなく、水の上にかざして計ったんです。。。
…ちょっとこれはおかしいと思いますよ。
やはり、私だったら販売店に言いますかね。
上手く販売店の方も味方につけてメーカーに催促出来ると良いんですけどね。
書込番号:19518571
0点

あ、念のためですが、
>水の上にかざして計ったんです。。。
これ、非接触式の赤外線等を使った温度計なら、それはありえる話ですよ。
書込番号:19518576
1点

非接触温度計はAmazonで1500円位からかえます
オーブンレンジと仕組みが同じなのでテストとしては合ってますね
一応説明書では広い皿で高さがあまりない容器に少量の物(飲み物のあたためは除く)とあるので
例としてスープごはんおにぎりおかずパンバターアイスクリーム等の目安温度が指定されてます
ビストロでも飲み物のメニューを指定した後に温度指定をする事を指示されています
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1002_03/20100219_349739.html
とはいえ私自身もテストした結果思ってるより指定した温度以上になり易いのは否めないので
赤外線センサーでなんでもかんでもピッタリ温度ォォォォォ
とはならないのは痛いところなのかもしれません
40℃設定で55〜60は許せないという気持ちは良くわかります
しかし見た話で新品交換はともかく返金はできるんじゃないでしょうか
誤差の範囲内とは認めないと主張をすればですが
パナソニックではそんな事なかった!とかいうのもいいとおもいますので
書込番号:19533639
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
教えてください。
2004年に購入したRE-S160を使っているのですが、
ボタンの感度が下がってきたので、ちょうど夏前ということもあり購入を検討しています。
仮に10年使うとしたら2年程度の型遅れはいいかな、と思って本機種が本命です。
(RE-SS10Bとは機能面ではほぼ変わらないという口コミを参考にしています)
マニュアルを見たのですが最近のレンジ事情があまりわかっていないため、理解が追いつきません。
そこで教えてください。
用途としては、離乳食の過熱、冷凍品の解凍、将来子供とケーキやパンを焼けたらと思っています。
冷凍品としては、てんぷら・からあげ・ご飯・野菜といった比較的全般を想定しています。
そこで質問ですが、
@上記用途を想定した際、本機種はいかがでしょうか?
オーブンレンジとしては十分だが、ケーキやピザ・パンを焼くとなると上位機種の方が良いなど、ありますか?
A少し抽象的ですが、ほかの上位機種でてきて本機種でできない、もしくはきわめて苦手といった調理はありますか?(Bの質問とリンクしますが、フランスパンができない、など)
B上記用途とは少し外れますが、本機種はスチームはありますか?
角皿と記載がありますが、マニュアルを見るとカップに水を入れての水蒸気を庫内に発生させるという記載しか見つけることができませんでした。
また、口コミを見ていると、角皿に水を入れてスチームをと記載があるのも確認しています。
分野なのかスチームといわれると加熱水蒸気をイメージするためか、混乱しています・・・
なお、トーストを焼くといったことは、トースターがあるので考えていません。
古い機種で実物が見れないのと、中々外出しずらいので質問させて頂いております。
よろしくお願いいたします。
0点

Bleue merさん こんにちは。
マニュアルを見たとはこれですか?
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/res31f_mn.pdf
@ご希望の用途は全てカバーしてそうですね。
特に、パン焼きでは他社モデルを含めてもこれはかなり良い感じのレビューです。
Aカセット式のスチームではないので長時間のスチームは出来ない
(私はカセット式スチームなんて無ければ無くても良いと思っています)
BAとかぶりますが、先程のマニュアルを見ても判るとおり、茶碗蒸しですらスチームカップを使うみたいで、
一方ではプリンなどは角皿に水を入れていますから、角皿式スチームとして使えるのかもしれません。
もっとも、蒸しなんてガスでやった方が手っ取り早く、パワフルに出来ますから、
道具も蒸し器でなくとも大なべとかを使えば出来ます。
この機種では、加熱水蒸気は単にイメージを良くする為の文言ですね。
そのさきがけのヘルシオを作った同じ会社なのに、名前のつける経緯が残念なのが皮肉なものです。
書込番号:18728901
0点

ご返答ありがとうございます。
いただいた内容からはっきりしました。
タンク式は、カルキがたまったりしそうですし、仮に浄水なんて使用したらすぐ水は腐りますし。
そういう目で見れば、カップ式や皿タイプは現実的になんでしょうか。
パンを焼くなどができればクッキーなども可能だと推測します。
であれば、本機種コストパフォーマンスよさそうですね。
今2.5万円程度ですが、将来他の機種が型遅れになって来た時にこの金額まで行くとは思えないので、
この機会にさくっと購入してみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18729153
0点

>タンク式は、カルキがたまったりしそうですし、仮に浄水なんて使用したらすぐ水は腐りますし。
タンク式も水を入れるのはスチームが必要な時だけで、必要な時が洗えば必ず後始末をしなければなりません。
流れはこんな感じです。
『タンクに水を入れる』→『スチーム料理に使う』→『パイプの水抜き動作をさせる』→『タンクの水を捨てる』→『タンクを洗う』→『タンクを乾かす』→『タンクをセット』
…とまあ、結構手間は必要です。
その手間がかかっていざ料理に使おうと思っても、ガスよりもパワーが劣るので時間がかかります。
ですから、スチーム料理はコンロでやる方を勧めるのです。
書込番号:18729262
0点

訂正です
>必要な時が洗えば必ず後始末をしなければなりません。
必要な時が終われば必ず後始末をしなければなりません。
書込番号:18729263
0点

コメントありがとうございます。
準備・使用・清掃と一連の工程を考えると手間ですね。
コンロで蒸し料理する場合、線状は食洗機でしょうから、
時短にもあり軍配といったところでしょうか。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:18729302
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
質問@
こちらは、前々モデルのようですが、
故障などで部品が無くなるという事はないですか。
質問A
価格がどんどん下がっています。
もっと待っていて、1番下がる夏まで待っていたら、激安で買えちゃいますか?!
在庫がなくなる方が心配ですか。
・パン作りやお菓子作り(初チャレンジ)、
冷凍物の解凍、温め、蒸し料理もやってみたいです。
・ヒーター管むき出しは嫌で・・・。
(掃除の観点から)
・予算は4万いったらキツイです。
・二段希望
こちらのレンジを買っても困った事は出てきませんでしょうか。
東芝の石窯とも迷っています。
どちらが私に合ってるのかわかりません。
詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
(T ^ T)
書込番号:18497510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>こちらは、前々モデルのようですが、
故障などで部品が無くなるという事はないですか。
基本的にメーカの部品保有期間がきまっていますので、永久にあるわけではありません。
>質問A
価格がどんどん下がっています。
もっと待っていて、1番下がる夏まで待っていたら、激安で買えちゃいますか?!
在庫がなくなる方が心配ですか。
予想はできますが、確実のことはだれもわかりません。
ほしいときに購入できる価格なら待つより買ったほうがよいでしょう。
書込番号:18497635
2点

カフェモカらぶさん こんにちは。
質問@…
現行のモデルもほとんど同じです。
中身の部品もたいして変わっていないと推測出来ます。
運が悪く、数年後に外装品の一部を壊した場合欠品する可能性はありますが、
基本的に部品に関してそれ程心配する必要は無いと私は思います。
質問A…
未来の事が判れば私は今頃富豪としてフォーブスに乗っていますw
夏、下がる可能性はありますが、値幅は知れていると思いますよ。
逆に、在庫僅少により値段が切り上がって来る事さえあります。
そうなれば、かなり速いペースで上がるでしょうから、おそらく普通の神経の人なら上がり切るまで決断は出来なく、
上がりきった所であの時買っとけば良かったと後悔するでしょう。
別に現在が割高ではないです。相場士じゃないのだから、欲しい時に買ってしまいましょう。
用途的にはRE-S31F、東芝の石窯どちらでも良いですが、ER-MD300が4万以上では私なら買わないので、
消去法的にRE-S31Fですかね。
書込番号:18497716
1点

あ、唯一、蒸し料理のテンションが高いのであれば、タンク式スチームのER-MD300が良いです。
RE-S31Fのカップスチームで蒸し料理は厳しいかも知れません。
仮にER-MD300になさるのでしたら、それこそ夏まで待った方が無難かなと思います。
予想としては、3万円台前半はあるのかな?と言う感じです。
書込番号:18497741
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
新居で使うオーブンレンジの購入で大変迷っております!!
◆こちらのRE-S31F
MrMaxにて新品の在庫で30,024円(税込)
◆上記よりひとつ新しいRE-SF10A
ベスト電器にて展示品限りの品を取り寄せてもらって29,800円(税込)
性能はほぼ変わりないとの事で余計悩みます。違いは見た目だけですよね?見た目もこだわらなければ古い型でも新品の方を選んだ方が良いのでしょうか??
書込番号:18089973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moricchoさん こんにちは。
見た目とちょっとしたボタンの違いぐらいですから、
どっちを買っても良いですよ。
私なら、値段が変わらなかったら新品の方ですね。
もし、白じゃないとやだという事であれば、RE-SF10Aでも良いかと…
書込番号:18090184
1点

展示品という名の中古品ですからね
マイクロ波が出た回数は中古品より少ないでしょうが、扉の開閉やスイッチの操作回数は中古品より多いでしょう
なので、展示品は1年保証の中古品と考えるべきです。
相当安ければ考えますが、大差なければおすすめしません。
書込番号:18090188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、我が家のこのレンジは購入3ヶ月で故障しました。
原因は開閉スイッチの不具合による電源基盤の故障
展示品ではありません。
保証で電源基盤とすいは新品交換になってます
書込番号:18090202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moricchoさん
わたしもMr○axで注文していますが(現在進行中)正直やめた方がいいです。
注文時、4〜5日後発送ということで購入しましたがメールが来るたび2〜3日入荷が遅れると言われ
結果、現在2週間待ちになりました。
Amazonと楽天に店舗がありますがAmazonの方は最悪でこちらからメールしないと連絡が来ません。
ネット通販歴は長いですがこんないい加減な業者は希です。
今回は楽天ポイントがあったので楽天市場の方から購入しまして、こちらの担当者はだいぶマシですが
やはり納期はどんどん延びていきます。
幸い、我が家のレンジはなんとか稼働していますが故障からの買い換えでしたら他店で購入することをお勧めします。
書込番号:18090392
0点

テレビと違ってオーブンの展示品はそのほとんどが一度も使われないままのものと思います。
使われても数度でしょう。
ですので、汚れなどが気になるかどうかですね。
Mr.MAXの実店舗が延長保証してるかどうかは知りませんが、通販であればクロネコの延長保証がつけられますから、是非付けることをお勧めします。
熱が入る電化製品です。壊れやすいです。また壊れたら高いです。
安心の為にもお勧めします。
書込番号:18090534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3000円位しか変わらないので、私なら最新型のRE-SS10Bの新品を購入します♪
書込番号:18090856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焼き餃子とか蒸し料理するならビストロもいいですよ
書込番号:18092023
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
こちらのオーブンレンジの購入を考えています。
当初は、石窯ドーム ER-LD7の購入を考えておりました。
こちらは価格も安くかなり魅力的です。
ですが、こっちのオーブンレンジも気になりだしてしまいました。
主な目的は、レンジ温めとパン、グラタン、クッキー焼きです。
もうちょっと安くならないかな〜と期待しているのですが、結構価格推移があるのでどうでしょう。
店頭でもこの商品はまだ売られているでしょうか?
みなさんは、いくらで購入しましたか?
1点

RE-S31Fは今の世代から見ると3代前なので、ネットで買う他は、ほぼ買う方法はありません。
例外的に先月のイオンの特売になっていたので、その時は3万以下で買う事が出来ましたね。
また、最安値は2万円台前半ですが、円安や物価高騰、消費税増税のトリプルパンチでなかなか安値は更新しないでしょうね。
出るか出ないか判らない数千円の安値を得る為に長期間粘る覚悟をするよりも、
程よい所で手を打たれた方が無難かと思います。
現行モデルはシャープ RE-SS10Bですが、まあ、ちょっと高いですね。
そもそも、1年間のうちでオーブンレンジを安く買うスイートスポットの季節は夏なので、
それは逃した一番割が悪い時期な感じなんですけどね。
書込番号:18043658
1点

安く買う時期は夏なのですね。
次回買う時がきたら覚えておこうと思います。
こちらは田舎なので、現物が売っているところがありました。しかもネットで購入するよりも安く、2万円代で購入できてほっとしています。
田舎の場合は、こういう事もあるのでネットに頼らずに見てまわるのもいいですね。
書込番号:18069209
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





