RE-S31F-S [シルバー系] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE-S31F-S [シルバー系]の価格比較
  • RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様
  • RE-S31F-S [シルバー系]のレビュー
  • RE-S31F-S [シルバー系]のクチコミ
  • RE-S31F-S [シルバー系]の画像・動画
  • RE-S31F-S [シルバー系]のピックアップリスト
  • RE-S31F-S [シルバー系]のオークション

RE-S31F-S [シルバー系]シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

  • RE-S31F-S [シルバー系]の価格比較
  • RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様
  • RE-S31F-S [シルバー系]のレビュー
  • RE-S31F-S [シルバー系]のクチコミ
  • RE-S31F-S [シルバー系]の画像・動画
  • RE-S31F-S [シルバー系]のピックアップリスト
  • RE-S31F-S [シルバー系]のオークション

RE-S31F-S [シルバー系] のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE-S31F-S [シルバー系]」のクチコミ掲示板に
RE-S31F-S [シルバー系]を新規書き込みRE-S31F-S [シルバー系]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

網はないのですか?

2013/06/14 22:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 HATOCOさん
クチコミ投稿数:4件

ただいま東芝とシャープで検討中です。
こちらの機種には、調理網(焼き網?)はついてないのですか?
別売オプションにも見当たらないようですが・・・
網を使う調理はしないほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16253191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/14 23:07(1年以上前)

HATOCOさん こんばんは。

これの取説です。
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/res31f_mn.pdf
RE-S31Fについてですが、確かに金属網は付属も別売もしていません。
基本的に、シャープでも東芝でも電磁波が出ないタイプのオーブンやグリルは金属が可能なはずです。
実際、取扱説明書にも、オーブン、グリルは金属OKと出ているので、金属網の使用は大丈夫だと思います。
(16〜17ページ)

書込番号:16253290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HATOCOさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/14 23:45(1年以上前)

ぼーーんさん、はじめまして。
早速の返信、ありがとうございました。

そうなんですね。
油脂を落とす調理をしたいため、ノンフライヤーの原理から熱風コンベクションというのに興味があったんですが・・・
スチーム皿もお手入れがしやすそうですし。

やはり網は欲しいですね。。
別に自分で網を購入してもいいのですが、他機種も含めてもう少し検討してみます。

書込番号:16253516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/14 23:56(1年以上前)

東芝のER-KD320でしたら、網が付いているみたいですね。
http://kakaku.com/item/J0000000854/

書込番号:16253582

ナイスクチコミ!1


スレ主 HATOCOさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/15 00:12(1年以上前)

ぼーーんさん

まさにそのER-KD320と比較していたところでした。
近々、チェックしてきます。ありがとうございました。

書込番号:16253659

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/15 00:37(1年以上前)

ノンフライヤー、熱風コンベクションに目をつけたのはいいのですが
流石に全く同じ訳じゃなく風量が異なります
オーブンのコンベクションは
庫内をムラなく循環させるツールであってドライヤー的な風でガーッと食品へぶつける訳ではありません
そういう用途では過熱水蒸気がありますのでそれを活用下さい、ER-KD320にはあります

書込番号:16253753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/15 00:42(1年以上前)

あ、そうそう、加熱水蒸気を使われるのでしたら、
食品に直接水蒸気を当てるヘルシオの方が効率は良いと思います。

ただし、普通の電子レンジとしても良く使われるのでしたら、RE-S31F-SやER-KD320の方が無難かと思います。

書込番号:16253765

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATOCOさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/15 07:54(1年以上前)

my memoさん、ぼーーんさん、またまたありがとうございます。
そうだったんですね、もっと早くに質問してればよかった。

網以外の気になることについても、各メーカーのサイト見てみたけど、しくみについて素人にはよく理解できませんでした。
熱風のこと、加熱水蒸気のこと・・・
電子レンジももちろんよく使います。
ヘルシオは高いし・・(汗)

これから再検討します!(^^)

書込番号:16254363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

本体上部の空間

2013/06/14 20:59(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

この機種を購入する事を決めたのですが、1点問題がありまして
まだ購入に至ってません。
食器棚の中間にカウンタースペースがあるのですが、高さが45cmしか
ありません。本体の上部の空間は8cmでメーカー推奨は上部空間20cmです。
横のスペースは問題ありません。奥行きは45cmでジャスト。
オーブンを使うとやはり上部は熱がこもったり、発熱したりする
んでしょうか?
上部空間推奨以下で使ってる方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16252576

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/14 21:33(1年以上前)

この機種は発熱(特に上)が多く火力が高い分かなり暑くなります
上空間20cmぐらいのスペースに置いてますが
オーブングリル利用すると上棚の素材がガンガンに熱くなります

横が問題ないとはいえ
上8cmというのはやや厳しいと思います
買うのでしたら広い所に設置を推奨します
また高さ45cmというのは30L以上のレンジにおいてはどれも難しいので
他の機種を選ぶ際も同じですね

書込番号:16252776

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/14 22:09(1年以上前)

HIROPPIE05さん こんばんは。

私は丈夫10センチタイプを持っていますが、オーブンを使うと上部は90度以上まで達します。
空焼きの時は、上部数十センチ空けていた所でしましたが、
そこに置いてあった金属製の物は持てない位に熱くなっていました。
その後、スペースの関係上、上部は8センチしか取れませんでしたが、
コルクシートを張る事により、上の棚に温度が伝わる事はなくなりました。

私は自己責任でこの様な運用をしていますが、
基本的には、オーブンを使うと空間を空けた方が良い位温度は上がります。
レンジ機能を使うだけなら大丈夫でしょうが、それなら、これよりももっと簡易的なレンジで良いはずです。

書込番号:16252973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/14 22:18(1年以上前)

高さが45cmの空間でしたら、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000363531_K0000410132_K0000386348

書込番号:16253014

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:143件

2013/06/15 00:52(1年以上前)

基本、空きスペースは消防法で各機種に設置基準が定められています。

法令順守のこの板では不可ということでしょう。

書込番号:16253789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/15 01:07(1年以上前)

スペースを広く空けた方が良いというのに異論はありませんが、

「示された空きスペースを空けない→法律違反」

にはならないんじゃありませんでしたっけ???

書込番号:16253832

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/15 08:26(1年以上前)

皆さまご回答いただきありがとうございます。
まあ、20cmを1mmでも下回ると直ちに法令違反、とはいえないとおもいます。
感覚的に上部10数センチあれば(自己責任で)購入したと思いますが、8cmはやはり厳しいと
判断し、ご紹介いただいた1ランク小さいタイプから選ぶことにしました。
今思えば操作パネルが横にあるか下にあるかで設置状況に大きな
差がありますね。買い替え前の古いオーブンレンジは横に操作パネルが付いています。
メーカーもコスト的に高さが足りない人向け、横幅が足りない人向けなんて分けて作れないと
思いますが、熱を断熱や排熱でコントロールし、総合的な設置空間がちいさい
製品を希望します。(今年買いますので10年後ぐらいに期待を込めて)

書込番号:16254440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/15 10:09(1年以上前)

HIROPPIE05さんのご希望にはかなわないですが、
小さくするという動きは今年から出ていまして、パナの最上位機種は、昨年モデルと比べ、
幅15ミリ、高さ24ミリ、奥行なんと69ミリの省スペースな機体になっています。

また、個人的には、庫内をがっちりと断熱して、なるべく空きスペースが少ない(温度上昇効率が高い)
物を開発して欲しいとは思います。

書込番号:16254801

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/15 13:20(1年以上前)

もし高火力なタイプが欲しい場合はやっぱり上が熱くなりますね
これは電気オーブンだから10cm〜20cmでいいのですが
ガスオーブンになると50cmは開けるようになります

高性能なのが欲しいほどやはりスペースはとると考えていいとは思います

書込番号:16255480

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/20 12:44(1年以上前)

皆さま回答いただきありがとうございます。
このシャープ製品の掲示板で書くのはちょっと気がひけますが、
結局、RE-S31F-Sのランク下を検討した結果、東芝ER-KD8を購入しました。
RE-S31F-Sは上部空間20cm必要でER-KD8は10cmです。
20cmも必要ということはそれだけ発熱するんだろうと想像でき、
ER-KD8ですら大きいと感じたので結果的にこれで良かったのかな、と思っています。

書込番号:16274943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/20 13:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
無難に収められましたね。

また、使用されての感想を教えて頂けるとうれしく思います。

書込番号:16275004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

クチコミ投稿数:23件

今日の広告でイオンで、RE-S31C-S が特価¥22,800で売り出していました。
性能が同じなのでこちらで質問させていただきます。

値段は離れていますが、この機種とヘルシオで迷っています。
ヘルシオは300度くらいの加熱水蒸気で調理するんですよね。
ヘルシオのような機能が高いお金を出してまで本当に必要か迷っています。

このS31F-Sを使って、カラアゲを調理した場合、
どのくらいの美味しさ、食感になりますか?
もし美味しくて食感もサクっとしていたならヘルシオまでは必要ないかなと判断し、こちらを買おうかなと考えています。

あともう1つ
この「S31F-S」と、1つ古い「S31C-S」に色以外の違いはあるんでしょうか?

書込番号:16250124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/14 06:51(1年以上前)

黒いサイフさん おはようございます。

当機を持っていないのですが、
RE-S31C-Sを使ってのから揚げは想像出来ますが、ヘルシオの方が想像出来ませんでした。
ただし、ヘルシオを使っても失敗例はたくさんあったようなので、作り方によるのかな?とも思います。
私も東芝ですが、KD410Aでから揚げをした事はありますが、作り方がまずかったのか、満足した出来上がりにはなりませんでした。
ひょっとしたら、粉の配合で変わるかも?とはその時思いましたが。

RE-S31Fと、RE-S31Cの両方の商品ページを見る限り、変わったのは形とメニュー数ぐらいじゃないでしょうか?
RE-S31F-Shttp://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod01/res31fs/index.html
RE-S31C-Shttp://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod01/res31cs/index.html

書込番号:16250200

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/14 16:24(1年以上前)

今の機種の2つ前のモデルです
型番見た目変えたぐらいでほぼ同じ
仮に故障しても部品や消耗品は困らないと思います
があまり価格差もないので31Fでいい気もします

唐揚げは鶏もも肉を
唐揚げ粉や自分で唐揚げの衣を作り混ぜてオーブンする訳ですが
過熱水蒸気やウォーターオーブン(グリル)で焼くよりは
油が多く残りますのでどう解釈するかによります

むね肉でやると過熱水蒸気ではパサパサになるのであれれとなります
もも肉の場合はどっちかというとあった方がいいと思います
RE-S31シリーズはおかずというよりはパンお菓子のオーブンで
おかずをメインで考えるなら別の機種をオススメします

NE-A305、NE-A265とかの方がふっくらジューシーに焼けると思います

書込番号:16251682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/15 03:38(1年以上前)

ぼーーんさん、my memoさん、さっそくの返信ありがとうございます。

C-SとF-Sの違いはほとんど無い事はわかりました。


カラアゲの出来、どうなんでしょうかね?
おいしくカラっと出来上がったんでしょうか?

実際作られた方、どんな食感、味でしたか?

書込番号:16254044

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/16 00:16(1年以上前)

RE-S31E(F)でから揚げやってみました
もも肉、むね肉、手羽元をつかいました

過熱水蒸気グリルで普段別の機種で焼いてますが
それに比べると「焼きが甘い」です

上で言った様にむね肉はまぁおいしく焼けます
でも手羽元、もも肉はオーブン機能で焼くよりは
ヒーターを当てながら蒸気を利用して焼成する方がずっとおいしいです
それに慣れると「まぁまずくはないけど・・・」と印象をもちます

ヒーターをあてながら蒸気も利用し焼くタイプが
NE-A305、NE-A265になります、ビストロはおかず向けです
また、私の持ってるSOB-VS10CHでも同様にできます
この機種はグリルでアルミが利用できるので使い勝手がいいです
(ビストロの両面グリルはアルミが使えないのが地味に痛いです)
唐揚げとかおかずメインでグリルオーブンとしてはオススメです
非常に安価でRE-S31Fとかより全然美味しいです

ホイル焼きも同様に焼きましたが
過熱水蒸気があればホイルの隙間から蒸気が入ってふっくらおいしく焼けます
ホイル焼きに関してもRE-S31Fはやや劣る感じになります
あくまでパンお菓子としては利用しやすいのですが

またヘルシオもウォーターグリルという名称で
グリルヒーター加熱+過熱水蒸気なので同様にRE-S31Fよりは上と思います

書込番号:16258111

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/16 00:47(1年以上前)

それと焼き魚ももも肉同様で
水蒸気あてながらグリルをするのが最も美味しいです
http://www.sharp.co.jp/support/advice/healsio/use_d1.html
水を使う事で熱量を上げて火をより通す事ができる
とメーカーの説明でありますが私の調理環境においてもそういう差は感じることができます

書込番号:16258201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/16 05:28(1年以上前)

なるほど。
RE-S31Fは調理機能がイマイチなんですね。

ありがとうございました。

書込番号:16258524

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/16 22:12(1年以上前)

揚げないとんかつもグリルで作ってみましたが
ジューシー感に欠ける感じになりました
豚は焼くまで時間が掛かるので
水蒸気あてながら焼くとそれは気にしなくていいんですけどね

水蒸気は結構大事と思います

書込番号:16261750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

標準

オーブン性能について

2013/06/13 23:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

私の使っている物は1つ前の機種ですが性能に変更点はないので
こちらに記載をします

まずレンジについては特に問題ありません
RE-T1(RE-T2)を持ってるのでどっちかというとそっちを使っていますが
この機種もダイヤルで素早く時間設定できるので簡単に操作できます
ワンタッチでのあたためも問題ないと思います

解凍は手動を使ったり時間が有る時は自動任せです
解凍ボタンは2種類ワンタッチであるので簡単と思います
自動の場合器に「入れず」ラップを敷いて解凍をします
器に入れると時間が掛かったりムラができます
器に入れる場合は手動で行なうといいです

グリル性能ですがこの製品は他と違い
背面からのダブルヒーターでガンガン焼きます
火力面はまぁまぁという感じで
冷凍の魚などは一度解凍して焼くか予熱して焼くかです
過熱水蒸気はありませんので物によって油を掛けたり塗ったりして利用するといいと思います

アルミホイルが使えるので角皿が汚れにくいのもメリットです
アルミに油を軽く塗ると裏面もより焼けます、塗らなくても焼けます
両面グリルあるとないでは利便性の違いがあるのでいいと思います
下段に角皿を設置するのであまり汚れにくいとは思います

書込番号:16249538

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 00:21(1年以上前)

オーブン性能について
このモデルはメーカーの商品説明も判り辛いと思いますので
書こうと思いますが
ダブルヒーターです
日立でいえばMRO-LV200と同等ぐらいに火力はあります
予熱時間は以前ここの質問で実計測しました
200℃ 7分45秒
250℃ 13分30秒 室温20℃
他メーカーもそうですが室温によって変化するので
寒い時期などはエアコンをつけるとこれぐらいの速度に温まります
エアコンがない部屋で冬の場合もう1〜2分はかかります
某200℃5分というのも室温次第に変わると思います

天板(角皿)は広いので東芝の角皿よりは使い易いです
東芝は皿が薄いのでそれはそれでメリットですがやや狭いです

お菓子などは予熱不要で焼けます
おかず類はこの機種ではあまり作りませんが
説明書は予熱なしで目安時間かいてるので
それ見る限りでは悪くないと思います

火力については特に問題ないですが
過熱水蒸気がないので物によっては脂を落としたいなぁという物はあります
私の場合SOB-VS10CHで過熱水蒸気グリル(オーブン)使っています

また調理の途中に水蒸気を入れれないので
フランスパンなどは天板を入れ予熱をして
天板1枚にお湯を注ぎ蒸気を発生させます
その為フランスパンは2段では出来ません

最初から霧吹きをして水蒸気なしで2段はやれなくもないですが
蒸気を発生させながらの方が無難ではあります

書込番号:16249699

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 00:53(1年以上前)

温度は高めに焼きます、説明書通りに予熱無だと皮が厚めになって余りよくはありません

2段は生地の量が多く結構面倒臭いです、ちょっと雑になりました・・

シュー生地においての焼きムラは特筆するぐらいないのでバンバン食べれます

雑ですがムラないのはわかると思います

本題のお菓子パンについてです
お菓子は予熱不要(予湿は1〜2分)ですが
パンは予熱をしてかつ温度を高めに上げた方がいいです

マニュアルでは190℃予熱無でやけますが
220℃予熱ありで焼いています
焼き時間的に3分くらい短くなって皮が薄く焼き色ついて出来ます

2段でパンの場合きちんと並べたら問題なく焼けるのですが
生地の量が多くある程度余裕を持たないと膨らみすぎてお互いがくっつき
オーブンが均一に火が通らないレイアウトになります
上の画像はそういった失敗例になります
普通はムラはないので出来る場合は並べ方や量の問題があると思います
2段の場合230℃くらいでやってみるといい感じです
温度計を入れると判りますが皿入れる際はかなり温度が下がります

フランスパンの前に
お菓子はよくシュークリームを作りますが24個一気に焼けるのは
すごく捗ります・・・12個では一瞬でなくなります(数人で食べた場合)
お菓子は絶対広くて2段のがいいです
写真撮るの忘れたのですがクッキーなんかも
2段でやらないとすぐなくなって手間が増えますので(^^;

書込番号:16249797

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 01:33(1年以上前)

まだ膨らみきってないんじゃないのという所で取り出します今の時期は温度も高い為

にんにくバター塩少々をレンジで3〜40秒温めればガーリックフランスが家でも作れます

250℃5分、230℃19分焼きました、生地の重さは163g(粉100g)ずつです

これを塗って1時間〜置けば乾いて市販のガーリックパンになります

書くの忘れてましたが
食パンは予熱無で問題ありません200℃予熱無27〜31分ぐらいです
食パンは焼こうと思ったら3列×2段で6つぐらいいけると思います
6つ同時に焼く場合は予熱した方がいいと思います・・・

フランスパンについて
上で取り上げましたが水蒸気を途中で出せない為
天板1つ使わないといけないのが弱い所です
天板を2枚入れて予熱するのですが250℃で18〜20分くらい掛かります
フランスパンの2次発酵は早めに取り出さないと予熱で待つので過発酵になるかもしれません

天板2個入れて予熱すると実測で270度〜まで出るので
天板1枚消費する代わりに温度が上がって冷めにくいメリットはあります
パン大きさにもよりますが250℃で焼くと途中焦げ気味になるので
最初250℃で230〜240℃に切り替えるといいと思います
水蒸気と別に霧は吹いておいた方がいいです
細かい粒子が出るハンディサイズのミストスプレー容器が100均などにありますのであると便利です

と長くなりましたが
・過熱水蒸気をこれに付ければ文句ないのに・・・
・基本性能は○だがガスオーブンぐらいの火力も欲しいなと欲が出てくる
・なんだだかんだ使いやすい
値段も安いので迷ったらオススメできます
発酵温度は30、35、40、45℃あります
スチームカップでスチーム量も予め調整できるので
好みのやり方でやれます、ずっと出すより最初スチーム掛けて徐々に乾くと
ドリュールも綺麗に塗れます

書込番号:16249877

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 07:10(1年以上前)

サラダ油を天板に薄く伸ばして塗りました

一見滅茶苦茶いい焼き上がり・・・・ですが

焦げすぎです、油を塗った分火力が上がったんでしょうか・・・

KD420と比べパンを剥すのが大変でした、油は多めに塗らないとくっ付きます

この機種の後にER-KD420を購入したのですが
RE-S31Fで天板直置きで一度も焼いた事ありませんでした

KD420は直で置いてそのまま焼く仕様なんですが
RE-S31Fは説明書をよく見るとバター(油)を天板へ塗って焼くと書いてます

でも、クッキングシートを敷かないとどうなの?という思いをもちつつ
その通りやってみました
まず発酵段階では特に問題ありません
次に焼きですが短時間で温度もそれほど上げず黄金色にきれいに焼けます
クッキングシートない方が見た目はいいです
でも裏を見ると分るのですが焦げてカリカリになります
ただメーカー指定する予熱なし190℃ならこの裏側が焼けすぎるという事はないでしょう
その代わり焼き時間長くなります、今回は220℃予熱でそのまま14分1段です

画像貼るのでつづきます

書込番号:16285355

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 07:40(1年以上前)

KD420に比べると上にふわっと生地が持ち上がらないし直置は微妙な感

KD420直置きは無理なく上に持ち上がって中がふんわり香ばしいです

焼いたパンを食べましたが
下がバリバリしすぎです
また、焼き色はすごくいいのですが
肝心の焼いた味というのがKD420に負ける感じです

KD420というか石窯ドーム機種は
オーブン全体の熱の維持もいいのと火力もよく
天板の熱伝導性もいいと思います

RE-S31でペーパーを敷くと下の焼き具合がちょうど
敷かないと焦げます
その為190℃予熱なし〜分というレシピになってるんだと思うんですが
予熱なしでパンを焼くのは味や固さに影響するのであんまやりたくない様な・・・。

KD420はやや焼き色が均一にならないような面があるのですが
焼きあがり自体は特筆する美味さになります
RE-S31Fは価格なりにいい製品ですが
より温度を高く焼きたい場合はKD420がオススメです

私の場合今までシートを敷いて220℃〜250℃で予熱して利用してましたが
やや時間が掛かりすぎるのが欠点です

あと抽象的ですがRE-S31Fが焼くという行為に対して
KD420は焼き上げるという感じです
オーブンとして最高の焼き上げと考えるなら石窯は一考と思います
石窯は世間の評判とかホンマか?と思ってたのですが
ホンマや!となりました(^^;

書込番号:16285420

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 20:13(1年以上前)

1日水でもとれなくて強力洗剤を入れてもう半日タワシでやっと 直置きはだめですね

直接置いたロールパン跡の
卵液がこびりついて全然落ちませんでした
1日天板使用出来ず・・・
ペーパーかホイルしかないとやっぱりだめですね

書込番号:16287859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 04:09(1年以上前)

いつもmy memoさんの書き込みを拝見しています。
こちらのシャープRE-S31F-Sと東芝ER-KD320でずっと悩んでいます。
主な目的は、レンジ機能とケーキやピザなど。加熱水蒸気はあればいいかなというくらいです。
電気屋さんでは、どこに行っても東芝をすすめられましたが、口コミをみると温度が上がらない、焼きムラ、庫内や天板の傷などの不具合をよく見かけます。
確かに展示品はどれも天板がこすれ、庫内が傷だらけでした。
my memoさんは、シャープと東芝を実際に使い比べられたとのこと。
東芝は、パンの膨らみはいいけれど焼きムラが強いとのことでしたが、もしケーキなども試されていたらどうだったか教えていただけますか。
また、今後購入を検討されている機種などありましたら参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16366818

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/15 17:13(1年以上前)

東芝とシャープの違いは
角皿の形とオーブンの畜熱の差があります
RE-S31Fは冷めるのが早いです
オーブン利用後蓋を開けてれば片付ける際は常温になってます
東芝の方はコーティングや断熱材の違いか冷めにくいです

ケーキですが残念ながら砂糖の量にびびって作ってません^^;
近い内にシフォンケーキをやりたいです、というか良い機会なのでやります
以下箇条書で
レンジ機能→シャープ
ケーキ→ケーキは材料に良いものを使い中温でじっくり焼くので
     シャープの方がきれいな形で焼けると思います、というかシュークリームがそうでした
     シュークリームは高温と言うより持続的に狙った温度を保つのが重要と思います
ピザ→ピザは下火が大事なので東芝がいいと思います
温度が上がらない→最初は自分も気にしなかったですがやっぱり
             オーブン2個並べて温度計を入れると実温≒実際の焼き時間と言っていいと思います
焼きムラ→これはシャープを基準として庫内見ると判りますが
       長くなるので簡単にいえばもっと丁寧に作りましょうという事で
庫内の傷→これは石窯コートが原因で展示せず1回でも動かせば傷だらけにはならないと思いますが
       何か機種によって差があるみたいですね
パンの膨らみはいいけれど→ピザと関連しますが直置のメリットで膨らんで且つ
                  生地が美味しいと思います
今後購入を検討されている機種→ER-KD520買って今手元にあります
               KD520でダメならもうシャープに期待するしかないですね
               ヘルシオはいりませんけどね・・・

書込番号:16368723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 22:58(1年以上前)

早速の詳しいご回答をありがとうございます!
東芝の最上位機種を新しく買われたんですね。さすがです。
しかも試して下さるなんて(>_<)
ご面倒では…と思いながら嬉しいです。
お時間のある時にでもお願いできたら嬉しいですm(__)m

東芝に続き、シャープからも新製品が発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/oven/lineup/index.html
どちらのメーカーの後継機種もあまり機能は変わらないようなので、現行のもので安く買おうと思っています。

書込番号:16370176

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/16 17:58(1年以上前)

新モデルも型番だけ変えてあとは同じです
悪い事ではなく部品がいつでも調達できるので故障の際も安心というメリットがあります
RE-S31シリーズは機能は同じ型番だけ変えてずっと販売してます
製品として完成しているからですね

選び方としては・・
ガスオーブンっぽい焼き上がり求めるなら石窯2段オーブン
完全無比の最高電気オーブンが欲しいならRE-S31Fです

自分の場合パンとフランスパン(蒸気機能)重視でRE-S31E→ER-KD520ですが
とりあえずRE-S31Fを購入して不満だったら東芝を買えばいいんじゃないかと思います
それぐらいシャープのこの機種は完成度はいいですから
それとレンジ機能もです

RE-S31Fでも肉も魚も焼けますし火力に問題はありません
予熱をして焼く、それで海外料理の真似事みたいな事は十分出来ます
お菓子は予熱なしのほうがいい場合もあるのでレシピ通り予熱なしでやります

書込番号:16372438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/16 21:20(1年以上前)

たしかに、メーカーとしても製品としても、安心感がありますね。
まずはシャープにしようかと思います。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:16373128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/20 02:15(1年以上前)

my memoさん はじめまして
KD420に続き、KD520購入おめでとうございます。
KD520の後継機が型番だけの変更程度だったら、KD520を購入しようかと思っているのですが、中々発表しませんね。
今のオーブンレンジが壊れているわけではないので様子見していたのですが、当方もパンを焼くのがメインで、次いでグリル、ケーキ、逆にレンジ機能はあまり使いません。
そういった理由で、日立のLV300も有りかな?とも思っています。
嫁は東芝のオーブンレンジを使っているので、たまに遊びにきた時に戸惑わないと思うので、東芝有利(嫁も押しているし)なのですが、KD520の焼きムラはいかがでしょうか?

予算も確保したし、ボチボチポチろうかなと…
ちなみに、現在単身赴任中で、家に戻れたら家族で使うことになります。(いつになるかわかりませんが)

本来ならば、KD520の板で書き込んだ方が良かったのでしょうが、話の流れで此方に書き込ませていただきました。
もちろん、財布に優しいS31シリーズもいいみたいですね。

書込番号:16384146

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/20 17:19(1年以上前)

こんにちは
上半期忙しい時期なのでまだKD520を使っていませんが
やっと手が空きましたので少しずつつつきたいです

KD520の新製品は9月か10月なのでもう少しウェイトなんじゃないでしょうか
東芝はなかなか値段がこなれないので自分は手を出した次第です^^;
>パンを焼くのがメインで、次いでグリル、ケーキ、逆にレンジ機能はあまり使いません。
>そういった理由で日立のLV300
自分もKD420がOhmyGodという事でMRO-LV300も考えました・・・が
店頭で触ると使い勝手悪くオーブンの温度設定すらボタンを連打しないといけないのが嫌だなぁと
自動メニューが豊富というのも料理する人からするといらないよなぁという次第ですよね
落とし穴として焼き蒸し調理は自動メニューのみになります
LV300なら操作性的にNE-BS1000でもいいような
ただ・・ヒーター露出してるのがと考えてKD520になりました

本品RE-S31Fは菓子パンおかずパンなら十二分にやれます、食パンもムラなく焼けます
シンプルなパン(ロールパンやフランスパン等)の場合
東芝のオーブンがやはり一回りいいやけ具合です
反面、お菓子ケーキはムラを減らす事が第一と思うのでシャープのがいいと思います
420はガッカリでしたが520はどうなるんでしょうか乞うご期待です

書込番号:16386040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/21 22:18(1年以上前)

KD520のレビュー楽しみにしています。

私もNE-BS1000の実機を触ってきたのですが、やりたい事の一つに、イングリッシュマフィンを焼きたいのですけど
自宅ではセルクルを使い、上にもう一枚天板を乗せて焼いています。
東芝機だと高さが3センチのセルクルでも問題なかったのですが、Panasonicでは天板二枚重ねが出来なさそうな気がする事と(上の天板を上下ひっくり返せば、ひょっとしたら入るかな?)
私はiPhoneを使用している事、やはりヒーター剥き出しのうえ、トースターよりもヒーターが近い事から、
東芝、日立かなぁと思っているところです。

なんか、日立のオーブンレンジは、日本製というのをえらく強調して展示していましたが、家電業界は大変ですね。

書込番号:16390381

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 01:57(1年以上前)

イングリッシュマフィンはフライパンでてっきり作るものと思ってました
オーブンの場合型使うと
ふむふむ

ヒーター剥き出しは一概に悪いわけではありません
ただ平面ヒーターがよりオーブンに近いのは間違いありません

日立が日本製を強調するのは他のメーカーと違うからで
タイ製、中国製、ベトナム製が主要生産元で日立は上位機種は日本製ですね

オーブン皿は普通の角皿と東芝仕様の角皿がありますが
東芝仕様の角皿はやはり焼きムラの面が出てくる為サイド熱風の機種がいいと思います
というか真面目に焼きムラを考えてない気がします石窯ドームってものは
テストが足りてないのか生産国が悪いのか焼きムラ以前に製品ムラがありますから

な訳でKD520の見た目だけで満足してる次第です・・・
コンパクトオーブンで焼くのが自分は好きなので
実は別のコンパクトオーブンも購入したんですよね
KD520もやりたい所なんですがもう少しお待ち下さい

書込番号:16391015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 11:33(1年以上前)

東芝の製品ムラは痛いですね
家電製品を購入する際、町の電気屋さんから、家電量販店、ネット通販など色々な選択肢が有りますが、
オーブンレンジについて、私は家電量販店で買うかネット通販にするか悩むところです。
値段で言えばネット価格に対抗すると言っても家電店はかなわないでしょうし、設置や不具合のことを考えると
家電店が安心です。
自分の物差しでは、オーブンレンジが微妙なところで、ネット通販にしたいところですが、不具合のときが一手間かかって面倒ですね。
多少の傷ぐらいなら我慢も出来るのでしょうが、展示品を見るとフロントドアの裏側のパッキンの角部分が雑だなぁという印象は受けました。
料理の出来上がりが良ければ、多少の手間(設定や下準備、手入れ)はかまわないのですがね
コスパや完成度から考えるとS31(現行はRE-SF10A-Wですかね?)シリーズ侮れませんね

ちなみに、赴任先ではイングリッシュマフィンをフライパンで焼いています。
自宅でも、面倒なときはホットプレートで焼いていましたが、型と重しを使った方が、私は好きです。

書込番号:16391795

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 12:19(1年以上前)

不具合が3年ぐらいで出て修理して貰わなくても
出張代を別途取られるケースもあります
量販店では独自の長期保証と他店対抗(ネット価格含む)が最近の流れで
一声あげれば安く購入できます、高級レンジを買うとサポートもさぞいいと思うでしょうが
実際は家電のサポートセンターは忙しい部署なのか結構投げやり感があるんで
量販店を通したサポートを受けるのがベターです

というか返金扱いになっても店舗購入だとすぐ金返して貰えますが
ネットショップで買った場合メーカーから直接返金になるケースがありこれがかなり時間かかります
あとサポートセンターからなぜか結構いちゃもんを付けられます、とうしばとか・・・。
そんなの誰も聴きたくないですから
量販店でポンポンと対応して貰うのがいいですよ、精神的には(^^;

高い製品ですがそれに似合った製品供給をしてるかは別の話です

書込番号:16391878

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 19:45(1年以上前)

自分のKD420レビュー通りですね、結局ちゃんと考えてなかったという

新機種でましたね
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130722.htm
反転させムラを押さえたいという機種になるそうです
故障が早くなりそうな匂いが・・・。

自分は何度もいってますが
RE-S31Fよりムラがなくなってはじめてムラが無いと主張してほしいもんです

書込番号:16392826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 20:51(1年以上前)

なんか、KD520購入する意欲一気に失せました(`・ω・´)

今日Panasonicから景品が届いて今年二回目の当選です(^ω^)
金額的には初回が6000円ぐらいのもの、今回が2000円ぐらいのものでしたが、なにげに嬉しいです。
かと言って、NE-BS1000をポチる気にもならず、悶々としますね。
各社一長一短有りすぎるのは、特許の絡みですかね?
今まで、この分野はあまり関心が無かったのですが、小手先だけ(例えば無駄に自動メニューが多いとか、基本機能は大差ないのに些細な付加価値を付ける)の中途半端な製品ばかりの様な気がします。
一気に業務用やガスオーブンに行きたいところですが、1〜2年で引っ越しをするので、これ以上重たいものを増やすと引っ越し業者に笑われますw

書込番号:16393054

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 21:55(1年以上前)

RE-S31Eから自分もグレードアップ考えようとして
結局武蔵オーブンまで見てました・・・(^^;

ただそれを考えても300シリーズ以上の角皿で焼くパンはお値打ちものというぐらいに焼けます
なので、自分は420で滅多打ちにされても520を選択しました

本日さっそく焼いてみます

書込番号:16393303

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

特価ですかね?!

2013/06/04 17:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

本日Yカメラにて購入致しました。
ポイント要らないので、現金値引頑張っていただき\21,100で購入出来ました。
対応いただいたスタッフの方に感謝です!

書込番号:16214991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/09/12 09:58(1年以上前)

それはいい買い物できましたねー
ちなみに私は3月にアマゾンで25270円で購入でした

書込番号:16574829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

形名について教えてください!

2013/05/31 14:12(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 myaomaxさん
クチコミ投稿数:4件

エディオンでいいなと思い、こちらでレビューをチェックしているのですが同じ形名が見つかりません。
RE-WE97 という形名なんですが、RE-S31Fと一緒なのでしょうか?
見た目もにているし、31L寸法なども一緒なのですが、どなたかおわかりになる方教えてください!宜しくお願いします!

書込番号:16198954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/31 14:31(1年以上前)

myaomaxさん こんにちは。

エディオン仕様のレンジなんですかね?
どっちにしても、ただいま平日の昼間ですから、シャープに電話して聞かれたら一発で解ると思いますよ。
シャープの問合せ先は、0120-078-178です。

書込番号:16198994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/05/31 16:44(1年以上前)

こんにちは

カタログによりますと、エディオン専用商品です。との記載があります。
RE-WE97
http://www.edion.com/download/4974019754703.pdf#search='rewe97+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97'

[RE-WE97エディオン] で検索した所、アマゾンの、商品の説明には、
●一般の市販モデル(型番:RE-S31F)をベースに機能アップしたオリジナルモデル
【オリジナル機能】
●「手動加熱メモリー」レンジ加熱やオーブン加熱など、よく使う手動加熱の温度や加熱時間などを記憶。
●「取り出し忘れお知らせ機能」加熱終了後、取り忘れがないようにブザーでお知らせ!
【その他おすすめ機能】
●「高温スチーム」で調理するヘルシーなセットメニューが充実。
●すばやくスチームが発生、「クイックスチーム方式」。しっとりあたためられます。
●熱風コンベクションで たっぷりスピーディ「2段調理」。(抜粋)

とありましたが、上記のカタログに仕様一覧もあるようですので、ご確認ください。

下記の仕様一覧に、RE-S31F-S がありますので、比較なさってみられてはいかがでしょうか? 
http://healsio.jp/lineup/images/spec_oven.pdf#search='RES31F+%E4%BB%95%E6%A7%98%E4%B8%80%E8%A6%A7'

情報だけですが、一応ご参考の一部にでもなさってください。

書込番号:16199304

ナイスクチコミ!1


スレ主 myaomaxさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/31 17:28(1年以上前)

ぼーーんさん、流星104さんお返事ありがとうございました!

SHARPさんに電話したら、一発でわかりました!

流星104さんがおっしゃってたように、ベースアップした商品で取り出しやメモリー機能などが充実しているようです!
(情報収集力素晴らしいですね!)
どうしても奥行き450以内にしたかったので他店も調べながらGETしたいです!

どうもありがとうございました!

書込番号:16199397

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/05/31 23:55(1年以上前)

メモリーはともかく取り出し忘れのブザー機能は
好みが分かれますね
ONOFFできればいいのですが

書込番号:16200827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RE-S31F-S [シルバー系]」のクチコミ掲示板に
RE-S31F-S [シルバー系]を新規書き込みRE-S31F-S [シルバー系]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE-S31F-S [シルバー系]
シャープ

RE-S31F-S [シルバー系]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

RE-S31F-S [シルバー系]をお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング