RE-S31F-S [シルバー系] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE-S31F-S [シルバー系]の価格比較
  • RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様
  • RE-S31F-S [シルバー系]のレビュー
  • RE-S31F-S [シルバー系]のクチコミ
  • RE-S31F-S [シルバー系]の画像・動画
  • RE-S31F-S [シルバー系]のピックアップリスト
  • RE-S31F-S [シルバー系]のオークション

RE-S31F-S [シルバー系]シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

  • RE-S31F-S [シルバー系]の価格比較
  • RE-S31F-S [シルバー系]のスペック・仕様
  • RE-S31F-S [シルバー系]のレビュー
  • RE-S31F-S [シルバー系]のクチコミ
  • RE-S31F-S [シルバー系]の画像・動画
  • RE-S31F-S [シルバー系]のピックアップリスト
  • RE-S31F-S [シルバー系]のオークション

RE-S31F-S [シルバー系] のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE-S31F-S [シルバー系]」のクチコミ掲示板に
RE-S31F-S [シルバー系]を新規書き込みRE-S31F-S [シルバー系]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラビ難波で展示品特価

2013/11/22 20:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

クチコミ投稿数:3件

これを買おうと行ったら展示品で21,000円との事でした。結局、他機種を買ったので、欲しい方は行ってみるといいかも。

書込番号:16867521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤は終了しましたか?

2013/11/15 11:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 misanekoさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちわ
RE-F31Sを購入しようと思っています
以前、シルバー系の他に赤があったと思うのですが...一年以上前の型だから終了してしまったのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:16838506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/11/15 12:16(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000276767/
以前は、シルバーがなく、ロゼシルバーでした。

書込番号:16838566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/11/15 13:08(1年以上前)

こんにちは

横から失礼します。

もしかして、ヘルシオ系の赤(型式が「AX-○○ からはじまる機種)、
あるいは、>澄み切った空さんご指摘の「ロゼシルバー(ピンクっぽい色)」、
と勘違いなさっているような気がしたのですが・・・

私の方が勘違い、もしくは間違っていましたらごめんなさいね!^^;
(失礼をお詫びいたします。)

書込番号:16838773

ナイスクチコミ!0


スレ主 misanekoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/15 13:41(1年以上前)

澄み切った空さん、流星104さん初めまして♪回答ありがとうございました。
この型はシルバーだけなのですねf^_^;赤もあると思い込んでいました
これで心置き無く購入できます!ありがとうございました!!

書込番号:16838872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

「あたため」が熱すぎる

2013/06/25 12:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

クチコミ投稿数:47件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度3

先日エディオンにてこの機種とほぼ同じものを購入しました。
機種の番号?は全然違いますが、説明書の後ろ表紙に「S31Fシリーズ」と書かれているので、この機種のエディオンバージョンのものと思われます。

届いたその日の夕食から使用しはじめましたが、「あたため」で大変困っています。

最初は試しに普通の「あたため」でご飯を温めましたが、茶碗が熱くて持てないほどの熱さになりました。
普通の「あたため」を弱めでやってみましたが、これでも茶碗が熱くて持てません。
スピードあたための弱めでも同じ結果。
茶碗も熱いし、ご飯も舌がやけどしそうなくらいの熱さです。

ここで「あたため」は使えない!と判断し、温度を「50℃」に設定して温めてみました。
「あたため」より少々温度は低いようでしたが、今まで使用していたレンジでの50℃よりもかなり熱くなりました。

冷凍ご飯を温めた時も、弱めにしたにもかかわらずご飯の蒸気で火傷しそうなくらい熱くなってしまい、茶碗へ移すのに苦労しました。


我が家の家族は炊飯ジャーで保温状態程度の熱さのご飯が好みなんですが、世間一般の方にとって、ご飯を温める時には茶碗が持てないほどの熱さに温めるのが普通なんでしょうか?
それとも・・・もしかして初期不良でかなり熱くなってしまうとか??

この機種をお使いの方々、普通に「あたため」ボタンでご飯を温めたとき、どのくらいの熱さになっているのでしょうか?

温度を低めに設定して温めれば解決するとは思いますが、「あたため」ボタンで一発で温めることが出来ないのは、やはり面倒です。
何か良い解決方法はないものでしょうか?

書込番号:16293640

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/25 14:38(1年以上前)

こんにちは
常温や冷蔵ごはんはラップせずあたためましたか?

逆に冷凍ごはんは平皿へ移して
ラップに包んだ状態で温めます

以上で問題が出るなら
販売店かメーカーに問い合わせて下さい
センサー不良かもしれません

ちなみにタッパーにご飯入れた状態で
私も同じモデルで冷蔵ごはん温めましたが問題なかったですし
容器も熱くならなかったです

書込番号:16293922

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/25 14:39(1年以上前)

タッパーは蒸気を逃がすタイプです

書込番号:16293925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度3

2013/06/26 11:36(1年以上前)

my memoさん 返信ありがとうございます。

ご飯は常温、冷蔵ともラップ無しで茶碗に盛りつけてあたためしました。
冷凍ご飯も冷凍庫から出してすぐにお皿に乗せてあたためしました。

昨日、三人分の茶碗を真ん中に置き、スピードあたための弱めで温めてみたところ、やっと茶碗は熱くない程度に温めることが出来ました。
本来スピードあたためは少量のご飯やおかずを温めるための機能のはずなのに、三人分を一度にスピードあたためで手早く温められると考えると、得したような気もしないでもないのですが・・・

やはり一度メーカーへ問い合わせてみようと思います。

書込番号:16297062

ナイスクチコミ!1


solordさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/06/29 23:39(1年以上前)

私も使っていますが、
温めすぎになってしまうなぁと思っていました。
その割にはがし技だとずいぶん長い時間かけてちんとなってもカチカチ。

まぁでもこのレンジの癖だと思って付き合っていこうと思っています。

書込番号:16310164

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/30 00:45(1年以上前)

量が少ないと温めすぎになります
あとラップは(しっかりと)掛けないで下さい、蒸気センサーが誤作動します

はがせ技解凍はセンサーが細かい動作をして解凍するので
200W解凍と使い分けて御利用下さい

書込番号:16310409

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2013/11/05 21:27(1年以上前)

スレ主さま

私も最近買い換えました。

すれ主さんの指摘の通りこの機種の「あたため」は熱すぎますね。
冷蔵ご飯を温めた後、しばらく置かないと容器を持てません。

(本来の使い方ではないことを承知の上で)
試験的に耐熱コップに水を入れて沸騰するのかを観察してみました。
蒸気を感知してSTOPするらしいですが、沸騰し始めてから7秒後にSTOP
しました。仕上がり温度ボタンで弱に調整すれば、沸騰前にSTOPしますが、
それでも熱すぎます。

なんとか調整できないものでしょうかね?




書込番号:16799616

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/06 05:25(1年以上前)

上でいってますが冷蔵ごはんは
ごはん専用のタッパー(蒸気弁付きの)に入れて加熱した方が美味しく温めれますよ
解してから器にもれますから

と、それはともかく
器に入れてごはんを加熱してみました
確かに中心部分がやや熱すぎるかもしれません
温度を計ったら95℃くらいありました

また好みの温度設定(初期は70℃)でやっても
温め同様に温かいご飯になったのでふうりん♪さんのいう様に50℃とかでやってもいいかもしれません

ワンタッチ弱で加熱してもごはんはやはり結構熱くなりますが
ご存知と思いますが
一度冷えたご飯はきちんと加熱を仕切らないとごはんの甘さが出ませんので
冷蔵のごはんがきちんと温まるのは自分は問題ないと思います

また飲み物は自動メニュー2を選択して加熱します
飲み物をワンタッチで温めれる機種は多分ないです

書込番号:16800930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

標準

オーブン性能について

2013/06/13 23:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

私の使っている物は1つ前の機種ですが性能に変更点はないので
こちらに記載をします

まずレンジについては特に問題ありません
RE-T1(RE-T2)を持ってるのでどっちかというとそっちを使っていますが
この機種もダイヤルで素早く時間設定できるので簡単に操作できます
ワンタッチでのあたためも問題ないと思います

解凍は手動を使ったり時間が有る時は自動任せです
解凍ボタンは2種類ワンタッチであるので簡単と思います
自動の場合器に「入れず」ラップを敷いて解凍をします
器に入れると時間が掛かったりムラができます
器に入れる場合は手動で行なうといいです

グリル性能ですがこの製品は他と違い
背面からのダブルヒーターでガンガン焼きます
火力面はまぁまぁという感じで
冷凍の魚などは一度解凍して焼くか予熱して焼くかです
過熱水蒸気はありませんので物によって油を掛けたり塗ったりして利用するといいと思います

アルミホイルが使えるので角皿が汚れにくいのもメリットです
アルミに油を軽く塗ると裏面もより焼けます、塗らなくても焼けます
両面グリルあるとないでは利便性の違いがあるのでいいと思います
下段に角皿を設置するのであまり汚れにくいとは思います

書込番号:16249538

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 00:21(1年以上前)

オーブン性能について
このモデルはメーカーの商品説明も判り辛いと思いますので
書こうと思いますが
ダブルヒーターです
日立でいえばMRO-LV200と同等ぐらいに火力はあります
予熱時間は以前ここの質問で実計測しました
200℃ 7分45秒
250℃ 13分30秒 室温20℃
他メーカーもそうですが室温によって変化するので
寒い時期などはエアコンをつけるとこれぐらいの速度に温まります
エアコンがない部屋で冬の場合もう1〜2分はかかります
某200℃5分というのも室温次第に変わると思います

天板(角皿)は広いので東芝の角皿よりは使い易いです
東芝は皿が薄いのでそれはそれでメリットですがやや狭いです

お菓子などは予熱不要で焼けます
おかず類はこの機種ではあまり作りませんが
説明書は予熱なしで目安時間かいてるので
それ見る限りでは悪くないと思います

火力については特に問題ないですが
過熱水蒸気がないので物によっては脂を落としたいなぁという物はあります
私の場合SOB-VS10CHで過熱水蒸気グリル(オーブン)使っています

また調理の途中に水蒸気を入れれないので
フランスパンなどは天板を入れ予熱をして
天板1枚にお湯を注ぎ蒸気を発生させます
その為フランスパンは2段では出来ません

最初から霧吹きをして水蒸気なしで2段はやれなくもないですが
蒸気を発生させながらの方が無難ではあります

書込番号:16249699

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 00:53(1年以上前)

温度は高めに焼きます、説明書通りに予熱無だと皮が厚めになって余りよくはありません

2段は生地の量が多く結構面倒臭いです、ちょっと雑になりました・・

シュー生地においての焼きムラは特筆するぐらいないのでバンバン食べれます

雑ですがムラないのはわかると思います

本題のお菓子パンについてです
お菓子は予熱不要(予湿は1〜2分)ですが
パンは予熱をしてかつ温度を高めに上げた方がいいです

マニュアルでは190℃予熱無でやけますが
220℃予熱ありで焼いています
焼き時間的に3分くらい短くなって皮が薄く焼き色ついて出来ます

2段でパンの場合きちんと並べたら問題なく焼けるのですが
生地の量が多くある程度余裕を持たないと膨らみすぎてお互いがくっつき
オーブンが均一に火が通らないレイアウトになります
上の画像はそういった失敗例になります
普通はムラはないので出来る場合は並べ方や量の問題があると思います
2段の場合230℃くらいでやってみるといい感じです
温度計を入れると判りますが皿入れる際はかなり温度が下がります

フランスパンの前に
お菓子はよくシュークリームを作りますが24個一気に焼けるのは
すごく捗ります・・・12個では一瞬でなくなります(数人で食べた場合)
お菓子は絶対広くて2段のがいいです
写真撮るの忘れたのですがクッキーなんかも
2段でやらないとすぐなくなって手間が増えますので(^^;

書込番号:16249797

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 01:33(1年以上前)

まだ膨らみきってないんじゃないのという所で取り出します今の時期は温度も高い為

にんにくバター塩少々をレンジで3〜40秒温めればガーリックフランスが家でも作れます

250℃5分、230℃19分焼きました、生地の重さは163g(粉100g)ずつです

これを塗って1時間〜置けば乾いて市販のガーリックパンになります

書くの忘れてましたが
食パンは予熱無で問題ありません200℃予熱無27〜31分ぐらいです
食パンは焼こうと思ったら3列×2段で6つぐらいいけると思います
6つ同時に焼く場合は予熱した方がいいと思います・・・

フランスパンについて
上で取り上げましたが水蒸気を途中で出せない為
天板1つ使わないといけないのが弱い所です
天板を2枚入れて予熱するのですが250℃で18〜20分くらい掛かります
フランスパンの2次発酵は早めに取り出さないと予熱で待つので過発酵になるかもしれません

天板2個入れて予熱すると実測で270度〜まで出るので
天板1枚消費する代わりに温度が上がって冷めにくいメリットはあります
パン大きさにもよりますが250℃で焼くと途中焦げ気味になるので
最初250℃で230〜240℃に切り替えるといいと思います
水蒸気と別に霧は吹いておいた方がいいです
細かい粒子が出るハンディサイズのミストスプレー容器が100均などにありますのであると便利です

と長くなりましたが
・過熱水蒸気をこれに付ければ文句ないのに・・・
・基本性能は○だがガスオーブンぐらいの火力も欲しいなと欲が出てくる
・なんだだかんだ使いやすい
値段も安いので迷ったらオススメできます
発酵温度は30、35、40、45℃あります
スチームカップでスチーム量も予め調整できるので
好みのやり方でやれます、ずっと出すより最初スチーム掛けて徐々に乾くと
ドリュールも綺麗に塗れます

書込番号:16249877

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 07:10(1年以上前)

サラダ油を天板に薄く伸ばして塗りました

一見滅茶苦茶いい焼き上がり・・・・ですが

焦げすぎです、油を塗った分火力が上がったんでしょうか・・・

KD420と比べパンを剥すのが大変でした、油は多めに塗らないとくっ付きます

この機種の後にER-KD420を購入したのですが
RE-S31Fで天板直置きで一度も焼いた事ありませんでした

KD420は直で置いてそのまま焼く仕様なんですが
RE-S31Fは説明書をよく見るとバター(油)を天板へ塗って焼くと書いてます

でも、クッキングシートを敷かないとどうなの?という思いをもちつつ
その通りやってみました
まず発酵段階では特に問題ありません
次に焼きですが短時間で温度もそれほど上げず黄金色にきれいに焼けます
クッキングシートない方が見た目はいいです
でも裏を見ると分るのですが焦げてカリカリになります
ただメーカー指定する予熱なし190℃ならこの裏側が焼けすぎるという事はないでしょう
その代わり焼き時間長くなります、今回は220℃予熱でそのまま14分1段です

画像貼るのでつづきます

書込番号:16285355

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 07:40(1年以上前)

KD420に比べると上にふわっと生地が持ち上がらないし直置は微妙な感

KD420直置きは無理なく上に持ち上がって中がふんわり香ばしいです

焼いたパンを食べましたが
下がバリバリしすぎです
また、焼き色はすごくいいのですが
肝心の焼いた味というのがKD420に負ける感じです

KD420というか石窯ドーム機種は
オーブン全体の熱の維持もいいのと火力もよく
天板の熱伝導性もいいと思います

RE-S31でペーパーを敷くと下の焼き具合がちょうど
敷かないと焦げます
その為190℃予熱なし〜分というレシピになってるんだと思うんですが
予熱なしでパンを焼くのは味や固さに影響するのであんまやりたくない様な・・・。

KD420はやや焼き色が均一にならないような面があるのですが
焼きあがり自体は特筆する美味さになります
RE-S31Fは価格なりにいい製品ですが
より温度を高く焼きたい場合はKD420がオススメです

私の場合今までシートを敷いて220℃〜250℃で予熱して利用してましたが
やや時間が掛かりすぎるのが欠点です

あと抽象的ですがRE-S31Fが焼くという行為に対して
KD420は焼き上げるという感じです
オーブンとして最高の焼き上げと考えるなら石窯は一考と思います
石窯は世間の評判とかホンマか?と思ってたのですが
ホンマや!となりました(^^;

書込番号:16285420

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 20:13(1年以上前)

1日水でもとれなくて強力洗剤を入れてもう半日タワシでやっと 直置きはだめですね

直接置いたロールパン跡の
卵液がこびりついて全然落ちませんでした
1日天板使用出来ず・・・
ペーパーかホイルしかないとやっぱりだめですね

書込番号:16287859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 04:09(1年以上前)

いつもmy memoさんの書き込みを拝見しています。
こちらのシャープRE-S31F-Sと東芝ER-KD320でずっと悩んでいます。
主な目的は、レンジ機能とケーキやピザなど。加熱水蒸気はあればいいかなというくらいです。
電気屋さんでは、どこに行っても東芝をすすめられましたが、口コミをみると温度が上がらない、焼きムラ、庫内や天板の傷などの不具合をよく見かけます。
確かに展示品はどれも天板がこすれ、庫内が傷だらけでした。
my memoさんは、シャープと東芝を実際に使い比べられたとのこと。
東芝は、パンの膨らみはいいけれど焼きムラが強いとのことでしたが、もしケーキなども試されていたらどうだったか教えていただけますか。
また、今後購入を検討されている機種などありましたら参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16366818

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/15 17:13(1年以上前)

東芝とシャープの違いは
角皿の形とオーブンの畜熱の差があります
RE-S31Fは冷めるのが早いです
オーブン利用後蓋を開けてれば片付ける際は常温になってます
東芝の方はコーティングや断熱材の違いか冷めにくいです

ケーキですが残念ながら砂糖の量にびびって作ってません^^;
近い内にシフォンケーキをやりたいです、というか良い機会なのでやります
以下箇条書で
レンジ機能→シャープ
ケーキ→ケーキは材料に良いものを使い中温でじっくり焼くので
     シャープの方がきれいな形で焼けると思います、というかシュークリームがそうでした
     シュークリームは高温と言うより持続的に狙った温度を保つのが重要と思います
ピザ→ピザは下火が大事なので東芝がいいと思います
温度が上がらない→最初は自分も気にしなかったですがやっぱり
             オーブン2個並べて温度計を入れると実温≒実際の焼き時間と言っていいと思います
焼きムラ→これはシャープを基準として庫内見ると判りますが
       長くなるので簡単にいえばもっと丁寧に作りましょうという事で
庫内の傷→これは石窯コートが原因で展示せず1回でも動かせば傷だらけにはならないと思いますが
       何か機種によって差があるみたいですね
パンの膨らみはいいけれど→ピザと関連しますが直置のメリットで膨らんで且つ
                  生地が美味しいと思います
今後購入を検討されている機種→ER-KD520買って今手元にあります
               KD520でダメならもうシャープに期待するしかないですね
               ヘルシオはいりませんけどね・・・

書込番号:16368723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 22:58(1年以上前)

早速の詳しいご回答をありがとうございます!
東芝の最上位機種を新しく買われたんですね。さすがです。
しかも試して下さるなんて(>_<)
ご面倒では…と思いながら嬉しいです。
お時間のある時にでもお願いできたら嬉しいですm(__)m

東芝に続き、シャープからも新製品が発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/oven/lineup/index.html
どちらのメーカーの後継機種もあまり機能は変わらないようなので、現行のもので安く買おうと思っています。

書込番号:16370176

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/16 17:58(1年以上前)

新モデルも型番だけ変えてあとは同じです
悪い事ではなく部品がいつでも調達できるので故障の際も安心というメリットがあります
RE-S31シリーズは機能は同じ型番だけ変えてずっと販売してます
製品として完成しているからですね

選び方としては・・
ガスオーブンっぽい焼き上がり求めるなら石窯2段オーブン
完全無比の最高電気オーブンが欲しいならRE-S31Fです

自分の場合パンとフランスパン(蒸気機能)重視でRE-S31E→ER-KD520ですが
とりあえずRE-S31Fを購入して不満だったら東芝を買えばいいんじゃないかと思います
それぐらいシャープのこの機種は完成度はいいですから
それとレンジ機能もです

RE-S31Fでも肉も魚も焼けますし火力に問題はありません
予熱をして焼く、それで海外料理の真似事みたいな事は十分出来ます
お菓子は予熱なしのほうがいい場合もあるのでレシピ通り予熱なしでやります

書込番号:16372438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/16 21:20(1年以上前)

たしかに、メーカーとしても製品としても、安心感がありますね。
まずはシャープにしようかと思います。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:16373128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/20 02:15(1年以上前)

my memoさん はじめまして
KD420に続き、KD520購入おめでとうございます。
KD520の後継機が型番だけの変更程度だったら、KD520を購入しようかと思っているのですが、中々発表しませんね。
今のオーブンレンジが壊れているわけではないので様子見していたのですが、当方もパンを焼くのがメインで、次いでグリル、ケーキ、逆にレンジ機能はあまり使いません。
そういった理由で、日立のLV300も有りかな?とも思っています。
嫁は東芝のオーブンレンジを使っているので、たまに遊びにきた時に戸惑わないと思うので、東芝有利(嫁も押しているし)なのですが、KD520の焼きムラはいかがでしょうか?

予算も確保したし、ボチボチポチろうかなと…
ちなみに、現在単身赴任中で、家に戻れたら家族で使うことになります。(いつになるかわかりませんが)

本来ならば、KD520の板で書き込んだ方が良かったのでしょうが、話の流れで此方に書き込ませていただきました。
もちろん、財布に優しいS31シリーズもいいみたいですね。

書込番号:16384146

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/20 17:19(1年以上前)

こんにちは
上半期忙しい時期なのでまだKD520を使っていませんが
やっと手が空きましたので少しずつつつきたいです

KD520の新製品は9月か10月なのでもう少しウェイトなんじゃないでしょうか
東芝はなかなか値段がこなれないので自分は手を出した次第です^^;
>パンを焼くのがメインで、次いでグリル、ケーキ、逆にレンジ機能はあまり使いません。
>そういった理由で日立のLV300
自分もKD420がOhmyGodという事でMRO-LV300も考えました・・・が
店頭で触ると使い勝手悪くオーブンの温度設定すらボタンを連打しないといけないのが嫌だなぁと
自動メニューが豊富というのも料理する人からするといらないよなぁという次第ですよね
落とし穴として焼き蒸し調理は自動メニューのみになります
LV300なら操作性的にNE-BS1000でもいいような
ただ・・ヒーター露出してるのがと考えてKD520になりました

本品RE-S31Fは菓子パンおかずパンなら十二分にやれます、食パンもムラなく焼けます
シンプルなパン(ロールパンやフランスパン等)の場合
東芝のオーブンがやはり一回りいいやけ具合です
反面、お菓子ケーキはムラを減らす事が第一と思うのでシャープのがいいと思います
420はガッカリでしたが520はどうなるんでしょうか乞うご期待です

書込番号:16386040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/21 22:18(1年以上前)

KD520のレビュー楽しみにしています。

私もNE-BS1000の実機を触ってきたのですが、やりたい事の一つに、イングリッシュマフィンを焼きたいのですけど
自宅ではセルクルを使い、上にもう一枚天板を乗せて焼いています。
東芝機だと高さが3センチのセルクルでも問題なかったのですが、Panasonicでは天板二枚重ねが出来なさそうな気がする事と(上の天板を上下ひっくり返せば、ひょっとしたら入るかな?)
私はiPhoneを使用している事、やはりヒーター剥き出しのうえ、トースターよりもヒーターが近い事から、
東芝、日立かなぁと思っているところです。

なんか、日立のオーブンレンジは、日本製というのをえらく強調して展示していましたが、家電業界は大変ですね。

書込番号:16390381

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 01:57(1年以上前)

イングリッシュマフィンはフライパンでてっきり作るものと思ってました
オーブンの場合型使うと
ふむふむ

ヒーター剥き出しは一概に悪いわけではありません
ただ平面ヒーターがよりオーブンに近いのは間違いありません

日立が日本製を強調するのは他のメーカーと違うからで
タイ製、中国製、ベトナム製が主要生産元で日立は上位機種は日本製ですね

オーブン皿は普通の角皿と東芝仕様の角皿がありますが
東芝仕様の角皿はやはり焼きムラの面が出てくる為サイド熱風の機種がいいと思います
というか真面目に焼きムラを考えてない気がします石窯ドームってものは
テストが足りてないのか生産国が悪いのか焼きムラ以前に製品ムラがありますから

な訳でKD520の見た目だけで満足してる次第です・・・
コンパクトオーブンで焼くのが自分は好きなので
実は別のコンパクトオーブンも購入したんですよね
KD520もやりたい所なんですがもう少しお待ち下さい

書込番号:16391015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 11:33(1年以上前)

東芝の製品ムラは痛いですね
家電製品を購入する際、町の電気屋さんから、家電量販店、ネット通販など色々な選択肢が有りますが、
オーブンレンジについて、私は家電量販店で買うかネット通販にするか悩むところです。
値段で言えばネット価格に対抗すると言っても家電店はかなわないでしょうし、設置や不具合のことを考えると
家電店が安心です。
自分の物差しでは、オーブンレンジが微妙なところで、ネット通販にしたいところですが、不具合のときが一手間かかって面倒ですね。
多少の傷ぐらいなら我慢も出来るのでしょうが、展示品を見るとフロントドアの裏側のパッキンの角部分が雑だなぁという印象は受けました。
料理の出来上がりが良ければ、多少の手間(設定や下準備、手入れ)はかまわないのですがね
コスパや完成度から考えるとS31(現行はRE-SF10A-Wですかね?)シリーズ侮れませんね

ちなみに、赴任先ではイングリッシュマフィンをフライパンで焼いています。
自宅でも、面倒なときはホットプレートで焼いていましたが、型と重しを使った方が、私は好きです。

書込番号:16391795

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 12:19(1年以上前)

不具合が3年ぐらいで出て修理して貰わなくても
出張代を別途取られるケースもあります
量販店では独自の長期保証と他店対抗(ネット価格含む)が最近の流れで
一声あげれば安く購入できます、高級レンジを買うとサポートもさぞいいと思うでしょうが
実際は家電のサポートセンターは忙しい部署なのか結構投げやり感があるんで
量販店を通したサポートを受けるのがベターです

というか返金扱いになっても店舗購入だとすぐ金返して貰えますが
ネットショップで買った場合メーカーから直接返金になるケースがありこれがかなり時間かかります
あとサポートセンターからなぜか結構いちゃもんを付けられます、とうしばとか・・・。
そんなの誰も聴きたくないですから
量販店でポンポンと対応して貰うのがいいですよ、精神的には(^^;

高い製品ですがそれに似合った製品供給をしてるかは別の話です

書込番号:16391878

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 19:45(1年以上前)

自分のKD420レビュー通りですね、結局ちゃんと考えてなかったという

新機種でましたね
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130722.htm
反転させムラを押さえたいという機種になるそうです
故障が早くなりそうな匂いが・・・。

自分は何度もいってますが
RE-S31Fよりムラがなくなってはじめてムラが無いと主張してほしいもんです

書込番号:16392826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 20:51(1年以上前)

なんか、KD520購入する意欲一気に失せました(`・ω・´)

今日Panasonicから景品が届いて今年二回目の当選です(^ω^)
金額的には初回が6000円ぐらいのもの、今回が2000円ぐらいのものでしたが、なにげに嬉しいです。
かと言って、NE-BS1000をポチる気にもならず、悶々としますね。
各社一長一短有りすぎるのは、特許の絡みですかね?
今まで、この分野はあまり関心が無かったのですが、小手先だけ(例えば無駄に自動メニューが多いとか、基本機能は大差ないのに些細な付加価値を付ける)の中途半端な製品ばかりの様な気がします。
一気に業務用やガスオーブンに行きたいところですが、1〜2年で引っ越しをするので、これ以上重たいものを増やすと引っ越し業者に笑われますw

書込番号:16393054

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 21:55(1年以上前)

RE-S31Eから自分もグレードアップ考えようとして
結局武蔵オーブンまで見てました・・・(^^;

ただそれを考えても300シリーズ以上の角皿で焼くパンはお値打ちものというぐらいに焼けます
なので、自分は420で滅多打ちにされても520を選択しました

本日さっそく焼いてみます

書込番号:16393303

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

上部の熱について

2013/10/08 20:54(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

教えて下さい。オーブン機能ではなくレンジの温めの時は上に物を置いても大丈夫でしょうか?

書込番号:16681534

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/08 21:08(1年以上前)

レンジ機能しかないレンジにおいても
上は15cmあけるようになってます
オーブンレンジであたためをするぐらいには問題ないですが
レンジの上に物を置いて
すぐ壊れるのか?と云われると壊れませんけどね

書込番号:16681601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/08 22:13(1年以上前)

ジョニーデップリさん こんにちは。

レンジ機能だけならば大丈夫だと思いますが…
意外と一番の懸念は「上に置いている事を忘れてオーブンを使う」と言うことです。
オーブンを使う機械が少なければ少ないほどやらかしてしまうと思いますので、
やはり、普段から置かない方が無難だとは思います。

書込番号:16681984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/08 22:21(1年以上前)

しかし、世の中にはレンジ上に収納している人は結構いるみたいで、
スノコを引いたり、足が金属のレンジ上ラックなる物を上に乗せたりして、
その上に収納している人が結構いるみたいですね。

しかし、やはり、収納している事を忘れてオーブン機能を使い、
プラスチック製品を曲げてしまった報告も目に付きました^^;

書込番号:16682064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/10/09 06:51(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

現在はレンジの上にオーブントースターを置いて、レンジは温め用、
オーブントースターは市販パンの温め用に使っています。

こちらのレンジでパンを焼く時は、上のオーブンをどかそうと思っていますが
通常時はそのまま使用出来ればと考えています。

このレンジは、特段上に置いてはいけないという制限が無ければ決めようと
思っています。

書込番号:16683096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヒーター

2013/10/08 21:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

クチコミ投稿数:8件

上にヒーター露出してますか?
今二位くらいにある同じシャープのは露出してると書いてありました、露出してない方が手入れ簡単で長く使えますか?
何処のメーカーを買おうか迷いますが、評価見てるとシャープが無難そうなんで、
親が買うのですが、基本温めくらいしか使いません、たまにチキン焼くくらいです、

書込番号:16681667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/08 22:15(1年以上前)

RE-ST26F(RE-ST9A)はヒーターが上に出てます
RE-S31F(RE-SF10A)はフラットです

ヒーターが出てるとオーブンムラが出易いので
お菓子やソフト系のパンを作るならフラットがいいです
逆におかず類がメインなら出てたほうがむしろよかったりします

RE-S31Fは最初に2分水蒸気を出してオーブン250℃で何分、グリルで何分という形式が多いです
先に水を発生させる事でふっくらジューシーに焼きます
グリルでさんま等も両面火が入りますが上でも云ったように
焼き色が凄くキッチリ付いてほしいと思う人はパナソニックがいいです
(ただ表面に軽く油を塗るという手もあります)
NE-A305、オーブン1段でもいいならNE-A265が両面グリルがあります

一応オーブングリルを選ぶ目安は18〜20分で
物を沢山入れても大抵焼けるぐらいがいいのでこの辺から選択するといいとおもわれます

個人的には1段角皿で1人分の料理を毎日フルに作ってるので
2段あった方が色々良いと思います

書込番号:16682008

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/08 23:45(1年以上前)

冷凍魚冷凍コロッケ鶏肉をグリルで18分焼き

スペアリブ冷凍コロッケカレー味の野菜盛り合わせを250℃20分焼

上は2段、下は1段皿でパンを焼き

凍サンマグリル18分 解凍200Wで軽く温めるか常温気味に戻せば焼色は問題なくつきます

すいません文がグチャグチャでした
パナソニック=ヒーター露出
ということですね、多分分かってるからヒーターと云われたと思いますが

写真何点かあげたので参考にして下さい
サンマはちょっと冷たすぎで焼き色がついてないですが
火は入ってます、パナソニックの場合なら凍った状態でも焼き色はつきます
ヒーター露出タイプの長所です

3枚目の様に1段で12個パンを作ったり2段で綺麗に焼く場合は
フラットの方がいいです、パン作りでムラがない=何を焼いてもムラがないといっていいので
他のメーカー(東芝等)も利用しましたがこれぐらい万遍なく焼ける機種は多分ないと思います

10点で採点するなら
シャープ オーブン9点、グリル7〜8点
パナソニック オーブン7,5点、グリル8〜8,5点かなと
NE-R305とかだとグリル9点くらいでしょうか
ただ、そこまでいるのかいわれるといらないかもしれません

スペアリブとか他の魚見てもらえれば分かりますが
焼き色はまぁ普通につきますね、大き目の分厚い肉で凍ったまま焼くとかはやや難しいですが
それは解凍すればいい訳なので
サンマももっと脂がのってくれば凍ったままでも焼き色付けれると思いますけどね

書込番号:16682490

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RE-S31F-S [シルバー系]」のクチコミ掲示板に
RE-S31F-S [シルバー系]を新規書き込みRE-S31F-S [シルバー系]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE-S31F-S [シルバー系]
シャープ

RE-S31F-S [シルバー系]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

RE-S31F-S [シルバー系]をお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング