
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年10月9日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月18日 10:08 |
![]() |
25 | 19 | 2012年10月5日 17:40 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月3日 15:31 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月1日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
この製品はBDレコーダー(上位機種)と比べて画質及び音質はどうなんでしょうか?
あと、今だにCDプレイヤーのCDP−333ESJを使用しているんですが、CD音声についても予想をお聞かせください。
0点

発売前なんでなんとも言えないところですが・・・
S590にはCREASなどの高画質回路は搭載されていないので、デジタル放送を録画したBDを再生画質はCREAS4が搭載されているAT350Sの方が上かもしれません。
セルBD等ソース自体がよいものならば上位機種と大差ないと思いますが。
書込番号:15100369
0点

古いですがアナログ音声はしっかり良い音を出していますので壊れるまで使い続けたいと思います。
書込番号:15155245
0点

ずるずるむけポンさん
便乗で質問させてください
今月発売の新しいPS3とS590とAT350Sの3択では画質はどれが良いでしょうか?
ブルーレイソフト視聴メインです。
AT350Sも価格的に28000円台なので魅力的です。
今の心は、
AT350S:5
PS3:3
S590:2
の割合の気持ちです。
背中を押してください笑
書込番号:15180787
0点

録画の機能はAT350Sでじゅうぶんなんですかね?
とりあえず1台選ぶならPS3です。
そしてレコーダーなりBDプレーヤーは別途用意します。
書込番号:15180997
2点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます
今は初代PS3がありまして
BD再生時の爆音に悩まされております笑
やはりさらに小型になるPS3がいいですか?
よろしくおねがいいたします
書込番号:15181537
0点

ずるずるむけポンさん
録画には使わないと思いますので
いらないです 再生中静かできれいにみられるならばという選択です。
アマゾンの4000番台PS3のレビューをみると
ディスクの読み込みS音がうるさいという意見が多いので
AT350Sにしようかなと思っています。
書込番号:15181602
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
現在VAIOとTVをHDMIで接続しCorel WinDVDを利用しています。
BDP-S590にはDVD映像をアップスケールする機能がついてますが、
画質はやはりS590のほうがやや優れているといえるでしょうか?
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
HDMI出力が2本対応の製品を期待していたのですが・・・
北米版では2本対応のS790があるのに、
なぜか日本版ではS790を発売しないようで、大変残念です。
SONYは、もっと日本のユーザーを喜ばしてほしい!!
4点

なぜか?
発売しても売れないのが目に見えているから。なのでしょう。
残念ですが。
書込番号:14891136
4点

AV機器の新製品が発売される度に日本人が貧しくなったことを実感しますね。
いつまでこんなコモディティ製品ばかり続くのかと辟易します。
大画面テレビにAVアンプを組み合わせてホームシアターを売りたいのなら、
BDプレイヤーにHDMI2系統くらいは常識です。
こんなところが家電メーカーの大赤字の元凶の一つでしょう。
書込番号:14906554
3点

アメリカ版のほうが日本で売れる気がします。国別を無くして同じものを日本、アメリカで売ったほうがコスト削減にもなって利益につながると思います。ユーザーも喜びます。
書込番号:14910003
5点

>国別を無くして同じものを日本、アメリカで売ったほうがコスト削減にもなって利益につながると思います。ユーザーも喜びます。
それはコンテンツフォルダの思惑に合わないんですよ。
ただ、BDになってから日本、アメリカは同じリージョンになったので、BDに関しては、日本、アメリカを区別する必要はなくなっています。
書込番号:14950726
0点

自分の場合、AVアンプに繋いでおしまいなんですが、
2本目は何に繋ぐのかな?今のところ思いつかなくて。。。
書込番号:15020856
0点

>2本目は何に繋ぐのかな?今のところ思いつかなくて。。。
AとVで別系統HDMIで出したいとか、AVアンプ自体を二系統用意したいとかいった、一般の人は考えもしない用途。
#マニアの常識は世間の非常識。
書込番号:15021110
1点

アマゾンに売ってますけど!
Sony BDP-S790
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-BDPS790-BDP-S790-3D%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E2%96%A0%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E2%96%A0/dp/B006U1YUW2
オイラはBD-D6700 使ってるけど・・
ダブルのHDMIは良い!
(^^ゞ
書込番号:15025593
0点

>DECS様
このクチコミで、2系統無いことで
後から後悔するのかなぁと危惧しましたが、
問題なさそうですね。
多分コレ買います^^
書込番号:15035894
0点

スレ主さま、ピント外れならご容赦ください。
私はHDMI2系統出力の意義は以下の通りです。
家族と共有のシステムの場合;
1.家内が暇に任せてBDやDVDをダラダラ観する場合は、操作の簡便さと省電力を考え、TVへダイレクト接続。(BDレコーダーであれば番組予約の時もダイレクトで十分)
2.休日に迫力の映画BDを鑑賞する場合は、AVアンプ(音)TV(画像)への出力
しかし、HDMIを2系統付けたために価格が高くなるとともに機種の選択肢が狭まるなら、安価な切替器を追加することで対処出来ます。
その結果は、http://review.kakaku.com/review/K0000409925/のとおりです。
書込番号:15056112
0点

>後から後悔するのかなぁと危惧しましたが、
問題なさそうですね。
Nightrain840さんが、マニアにクラスチェンジしたり、スキルアップしたりすると、問題が出るかもしれません。
茶トラ米ネコさんは、HDMIのトレンドをご存じないか、HDMIのトレンドを生かせないAVアンプをお持ちかのいずれかと思う。
書込番号:15056220
0点

茶トラ米ネコさんへ
ご意見ありがとうございます。
小生の使用目的は、“2”の<AVアンプ(音)とTV(画像)への分離出力>です。
安価でも良質のサウンドでAV鑑賞を愉しみたいという願望を満たすためです。
(はたして2系統化の効果がどれ位あるものか、現時点では不明ですが・・・)
そのために、再生時にはHDD回転振動の影響が無いBDプレーヤーを使用しています。
(BDディスクの回転振動は避けようがありませんが・・・)
予算が豊富にあれば、『BDP-93 NuForce Xtreme Edition(15万〜16万?)』がベストの選択であることは承知していますが、なかなかそこまでは手が届きそうにないので・・・
書込番号:15056681
0点

OPPO95と同じならOPPO93NEもHDMI2は音声専用にできないですね。
音声のみにする設定はなく映像も一緒に出力されます。
書込番号:15057199
2点

ずるずるむけポンさんへ
大丈夫ですよ。 『OPPO BDP-93/95』のHDMIは、基本機能として2系統の出力です。
BDP-93 http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93nxe.html
BDP-95 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1208/22/news098.html
書込番号:15058257
0点

95は持っています。
HDMI1を映像のみにできますが、HDMI2を音声のみにはできません。
93NEはどうだかはわかりません。
書込番号:15058282
1点

ずるずるむけポンさんへの追伸
前の返信は、ご質問の趣旨を誤解してました。 すみません。
改めまして、返信させていただきます。
ご指摘のように、“音声専用の設定”が不可の場合、
映像信号はどれくらい音声信号に影響を与えるのでしょうね。
AVアンプ側の方では、
ただ単に“音声信号”をピックアップするだけで、
“映像信号”は無視or無効扱いしてくれれば良いのですがね。
書込番号:15058284
0点

>DECS様
ご意見ありがとうございます。
マニアには、多分ならないかなぁ。。。
もう一本HDMIケーブル買い足すぐらいなら、
おそらくBD映画作品を買います。
この製品に興味を持ったのは、すばやくBD再生したいのと
試しにSACDを5.1で鳴らしてみたいと思ったんですよね。
奥が深いというか、話についていけない^^;
書込番号:15059475
1点

連続ですみません。
軽く調べてみたら、なんだか2系統欲しくなってきました、
というか試したい感じですね^^;
がしかし大人の事情で、無かった事にします。。。
書込番号:15063267
0点

EX3000から録画機能やタイマー機能を取り除いた再生専用に特化した上級機を待ち望んでいると言うことなのでしょう。なんでデノンやマランツに10万円のプレーヤーがあるのにソニーにはないのかと思います。不思議です。売れないと踏んでいるのが見栄見栄の感じです。
書込番号:15163498
1点

>不思議です。
>売れないと踏んでいるのが見栄見栄の感じです。
答えを自分で出しているじゃないですか。
レコーダー大国の日本では、レコーダーを出していないメーカー以外はプレーヤーを
重視していないということでしょう。
書込番号:15164840
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
コンポーネント出力ないですね。私はまだトリニトロンでD端子コンポーネント接続
で視聴しておりますので、残念。これからのモデルはコンポーネント出力はないんですかね。
トリニトロンでD端子コンポーネント接続で視聴するとほんとにきれいですよ。
とうぶんコンポーネント接続でいこうと思っているのでS380を予備に一台買っときます。
0点

S380もそうなんですがアナログHD出力制限がある現状では、コンポーネント出力はあってもなくても変わらないですかね。
書込番号:14888423
0点

>これからのモデルはコンポーネント出力はないんですかね。
アナログHD出力制限の為にもう意味ないですからね。
書込番号:14890055
0点

2011年モデルからブルーレイディスクのアナログ形式(コンポーネント映像出力)
でのハイビジョン出力が禁止になったので、今年までモデルチェンジしなかったのも
ユーザーにとってありがたいことでした。
2014年モデルからはHDMI出力のみで、ただのビデオ出力も無くなるでしょう。
書込番号:14890255
1点

HDMIモニターやTVに、暗号解凍処理装置(CPU等)を組み込まなければならず、しかもその費用は消費者持ちなんだから、メーカーはのっからない手は無いですね。
古来から泥棒よけ費用は売る側が用意してたもんですが、この何年かの日本では人類史上でも珍しい、泥棒よけ費用を客が支払うという事が、まかり通ってます。
また、リンクにもありますが、2007年頃から、しばらくの間、国内メーカ製のBDプレーヤー自体が、ワザと世界で日本国内のみ販売されませんでした。
理由は、BDレコーダー需要のみがあり、BDプレーヤーの需要がないという事でした。
まあ、海外のホームページを見る人口が、圧倒的に少ない珍しい国なので、バカにされヤリ放題だと思いますが。マスコミもそうですね。CNNのみにしか出てないニュースも良くありますし、更に世界中のCNNで日本語CNNにのみ出てないニュースもまたあります。
> SONY > BDP-S350 米では7月から2万円弱で売ってる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8603029/
書込番号:15017040
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
現在欧州に在住しております。1ヶ月前に同種(と思います。)のS590を購入して使用しております。北米、欧州含め日本以外では、だいぶ前から販売しているみたいですね。デザイン、使用感、スピードともに満足です。
欧州版なのでいろいろ制約(DVDのCPRM未対応/日本語メニュー無/Region(1)(B))
は事前に把握してました。つまり、日本から家族に送ってもらったDVD-R(地デジCPRM),日本の市販BDで(A)はダメというのは想定済みでした。
1点予期せぬことで、
-日本から送ってもらった録画されたBD-Rが再生できない。PS3では全く問題なし。
-(title cannot be played back)というメッセージで再生できない。
-読んではいるみたいですが、内容録画物のそれぞれ時間が表示されるのみ。
-Web検索してみると、ACCに関連した情報やディスクの相性という情報がありましたが。。。
原因は違うとおもいます。
- Sonyのファームの問題とかでしょうか?(Sonyがきちんとアップデートしてないとか。)
(保障外とは周知してますが、読めると思っていたものが読めないのはがっかりです。)
同じような環境の方で問題を解決した方いませんでしょうか?
0点

欧州S590が日本のデジタル放送の音声フォーマットの『AAC』に対応していないからとか?
日本国外モデルだと日本メーカーの製品でも『AAC』に対応していない物が多いですから。
録画に使ったレコーダーのメーカーがわかりませんが、SONYレコーダーならDR以外(SR等)で録画すれば『AAC』をドルビーデジタルに変換するので、『AAC』に対応していない機器でも再生でるようになります。
すでに上記を試していた場合はご容赦ください。
書込番号:14870175
0点

>つまり、日本から家族に送ってもらったDVD-R(地デジCPRM),
>日本の市販BDで(A)はダメというのは想定済みでした。
DVD-R(地デジCPRM)は試してみましたか?
多分OKだと思うんですが。
いわゆる北米版のソニーBDP-S5000ESを持っていますが、
CPRM対応のDVD-R・RWは再生可能でした。
>1点予期せぬことで、
ずるずるむけポンさんのレスが正解だと思います。
上記BDP-S5000ESで全く同じ動作をしますから。
DR録画でなく、ソニーBDレコでAVC録画であれば
再生可能です。
ソニーBDレコをお持ちなら試して下さい。
北米版BDP-S5000ESですが、フランス語のマニュアルも入っており、
欧州販売品とモノ自体はほぼ同一のようです。
AACデコーダーは海外販売製品には未搭載なので、ソニーでは
再生自体を不可にしてるようですね。
書込番号:14879725
0点

ずるずるむけポンさん
デジタル貧者さん
返信誠にありがとうございます。
> DVD-R(地デジCPRM)
残念ながら、実際ためしてみましたが欧州S590ではCRPMが対応してないようで、ダメでしたー。;-)
>『AAC』に対応していない機器でも再生
BD-Rの方、おしゃっるようにAAC臭いですね。
手元にレコーダーがないため、日本にいる家族にレコーダーの方確認してみます。
今後、DR録画以外、AVC録画等で録画してもらいますね。
クリアーになりました。ありがとうございました。
書込番号:14879832
0点

>今後、DR録画以外、AVC録画等で録画してもらいますね。
SONY以外のレコーダーだとOUTですよ。
書込番号:14879854
0点

Panasonicの北米モデルのBDPはAACをPCM2.0chで出力されるので、欧州モデルも同様かもしれません。
断言はできませんけど。
書込番号:14882014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
