
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年6月20日 06:48 |
![]() |
12 | 8 | 2013年6月15日 00:04 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年5月19日 08:05 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月7日 09:36 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月6日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月15日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590

機種(BDP-S370)は違いますが、
CD音源を 96kHz/24bits に変換してDVD_Videoにして再生可能でした。
つまり、音声フォーマットがDVD規格程度であれば、再生可能だと・・・。
書込番号:16244920
0点

不可能です。
著作権保護の関係上、96KHz/24BitリニアPCMのハイビット&ハイサンプリングのBDディスクでも44.1kh/16bitのCD並の音質にダウンサンプリングされてしまいます。
96kh/24bitリニアPCMをそのまま出力するには、HDMI端子しか現状ありません。
私もそれで悩んでいます。
詳しくは下記スレを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16225159/#tab
書込番号:16245704
2点

ありがとうございます
返信が遅くなり、申し訳ありません
やはり、無理でしたか・・・
サポートは可能と言っていたのですが、アンプに繋いでみると出力されていないようなので質問させてもらいました
後一つ質問があるのですが、音声が96KHz/24BitのリニアPCMのライブBDを再生し、光デジタルでヘッドホンアンプに出力すると、時折ノイズがのります
ジリジリといったようなノイズで、激しい曲など音圧が高い時にノイズが出やすいのですが、これの原因としてはどのようなものが挙げられるでしょうか?
(ダウンサンプリング時のエラー?)
ちなみに、CDやDVDなどの44.1/48Khzの音源ではノイズは出ません
書込番号:16261799
1点

輪廻転生=The Circleさん、こんにちは。
kika-inuさんがリンクを貼ったので、のぞいてみました。
リンク先に書いてあるとおりですが、HDMIスプリッタで分離は出来ます。
参考の写真ですが、小沢BPOの「悲愴」で、音声出力をDACに入れています。
上がHDMIスプリッタがら同軸に入力で、下がBDP-S370から光で入力です。
確かに、プレーヤーからは48kでしかでないですね。
書込番号:16271785
0点

書き忘れたけど、
スプリッタで分離してDACに入れてさらにアンプで増幅するから、
ほんのちょっとだけど、音がずれることがあります。
クラシックでは気にならないけど、ボーカルものだと気になる場合もあります。
ボーカルの口の動きを見てると、少し違和感が出ることもありますし、
TVの音を出せば口の動きとほぼシンクロしてるので、ズレがわかります。
それを我慢するかどうかってところもあるんだけど、
プレーヤーからデジタル出力した音もTVの音声とはずれることがあるんで、
どこまで許容するかってところもありますから、難しいところでもあります。
この差は、使ってる機材やディスクによっても違って一様ではないです。
書込番号:16271957
0点

ありがとうございます
このようなものがあるとは初めて知りました
ちなみに、写真の上の場合と下の場合で音質に変化はありましたか?(ズレ以外で)
ダウンサンプリングした方が音質が良い、ということはありませんか?
気になる違いがあれば教えて下さい
書込番号:16272243
0点

輪廻転生=The Circleさん、こんばんは。
48kのほうが、高音とかが耳に刺さる感じで五月蠅いし薄い感じです。
96kのほうが音がなめらかで厚みのある感じです。
書き込みを見て、31分〜33分(第3楽章冒頭)あたりを何回か聴いてみました。
ティンパニの音で判断しようかと思って場所を決めたのですが、
はじめに48kで聴いて、戻して96kに切り替えて聴いたのですが、
バイオリンとかの高音がちょっと五月蠅くなってからティンパニがドン、て感じで待ってたら、
五月蠅くならないでドンだったので、繰り返す場所を間違えたかと思いました。
書込番号:16272467
0点

ありがとうございます
違いはあれど、セレクターを付けることで明らかな劣化はないようですね
是非とも購入を検討してみようと思います
書込番号:16272645
0点

BDP-S590 はエントリーモデルなので、1万円そこそこのHDMIスプリッタを経由しても音質劣化は殆どないと思いますよ。
問題はDAC選の方ですね。
書込番号:16274142
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
新モデル「BDP-S5100」「BDP-S1100」の2機種、7月27日より発売。
詳しい仕様がよくわかりません。多分590と190の後継機なのかな?
違いは高速起動モードだけですかね? 予想価格2万、1万4千円
ならば待っていた甲斐があったかな・・・・
1点

BDP-S5100
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S5100/
BDP-S1100
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1100/
現行品は既に生産完了が告知されていますから、後継品なんでしょう。
高速起動モードは現行機でも実装されてますが?
ソニー、多面体デザインの192kHz FLAC対応BDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603181.html
>2012年モデルのBDP-S590からの進化点として、広色域の「トリルミナスカラー」に対応し、対応BRAVIAで鮮やかな色表現を可能にしている。x.v.ColorやDeep Color(16bit)、24p True Cinemaにも対応する。再生可能ファイルも拡大。新たに24bit/192kHzまでのFLACやWAVに対応。Motion JPEG、3GPP、3GPP2も再生可能になった。
それより、リモコンモードを変えられるようにしてほしい。
書込番号:16244410
0点

単品使用以外にシステムに気軽にセッティングできない奇抜すぎるデザインです。好き嫌いのハッキリするデザインですね。個人的には、システムの入れ替えに全く不向きで候補から外せざるを得ません。
現行のソニーブルーレイレコーダーもプレーヤーから発展したデザインでしたので後継のレコーダーも似たような感じ ? になるのかな。
プレーヤーも初期モデルからの買い替え需要もあるだろうから損をしている感じがします。
新しいソニーを強調しようとしているコンセプトはわかるのですが、現実的には ????
書込番号:16244910
3点

>予想価格2万、
ソニーショップで19800円(税込)
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BDP-S5100/
思いの外、安いですね。
書込番号:16245499
0点

補足です。奇抜というのは、天板の形状です。こういう奇抜だったのは、ヤマハのパワーアンプにピラミッド型があったけど後継機はすぐ普通の形に戻りました。デザイナーの人は、これを参考にしたのかなぁー ???? なんてことは無いか。
普通の平らな天板の機器も出してくれという声が出てくる気がします。せっかく性能が向上しているようなので残念かなと思います。
書込番号:16247091
2点

>普通の平らな天板の機器も出してくれ
天板が平らじゃないと何か困るんですか??
まさか、円盤が高速回転する発振体の上に、重ね積みがしたいとか??
書込番号:16248138
2点

天板の形状なんてラックに入れたら関係ないのでは?
書込番号:16249176
1点

因みに、多色パーツの利用で立体感を演出してるだけで、ほぼフラットな天板だそうです。
見る角度で表情が変わるBDプレーヤー、ソニーが2機種を発表http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/12/news079.html
書込番号:16251953
2点

道路でたまに見かける立体的に見える縁石風のあんな感じということなら心配なしですね。あんな加工したらコスト高 ? になるだろうし。変だなと思いました。ペインティングで演出ということなんですかね。
まあー、いいです。
書込番号:16253623
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
$99.99にて購入。
Blu-rayプレイヤー持ってなかったので、安かったんで試しに買いました。
メディア再生時の表示言語設定は日本語がありますが、メインメニューは日本語表記に出来ませんでした。
YouTubeなど見れますが、検索はアルファベットのみなので日本語検索は出来ません。
Wi-Fi接続は問題ありませんでした。
リモコンは全て英語です。
メーカー問い合わせた所、国内で修理は可能ですが、修理部品によっては対応出来ない場合もあるとの事。
北米購入店舗保証書でも修理は有償になるみたいでした。
書込番号:15641537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もBDP-S580を利用してます。英語表記、北米向けなので、dailymotion などにアクセスしても日本のコンテンツは見る事が出来ませんでした。
ソニーアカウントを作り、amazonのコンテンツを見る事が可能です。(まだ、たくさん見る事が出来ますが、英語のビデオはどれを見ようか検討ちうです。その間マイケルジャクソンのコンテンツが無料で見れますので楽しんでます。
ブラウザは日本語入力には対応してませんがブラウザとして表示は可能なようです。
日本での利用はかなり限られてしまうかなと?
いかがですか?
書込番号:16149367
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
BDP-S590のルームリンク機能を使って、別室にあるSONY製BDレコーダーを接続した場合ですが、この場合、別室にあるSONY製BDレコーダーがあたかもその部屋にあるような操作ができるのでしょうか?
それともただのDLNAクライアントと同様に、SONY製BDレコーダーの録画内容がリストされて再生できるだけなのでしょうか?
1点

ただのDLNAクライアントです。
BDZ-at770t相手で試しましたが、TVのHX800の場合と異なり、ライブチューナも使えませんでした。
PS3と違い、HX800同様接続できるサーバ数も制限されます。
DLNAクライアントとしては
PS3>BRAVIA>BDP
という感じです。
書込番号:16092488
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
購入検討の一つとして見ていたのですが、ソニーのHPには「生産完了」とあります。
ラインナップ一覧には、BDP-S190ともに「NEW」マークがついて不思議な感じです。
新機種発表という感じでも無さそうですし、ラインナップ見直しで削除対象となってしまったのでしょうか?
0点

品薄の新製品が製造完了は、驚きです。
考えられる選択としては、上位機種のBDP-S790(2012年4月発表)と一本化ということでしょうか?
4K対応BRAVIAをはじめとした4K対応テレビと一緒に5月ぐらいに後継機が発売されそうな気がします。
国内向けにBDP-S790の後継機が25000円くらいで発売されてしまうと、BDP-S590を買った私としては、悔しい思いをしそうです。
情報がなかなか出て来ないあたり、4Kブルーレイ対応の可能性もありますね。
書込番号:15984427
1点

新製品発表前の生産調整で、業界の流れから4K対応版でしょうか。
とりあえずSONYに問い合わせてみましたが、「具体的にご案内できる情報がございません。」という、まぁ普通の返答でした。
量販店にも問い合わせみましたが、「在庫限りの取り寄せ不可品です。それ以上の情報は知りません。」という事でした。
個人的に4KTV購入の予定は無いので在庫購入してみようと思うのですが、新製品登場が近いかも?と思うと、ちょっと待ってみたくなりますよね。
書込番号:15993435
0点

後継機は欧米で既に発売済み(いつもこのパターンです)のBDP-Sx100シリーズなのでは無いでしょうか。SACD対応はS4100、S5100みたいですね。DVDもリージョンフリー、DVDオーディオ対応のフルコンパチですね。発売は何時になるやら。
書込番号:16103837
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
内蔵無線はIEEE 802.11 b/g/nのようですね。
まず問題ないでしょう。
書込番号:15882055
0点

ただ無線LANは環境にかなり左右されます。
ちゃんと使えるかどうかは実際やってみないと分からないので注意して下さい。
書込番号:15882127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
